
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年9月3日 01:24 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月30日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月25日 00:31 |
![]() |
0 | 33 | 2005年9月8日 15:42 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月23日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月15日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
本来ならば自作でアスロンX2 3800を使ったPCを作成できればよいのですが
現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで頼んで、
数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております
使用用途は DV映像編集→DVD作成が8割
あとはメールとインターネットだけです
将来的にテレビ録画を考えております
シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです
そこで皆さんのお勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
TSUKUMO、パソコン工房、FAITHなどのサイトを現在検討しております。
またパーツ構成で注意すべき点があればあわせてよろしくお願いします
0点

RIU1さん、こんばんは。
予算が分からないとどのようにおすすめしていいのか分からないですが、
939ソケットのマザーで無いとX2への以降はまたお金がかかるかと。
また、939ソケットなら、少しずつ改造と言うより、
CPUだけX2に変更すればよいだけになりますので、いっそのこと最初から、
X2で組んだ方が余計な出費が無くてすむと思います。
DV編集がメインなら余計にそのように思います。
書込番号:4382813
0点

自分も最初からX2をお勧めします。
特にエンコードをX2で行ってしまったら1CPUにはまず
戻れなくなると思います。
部品を柔軟にチョイスできるサイコムもいいかもです。
自作に近い感覚で選べます。ご参考までに。
サイコム
http://www.sycom.co.jp/custom/gx900nd.htm
書込番号:4382969
0点

ikuyubonさん 頑張れマリナーズ!さん
アドバイスありがとうございます
予算は13、4万くらいで捜してみようと思います
やはりX2をはじめから使ったほうが快適そうですね
エンコード処理はかなり高い頻度でやる予定ですので参考になりました
なお、将来的にはHDVの編集も視野に入れているのですが
このCPUでHDV編集をやられてる方いらっしぃましたら使い心地
処理スピードなどの感想を知りたいです
よろしくお願いします。
書込番号:4383707
0点

>お勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
>予算は13、4万くらいで
今、BTO、X2では、ここがお勧め^^。
http://www.wonder-v.co.jp/
(フルCustomize PX1-9での組み合わせ参考)
・CPU:Athlon64 X2 プロセッサ 3800+
・メモリ:DDR SDRAM PC3200 合計1G 512MB二枚 400MHz JEDEC
・MB:ABIT AN8 ULTRA nForce4 Ultra
・VGA:Sapphire RADEON X600PRO PCI-Express x16 /128MB DDR
・HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 160GB 8M 7200 SerialATA
・FDD:2MODE
・ドライブ:LG GSA-4164BK IVRY
・ケース/電源:Celsus WN-600WH
(合計 108,160 円 )
書込番号:4385293
0点

FAITHで2台ほどBTOPCを購入して色々部品も買ってますが外れたことはないですね。
購入後の部品追加でも相性保障があるので安心ですよ。
後私のお勧めは
http://bm.to/ (ブルーマップさん)
です。
大型ショップではないので部品の種類は少ないですが、店長さんが厳選したものを揃えていますし、色々相談して適切なパーツを選んでくれます。
私はBTOPCを購入したことは無いですが、自作するために一通り揃えたことがあります。
満足できる構成を選んでもらえますよ。
過度のスペックPCは勧めないので安心です。
書込番号:4386451
0点

>現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで
>数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております
・知識不足なら、勉強すれば・・・(簡単に勉強出来る内容)
・時間が無いのなら、少しづつ組んでいけば・・・
自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。
書込番号:4390423
0点

>自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。
確かにそうですね。
しかし、スレ主さんの「最初はBTOで購入して、後からいじる」っていう
のもわかるような気がします。
私自身も自作についてはまだBTOなんて言葉がない時代にドスパラで
完成品を購入したのが始まりですし、結構BTOやメーカー品の改造から
自作に入った人も多いのではないのでしょうか。
最初から自作して全てを自己責任で背負うというのはかなり勇気のいる
ことだと思います。
そういった意味では面倒見の良さそうなブルーマップさんで購入するの
はいいかもしれませんね。
ただ、お好みのケースがあるかどうかですが...
書込番号:4390777
0点

>シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです
シルバー系でデザインが良い物はこれなど・・・ 電源評価は?ですが^^。
ケース/電源http://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
付属電源詳細 http://www.ask-corp.jp/3r/dynamic_rps_450re.html
>お好みのケースがあるかどうかですが...
たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
差額清算でOKだと思います。
書込番号:4390990
0点

>たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
差額清算でOKだと思います。
言われてみれば、パーツを選べるBTOだと当たり前のことですね。
それに以前、某PC店員さんがブルーマップの価格表にないものでも
取り寄せ可能な場合があるといっておられたのも忘れていました。
W300Bさん、指摘どーもです。
書込番号:4391097
0点

>LEPRIX さん
>指摘どーもです。
指摘なんて、とんでもな〜い、ですよ^^。
しかし、いいですね、一からPC構成を考え、購入って・・・。
特にサクサク、アスロンは夢が膨らみますね^^。
>DVD作成が8割
ドライブは納得したものを選んで下さいね。
最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
先日購入した、NECのドライブも、超コストダウン化で、何と、
OPベース以外に、ガイドシャフトまで、プラスチックになってました、
本当に信じられない! すぐにダメになるのは目に見えてますね;;)。
書込番号:4392855
0点

>最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
確かにそうですね。
下記サイトの参考資料 (ND-35*0A シリーズピックアップ部)を
見ると、頻繁に動く心臓部まで、まるで、玩具になっているようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16d/nd3540a.htm
これをみると旧ドライブの高価な訳が納得出来ますね。
書込番号:4393005
0点

DVD作成はレーザー、光学系の安定した機種を。
よく、レーザーのパイオニアといったことが言われていましたが、
レーザーは作っていません。
レーザーディスクのパイオニアでしょうね^^。
レーザーの主要3大メーカーは、三洋、松下、シャープです。
特に三洋(OEM)メカは、業務用やプレクの一部の機種にも使われており、
優秀な出来で、お勧めです。
上記NECのピックアップも最初は三洋、次がSONY(パッとせず短期終了)
また、三洋のピックに戻しています。
当方はSONYと三洋のピック2機種を購入し、書き込みテストをしましたが、
全然、音質が違いました。(SONYピックがボケボケ)
スレ違いになりそうですので、この辺で^^。
書込番号:4395840
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
みなさん、始めまして「くにくにくに」と申します。
今後よろしくお願いします。
本CPUを使用して、自作PCを作成してのですが、
CPU温度について質問があります。
私のPCですが、ここの掲示板で書かれているほど
CPU温度が低くありません。
室温25℃で CPU:52℃ M/B:37℃(ASUS PC Probeで測定)
皆様の報告より、CPU温度が高い気がして気になっております。
PC構成ですが
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe (Bios1013)
HDD:Seagate ATAU 250GB
グラボ:Leadtek WinFast PX6600 TD (PCIExp 256MB)
CPUクーラー:リテールクーラ
電源:PCケースに付属(A-POD)
何かおかしいのでしょうか?
(心配・・・)
それとも、リテールクーラ使用ではこんなものなのでしょうか?
(こんなものなら、CPUクーラを変えようかな?
↑お勧めがありましたら教えてください。)
0点

ケース内の冷却考えると妥当じゃないですか?
ケース33度ぐらいになるように工夫してみましょう。
書込番号:4371856
0点

CPUは基本的に90度前後まで耐えられます。唯、Athlon64のこのコアは65度までAMDが保障するとなっていますが。
私の環境では、室温26℃ CPU:50℃ M/B:41℃(PC Probe読み)となっています。特に通常使用時(CPU負荷100%)に今までフリーズを起こした事もありませんし、逝った事もありません。夏場の時室温36℃も体験しましたが、何ら問題はありませんのでそんなに気にしないで大丈夫です。
上記のは結果論ですが、理想はもちろん冷えた方がいいです。マザーのコンデンサやHDDをいたわる事にもなりますし、寿命、安定すべてに置いて少なからず効果が出ます。
書込番号:4372530
0点

X2 3800+だとリテールクーラーだとしてもちょっと高いと思いますね
うちはX2 4200+ですがXP-90(1500rpm 9cmファン)と組み合わせてアイドル時は38℃くらいです。(CrystalCPU ID使用、室温25℃で)
まずはCPUクーラーを取り付けなおしてみては?
書込番号:4373161
0点

負荷をかけたときに52℃ってことなら高くはないですよ
うちも先ほど書いた環境でそれくらいいきますから
書込番号:4373165
0点

僕は、XP-90C+鎌風2(9cm,2000rpm)との組み合わせで低負荷時28℃、高負荷時でも34℃(EVEREST計測)を超えることはありませんよ。ちなみにM/Bは、ASUS SLI Premium、ケースはKEIAN KN-1001Aです。ケース内のエアフローを改善すればそこそこ冷えるCPUだと思いますよ。
書込番号:4374362
0点

気になるようでしたら、CPUクーラー買っても良いかもですね。
きちんとしたのを選べば、冷却性が上がった上に静かになりますから。
個人的なお薦めは、
吹き付け式ならBig Typhoon、XP-120、SI-120
サイドフロー式なら NINJA
です。Big Typhoon以外は12cmファンを別途買って着けてください。1000回転程度のもので十分です。
それから、クーラー変えるにしろ変えないにしろ、エアフローはある程度あったほうが良いですよ。PC全体のためにも。
ケースの側板外して運用してみて、大幅にCPU温度が落ちるようなら、吸気・排気の見直しが必要かと思います。
書込番号:4374421
0点

皆さん、たくさんの返答ありがとうございます。
嬉しくて、嬉しくて、本当にありがたいです。
NなAおOさん、あわわわ(汗さんのおっしゃる通り
一度ケースのエアフローを見直してみようと思います。
具体的に、
1.側板を空けて温度計測
2.1で温度が下がった場合、ファン追加
(現在リアの12cmファン1機)
3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。
しかし、рウんのアドバイスではあまり気にしないで
よいような気もしますが・・・。
また、試した結果を報告致します。
皆さんからのアドバイスが無駄にならないように努力します。
ありがとうございました。
P.S.会社で上司に嫌味言われ、かなりブルーでしたが、
皆さんのアドバイスを見て少し気分が晴れました。
書込番号:4374715
0点

遅くなりましたが、結果報告致します。
1.側板を空けて温度計測
温度変化がまったくありませんでした。
2.1で温度が下がった場合、ファン追加
1で変化がなかったので、様子見で保留します。
3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。
こちらの方で検討しようと思います。
CPUクーラをいろいろ見てまして、清音&能力を考えると
XP-90C+鎌風2にしたいと考えています。
しかしながら、いろいろ見ていると気になることが多々出てきました。
@BIOSでCPU温度をみると、起動時34℃、ネットサーフ後44℃
となっておりました。
ACPUに付加をかけても温度変化が1℃程度上昇するのみです。
(FF Benchを30分程実施)
なんだか、ASUS PC Probeの温度表示が正しいのか不安になってきました。
温度計付のファンコンを付けてみようかなって案も出てきました・・・。
書込番号:4383016
0点

いろいろ考えられるんだけど
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
・マルチスレッド非対応ソフト1つでしばいてるので、CPUの負荷は最高で50%程度にしかなってない
このへんじゃないかな。
うちの環境だと栗やCnQで1.0GHz/1.10Vでアイドル状態にすれば
M/B温度=CPU温度まで下がりますので、低負荷時に電圧やクロックが下がってないことを推定。
#もっともうちだと2.2GHz/1.2Vアイドルで+2度ぐらいなんだけど
午後ベンチとかWME9とかのようなマルチスレッド対応ソフトや
2プロセス同時実行(FFBench+SuperPI)などをやってみるのをお勧めします。
うちの今の状況の場合、1.2V/50%/4400+の環境でM/B35度、CPU47度だから
1.35Vで動かしてるならその温度は別におかしくないとは思いますけどね。
書込番号:4383444
0点

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。
名も無き放浪者さんアドバイスの
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
が怪しいようにかんじました。
(ちなみに栗ってなんでしょうか?)
どうも、私のPCではCnQが作動していないようです。
マザーボードの掲示板を確認し、いろいろ設定を試しましたが作動しません。
試した内容ですが
@BIOS設定:Cool N'QuietをEnabledに設定
A電源オプション:最小限の電源の管理に設定
Bドライバ:Cool N'Quiet Technology Ver 1.0.1インストール確認
以上を試しました。
確認方法ですが、
@ASUS Cool&Quietで確認
(ずっと、CPU Frequency 2000MHz、CPU Voltage 1.275V)
AAMD PowerNow! DashBoardが起動すらせず、以下のメッセージが出ます。
「Could not find valid PSS or PST,baling.」
「There in an AMD processor with AMD PowerNow!(tm) technology
on this machine,but the AMD PowerNow! software is not installed.
Download the AMD PowerNow! software from www.amd.com to enable this feature.」
なにか原因の解る方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
P.S. 流れで、この板で質問してしまいましたが、
もしかしたら板違いかも知れません。
もし、そう感じた方がいましたらすいません。
書込番号:4384203
0点

AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
栗=CrystalCPUID
書込番号:4384778
0点

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。
>AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
>栗=CrystalCPUID
当方、使用OSがWin2Kですので、ドライバはCool N'Quiet Technology Ver 1.0.1で良いと思いますが違うのでしょうか?
調べているうちに、Win2Kでは対応しないマザーがあるとのことですが、
ASUS A8N-SLI Deluxeはどうなんでしょう?
どこを調べても、このマザーがWin2K非対応とは見つかりません。
もし、どうしてもダメな場合は、名も無き放浪者さんお勧めの
CrystalCPUIDなるものを調べてみようと思います。
CrystalCPUIDを使って、Cool N'Quiet Technologyの代わりを
している方いますか?
もしいたら、使用感などを教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4384976
0点

あー、2Kか・・・。
栗に関しては、3800+のほかのスレで自分も含めてAMDer廃人w常連諸氏の設定などが出てます。
(ほとんど4400+だと思いましたが・・・参考にはなるかと思います)
使用感については実際にやってみてください。
インストールっていうか、単に常駐させるだけですから。
削除も終了させてファイルを消すだけですので気軽にどうぞ。
#起動時から使いたければスタートアップに入れるだけ。
書込番号:4385063
0点

名も無き放浪者さんお勧めのCrystalCPUIDをインストし、
試してみました。
これ、最高に良いですね!
進めていただいた、名も無き放浪者さんに感謝!感謝です。
ありがとうございました。
ちなみに、設定の仕方等は、はじめてのCrystalCPUIDというHPを
参考にさせて頂きました。
書込番号:4387833
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
録画をメインに考えて構成を組んだのですが、
録画すると数分後にフリーズしてしまいます。
過去ログで、MTVX2005+デュアルコア+nForce4では
フリーズの可能性があると読みましたが、
このCPUで録画に成功した方はおりますか?
なお、構成は以下です。
[構成]
CPU AMD Athlon64 X2 3800+
M/B GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9
メモリ バルク DDR SDRAM PC3200 512MB × 2
HDD MAXTOR 6L250S0 DiamondMax10 × 3
Capture Canopus MTVX2005
Video Canopus MTVGA 6600P
LAN BUFFARO WLI-PCI-L11
電源 TRICA Super静420
ケース SOLDAM ALTIUM ALCADIA X-2
OS WindowsXP Pro SP2
なにかお気づきの点,アドバイス等ありましたらお願いします。
0点

私は持っていませんから、分かりませんが、「Cool'n Quite」をOFFしたら、使えるキャプチャーカードもあるようです。
書込番号:4364091
0点

13B REWさん 早速のご回答ありがとうございました。
「Cool'n Quiet」のOFF方法を調べて試してみたいと思います。
今日は出張でマシンを触れないので、明日試してレポします。
書込番号:4364882
0点

「BIOS」のCPU関係(クロックアップの所)に設定があると思いますのでお試しを・・・
書込番号:4364959
0点

MTVX2005とAthlon64 X2の環境では何やっても無理。BIOSであらゆる設定をしたが駄目。Canopusの対応待ちです。
書込番号:4365441
0点

13B REW さん、 さん ありがとうございました。
BIOS設定やドライバの更新等、いろいろ試しましたがダメでした。
何をやっても録画中にフリーズしてしまいます。
最長でも9分程度録画してフリーズしてしまいます。
CANOPUSの対応待ちなんですね(>_<)
友人に売ってしまう予定でしたが、
旧構成で使用していたMTV2000も試してみたいと思います。
(やっぱ無理ですかねぇ。。。)
書込番号:4370272
0点

MTV2000はOKです。自分のマシンで確認済みです。
しかしMTV2000とMTVX2005、私と同じ道を歩んでますね;
書込番号:4371261
0点

X2とMTVX2005の組み合わせ、私も使ってますが
やはりダメでしたか。。。
BIOS・ドライバ・各種設定など色々変えたりしながら
OSクリーンインストールを4回もしてしまって、
盆休み半分近くをつぶしたのに、結局この問題解決出来なかった;;
X2 4400+でのTELさんのレスで、boot.iniに「/ONECPU」を追加する
というのを見て、これを試してみると、
録画中も一切フリーズしなくなりました。
ということで今現在は、
泣く泣くシングルコアでPCを動作させております。
カノープス、早く対応策出してくれ〜。
書込番号:4372327
0点

boot.iniに「/ONECPU」を追加する
で確かに、MTVX2005はフリーズしなくなりますよね。唯、デュアルコア買ったのに、デュアルが使えないなんて怪しからんって事で即友達行きになりました。まぁ、おまかせ録画と、このデュアルコアの問題修正を両方追加してからMTVX2006(仮)が出てきそうな気がしてならない。
書込番号:4372485
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
一応自作の本など買ってきて研究はしているのですが
いまいちわからないことがあるので質問させてください。
最近デュアルコアで自作してみたくてしょうがないのです。
資金に乏しいのでできるだけ今のパーツを流用したいのですが
いかんせん今使用しているパーツが古いので
どれくらい流用できるかご教授いただけますでしょうか?
ドライブは新し目でPioneerのDVR-109
HDD IC35L080AVVA07-0 (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
IC35L040AVVA07-0 (40 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
プリンタ Canon PIXUS 950i
メモリ DIMM1: Xerox 512 MB PC2100 DDR SDRAM (2.5-3-3-6 @ 133 MHz)
DIMM2 256 MB PC1600 DDR SDRAM (2.5-3-3-7 @ 125 MHz) (2.0-2-2-5 @ 100 MHz)
ビデオカード RADEON 7500 SERIES (64 MB)
ビデオキャプチャ カノープス MTVX2005
その他もろもろは買いなおさないといけないですね・・・
たぶんほとんどの物は流用不可で
別物を作るといった感じなんでしょうね?
一応これは使えるとか、
これは絶対買わないといけないとかありましたら
よろしくご教授ください
0点

gomadonさん、こんにちは。
自作の基本はほしい時良い物を買う、だと私は思ってます。
基本的にどのチップセットも安定している部類だと思います。
ですので、今最新機能がたくさん載っているマザーを選別する
やり方の方が、マザー(チップセット)を決めやすいと思いますよ。
結局、将来の為の先行投資って言うことですが^^;
ただ、将来と言ってもAthlon64系はメモリコントローラがCPU内蔵
なので、マザーの変更ですぐに次世代チップセットに対応させる事が
出来ません。よって、今買ったものが次のCPUモデルでも通用するかと
言われると、通用しませんのでご注意下さい。
将来と言うよりも今後のパーツへの対応の柔軟性を考えるなら、
PCI-EX、SATA2、入力電源の24pinソケットに対応しているマザーが
基準にると思います。後は、各社で独自のマザー支援ソフトや
機能が付加されている物もあるので、じっくり調べると良いでしょう。
大きな流れで考えると二通りあると思います。ひとつは、
今回は、AGP VBカードを流用して、次世代のプラットフォームが
来た時に総取替え。
もう一つは、今PCI-EXに対応させVGA、HDD、電源を次世代プラット
フォームに乗り換える。
無論、前者の方がコストパフォーマンスが良いと思います。
最新のPCI-EX VGAカードを使用するならASUSのA8N(nForce4)
シリーズ、AGPを流用するならA8V(K8T800Pro、K8T890では無い)
シリーズがお勧めです。
MTVX2005は、デュアルコア+nForce4だとフリーズを起こす場合が
あります。シングルコアだと問題無いんですけどね。
これはCanopusの対応待ちです。この事についてはCanopusに一度電話
をして確認を取った方が良いと思います。
デュアルコア+K8T890やデュアルコア+K8T800Proだと、どうなんでしょうね。
玄人さんよろしく〜ノシ
まぁ、私がごちゃごちゃ言っても自作PCなんて言う物は自己満足の世界
ですから、よく考えて購入してくださいね。考えてる時が一番楽しい
はず・・・
書込番号:4356913
0点

рウんこんばんは。
色々ご丁寧に教えてくださって有難うございます。
MTVX2005の相性がクリアされればnForce4
の方向で行こうと考え始めてます。
MTVX2005は最近買ったばかりなので無駄にしたくなくて。
自作は色々考えてるときは本当に楽しいですね。
ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
秋葉行ってその日に手に入りますかね?
書込番号:4357567
0点

>gomadon さん
>ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
ソフマップ・ドットコムで現在、在庫○ \43,800です^^。
>Dengorou さん
お書きの構成でCnQ−ON時、固まることはないでしょうか?
又、最新バイオスではCnQ−ON時の動作はシングル並みに
改善されたのでしょうか? よろしければお教え願います。
書込番号:4357860
0点

3日前に秋葉原行ったけど、X2 3800+はかなり多めに置いてありました(笑 売れ行きもかな〜り良いみたいです。みんなX2の安いモデルを待ち望んでいた感じがします。
書込番号:4358048
0点

W300B さん
CnQ はEnabledにしておりますが,それによるフリーズという現象は,
今のところ生じておりません。ただし,まだ一週間ほどしか経過しておりませんが。
また申し訳ないのですが,シングルとの動作比較はしておりません。
ただデュアルでのCnQ動作については,あまり有効ではない,というのをどこかで読んだ記憶がありますね。
現在室温28度の環境で,CPU38〜42度 M/B28〜32度ぐらいという状態です。
CPUファン(リテール)回転数は2200〜2400rpm といったところで推移しています。
以上現状報告まで。
書込番号:4358431
0点

>W300Bさん
横からすみませんが、家の環境で最新BIOSにしてもシングル並みのレスポンスは得られてません。crystalCPUIDが一番今のところいいと思います。
書込番号:4359145
0点

栗もシングルの時と比べてクロック変動のタイミングがいまいちかな。
それにどの使用率で可変させるかの設定も難しい。
うちはまだ適正値が掴めてない。
いちおう
FID voltage Itime UP Down
11x 1.200V 500ms --- 25%
_8x 1.150V 500ms 40% 25%
_5x 1.100V 500ms 40% ---
で設定はしてるんだけど・・。
書込番号:4359291
0点

>Dengorou さん
貴重な情報ありがとうございます。
>CnQ はEnabledにして,フリーズは,今のところ生じておりません。
固まっておられませんか^^!
私も同じような構成で×2を考えていましたので、本当に安心しました!
温度も、シングルとほとんど変わらない様で、グッドですね。
時間が経過して、また変化があるようでしたら情報よろしくお願い致します。
>п@さん
いつもありがとうございます。
>横からすみませんが、
とんでもありません、シングル、×2両方お持ちのп@さんにも
聞きたいなー、と、思っていたところ、グッドタイミングですね^^。
>最新BIOSにしてもシングル並みのレスポンスは得られてません。
やはり、まだそうですか・・・ 今後に期待しましょう;;)。
情報ありがとうございました。
>名も無き放浪者 さん
栗の詳しい設定情報、本当にありがとうございます。
今まで、CnQで十分満足していたので、crystalCPUIDは使わずじまいでした。
また、ベストの適正値を掴めたら、ご教授よろしくお願いします^^。
いやぁ〜、皆様方の情報のおかげで、消えかけていた、A8Vでの×2
使用にまた、希望が沸いてきました^^。
ど〜も、ど〜も、♪で〜す♪〜♪^^)。
書込番号:4359892
0点

うちはこう。
FID voltage Itime UP Down
11x 1.300V 500ms --- 30%
_7x 1.150V 500ms 40% 30%
_5x 0.950V 500ms 40% ---
@4400+
書込番号:4359945
0点

いちごほしいかも・・・ さん こんばんは。
詳細な栗・情報ありがとうございます。
早速、メモに登録させて頂きます。
相当、煮詰まった設定の様ですが、快適なんでしょうね^^。
書込番号:4360014
0点

煮詰めた・・・というわけではまだないですね。
これ以下の低電圧設定はまだしてませんから。
これ以下にする必要性をあまり感じていないというのが正解かも。
書込番号:4360025
0点

うちはこうですね。
FID voltage Itime UP Down
11x 1.300V 5000ms --- 40%
10x 1.275V 500ms 40% 25%
_5x 1.100V 500ms 25% ---
なんか、皆違って個性が出てますね。
>いちごほしいかも・・・さん
FIDが5xの時、1.1V以下で動きます?家はRev.E系にしてから相変わらず1.1V以下に下がらないのですが。何とかなりませんでしょうかね。
書込番号:4360475
0点

うちの4400+もダメですねぇ。<アンダー1.1V
3500+はウインチなんで行けるのですが。
書込番号:4360865
0点

平気で動いてますね。特に異常は見られません。
思えば結構低電圧駆動はやったもんです。OCはあまりしないけど。
AthlonXP2500+ 1.3Vとか、Athlon64 3200+ 754C0 1.1GHz 1.0Vとか。
書込番号:4361091
0点

>п@さん
情報ありがとうございます^^。
低電圧駆動の動作は、シングルがいい様ですね。
皆様方の情報、非常に参考になりました。
書込番号:4365010
0点

最近X2 3800+購入しました。
最初にマザーでハマッタのですが、店員の薦めで「確実」という
X2対応の貼ってあるASUSのマザーを購入しましたが、
3800+についてはBIOS未対応のため起動しませんでした。
なので、「BIOSの対応」についてはショップで念を入れて確認
された方がよいですね。
書込番号:4366272
0点

自己レスです。
ASUSのマザーで動作しないわけではなく、「店頭在庫の
マザーが、3800+登場以前の出荷分であった」ために、
BIOS更新でないと動かなかっただけですので。
本来ならばMSIのマザーが欲しかったと店員に説明したところ
MSIのK8N Neo4 Platinum に差額交換した上で、BIOSアップデート
までやってくれました。当然ですが、安定して動いています。
書込番号:4366280
0点

>lupinbird さん
その動かなかったマザーの型番は何だったのでしょうか?
今はもうMSIのに替えられたようですので,何をかいわんやでしょうが,
ASUSのマザーにはEZフラッシュという機能が付いてるのもありますので,
起動に失敗してもBIOS更新が簡単にできることもあります。
私自身のもそうでした。ASUS A8V DeluxE
差し支えなければ,後学のためにもお教え願えればと思います。
書込番号:4367317
0点

gomadonさん、もう購入したかも知れませんが。
「資金に乏しい」のなら、CPUにばかり予算をつぎ込んでも、あまりいい結果は得られないでしょう。
新しい規格への対応を考えるよりも、バランス良く各パーツのパフォーマンスを引き出すことを考えた方が、結果的にコストパフォーマンスが良くなると思います。
デュアルコアに限らず、64への移行を考えるならば、メモリーもDDR400以上のものでなければ、パフォーマンスも望めません。
また、VIDEO編集、エンコードなど、大きなファイルを扱う場合は、HDDのパフォーマンスが重要です。
つまり、
Athlon 64 X2 3800+:約\43,000
PC3200 512MB:約\4,000〜×2。オーバークロックを考えるなら、約\7,000〜×2(オーバークロックワークスさんのTeam Xtreem Series PC3200(DDR400) 512MBあたりが安くてお薦め)
M/Bは、GAMEをしない(DVDドライブとキャプチャーボードがアタラシめなので、そっちがメインのマシンなのでしょう)なら、AGPのビデオカードで十分なのでNF3でOK。DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D 約\12,000が安くてお薦め。MTVX2005の動作はわかりません。
その他はとりあえず流用でOK........だと思います。
合計約\63,000〜69,000は必要でしょう。私に言わせれば、これだけあれば資金が乏しいうちに入りませんが。
予算が許せばSATA2台も購入して、RAID0にしたいところですね。
私なら、シングルコアで我慢してでも、HDDを購入します。
詳細な予算がわかりませんが、nF4でVGAを新規購入するよりも、メモリーとHDDを優先させたほうが、CPUのパフォーマンスを引き出せると思います。
例えば、CPUとnF4マザーとVGAを新調しても、それ以外を流用した環境では、VIDEOのCMカットなどの作業では、メモリーとHDDがボトルネックとなって、CPUは半分も性能を発揮しないでしょう。
とにかく、使用用途にあわせてバランスをよく考えてください。
私もまだSocketAから64に移行して2ヶ月ちょっとですが、VENICE3200+(@250*10で常用)で満足しています。
書込番号:4370212
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

もう出てますよ、8月7日位には出回っていたと思います。
ちなみに、売れているようで、1回の入荷で「4個〜5個」が入ってきて、その日のうちになくなることもあるようです。
書込番号:4349301
0点

42,920円@1's
43,880円@ツクモ
44,969円@フェイス
43,280円@DOSパラ
少しチェック入れてみました。
書込番号:4350436
0点

>廉価版 低クロック x2コアは?
>3万以内、2.5万台の価格のも出るとよいですね。
A64×2 3400+(1.8G)のことなんでしょうか?
PenD820の対抗馬として、このクラスもそろそろ出てほしいですね!
書込番号:4352732
0点

え〜っと、そうです。高クロックは特に必要としないので、デュアルコアのL2の容量がかわりなければ、最も安い廉価版でOKなので。。。939の3500+くらいの価格でリリースされないですかね?
書込番号:4352767
0点

当分 リリースしたくない がメーカーとしての気持ちでは ないでしょうか間に合わせで出した インテルのペンD820〜840が性能に比例して価格を低く出したのに対して 格が上であるアスロン64x2シリーズが 価格で対抗する必要は無いでしょう 上位クラスの製品なのですから
書込番号:4352945
0点

A64×2 3400+(1.8G)を3万円以下で出したら、すごく売れると思うのですが・・・。
生産が追いつきませんかねー。
インテルのCPU買う人激減してかなり苦しくなるように思いますが、AMDの戦略はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:4353640
0点

そうやねー
安くして売れても追いつく生産が出来なければ逆効果ですからね。
んまどんな製品にも言える事ですが
初めは高い値段で出してその値段でも買う人に買わせてから
値段さげて行くのは当たり前の販売戦術ですからね、。
書込番号:4353646
0点

>インテルのCPU買う人激減してかなり苦しくなるように思いますが、
>インテルのペンD820〜840が性能に比例して価格を低く出した
どのショップにいっても、在庫があるのは、PenD!
インテルが低価格を武器にせざるを得ないなんて、時代が変わったものです。
私も、高クロックよりマルチタスク重視ですので、A64×2 3400+(1.8G)の
登場を期待したいです。
書込番号:4368776
0点

コア2倍で生産量も半分ですから、
現状のAMDの生産力ではやらないでしょう。
新Fabが稼動してからの話だろうし、稼動してもまだIntelと比較して
半分以下の供給量にしかなりませんから・・・。
1.8Gの石はいずれSempronのみになりそうな感じもしますしね。
書込番号:4368918
0点

結局、939のvennisコア 3000+にしました。今はwinchesterの3000+をもってますが、買い替えではなく、買足しなので、3800+ デュアルコアが2万くらいになったら買おうかな。まー、そんときは価値ないか。
べつに3000+で不便を感じたことはないので、1.6万コアで十分!
書込番号:4368984
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんにちは。一眼デジカメのRAWファイルをJPGに現像処理がすることをメインで使用しています。
PCの組み立ては初級クラスです。
今回はCPUをP4-2.6CからAthlon64×2 3800+にM/BをASUS P4P800DeluxeからBIOSTAR NF4UL-A9に変更しました。
M/BはAGPとPCI Expressx16が共存している珍しいタイプです。
その他の構成は今まで使っていたパーツで
メモリー PC3200(DDR400MHz)512MB×2+512MB×2=2GB
VGAはSAPPHIREのRADEON 9600 PRO (AGP 256MB)がメモリーエラーで動作せず、GeForceFX5200を入れています。
(FX5200は1600X1200pixでDVI接続ができない)
HDD MaxtroSATA160GB+WesternDigitalUATA80GB+MaxtroUATA250GB
DVD-ROM PlextorPX708A
CD-ROM Plextor1210TS
ケースAIR-SL(400W)
OS Win XP Pro SP2
です。
CPU交換の効果は絶大でD2XというカメラのRAWファイル10枚をNC4で現像するのに
P4-2.6C 2分10秒
×2 3800+ 1分10秒
OCして223.5MHzX10で1分1秒
ただ、組んでから気がついたのですが、メモリ4枚のうち1枚が本来の性能がでておらずDDR333として認識されてしまいます。
CPU-ZでもメモリーのFrequencyは169MHz程度です。2枚差しの1TだとDDR400で200MHzを少し超えます。
メモリーは最低2GB,できたら3GBほしいのですが、512MBを1枚とか1GBX2という追加は有りなのでしょうか?
とめどもなく書きましたがよろしくお願いいたします。
0点

自分も初級ですけど、
512MBx2を取り外して1GBx2を増設すれば3GBになるでしょう。
しかし、異種メモリ混在で安定動作するかは保障できないです。
もし予算があれば同一メーカー、同一チップ/基板の1GBx4が
お勧めですが、OSの制約上4GB未満として認識するようです。
DIMM3枚刺しではDUAL CH動作しないため、止めた方がいいと思います。
大容量のデータを扱うようですから、RAID0も効果が大きいでしょう。
書込番号:4348865
0点

頑張れマリナーズ!さん、
ありがとうございます。
メモリーは200MHzに届かない1枚だけ交換しても動作に不安があるし、どうせ2枚単位の交換だったら1GHzX2かなと思いました。
メモリー4GBやHDDの容量をそろえてRAID0や、VGAも1600x1200でDVI接続したいし、電源BOXも大きく静かなのにしたいですね。
きりがないですね(^^ゞ
でも、カメラ機材優先なので、PCパーツは使えるものは使いたいと思っています。
Athlon64×2 3800+、本当に良いです。P4-2.6HTと発熱は同等で性能は倍近く(アプリによりますが)
メモリーも1枚がボトルネックとなってデフォルトでは169MHzなのですが、OCで186MHzで安定しています。
CPUは2230MHzで安定動作。まだまだいけそうですが、M/BがOCには向いていない。
VGAとメモリーを視野に入れつつもう少し使ってみます。
書込番号:4349706
0点

電源に安定性+安心感を求めるなら500WクラスのANTEC,ENERMAXを
お勧めしたいところです。電源が壊れると最悪の場合、他のデバイス
まで壊してしまいます。VGAはRADEON系が綺麗という評価が多いです
が、自分はどちらも綺麗だと思っています。
過去ログを検索して納得できる製品を購入してください。
書込番号:4350498
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





