Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初AMD組み立て

2005/09/14 10:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:10件

以下の構成で組んでみました。

CPU:Athlon64X2 3800+ リテールクーラー
M/B:ABIT AN8-Ultra BIOSv1.7
VGA:XIAi XIAiX550-DV128LP
メモリ:Samsung純正 DDR400-512MB ×4(2GB)
HDD:SEAGATE ST380817AS ×2(RAID 0)
DVD:PANASONIC LF-M621
ケース:MT-PRO1700 背面排気-なし 前面吸気-12cmFAN_1,200rpm
電源:SUPER FLOWER SF-430T14
OS:winXPpro SP2

いままでのP4-3.2nw S-ATA単機のPCとくらべて、
RAIDの影響が大きいと思いますが、レスポンスはかなり上がりました。
win起動、ソフトのインストール、立ち上げなどであきらかに体感できます。
温度も   CPU   システム
アイドル:37度前後 39度前後
高負荷時:48度前後 40度前後
で、P4よりCPU-10度、システム-5度程度下がっています。


スーパーπ104万桁 44秒
3DMARK05  スコア 1325
HDBENCH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
85566 187369 219971 186777 84787 164760 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
49600 23327 14020 520 107225 107337 34664 51174 C:\100MB

他の方のを調べてみると、π・3Dのスコアはこんなもんと思いますが、
HDD周りはどうでしょう? ベンチスコア的にS-ATAUとして動いているのでしょうか?

書込番号:4426411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/09/14 11:33(1年以上前)

4400+、WinfastPX6600GT128MB、HDT722525DLA380(RAID0)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
89733 204423 240598 210021 102501 200191 75

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
87400 83600 16800 93 107337 85049 22750 34121 C:\100MB

流石にSeagate速いですねぇ。
うちはHDT722525DLA380ということと、そこそこ使い込んでるんで
速度は出ませんw

書込番号:4426535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/09/14 20:33(1年以上前)

>ベンチスコア的にS-ATAUとして動いているのでしょうか?

そんなもんじゃないですか〜♪
でも、ランダムは速い!!(^^;

4400+ (220×11)、GF6800GT、A8V Deluxe、ラプ太74×2(VIA RAID0)
PC3200(512M)×2 2:1/1T (2-3-3-6)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
106750 225298 264268 244888 147916 275762 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
107800 65600 12000 3748 121183 133507 23400 32590 C:\100MB

書込番号:4427622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/14 21:56(1年以上前)

内容を読んでの疑問があったので書きますが、吸気と排気、逆じゃないのか?

 HDDの関係?それとも、他に?

書込番号:4427911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2005/09/14 22:51(1年以上前)

ランダムなら最近のSeagateも速いですよ

(以下常用スペックです)
CPU:4400+ (218×11)、
VGA:X800XT-pe
M/B:DFI NF4 ULTRA Infinity
Mem:PC3200(512M)×2/1T (2-3-3-7)
HDD:Seagete ST3250823AS×2(RAID=0)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
109453 224260 263760 256818 155339 288665 138

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
77600 28976 18060 573 123522 125953 40442 57951 C:\100MB

書込番号:4428125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2005/09/14 22:57(1年以上前)

↑すみません よく読んでみるとSeagateのことのようですね。

書込番号:4428152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 23:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
>名も無き放浪者 さん
>あちゅろん さん
>たんれい さん
HDD周りきっちり速度でてるようですね。
RAIDは初でBIOS他、OSインスト時にドライバなど壁が・・・
しっかり、機能してるようで安心しました。
調べてみるとS-ATAUといってもHDD内部の関係やらで、
これぐらいの速度のようですね。

4枚挿しでDDR333として動いているので、メモリ周りがいまいちですね。
BIOS:autoから手動設定でDDR400動作にしていいものやら。どうなんでしょ…

規格が同じでもHDDによって差があるんですね。
カクカクした形と鏡面仕上げが気に入ってSEAGATE使ってます。
半年ほど前に買った同HDDはカリカリとアクセス音が大きかったですが、
今回のはかなり静かでびっくりしました。
私的には仕事してる!って感じがしてカリカリ音好きなんですが…

>買うのか・・・?・・・! さん
背面はFAN付けずに自然排気にしてます。
HDDに直風を当てるために前面FANで運用中です。
CPU・システム温度とも問題ないんでOKかなと…

書込番号:4428232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/14 23:21(1年以上前)

動作に支障なければどんなファン配置でも構いませんが、基本は全面吸気、背面排気の組み合わせです。

安定しているのであれば気にする必要はないです。

書込番号:4428250

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/09/15 02:58(1年以上前)

システム温度からみるとMT-PRO1700はオリジナル(サイドにメッシュあり)でしょうか?
室温とグラボの関係もあるのでしょうが、うちのFital1tyAN8と
同じぐらいの温度なのでファンレスなのによく冷えてますね。

でもエアフローを考えると私も低回転でもいいので、
できれば排気ファンはあった方がいいと思います。
純正のFF92でもマザーの機能で減速すればかなり静かになりますので。

書込番号:4428754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/15 07:59(1年以上前)

Shadeでのレンダリング用に組みましたので勉強してOCに挑戦するかも。
その際は、CPUクーラーからケースエアフローをまた見直してみます。

MTPRO-1700はアスリートのほうですね。サイドパネルにメッシュ部はありません。
建てつけのいいケースなので前から風いれてケース内を正圧にすれば勝手に
背面FAN用部分から抜けてくれるかなと…
背面FANをつけると電源ユニットの排気が弱くなるようなのです。

ケース内はできるだけ風の通りを邪魔しないように、
不要な電源ケーブルはタイラップでまとめて5ichベイの光学ドライブとFDD
の間に押し込んでます。
フラットケーブルもペタペタと折り込んでケースサイドに沿わして立ち上げ、
そこからまたペタペタと差込口へ…
S-ATAケーブルもM/B付属のではなく30cmの短いのを使ってます。
あとグラボの一段下のPCIスロットカバーを取り外してるぐらいですかね。

システム温度はヒートパイプによるチップセット冷却システムがいい仕事してると思います。
ケース開放でアイドル状態ですが、チップ部はほんのり暖かい程度ですね。
グラボのヒートシンクも同程度です。上下とも体感ではほぼ同温度ですから
ここもヒートパイプがお仕事してくれてるようです。

書込番号:4428905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X2と相性の良いビデオキャプチャは?

2005/09/11 21:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

以下構成ですが、TV録画やVHSのキャプチャを行いたいと思っています。
MTVX2005を最初は買おうと思っていたのですが、別スレではあまりスムーズに動作しないようとのことなので、
それ以外のお勧めあれば教えてください
CPU:X2 3800
MB:ASUS A8N-SLI PREMIUM
VGA:nVIDIA Geforce6600 PCI-EX 256MB
hdd:HITACHI HDS722525VLSA80 250GB SATA
メモリ:PC3200 DDR 2GB

用途は週1,2回の連ドラや特番の録画
   保存するものは基本的にDIVXにエンコ予定

予算は1,5万以下 ダブルチューナーは不要

よろしくお願いします

書込番号:4419873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/11 21:32(1年以上前)

ほぼ同じマザー(DEXの方)で組んでますが、IODATAのGV-MVP/RX2Wを使用してます。何が問題なのかはっきりしませんが、録画待ちスタンバイから復旧できないときがたまにあります。キャプチャカードとの相性かマザボが悪いのか…。たぶんキャプチャは問題なさそうですが。
それ以外は快適に動いています。ちなみに私のはダブルチューナーですが、シングルチューナーもあります。
ファームウェアは最近アップデートされて使い易く、バグも修正されたようです。 普通に録画できないほど問題があるボードでは無いようです。
ご参考までに。

書込番号:4419940

ナイスクチコミ!0


Dengorouさん
クチコミ投稿数:31件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

2005/09/12 00:36(1年以上前)

RIU1さん こんばんは。

私はこのCPUとASUS A8V Delux という組み合わせで
NECのSmart Vision HG2 を使用しております。
あまり複雑な使い方はしておりませんので,参考にはならないかもしれませんが,
今のところ致命的なエラーとか,フリーズは起こしておりません。

ただ,X2 との組み合わせでは,Smart-SERVER が使えません。
これはLANで繋がった他のクライアントPCからテレビや録画した動画を
観るためのユーティリティです。
そういう使い方をしないのであれば,これのHG2/R でもいいかもしれません。
HG2は安いんですが,ちょいとノイズが激しいようです。
ちょっぴり後悔してます,実は。

予算的にはRIU1さんご希望の枠内に収まると思いますが,
NEC は自作派には比較的冷淡なメーカーですので
技術的なサポート等にはあまり期待できないところがネックかも・・・

書込番号:4420655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/12 15:23(1年以上前)

スマビサーバーはAthlon64全般でうまく動いてくれないようですね。
K8T800,nForce3Ultraでダメでした。多分nForce4でもダメでしょうね。
#メインマシンなので試してはいませんが。
#AthlonXP(KT880)では問題ありませんでした

書込番号:4421665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ウインドウズの起動が遅くて困っています

2005/09/09 19:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

ウインドウズのロゴが出るまで、3分位かかります。これって普通ですか?シャトダウンは普通に終了します。
スペックは、ショップBTO
CPU 64X2 3800+
MOTHER MSI K8N Neo4-Platinum
MEMORY 512X2
FDD あり
HDD S-ATA/HITATIHDT722516DLA380
DRIVE1 I−ODVR-ABN16DBK
DRIVE2 LG GSA-4167
VGA Leabtek GEFORCE6200TC 128MB
電源 450Wです。
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:4413772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/09/09 20:49(1年以上前)

ん〜、遅いね。
他に接続している周辺機器はないの?

書込番号:4413915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/09 21:43(1年以上前)

ネットワークは繋いでる?。でも確かに遅い、その半分位でたちあがっても。USBパスパワー機器があればそれも原因になるが。

書込番号:4414096

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
特にないです。つけているとすれば、ロジクールのキーボードとワイヤレスマウスだけです。

書込番号:4414105

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 21:49(1年以上前)

ネットワークとは?インターネットのことですか? ADSLです。
違っていたらすいません。初心者なので・・・

書込番号:4414124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/09 21:53(1年以上前)

セコさん  こんばんは。
BIOSのIDE HDD Auto Detection してsave、再起動。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/aut.htm
S-ATAには該当しないかも。

Power‐On Self Testd を Enabledに。
Boot Sequence を S-ATAは SCSl,A,C かな?  
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm

HDDの動作MODEや ウイルスソフトの設定は関係ないかなー

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4414138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/09 22:39(1年以上前)

ワイヤレス以外では?。

書込番号:4414295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/09/09 23:00(1年以上前)

DRIVE1 I−ODVR-ABN16DBK
DRIVE2 LG GSA-4167

のいずれかを外した場合は。
754のAthlon64ですがDVD-RAM 2台、DVD-ROM 1台、HDD 5台、の時、約3分。
HDD接続変更、交換、4台に減数で1分45秒程。
そこから、最近、DVD-RAMを1台に減数、なんと、30秒そこそこ。
の様な場合があります。
書き込みDVDソフトが迷ったのかと、今になって思います。

書込番号:4414372

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 23:02(1年以上前)

BIOSの画面を見てみました
1ST BOOT Device floppy
2nd cdrom
3rd hard disk
boot from other devicec (disadled)でした
あと
Advanced BIOS Featuresに
Security Option (setup)となっておりました。
難しいことだらけで、わけがわかりません。

書込番号:4414377

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 23:17(1年以上前)

それと電源を入れて、いっぱい英語がでてくる画面(2番目)で、 Ctrl+Sを押すとめっちゃ早く、ウインドウズのロゴの画面になりました。毎回ボタンを押さなきゃだめなんですかね?

書込番号:4414414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/10 00:26(1年以上前)

1ST BOOT Device floppy
2nd cdrom
3rd hard disk
これを 1st hard disk に変えて2nd、3rd共に無し/disadledにするとちょこっと早くなるかも。

画面(2番目)で、Pauseキーを押すと画面を止めて見られるでしょう。
Ctrl+Sと関係ありそうな英文を教えてください。

書込番号:4414615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度3

2005/09/10 09:44(1年以上前)

マザボA8Nシリーズでも同じように起動時間がかかる現象が
ありましたよね。

某掲示板より

A8Nシリーズ WindowsXP起動長時間化現象のまとめ

<発生事象>
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller でSATA HDDを
bootdiskに指定した場合にWindowsXPの起動時間が長くなる。
(SATA HDDでRAID組んでると発生しない)
→NVIDIAのSATAドライバが糞な模様

<確認方法>
イベント ビューア
 システム
  種類:警告、ソース:disk でエラーが記録されているとマズー

<解決方法>
(その1)
 デバイスマネージャ
  IDE ATA/ATAPI コントローラ
   NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller
    →Enable command queuing のチェックを外して"OKボタン"を
クリックする

(その2)
 NVIDIAのSATAドライバはインスコしない。
  →nForceドライバのインスコするときに、"NVIDIA IDEドライバ"のチェックを外してから"OKボタン"をクリック

(その3)
 もう一つHDDを追加してRAIDを組む


私も初めて自作PCの構築を考えてますが、パーツ選びに苦心しそうです。

書込番号:4415321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/10 14:06(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2-pciefset.html
多少人柱なところもありますが、こういうのもアリかと。
F6F6F6F6F6F6F6・・・・・ってのが多少ウザイのは確かだけど

書込番号:4415891

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/10 18:50(1年以上前)

SiI 3114 SATARaid BIOS Version 5.2.0.9
Copyright (c) 1997-2005 silicon Image.INC.
Press<Ctrl+S> or F4 to enter RAID Utility
と表示されています。(2番目の画面)

書込番号:4416417

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/10 22:00(1年以上前)

祝  解決しました。チョー早 起動です
このM/Bの板を見ていたら同じ人がいました。
結果、FDDカードリーダーが原因でした。
BIOSで USB K/B・・・を無効にしたら解決しました。
これを無効にして、問題があるようでしたら、伝授お願いします。(キーボードは無事に使えます)
皆様 本当に有難うございました。また何かあったら、よろしくお願いします。

書込番号:4416870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

演算性能について教えてください。

2005/09/03 15:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 tanchiさん
クチコミ投稿数:45件

現在、アスロン64(ベニス3200+)を使っていますが、Sandara2005のアスロン4200-64X2のCPUベンチを見ると、CPU演算性能はシングル品の2倍位ですが、スーパーパイ104万桁の値はどの位になるのでしょうか?私の使用するソフトはスーパーパイに依存しています。104万桁の値を探しても見つからなかったので書き込みしました。

書込番号:4396975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/09/03 15:37(1年以上前)

スーパーπはデュアルコアの恩恵は無いので、シングルコアの同クロック品と同等のスコアになるはずです。

書込番号:4396994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/08 16:01(1年以上前)

元縁故職人 さん に失礼な口足ししますが、
デュアルコアだと、シングルコアよりSuper πの性能が
落ちていたと、某雑誌に載っていました。
tanchi さんの場合は、そのままにするか、シングルコアのまま
クロックアップした方がいいと思います。

書込番号:4410809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

作りたい!

2005/08/15 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

一応自作の本など買ってきて研究はしているのですが
いまいちわからないことがあるので質問させてください。
最近デュアルコアで自作してみたくてしょうがないのです。
資金に乏しいのでできるだけ今のパーツを流用したいのですが
いかんせん今使用しているパーツが古いので
どれくらい流用できるかご教授いただけますでしょうか?
ドライブは新し目でPioneerのDVR-109
HDD IC35L080AVVA07-0 (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
  IC35L040AVVA07-0 (40 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
プリンタ Canon PIXUS 950i
メモリ DIMM1: Xerox 512 MB PC2100 DDR SDRAM (2.5-3-3-6 @ 133 MHz)
    DIMM2 256 MB PC1600 DDR SDRAM (2.5-3-3-7 @ 125 MHz) (2.0-2-2-5 @ 100 MHz)

ビデオカード RADEON 7500 SERIES (64 MB)
ビデオキャプチャ カノープス MTVX2005
その他もろもろは買いなおさないといけないですね・・・
たぶんほとんどの物は流用不可で
別物を作るといった感じなんでしょうね?
一応これは使えるとか、
これは絶対買わないといけないとかありましたら
よろしくご教授ください

書込番号:4350652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/08/15 23:37(1年以上前)

メモリ以外は全部OKでしょ?
ただし、MTVは相当に相性きついらしいんで、
よく調査して動作報告のあるマザーを選びましょう。
VGAはそれにあわせて買い替えするしないを検討ですね。

ケースと電源とかはわからない。
現在使ってる構成がわからないからそれしかいいようがないですね。
あと、録画でその容量ってのはちょっと・・・。
HDDもSATAの250GB2発ぐらい積んだほうがいいんじゃないかな。

書込番号:4350716

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/16 00:07(1年以上前)

名も無き放浪者さん
さっそくのご返信有難うございます!
メモリはDDR2PC4300っていうのを買えば良いですか?
HDDは外付けで160Gを使っているのを書き忘れていました。
この64×2の乗るMBはまだまだ少ないんですか?
MTVX2005が動作するMBあるといいんですが・・・
今現在AOpenのAX4BProにMTVX2005を乗せて動作していますが、
このCPUが乗るマザーと相性がきついということでしょうか?

書込番号:4350820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/16 00:11(1年以上前)

64には現在DDR2は使えません。PC-3200の箱物を買ってください

書込番号:4350839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/16 00:12(1年以上前)

メモリクロック絞っていい、かつシングルチャンネルならメモリも流用可能だと思うけど。
MTVX2005ならA8N-Eに乗っけて使ってる(BIOS1005,PCIスロットは真ん中。)

DDR2 4300なんて買っても動かない。つうか刺さらない。
DDR400/PC3200を。

書込番号:4350843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/16 00:16(1年以上前)

Dualが乗るマザーは少なくですし、BIOSをアップデートすれば使える939マザーは多いです。
ですが、AMD・INTELに限らず、MTVはPCI-Exのビデオカードとの相性が悪いそうで、なおかつAMDのマザーでは相性がよくないものがあるという報告が多いのが現状です。
INTEL系でもi865とか枯れた構成でないと絶対動くとはいいがたいのが現状のようです。
迷える子羊たちの部屋↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05551010438

書込番号:4350859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/16 00:19(1年以上前)

PC2100とか1600だとなぁ・・・。
動いても正直だめぽ、って気がする。
今はメモリ安いから新たに買ったほうが無難ではないかと思うけど?

その辺は個人の考え方かな。

書込番号:4350866

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/16 00:27(1年以上前)

皆様とても勉強になります!
メモリは買いなおそうと思います。
A8N-SLI Premiumはどうかなぁと思っていたのですが、
これではないですよね?
MTVX2005が使えて
それにあわせるビデオカードを何にすれば良いでしょう?
やはり初心者にデュアルコアは難しいのかな・・・
それとも時代に取り残されてるのか。

書込番号:4350894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/16 01:02(1年以上前)

質問がどこまで流用できるか、ということ、かつ一応これは使えるのを教えてくれというのを希望してるようだから書いたまでのこと。

MTV系統でPCI-Eに弱いのはMTVX2004と2004HFだと思ったけど。
(MTVX2005も含めた)系統として弱いってのはちょっと初耳。データ元あります?

書込番号:4350975

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/17 01:51(1年以上前)

もう少し質問させてください。
このCPUを乗せるマザーボードに悩んでいます。
64×2に正式対応したASUS A8V-E SEがありますが
価格もお手ごろでいいなと思ってます。
ただまだ掲示板にも情報がないので
よくわかりません。
しかしBIOSのアップデートで使えるのも
結構ありますよね?
どういう風に選んだら良いのでしょう?
よろしくお願いします

書込番号:4353477

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/08/17 10:00(1年以上前)

も現在のパーツを利用しつつマザーボードとCPUだけ
変更して組み直そうとしていましてこのCPUを使いたいと
考えていますがマザーボードで悩み中です。

A8V-E SEですと PCI Express ですからビデオカードを
買い直さないといけなくならないですか?
私もAGPのが使えるのを(出来ればASUSかギガバイト)あたりで
探しているのですがA8V Deluxeを考えています。
最新のBIOSならX2に対応しているみたいですし
今手に入るかどうかというのがありますが、
IEEE1394もあるし、メモリもデュアルチャンネルに対応しているし
私が求めているものは満たしそうなんですよね。

書込番号:4353887

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/17 17:35(1年以上前)

AGPを無理に使うより、PCIEXに変えた方がいいですよ。

「デュアルコア=最新CPU」「AGPマザー=古い製品」なので、もしかしたら、BIOS画面すら拝めない可能性がありますよ(以前、BIOSが古くて、全く動かないと言うことを経験しているので、あえて助言します。)

ちなみに、じゃんぱらで未使用品の「PCX5900」が、\7,980で売っていますよ。

http://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&PRM_ITEM=5900&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=10&cond=2&PRM_MAX=&PRM_LINE=&Serach.x=0&Serach.y=0

書込番号:4354736

ナイスクチコミ!0


Dengorouさん
クチコミ投稿数:31件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

2005/08/17 19:44(1年以上前)

私もやはり古いグラフィックカードを無駄にしたくなかった(というよりも全体予算を下げるため)ので,
AGP対応のマザーにて組んでみました。
構成は以下の通りです。

CPU  Athlon 64 X2 3800+
M/B  ASUS A8V Delux
MM  San Max 1GB X 2枚 (JEDEC準拠)6層基板
G/C  POWER COLOR RWDEON 9100 64MB
光学1  GSA-4167
HDD  MAXTOR 6YO80PO
電源  ケース付属450W
OS  Windows XP HE SP2

BIOSアップの必要はありますが,現在3日目極めて順調に動いております。
因みに私はゲームはやりませんので,高機能のPCI Exp の必要性がなかったのも理由の一つでした。

なおBIOSアップについては,(このマザーに限ってはですが)下記の情報を参考にさせて貰いました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4257354

以上参考になれば。

書込番号:4354984

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/17 22:43(1年以上前)

皆様有難うございます。
自作は2台目の初心者の上
AMDは初挑戦なのでちんぷんかんぷんです。
いろいろ勉強しているのですが
なかなか理解に至りません。
ここで要なのはチップセットですよね?
今読んでいる本は
nVIDIA nForce4とVIA K8T890とATI RADEONXPPRESS
について書かれていて
nVIDIA製チップセットが人気とありました。
このチップセットの違いが本を読んでいても
分からず、将来性なども考えてどのあたりを
選択すればよか知りたいです。

書込番号:4355481

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/18 17:36(1年以上前)

gomadonさん、こんにちは。
 自作の基本はほしい時良い物を買う、だと私は思ってます。
基本的にどのチップセットも安定している部類だと思います。
ですので、今最新機能がたくさん載っているマザーを選別する
やり方の方が、マザー(チップセット)を決めやすいと思いますよ。
結局、将来の為の先行投資って言うことですが^^;

 ただ、将来と言ってもAthlon64系はメモリコントローラがCPU内蔵
なので、マザーの変更ですぐに次世代チップセットに対応させる事が
出来ません。よって、今買ったものが次のCPUモデルでも通用するかと
言われると、通用しませんのでご注意下さい。
 将来と言うよりも今後のパーツへの対応の柔軟性を考えるなら、
PCI-EX、SATA2、入力電源の24pinソケットに対応しているマザーが
基準にると思います。後は、各社で独自のマザー支援ソフトや
機能が付加されている物もあるので、じっくり調べると良いでしょう。

大きな流れで考えると二通りあると思います。ひとつは、
今回は、AGP VBカードを流用して、次世代のプラットフォームが
来た時に総取替え。
もう一つは、今PCI-EXに対応させVGA、HDD、電源を次世代プラット
フォームに乗り換える。
無論、前者の方がコストパフォーマンスが良いと思います。

最新のPCI-EX VGAカードを使用するならASUSのA8N(nForce4)
シリーズ、AGPを流用するならA8V(K8T800Pro、K8T890では無い)
シリーズがお勧めです。

MTVX2005は、デュアルコア+nForce4だとフリーズを起こす場合が
あります。シングルコアだと問題無いんですけどね。
これはCanopusの対応待ちです。この事についてはCanopusに一度電話
をして確認を取った方が良いと思います。
デュアルコア+K8T890やデュアルコア+K8T800Proだと、どうなんでしょうね。
玄人さんよろしく〜ノシ

まぁ、私がごちゃごちゃ言っても自作PCなんて言う物は自己満足の世界
ですから、よく考えて購入してくださいね。考えてる時が一番楽しい
はず・・・

書込番号:4356913

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomadonさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/18 22:42(1年以上前)

рウんこんばんは。
色々ご丁寧に教えてくださって有難うございます。
MTVX2005の相性がクリアされればnForce4
の方向で行こうと考え始めてます。
MTVX2005は最近買ったばかりなので無駄にしたくなくて。
自作は色々考えてるときは本当に楽しいですね。
ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
秋葉行ってその日に手に入りますかね?

書込番号:4357567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/18 23:53(1年以上前)

>gomadon さん
>ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
 ソフマップ・ドットコムで現在、在庫○ \43,800です^^。

>Dengorou さん
 お書きの構成でCnQ−ON時、固まることはないでしょうか?
 又、最新バイオスではCnQ−ON時の動作はシングル並みに
 改善されたのでしょうか? よろしければお教え願います。

書込番号:4357860

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/19 00:49(1年以上前)

3日前に秋葉原行ったけど、X2 3800+はかなり多めに置いてありました(笑 売れ行きもかな〜り良いみたいです。みんなX2の安いモデルを待ち望んでいた感じがします。

書込番号:4358048

ナイスクチコミ!0


Dengorouさん
クチコミ投稿数:31件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

2005/08/19 09:10(1年以上前)

W300B さん

CnQ はEnabledにしておりますが,それによるフリーズという現象は,
今のところ生じておりません。ただし,まだ一週間ほどしか経過しておりませんが。

また申し訳ないのですが,シングルとの動作比較はしておりません。
ただデュアルでのCnQ動作については,あまり有効ではない,というのをどこかで読んだ記憶がありますね。

現在室温28度の環境で,CPU38〜42度 M/B28〜32度ぐらいという状態です。
CPUファン(リテール)回転数は2200〜2400rpm といったところで推移しています。

以上現状報告まで。

書込番号:4358431

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/19 17:33(1年以上前)

>W300Bさん

横からすみませんが、家の環境で最新BIOSにしてもシングル並みのレスポンスは得られてません。crystalCPUIDが一番今のところいいと思います。

書込番号:4359145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/19 19:04(1年以上前)

栗もシングルの時と比べてクロック変動のタイミングがいまいちかな。
それにどの使用率で可変させるかの設定も難しい。
うちはまだ適正値が掴めてない。

いちおう
FID voltage Itime UP Down
11x 1.200V 500ms --- 25%
_8x 1.150V 500ms 40% 25%
_5x 1.100V 500ms 40% ---

で設定はしてるんだけど・・。

書込番号:4359291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/19 23:06(1年以上前)

>Dengorou さん 
 貴重な情報ありがとうございます。

>CnQ はEnabledにして,フリーズは,今のところ生じておりません。
 固まっておられませんか^^! 
 私も同じような構成で×2を考えていましたので、本当に安心しました!
 温度も、シングルとほとんど変わらない様で、グッドですね。
 時間が経過して、また変化があるようでしたら情報よろしくお願い致します。

>п@さん  
 いつもありがとうございます。

>横からすみませんが、
 とんでもありません、シングル、×2両方お持ちのп@さんにも
 聞きたいなー、と、思っていたところ、グッドタイミングですね^^。
 
>最新BIOSにしてもシングル並みのレスポンスは得られてません。
 やはり、まだそうですか・・・  今後に期待しましょう;;)。
 情報ありがとうございました。 

>名も無き放浪者 さん
 栗の詳しい設定情報、本当にありがとうございます。

 今まで、CnQで十分満足していたので、crystalCPUIDは使わずじまいでした。
 また、ベストの適正値を掴めたら、ご教授よろしくお願いします^^。

 いやぁ〜、皆様方の情報のおかげで、消えかけていた、A8Vでの×2
使用にまた、希望が沸いてきました^^。

 ど〜も、ど〜も、♪で〜す♪〜♪^^)。

書込番号:4359892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/19 23:21(1年以上前)

うちはこう。
FID voltage Itime UP Down
11x 1.300V 500ms --- 30%
_7x 1.150V 500ms 40% 30%
_5x 0.950V 500ms 40% ---

@4400+

書込番号:4359945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/19 23:43(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん こんばんは。

 詳細な栗・情報ありがとうございます。
 早速、メモに登録させて頂きます。

 相当、煮詰まった設定の様ですが、快適なんでしょうね^^。

書込番号:4360014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/19 23:45(1年以上前)

煮詰めた・・・というわけではまだないですね。
これ以下の低電圧設定はまだしてませんから。

これ以下にする必要性をあまり感じていないというのが正解かも。

書込番号:4360025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/20 04:59(1年以上前)

うちはこうですね。
FID voltage Itime UP Down
11x 1.300V 5000ms --- 40%
10x 1.275V 500ms 40% 25%
_5x 1.100V 500ms 25% ---

なんか、皆違って個性が出てますね。

>いちごほしいかも・・・さん
FIDが5xの時、1.1V以下で動きます?家はRev.E系にしてから相変わらず1.1V以下に下がらないのですが。何とかなりませんでしょうかね。

書込番号:4360475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/20 11:27(1年以上前)

うちの4400+もダメですねぇ。<アンダー1.1V
3500+はウインチなんで行けるのですが。

書込番号:4360865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/20 13:21(1年以上前)

平気で動いてますね。特に異常は見られません。
思えば結構低電圧駆動はやったもんです。OCはあまりしないけど。

AthlonXP2500+ 1.3Vとか、Athlon64 3200+ 754C0 1.1GHz 1.0Vとか。

書込番号:4361091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/21 23:33(1年以上前)

>п@さん
 情報ありがとうございます^^。

 低電圧駆動の動作は、シングルがいい様ですね。
 皆様方の情報、非常に参考になりました。

書込番号:4365010

ナイスクチコミ!0


lupinbirdさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/22 16:32(1年以上前)

最近X2 3800+購入しました。
最初にマザーでハマッタのですが、店員の薦めで「確実」という
X2対応の貼ってあるASUSのマザーを購入しましたが、
3800+についてはBIOS未対応のため起動しませんでした。

なので、「BIOSの対応」についてはショップで念を入れて確認
された方がよいですね。

書込番号:4366272

ナイスクチコミ!0


lupinbirdさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/22 16:39(1年以上前)

自己レスです。
 ASUSのマザーで動作しないわけではなく、「店頭在庫の
マザーが、3800+登場以前の出荷分であった」ために、
BIOS更新でないと動かなかっただけですので。

 本来ならばMSIのマザーが欲しかったと店員に説明したところ
MSIのK8N Neo4 Platinum に差額交換した上で、BIOSアップデート
までやってくれました。当然ですが、安定して動いています。

書込番号:4366280

ナイスクチコミ!0


Dengorouさん
クチコミ投稿数:31件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

2005/08/22 23:26(1年以上前)

>lupinbird さん

その動かなかったマザーの型番は何だったのでしょうか?
今はもうMSIのに替えられたようですので,何をかいわんやでしょうが,
ASUSのマザーにはEZフラッシュという機能が付いてるのもありますので,
起動に失敗してもBIOS更新が簡単にできることもあります。
私自身のもそうでした。ASUS A8V DeluxE

差し支えなければ,後学のためにもお教え願えればと思います。

書込番号:4367317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/24 01:10(1年以上前)

gomadonさん、もう購入したかも知れませんが。
「資金に乏しい」のなら、CPUにばかり予算をつぎ込んでも、あまりいい結果は得られないでしょう。
新しい規格への対応を考えるよりも、バランス良く各パーツのパフォーマンスを引き出すことを考えた方が、結果的にコストパフォーマンスが良くなると思います。
デュアルコアに限らず、64への移行を考えるならば、メモリーもDDR400以上のものでなければ、パフォーマンスも望めません。
また、VIDEO編集、エンコードなど、大きなファイルを扱う場合は、HDDのパフォーマンスが重要です。
つまり、
Athlon 64 X2 3800+:約\43,000
PC3200 512MB:約\4,000〜×2。オーバークロックを考えるなら、約\7,000〜×2(オーバークロックワークスさんのTeam Xtreem Series PC3200(DDR400) 512MBあたりが安くてお薦め)
M/Bは、GAMEをしない(DVDドライブとキャプチャーボードがアタラシめなので、そっちがメインのマシンなのでしょう)なら、AGPのビデオカードで十分なのでNF3でOK。DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D 約\12,000が安くてお薦め。MTVX2005の動作はわかりません。
その他はとりあえず流用でOK........だと思います。
合計約\63,000〜69,000は必要でしょう。私に言わせれば、これだけあれば資金が乏しいうちに入りませんが。
予算が許せばSATA2台も購入して、RAID0にしたいところですね。
私なら、シングルコアで我慢してでも、HDDを購入します。
詳細な予算がわかりませんが、nF4でVGAを新規購入するよりも、メモリーとHDDを優先させたほうが、CPUのパフォーマンスを引き出せると思います。
例えば、CPUとnF4マザーとVGAを新調しても、それ以外を流用した環境では、VIDEOのCMカットなどの作業では、メモリーとHDDがボトルネックとなって、CPUは半分も性能を発揮しないでしょう。
とにかく、使用用途にあわせてバランスをよく考えてください。

私もまだSocketAから64に移行して2ヶ月ちょっとですが、VENICE3200+(@250*10で常用)で満足しています。

書込番号:4370212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/08 15:42(1年以上前)

すみませんが、AGP-PCIEXコンバーターがあるらしいです。

書込番号:4410782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

INTELからAMDへ!?

2005/09/03 21:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX


 こんにちは、

   現在875Pでペン4を使っています。 スピードアップを図るため新しい構成で考えているのですが、P4DとP4 600番台かX23800で悩んでいます。 使用用途は画像編集オーサリングやゲームなど。 発熱もAMDのほうが低いと風のうわさで聞いたのですが。もしもAMDとなるとマザーはASUSにしようかと思っています。 アドバイスあれば教えてください。 P4の64と違ってAMDは本当の64ビットなのですか?

書込番号:4397833

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/03 21:42(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/64x2/x2index.html
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pend/pdindex.html

いろいろ質問なさってるようですが、一冊くらい本買って読むことをお薦めします。

書込番号:4397870

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:33(1年以上前)

予算があるならば、「A64 X2 3800+」でしょう。
これを使ったら、「A64 3200+(A64 X2 3800+と同クロック)」には戻れません。

書込番号:4398841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/04 06:48(1年以上前)

マザーボードは、スペック的に良いですので、AMDに変更すると、ボードの点では不満があるかもしれません。

 Intelならば、875P-Tと600(84W〜115W)シリーズ、又は、P5WD2と600シリーズ、(今年中には672、来年は、950なども販売されます。)

 DDR1の最速メモリー、又は、DDR2の最速メモリーで検討する方が良いです。

 また、AMDの場合、低発熱と聞いていましたが、

 3200+(67W)ですが、やはり、3800+X2(89W)とコアを2個使用することにより、発熱が大きいです。CPUのファンレス化も標準電圧で可能でしたが、水冷で調整中です。

 使用効率は、DualCoreの方が上ですが、所詮、クロック数値に対する効率ですので、その点は、自己の判断で考慮してみて下さい。

 一つ、書き忘れていた!

 AMDの64BITのOSでは、オーバークロックをする際に、CPCを閉じる必要がありました。(私の場合)

書込番号:4399032

ナイスクチコミ!0


X2O2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

ゲーム目的でASUSのM/Bにするなら A8N32-SLI Deluxeにした方がいいですよ。コンシューマー向けでは最強のスペックのM/Bになるはずです。
http://www.pceek.jp/archives/2005/08/asus_a8n32sli_d.html

僕は A8N-SLI Deluxeを買ってから数日後にA8N32-SLI Deluxeが出るということに気づいてものすごく後悔しました。
僕のような過ちを犯す前によく検討してくださいね

書込番号:4403217

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/07 17:43(1年以上前)

X2O2さん

A8N32SLI-Dxですが、現行のnF4-SLI+新型チップの2チップ構成のため
発熱量は増えると予想されるので、現行のDxやPlatinumでも十分だと
思いますよ。

リアルPCI-Ex*16のSLIが出来るとはいえ、現行の*8でのSLIでもボトルネック
にはなっていないので、それが利点になるとは今のところ考えられないです。どちらかと言うと発熱量増加というデメリットのほうが大きそうな気もします

書込番号:4408385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 23:06(1年以上前)

熱が2チップ化によって分散してくれれば良いのですが・・・・・・・?

書込番号:4409332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング