
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月23日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月21日 01:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月20日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月20日 20:07 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月19日 03:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月16日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
失礼します。初めて自作するですが質問の回答お願いします。
PCの目的なんですがオンラインゲームを目的としたPCを作っている
のですがAthlon64 X2の3800かAthlon64 3○○○系のどちらかが迷っ
ているんです。ゲームでも時間が空いた時にちょこっとゲームする
ぐらいでそんなに本格的には考えてません。予算からもちろん性能
サクッとまではいかなくてもいいのでまぁまぁ動くとすれば
Athlon 64 系でどのCPUがよろしいでしょうか!回答お願いします。
ゲームは主にファイナルファンタジーやリネージュ等です。
0点

FFはマルチスレッドのアプリではないので、あまりデュアルコアの恩恵はありません(X2 3800+だと、シングルの3200+相当になると考えてください)
シングルスレッドのゲームならFXやもうちょっとクロックの高いシングルコアのCPU(3700+や4000+など)の方がよいかと思います。
ただし、リネージュ2はマルチスレッドのアプリなのでX2はかなりの力を発揮すると思います。
どちらをメインでやるかによってCPUを選択すると良いかと思います。
X2がベストかな〜
とりあえずX2 3800+ならシングルスレッドのアプリでも3200+相当ではあるので・・・
書込番号:4752196
0点

下の書き込みにもありましたけど、マルチポストはマナー違反です
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
書込番号:4752197
0点

すいません。他の方の書き込みが更新されてなかったので回答され
ないと思いこちらに書き込んでしまいました。以後きよつけます。
書込番号:4752223
0点

is430さんへ
>リネージュ2はマルチスレッドのアプリなので
この情報ソースはどこにありますか?
リネ2ユーザーですが、そういう話は初耳なものですから、、、、
対応しているのならば、X2にしようかと思います。
X2の3800+にしようかと一時期考えてましたが、シングルスレッドのアプリでは大きく劣るようなので、シングルの3700+で考えていました(価格も安いし)。
ぜひ情報ソースをお願いします。
書込番号:4755130
0点

HT(ハイパースレッティング)対応してるだけでデュアルコア対応してるかどうかはわかりません。
擬似デュアル対応っていうだけなのでは?
書込番号:4757782
0点

デュアルコアで動くってのと、デュアルコアで早くなるってのは違うからね。
is430さんに、そこのところ聞きたいんですけどね。
書込番号:4757801
0点

http://bbs.coneco.net/com/view/99/000000000000099990001/10/3000000321
ソースはここです。
私も一通り検索かけてみましたが、公式にニュース等で出てないので、ガセの可能性もあります。
一応、疑似デュアルのHTに対応しているなら、真のデュアルのX2で効果が出ても不思議ではないんじゃないかとはおもいますが
書込番号:4758291
0点

is430さんへ
わざわざありがとうございます。
拝見しましたが、これではHT対応だからデュアルコアも対応だろうという推測の領域を出ていないようですね。
改めてゲーム内掲示板を検索したところ、X2には対応してないそうです。今後も対応の予定は無いという回答がゲームマネージャーから出てたそうです。まぁ、これも公式発表ではないので、100%信用はできませんけどね。
実際X2ユーザーの話では片方のCPUしか使ってないような感じになっているということでした。当のAMD自体もゲームCPUならシングルコアの最高峰FXシリーズを推奨しているようですし、やはりシングルコアがよろしいようです。
お手数かけてスミマセンでした。
書込番号:4758674
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんにちは。何度も申し訳ないのですが、もうひとつだけお聞きしたいことがありました。CPUクーラーのことなのですが、現在使用しているCPUクーラーが
「ALLIGATOR SPA-1200CU」というものなのです。現在はAthlon64
3000+(754)で使用しており、特に問題なく動いております。箱に記載されている対応CPUが
AMD AthlonXP3400+Or Higher
AMD Athlon64
Intel P43.6GHz or Higher
となっております。(http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/Default.aspx)には、Athlon64x2 3800+の消費電圧が84Wと記載されておりましたので、現在使用しているAthlon64 3000+と電圧自体は変わりません。そこで、このままCPUクーラーを使い続けることはできるのでしょうか?それとも、別なものに交換したほうがよろしいのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。それでは、失礼させていただきます。
0点

気になるならやめるがよし。
もっともX2の4400+あたりでNINJAファンレス運用が可能なので
なんの問題もないと思うけどな。
X2 3800+なら2.8Cと大差ないだろう。
書込番号:4722820
0点

みなさん、こんにちは。早速なのですが、お聞きしたいことがあります。本日Athlonx2 3800+でくみ上げたのですが、CPUファンがずっと回りっぱなしなのはなぜなのでしょう?このCPUに「Cool'n'Quiet™」がついているということをHPで確認してまいりました。しかし、ずっと回ったままになっております。以前使用していたAthlon3000+ではちゃんと回ったり、回らなかったりしていました。グリスも塗り方も確認しましたが、やはりMAXスピードで回っています。やはり「ALLIGATOR SPA-1200CU」では冷却能力が不足しているのでしょうか?
現在はこのような構成になっております。
CPU Athlon64x2 3800+
CPUファン ALLIGATOR SPA-1200CU
マザーボード GIGAGABYTEのGA-K8V ULTRA-939
メモリ SAMSUNG DDR3200 512MB×2
DDR3200 256MB×1
ビデオカード AOPEN Aeolus 6800LE-DV128 AGP
HDD HGST 160GB×1
SEAGATE 160GB×1
SEAGATE 250GB×1
ドライブ LG電子 GSA-4167BS
ASUS DVD-ROM
その他 12cm角ファン×2
電源 EVER GREEN SILENT KING 350W(478Pentium時代に 買いました、一応はプレスコット対応品です)
以上となっております。どなたかこのような症状に見舞われた方はいらっしゃらないでしょうか?ご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。
長くなってしまい、申し訳ありません。それでは、失礼いたします。
書込番号:4738577
0点

CnQとマザーのファンコントロール機能は直接関係はありません。
CnQによって、アイドル時のクロック・電圧が下がり発熱が減るため
温度も当然下がり、ファンも回らなくなるだけです。
たぶんマザーのセンサーが50度以上を拾ってるので回転数が下がらないのだと思いますが。
EVERESTなり、Speedfanなり、EasytuneなりでCPUの温度センサーの情報を確認しておいてください。
低電圧化して発熱を抑える手はありますけどね。
書込番号:4741280
0点

書き込みが遅くなりまして、申し訳ありません。名も無き放浪者様、ご返答ありがとうございます。早速「speedfan」を用いて温度を測定したところ、Temp1=25、Temp2=-55、Temp3=25〜45、Temp=1、HDD0=25〜30、HDD1=25〜30という結果になりました。一番温度が高いTemp3=がCPUの温度だと思いますが、負荷をかけてみても50℃は超えません。また、負荷をかけてもかけなくても、CPUFANはずっと全開のまま回っております。やはり市販のFAN制御装置で回転数を抑えることしかできないのでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:4752134
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
Athlon 64 +と3800+どちらを選ぼうか悩んでいます。
4400+との差額は2万ぐらいですが性能差はどのくらいでしょうか?
使用はおもに、動画のエンコードでたまにゲームもします
構成は
CPU:Athlon 64 X2 3800+
マザーボード:A8N-SLI Deluxe
ビデオカード:WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
メモリー:SAMSUNG 1GB (PC3200)
電源:SS-500HT
OS:w2k
この構成で問題点や替えた方がいい所があればご指摘頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

性能差では用途によって10〜20%というところでしょうか。
微妙なところでしょうけど、私なら3800+にして差額分で
OS用としてWD360GDを買うかな!?
(かなりうるさいですけど)
書込番号:4742191
0点

4400はクロックが200MHz上でキャッシュが1MBX2で3800とは
それなりに性能差が有りますけど10〜20%だから予算次第かな
ところでメモリはSAMSUNG 1GB (PC3200)と書いて有りますが、
1枚でしょうか?デュアルチャンネル対応ですし2枚にしましょう。
書込番号:4742670
0点

マザーについてですが、Deluxeだとチップファン交換が必要になったり
するので、面倒なことをしたくないなら、差額が2000円程度なのでPremium
を選んだ方が良いと思います。
書込番号:4742800
0点

Xeon4560さん
発売当初から「AMD Dual Core CPU Support」と記載されてますよ。
ハード的にもデラックスの改良版ですし。
あと4400+とA8N-SLI Premiumの組み合わせで実際に使ってますので
問題は無いかと。
書込番号:4744097
0点

>発売当初から「AMD Dual Core CPU Support」と記載されてますよ。
ご指摘ありがとうございます。僕の勘違いだったみたいです。><
書込番号:4744178
0点

>LEPRIXさん
WD360GDだとそんなに速くなるのでしょうか?
速くなるのでしたらWD360GDもいいですねー
>ZZ−Rさん
10〜20%ですか〜ちょっと悩みますねー
>Zephisさん
Deluxeだとチップファン交換が必要なんですねー知りませんでした
面倒なのでPremiumにします。
ありがとうございます
もう少し考えてどっちを買うか決めたいと思います
とても参考になりました。
どーもありがとうございました
書込番号:4745244
0点

うき@さん
>チップファン交換が必要
これについては必須ではないのですが、かなりの方がチップセットファンの爆音に
悩まされた結果それの交換をした、というのがここのDeluxeの板でもA8N友の会スレでも
報告されているので、一応念のため、ということで。
マザーに不要な接点も減ってることですし(SLIセレクタカードの廃止)、差額が問題ない
のであればPremiumにされるほうが良いかと思います。
あと、HDDについて。
Raptorは今現在WD360GD、WD740GD、WD1500ADFDの3種類あります。
WD1500ADFDは出たばかりの上に鯖向けの製品なので(単体使用には不要な(というか足を
引っ張る可能性もある)機能付き)購入&使用をしてないのでわかりませんが、残りの2種は
使っているので一応そのベンチ結果を。
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 105.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 109.0 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
微妙ではありますが、740GDの方が性能は高いです。
システム用には容量的に360GDでも十分ですが、気になるのであれば740GDを。
書込番号:4746529
0点

>Zephisさん
爆音は出来るだけ避けたいので、価格差もあまりありませんので
Premiumにします。
WD360GD、WD740GDのベンチありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:4751232
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
初心者丸出しの質問で大変申し訳ないんですが・・・
今BTOでパソコンを買おうと思っているんですけど、CPUをAthlon 64 X2 3800+ かAthlon64 X2 4200+ のどちらにしようか迷っています。
この二つは性能的に体感できるほどの差はあるんでしょうか?
また、静音的にはこの二つはどうなんでしょうか。。。?
PCは主に3Dゲームに使おうと思っています。
何かアドバイスなり意見ありましたらどうぞ教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいします。
0点

3Dゲーム用途なら無理にAthlon 64 X2にするよりもシングルコアの4000+とかにした方が良さそうな気がしますが。
もしAthlon 64 X2以外の選択肢が無いならゲーム目的との事ですのでとりあえず3800+にしておいて4200+との差額の分を少しでも良いビデオカードを買う資金に当てるのが良いのではないでしょうか。
参考までに…
うちのAthlon 64 X2 3800+とRADEON X700PROでFFベンチHighで5150程度です。
書込番号:4746274
0点

>この二つは性能的に体感できるほどの差はあるんでしょうか?
体感できるか?で考えると、どんどんグレードが下がっていきますよ。
お金の出せる範囲の上限で決めたほうが良い。
書込番号:4747511
0点

ゲームソフト側もDualCore対応が増えていく事を考えると最初からDualCoreで考えるべき。予算があるのであればX2 4200でしょう。
ちなみにゲームは何を購入予定なのか,CPU以外の具体的なパーツの構成はどうするのか,総予算はどの程度か...具体的に書けばアドバイスもより正確になると思います。
書込番号:4748076
0点

皆さん返事ありがとうございます。
名前変わってますが、てぃけです!!
CPU以外のパーツ構成をわかる範囲で書きます。
メモリ DDR-SDRAM1024MB
ビデオカード nVIDIA GeForce 6800GS
HDD 250GB
電源は550W電源です。
ゲームはファンタシースターユニバースというゲームが今度出るので、それに見合うスペックをと考えています。
総予算は、特に考えてはいません・・・
ただBTOなので、デュアルコアのCPUとなると3800か4200位しか選択しがありません。
CPUファンはBTOにて選択不可能なので、CPUを3800から4200にあげると、それだけファンがより回ってうるさくなっちゃうかな、とも思いますが、どうでしょう??
また初心者まるだしの質問で申し訳ないですけど、何かアドバイスとかありましたらよろしくお願い致します!!
書込番号:4748414
0点

重ね重ねすいません。
BTOはマウスコンピューターで。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0601/5810gt.html
↑の型で、組み合わせはビデオカード等は上記のようにするつもりです。
書込番号:4749037
0点

>>てぃけてぃけさん
プレイ予定のゲームは下記ですね。
「PHANTASY STAR UNIVERSE」
http://phantasystaruniverse.com/
またB.T.Oで考えるならPCゲームを主体に考えている下記などがお奨めです。
「G-Tune」
http://www.g-tune.jp/
「INSPIRE PASSANT」
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
「TWOTOPオリジナルパソコン G-Spec Series」
http://www.twotop.co.jp/special/gspec.asp
http://www.twotop.co.jp/special/gspec-oni.asp
「ハーキュリーズ」
http://www.hercules21.jp/bto/bto-super-pccase.html
「VSPEC BTO-ゲームパソコン」
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
てぃけさんの構成で考えるなら下記のような感じで考えるべきでしょう。
[CPU]:Socket 939 Athlon64 4200+
[CPUクーラー]:Thermalright SI-120
[メモリ]:Hynix PC3200 1GB CL3×2
[M/B]:チップがnForce4 Ultra搭載のマザー
[VGA]:GeForce 6800GS or 7800 GT
[サウンドカード]:CREATIVE X-Fi
[スピーカー]CREATIVE製で適当なものを
[HDD]:MAXTOR MaXLine V 6V250FO ×2
[光学ドライブ]:LG電子 GSA-4167BB (ブラック) BOX
[FDD]:Windows XP Home OEMセット商品でまかなう
[ケース]:Thermaltake Armor Super Tower case(VA8000BWS) or Gigabyte 3D AURORA GZ-FSCA1
[電源]:Zippy-500GamingEdition or Abee AS Power ER-2520A
[Mouse]:Logitech G7 Laser Cordless Mouse
[Keyboard]:星野金属工業 V503
[OS]:Windows XP Home Edition SP2 OEM
[モニタ]:NNANAO FlexScan S1910-HRBK
Q/CPUファンはBTOにて選択不可能なので、CPUを3800から4200にあげると、それだけファンがより回ってうるさくなっちゃうかな、とも思いますが、どうでしょう??
A/DualCoreは元々『Cool,in Quiet』機能が搭載されているので指して問題はありません。
もしB.T.Oで選択肢がないようならはなから自作でも良いと思います。
参考までに。
書込番号:4751137
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

こういう質問の場合、最低でも使用マザーと室温を書かないと
まともなレスがつかないと思います。
当てずっぽうでいくと、A8N-VMとかMSIのマザーとかだとアイドル時で
その程度の温度報告はよくあります。
(ちなみに私が一昨年組んだK8NNeo2はくそ寒い部屋で起動直後48度でした。)
書込番号:4744796
0点

訂正
×K8NNeo2
↓
○K8NNeo2と3200+
書込番号:4744801
0点

CPU温度が40〜45℃程度で心配しているなら少し過敏に思えますね。50〜60℃なら高いと思いますけど・・・。以前ウチのパソコン(CPUはインテルのプレスコでしたが)は高負荷時には70℃位をウロウロしてましたよ。
あとマザーボードによって温度の表示が大きく変わります。(サーマルダイオードの精度が非常に悪いため)
このCPUは熱耐性もそこそこあるので、その温度なら問題無いと思いますよ。
書込番号:4744825
0点

CPU:X2 4800+
CPUクーラー:BigTyphoon
M/B:A8N-E (FAN:KD-taNB40)
VGA:WinFast PX6600 TD
メモリ:DDR400 1G×2
HDD:4台
ケース:ALTIUM X
電源:SS-600HT
上記環境で室温20度でアイドル35度前後、負荷時46度前後です。
マザーのメーカーによって温度表示にかなりムラが有りますので
さほど気にする必要はないです。
(他の書き込みによるとASUSは実際より低いらしい。)
まちゃゆきさんの環境が分からないので当てはまるか分かりませんが、CPUの温度を下げたいのならFANを交換するよりクーラー自体交換する方をお勧めします。
(FANの回転数を上げるよりサイズを大きくした方が冷えるし五月蠅くなることも少ない。)
書込番号:4744874
0点

普通の温度とは、何なんでしょうか。
みなそれぞれ環境が違いますので、温度が気になるなら事前に現状を調べてください。
・温度読取りは、BIOS、温度センサー
・室温
・システム温度(マザーボード)アイドル時及び負荷時
・CPU温度(アイドル時及び負荷時)
・ケース
・ケースファンの個数
あとアナログ温度(手でさわる)
温度 触った感覚 気温の感覚
10℃ 冷水なみ 寒い
20℃ 冷たい 涼しい
30℃ 温い 暖かい
40℃ 熱い 暑い
50℃ すぐに熱い
CPU温度−10℃≒CPUクーラーのヒートシンク下部の温度
書込番号:4745343
0点

M/Bなど構成を書かないで申し訳ありません。
・M/B GIGA-BITE GA-K8V Ultra-939
・CPU Athlon 64 X2 3800+
・BIOS 37℃
・温度センサー 43℃
・室温 19℃
・システム温度 見れません。Auxは25℃です。
・CPU温度 アイドル時43℃ 負荷時48℃
・ケース Owltech OWL-612
・ケースファンの個数2個なんですが、
ケースファンは2個で電源にもファンケーブルがあるんです。
電源のファンケーブルを付けないといけないのでしょうか?
本当は前と後ろのファン2つとも付けたいのですが・・・
そこが良く分かりません。
書込番号:4745426
0点

私も温度センサーとBIOS(EVEREST Home Edition)で調べてみました。
ちなみに温度センサーとは、ファンコンなどについている温度計のセンサーのことです。
AthlonXP2400+ (CoonON使用)
・室温 25℃
温度センサー読み
・システム アイドル時37℃ 負荷時42℃
・CPU アイドル時35℃ 負荷時52℃
BIOS読み
・システム アイドル時35℃ 負荷時42℃
・CPU アイドル時38℃ 負荷時59℃
・ケース MT-PRO1200
・ケースファン 前面吸気ファン9cm角、後面排気ファン9cm角、1670RPMをファンコンで80%ぐらいにしています。
書込番号:4746407
0点

>・システム温度 見れません。
最近のマザーボードなのになぜなのでしょうね。
>Auxは25℃です。
これは、何の温度でしょうか。私のは81℃とか出ています。
>・室温 19℃
>・CPU温度 アイドル時43℃ 負荷時48℃
どうもCPUアイドル温度が高いと思います。
CPUとCPUグリスを塗りなおして再度付けてみてはいかがでしょうか。
OWLTECH OWL-612SLT/500だとケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角、パッシブダクトが付いているので風量は十分だと思います。
>電源のファンケーブルを付けないと〜
電源のファンケーブルにつなぐと、オートでケースファン速度を調整する電源もあります。
自分のBeQuiet BQT P4-400がそうでした。
マザーボードにつなぐと、基本は100%でユーティリティーで調整するようになっています。
書込番号:4746433
0点

>ちなみに温度センサーとは、ファンコンなどについている温度計のセンサーのことです。
ファンコンないのでBIOSとEVERESTで計ってました;
>どうもCPUアイドル温度が高いと思います。
CPUとCPUグリスを塗りなおして再度付けてみてはいかがでしょうか。
OWLTECH OWL-612SLT/500だとケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角、パッシブダクトが付いているので風量は十分だと思います。
リテールのCPUファンはグリス塗らなくても大丈夫なんですよね?
グリス入ってなかったので塗ってません。
ケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角を着けると電源のファンがあまってしまうのですが・・・どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:4747052
0点

温度についてはアイドル時と負荷時の温度差が+5度(CnQオフ?)なら、
クーラーの取り付けは問題ないでしょう。
ちなみに私が例に出したK8NNeo2と同時期に持っていたGIGAマザー
の温度表示は同じ室温で22度の表示をしていました。
温度表示そのものはマザーが適当に出している(と私は思っている)
ものなので多少高めでも気にしなくていいです。
負荷時に異常に温度が高くならなければ問題ないかと思います。
あと電源から出ているファンケーブルは線が2本(赤がない)であれば、
おそらくマザーに回転数を出力するためのものだと思います。
使わなくても問題ありませんが、電源ファンの回転数が知りたければ、
市販の4PINから3PINが取れる電源変換コードを購入して、それに
ケースファンの方をつなげばいいでしょう。
書込番号:4747066
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
某ショップにA8N-SLI Premium とAthlon 64 X2 3800 64 X2 3800を注文し、届くのを心待ちにしています。ただ、Athlonは初めてですのでちょっと取り付けを心配しています。そこで、皆さんに2つの点でちょっとお教えお願いします。
@CPUにグリスはついているのでしょうか。
ACPUクーラーを取り付けるとき、気をつけることはありますか。
また、他に気をつけることがあったらお教えください。
0点

>@CPUにグリスはついているのでしょうか。
付属リテールクーラに熱伝導シートが貼り付けられています、通常使用であればこのシートで充分です。
※別途グリスは付属しません。
>ACPUクーラーを取り付けるとき、気をつけることはありますか。
CPU・クーラ取付に特に注意は必要有りませんが、このマザーOSインストール・ドライバ類に幾つか難ありです、
壁にぶつかったら、また書き込みを!
書込番号:4666155
0点

早速ありがとうございます。「インストール・ドライバ類に幾つか難あり」とありますが、具体的にお教えお願いできないでしょうか。気になります。
書込番号:4666170
0点

ハード構成も分からず、ここに書くのは面倒なので、とりあえず以下を一読下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011845
書込番号:4666190
0点

またまたありがとうございます。何か組み立てて不都合がありましたら、またお願いします。早く来ないかな。
書込番号:4666235
0点

ご参考までですが:ATHLON64CPUを最近購入しました。付属のクーラーの裏には、熱伝導シートがついていました。ただ、なんと、AMDのHPによると、ATHLON系のCPUならグリスを使う必要があるそうです。シートは、いわゆる”ふたなし”の古いタイプのCPU向け、とのことでした。まぁ、苦労して銀の入っていないグリスをつけて、今は問題なく使っています。
書込番号:4690816
0点

質問があります。
以下の jimhさん の書き込みで、熱伝導シートは使えない。
グリスを使用すること。
とAMDのHPに書いてあるとのことですが、
どこにそのような記載があるのでしょうか?
AMDのHPをみたのですが、
”クーラを取り外して、再度取り付けるときは
きれいにしてから取り付けなおすこと”
と言う意味と思われる英文は見つかりましたが、
付属の熱伝導シートは使えないという
記載はわかりませんでした。
Athlon64X2を購入予定なので、もしそのようなことが
書いてあるのであれば、どこに記載があるか
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4738292
0点

AMD CPUファンさん
確かに「初期状態から使えない」のか「再利用ができない」かによって
意味が違ってきますもんね。
ちなみに、そのままで使えますよ。(熱伝導シートではなくサーマル
コンポーネントって言うんだったかな? 熱で溶けてグリスみたい
になります)
書込番号:4738367
0点

グリスはいらないよ。そのための熱伝導シート(糊)でしょ。
Barton以前のを持ってるわけではないから解らんけど、
AthlonXP2個は熱伝導シート、Athlon64のC0は熱伝導糊、
939のD0,E4、X2は熱伝導シートだった。
自分はシート剥がしてグリスを塗って装着(Venice3200+にX2のリテール)したのだけど、
これは754の時にクーラーが”すっぽん”したのをveniceのそれで再発させたくなかったからであって、それ以上の意味は無いです。
書込番号:4739065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





