
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 18:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月14日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月12日 10:33 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月9日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月8日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今月中にathlon64 x2 3800+でデスクトップを購入しようと思っているのですが、自作は時間がないためできません。btoができるパソコンショップはどこがお勧めでしょうか?教えてもらえると幸いです。SHADE、DV編集やphotoshopの使用を考えています。
0点


ちなみにワタクシはサイコムで1年半前くらいに買ったのですが、まだAthlon2500+(Barton)、1.5GBメモリ、RADEON X800Proの環境で頑張ってます。
海外の重たい3Dゲーム(「シリアスサム2(US版)」とか。)も非常に快適で、どんと来いっ!!ってな感じですよ!(まだまだ現役。)
書込番号:4629012
0点

私は先日、TSUKUMOネットショップにて購入したAeroStreamが届いたばかりです。
購入理由としてはストレージにパナのLF-M821をチョイスできた点、電源ユニット530W(一部の機種)、他店と同じ構成での値段比較、
専用ケースの説明サイトあり。一度見てはどうでしょうか?検索すればすぐに見つかりますので。
購入する前に色々と調べてBTO構成を検討するのって楽しかったです。使用用途によってキューブなどもありますので。
あとは、マウスコンピュータとかかな?
書込番号:4634922
0点

こんばんわ,daredevilです。
下記なんかお勧めですね↓。
「MASTERPIECE F6000A」
http://www.g-tune.jp/highend_model/AMD/0512/index2.html
「faith INSPIRE PASSANT」
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
「ハーキュリーズ」
http://www.hercules21.jp/bto-corpo/lineage2.html
参考までに。
書込番号:4635678
0点

だいたい出揃ってますね。
サポートも必要であれば、私もサイコムをお勧めします。
非常に丁寧に対応してもらえます。
購入前の相談をしてみて、私自身もここにしましたから(RadiantG-MasterII AMD Edition)、うそではありません。
なお、筐体内の配線処理もきれいです(笑
書込番号:4661028
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今回Athlon 64 X2 3800+で組み立てるんですが、BIOSでのFSB設定がわかりません。
色々探したのですが、良くわからなくて・・・
教えてください、お願いします。
0点

マザーボードはGIGABYTEのGA-K8V Ultra-939です。
FSBというのか、わからないんですけど、K8 CPU Clock Rationと書いてあります。
今は、Defaultになってますが何倍にしたらいいのでしょうか?
書込番号:4654066
0点

Athlon64 X2 3800+は200×10の2000MHzでSocket939なので、HTは200×5です。
OCする人などはベースクロックを上げやすくするため4倍にしたりするそうですが、定格でご使用になるんなら5倍でいいと思います。
書込番号:4654164
0点

ということは、5倍の1000Mhzで良いということですか?
すみません。よく解らなくて・・・
書込番号:4655795
0点

Defaultでは確か2000Mhzか2010Mhzになってました。(EASY TUNE5で表示されています
5倍の1000Mhzにしたところ、1002.02Mhzと表示されてます。
書込番号:4655825
0点

HT(HyperTransport)とはK8CPU→ノースブリッジ(ここではK8T800pro)の高速転送技術のことで939pinは200×5で、その倍率のことだと勘違いしていました。申し訳ありません。単純にCPUの倍率のことですね。
2000MHzにすべく10倍にしてください。
因みに、200×5はC'n'Qが働いたときの最低クロックでもあります。
書込番号:4656032
0点

説明の仕方が悪くてすみませんでした。
10倍でちゃんと動作しています。
教えていただきありがとうございましたm(__)m
また何かあった時はよろしくお願いします。
書込番号:4656601
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんばんは〜
CPUの選択で迷っているのですが、アドバイスいただけないでしょうか・・・
X2の3800か4400 で迷っております。
もちろん、予算はありません。^^:
しかし長い目で見た場合などを考えるとわからなくなっております。
使用目的は、動画エンコード、TVキャプチャ、ストリーミング、DTM等です。
メインマシンに考えておりますので、同時作業が多くなると思います。
3Dゲームはしませんが、動画を綺麗に見ることができればと思います。
この場合、実際の作業時間や、体感速度は 3800と4400では大きく
違ってくるものでしょうか?
宜しくご指導お願いいたします。
0点

予算がないのならば、コストパフォーマンスで3800+で良いのでは?
長い目でみても来年940PINのM2ソケットに変わるでしょうし。
書込番号:4646105
0点

有難うございます。
来年940PINのM2ソケットにかわるって事は、
そのときに、またマザーとメモリは変更しなくては
940は使えないのでしょうか?
また、現時点では380X2でも十分な速度はあると言うことですか?
なんせ、P4しか使ったことがなくて、判らなくてもうしわけありません。
書込番号:4647185
0点

またマザーとメモリは変更しなくては940は使えないのでしょうか?
→はい。それに加えてCPUもね。既にASROCKからM2ソケットもドーターカードで対応を表明している変態MBもありますけど。本当に動くかな。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001871.html
06年登場のM2ソケットは現在の939、940ソケットと互換性無し。07年まで939はセンプロンでサポートしていくようですから無くならないようです。M2ソケットの目玉はDDR2 667のサポート。
M2ソケットCPUが普及したら現在のメインのAthlon 64 X2 3800を3rdに移植するつもりです。
つまりあまり先を考えても・・・ということです。
Athlon 64 X2は良くできたCPUですよ。現在は最もおすすめです。
少なくともPentiumDの轟音マシンに較べれば。
Athlon 64 X2 3800で約4万
Athlon 64 X2 4400で約6万
動画エンコード、TVキャプチャ、ストリーミング、DTM等なら3800で良いと個人的には思いますが。2万の差が納得できるか・・・どうかはご自身で判断ください。
更に1.5万程度と安いAthlon 64 3000+で取り敢えず稼動させ、M2ソケット登場時にM2に移行するか、或いはその頃はエントリークラスの価格になるであろうAthlon 64 X2に載せかえる手もあるかもしれません。
書込番号:4647556
0点

買おうと思ったときが換え時です。
Socket939は、登場後1年以上たっているので
それなりに安定してます。
M2が出て初期ロットに飛びつくよりリスクは、少ないかと
書込番号:4647939
0点

たんれいさんと同感です。
今、将来のM2で悩むよりX2の良さを実感してほしいです。
M2も1st Rev.はパスすべきでしょう。そうなると購入時期
は1年くらい先になります。
コストパフォーマンスを考慮すると、X2 3800+がベスト
だと思います。やたらと速い訳ではありませんが、高負荷
でも遅くなりにくいことを感じていただけると思います。
書込番号:4648718
0点

有難うございます!
予算もないことですし、3800にします!
それで、どなたかネットで購入できて、相談にのってくれる
お店教えていただけないでしょうか・・・
秋葉にもいけないし・・・
宜しくお願いします。
書込番号:4649052
0点

>それで、どなたかネットで購入できて、相談にのってくれる
>お店教えていただけないでしょうか・・・
当方、ショップに相談したことがないので余りわかりませんが
AMDなら↓が無難かと
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
書込番号:4649922
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
現在Pen4(2.4G)にてエンコード兼メインとして使っているPCを性能アップさせたいと思い、新CPUの検討をしています。
そこで質問なのですが、AviUtlではDualコアの恩恵は受けられるのでしょうか?
調べた感じでは単体の高クロックCPUの方が良いと言う意見も耳にしますが・・・
実際に同じ様に使われてる方のご意見が聞きたい限りです。
PenD820も検討しましたが、寝てる間に動かす(エンコード)事が前提ですので高熱(爆音ファン)が考えられるので低熱のX2かなぁと思いこちらにカキコした次第です。
寝てる間に〜的な使い方目的ですので、先程書いたように、ながら作業に特化したX2よりもDualじゃないほうがいいのか迷っています。
ちなみに同時エンコード等は考えてないです。
もしdualじゃない方が良さそうな場合、エンコードに適したCPUがあれば教えて頂けると幸いです(Pen・Ath問わないので)。
ご意見宜しくお願いします。
0点

コーデックによってマルチスレッドに対応しているかが違います
書込番号:4632292
0点

えがえがえがえがえがさん、レスありがとうございます。
コーデックに関してはDivX5.05を使用しております。
書込番号:4632816
0点

18℃さん こんばんわ
いま買うならアスロン64X2シリーズで間違いないって感じですね♪ ペンティアム後継のヨナ(正式名称は忘れた)は初期ロットがヤバそうだし、AMDは対抗できる高クロックデュアルコアを今か今かと出荷待ちしているそうです(高価ですけど)
DivXのデュアル対応版は一応出ています→DivXヘリウム下記のURLからどうぞ
http://labs.divx.com/archives/000064.html
ちなみに元々デュアル対応なウィンドウズメディアエンコーダー9(WMV9)は、先日64ビット環境にも対応しました
グラフィックドライバーもどんどんデュアルに最適化されていきますね
新しいフォースウェア81.95そしてカタリスト5.11(これは不明12/1リリース)
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.95.html
Catalyst 5.11 WindowsXP Driver↓
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=293
64ビット対応アプリや各種ドライバーがガンガン出てくればインテルとAMDのシェアが拮抗するレベルまで一気に行きそうなタイミングなんですけどね 大変に残念です。各ソフトベンダーが来年後半のビスタ待ちだそうです(インテルの64ビットデュアルは相当 先なのに・・・)
書込番号:4633958
0点

なるほど〜、やはり今買うならX2ですかぁ。
何に関してもPC関係の物は、買うタイミングが難しいですよね。
待っても次が出る訳だし・・・
新型ですと、やはりお値段も手に着かない位に高そうですし。
一応今の所、個人的に安定していると思っていますDiv5.05で行こうと思っております。
Dualは対応していないVerとの事ですが、現在使用しているPen4 2.4Gよりも速度アップは望める物なのでしょうか?
Athlonは初めてな物で、クロック数をPen4とどう比べたら良い物か悩んでおります、特にX2となると尚ややこしくて・・・
書込番号:4635087
0点

今度 暇あったら昔つかってたペン4の2.4B(FSB-533 Win2000 512MBシングルチャンネル)を引っ張り出して比べてみます 比較できるのはペン4の3.4Gノースウッド(FSB-800)←前に使っていたエンコ機 とアスロンX2の4800+(ゲーム旗騎orエンコ機)3800+(通常使用のメインサーバー機) オプテロン146←OC用(セカンドゲーム機2.8Ghzで安定駆動)すべてXPで1GBのDDR3200デュアルチャネル(OCせずの6.4GB/Sで固定)
ところでDivX5.05って 今更どこで手に入れようか??デュアルになってからヘリウムかWMV9 H264AVCをコーデックに使っているので、手元に無いんです・・・・・・
書込番号:4636400
0点

実際に試していただけるとは・・・正直頭が上がりません、ありがとうございます。
検索してみた所、5.21は現在でも入手可能みたいですね。
このVerもDualには対応していないでしょうし恐らく問題無いかと思われます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-45%2CGGLD%3Aja&q=divx+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
旧Verが既に無いとは・・・ずっと使い続けてたので正直盲点でした。
書込番号:4636516
0点

いえいえ
仕事が忙しいので、ちょっと待ってくださいね
ちなみに私の経験ではエンコードはCPUパワーが全てです
メモリーは512MB以上で変化しなくなりシングルチャンネルとデュアルチャンネルでほぼ変化しない そしてストレージのスピードも影響しない(5400回転のハードディスクをRAMDISKに変更でも微々たる上昇) CPUのL2キャシュは256KB以上で変化しない(128KBの旧型セレロンは同じ周波数で15%減くらい)←FSBも
DivX-5.05に限定するならばバリバリのシングルスレッドコーデックなので純粋に高いクロックと附随するセット命令(MMX SSE SSE2等←フロントエンドアプリの対応が必要)で決まってしまいます
安くて速いシングルタスクのエンコ専用機ならばセレロンの3.2Ghz(今のセレはL2キャッシュが256KBなのでOK)で良いのではないかと・・・・・・発熱も少なくなるので そんなにうるさくない 13600円くらいですねマイクロATXでマザーが9000円前後あとは流用しても良いし新規に組んでも良いですし どうでしょうか・・・・
デュアルコア マルチスレッド 今時点でもっとも良い選択肢だと思いますが残念 セレロン大国 日本
書込番号:4639244
0点

やはりクロック数が鍵ですか、悩みますねぇ。
調べれば調べる程X2が欲しくなって参りまして・・・
エンコードの結果次第では今使ってるマシンを完全エンコマシンとして、新しくX2乗せたPCを作ろうかとも考えの内に入れております。
それかコーデックをWMV9に切り替えるというのもありますが。
メモリが512M以上はほぼ変化が無いとは驚きでした。
書込番号:4641183
0点

>えがえがえがえがえがさん
>今度 暇あったら昔つかってたペン4の2.4B(FSB-533 Win2000 512MBシングルチャンネル)を引っ張り出して比べてみます 比較できるのはペン4の3.4Gノースウッド(FSB-800)←前に使っていたエンコ機 とアスロンX2の4800+(ゲーム旗騎orエンコ機)3800+(通常使用のメインサーバー機) オプテロン146←OC用(セカンドゲーム機2.8Ghzで安定駆動)すべてXPで1GBのDDR3200デュアルチャネル(OCせずの6.4GB/Sで固定)
大変興味があります。是非結果を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4642476
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
CPUを3500+からX2 3800+に交換しました。
BIOSでも認識していて良好かと思いきや、音がビープ音しか出なくなりました。
どなたか同じ症状で解決された方どうすればいいかご教示お願いします。
M/B:ASUSU A8N−SLI
MEM:SAMSUNG PC3200 1G×2
よろしくお願いします。
0点

同じ症状は出た事ないですが。
デバイスマネージャで!や?は出てませんか、サウンドドライバの入れ直しも効果あるかも知れません。
書込番号:4637037
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
ただいま私は、海外にてコンピューターグラフィックスの仕事をしています。
仕事上じたくにもPCが必要だったためとりあえずで安いプリンター等セットのものを買ったのですが、現在ようやく生活が落ち着いてきまして、新たなPCの購入を考えています。
と言うのもP4 2.8Ghzと価格のみ見て現在のPCを購入した結果、グラブはPCI(Expressではありません)でAGPスロット無く、ハードディスクのマウントは、標準の1つ以上つけれず、メモリースロットも2つのみ。1G2つで2Ghzが最大と、かなり失敗してしまいました。
前説が長くなってしまい申しわけありません。と言うのも実際お金があるわけではなく、日本のように秋葉原に行ってパーツから組み立てれるわけでもありません。
そこで、こちらではE-bay等で組み立ててある、いわゆるノンブランドのPCを買おうと思っているのですが、AMD3800デュアルコアのデスクトップ(タワーのみです)を8万円くらいの物を買うか、どうせなら4200か4400のグレードの高い物を買うか非常にまよっています。
3800の物の全体の内容は、
MB - ECS NFORCE4-A939 Motherboard with 6-channel audio and SATA RAID(これが結構不安)
GC - ATI X800GT PCI express video card w/ DVI and TV-output
に1GB GEIL 433MHz (PC3500のメモリで即決で約8万円で買えるんですが、この組み合わせ(特にMB)だと自作でもっと安く作れるのでしょうか?
さすがにCPUが4000以上になるとめったなことでは10万円以下では購入できないので、ほんとに非常に現在悩んでいます。
もし、AMD64 3800デュアルコアと4200との差がそれなりになるようでしたら、そのための多少の負担は考えています。
ただ、上記に書きましたスペックとそこまで変わらない(グラボ後々買い換えてメモリ2Ghにしたとして)のでしたら(使用ソフトは主にMaya,XSI)こちらに決めようかなと思っています。
なにぶん忙しく、海外で英語できずと問題ばかりで困っており、
質問の内容が的確ではない点まことに申しわけありません。
どなたか簡単で結構ですので(もしよかったら詳しく(すいません欲張りで))お教えいただけないでしょうか? 本当によろしくお願いします。
0点

CPUの国内通販価格が頭に入っていないためバラで買ったらどうなるか?自信がないですが少し高い気もしますね。ここ最近のエリートのマザーは評判良いときいていますが、そのマザーについてではなかったので、やはり質についてメモリと共に疑問が残ります。 セット品というのは安ければどこかで必ず安い也に手を抜いた構成にして儲けをだすものと覚悟をされておけば良いかと。
書込番号:4624491
0点

気になるならやめとけば?の論点で先レスしましたけれども、何分異国の地で多忙との事ですし、パーツ揃えて自作の暇は無いですかね?ホワイトボックス品でも電源こそ怪しいものと覚悟しておいて他のパーツが名前の通った品を使っているなら私は(私なら)買ってもいいかなと思います。
書込番号:4624534
0点

今何が不満か書いてないからなんともいえないけど、ケースとM/Bだけ買いなおしてグラボを追加するってのもアリじゃないですかね。コストを気にするならですが。
とりあえずオークションの相場を他人に聞かなきゃ分からんってのは欠陥だらけな考え方なんで手を出さないほうがいいかと。
書込番号:4625548
0点

mutturir2000さん こんばんわ
>ただいま私は、海外にてコンピューターグラフィックスの仕事をしています。仕事上 自宅にもPCが必要だったためとりあえずで安いプリンター等セットのものを買ったのですが、現在ようやく生活が落ち着いてきまして、新たなPCの購入を考えています。
コンピュータグラフィックスをされるのでしたらAthlon X2 4400+からのL2キャッシュ1MBが効果出ますので、そちらをお勧めします→本当はオプテロン デュアルコア2発で4スレッドと大容量のメモリーを搭載がベストなのですが・・・・・(かなり高額になりますから最初はオプテ2xxシリーズを1つだけ買ってきて最小構成で安く仕上げて 徐々にグレードアップ→もう1つを後で買い増し←メモリーも。 コアリビジョンには注意して下さい)
米国ですか??英国??名前からすると独国??
書込番号:4625559
0点

私は20年以上自作の趣味を続けているので、外国に住んだり出張したりするとPCパーツが気になり買いに出かけますが、秋葉原のような便利で安いところはありません。 米国西海岸ではFryが多いですが、秋葉には及びません。 一方米国の通信販売は日本以上ですし、通販の雑誌は充実していると思います。買うならば通信販売でしょうね。ドイツや英国は自作派にとって住み難い地域だと思いました。
それに価格だけを考えるとセットが一番安いと思います(どこの国でも)。個別部品を集めると高くなりますがこれは当然のことであり、趣味としての楽しみにお金を払うからです。
安く済ましたい場合にはセットを選び、趣味性を追求したいのなら個別パーツを購入するのが一番と思っています。セットでもかなり高速なものはあります。
グラフィックスの仕事をするのに、メモリー1GBは少なすぎるし、VGAカードがPCIというのも変です。
メモリーはDual Channelメモリーが良いですし、VGAカードはPCI Expressが今後の標準になります。
アプリにもよりますが、おそらくDualCoreのCPUにしたほうが操作感覚は良くなると思います。 このような条件でセットを買うと、はずれは無いと信じています。
書込番号:4628498
0点

返信遅れてしまいまことに申しわけありませんでした。
私は現在ロサンゼルスに住んでします。
Fry’sは私も知っていますが、タイアンのマザーは置いて無かったり、他の点でも上位の自作を作る場合品揃えが悪くかなり頼りない点があります。また欠陥品も多く返品のための長蛇の列が当たり前と聞くので、時間的なこともありますし少しそちらは不可能と思っています。
現在のPCの不満な点についてですが、まずメモリのマックスが2Ghでしかも1G2枚ざしは高くつくので避けたいと言う点。グラボがPCIのみと言う点。ハードディスクのマウントが一個のみで、一応2個つけているのですが、付け足した1個はセロハンテープで固定してる状態と言う点、と言ったところでアップグレードをする気になれないのです。
Orangeさんの言うとおり、使用ソフトは主にMaya当の3Dソフトで、一番困っているのは皆さんと一緒だと思いますが、レンダリングとハイポリゴンでモデリング等+フォトショップ等ソフトウェアの同時使用時に、PCIのグラボ&1Ghのメモリではちょっと無理があります。
えがえがさんCPUの詳しいじょうほうありがとうございます。オプテロンはおっしゃるとおり少し高く難しいと思いますので、4400のほうをいろいろ探してみようと思います。
他にも知らない情報いろいろ皆さんほんとうにありがとうございます。いろいろ助かりました。
書込番号:4636213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





