
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月28日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月27日 23:23 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月27日 17:07 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月25日 18:35 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月23日 17:53 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月17日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
「Athlon 64 X2 3800+」もしくは「Athlon 64 3800+」の
どちらかのCPUを使用して初自作にチャレンジしようかと思っています。
↓PSUと言う3Dのネットワークゲームをしたいのですが
http://phantasystaruniverse.com/teaser/index6.html
処理的にシングルコアCPUとデュアルコアCPUとではあまり差は感じられないものでしょうか?
0点

へたれの初心者さん、はじめまして。Vista0320です。
よろしければ、その自作パソコンの構成とやらを教えていただけませんか?
書込番号:5376412
0点

デュアルコアに対応したゲームはまだ発売されていないからね、X2 3800+(2GZ、L2 512KB)、 3800+(2.4GZ L2 512KB)
X2 3800+を考えているなら、シングル最高のAthlon 64 4000+(2.4GZ L2 1MB)を買えば、在庫限りですお早めに。
書込番号:5376431
0点

>ラストムーンさん
少なくともフロントミッションオンラインはマルチスレッド対応ですよ。
>へたれの初心者
PSUなら
CPUはシングル3200相当あれば不満は出ないはず。
メモリは最低1G
VGAはなるべく7600GT以上を
結構重要なのはサウンドカードです。効果有るのは
現状SoundBlasterでAudigy2ZS,Audigy4,X-Fiシリーズ
どれも\9k以上しますがお勧めはX-Fi ExtreameMusicかな
今はAmazonが最安のはず。
あとはヘタにPC用パッドは買わないことですかね。
PSパッドを変換器で使った方がよいです、
変換器は悪評高いSmartJoypad3だけは避けましょう。
書込番号:5378463
0点

皆様、色々なアドバイスありがとう御座いました。
つまりは、デュアルコアCPUの性能を十分に活かせるかどうかは、ゲームソフト次第って事ですね?
多くの人に回答頂き、大変解りやすかったです。
ご丁寧な回答感謝しています。
一応、必要無いかと思ったのですが、リクエストがあったのでスペックを書いておきます。
何かお気付きの点があれば教えてください。
マザー…ABIT KN8 SLI
CPU…Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
メモリ…1G(512×2デュアルチャンネル)
HDD…160G
DVDドライブ…アイ・オー・データ機器 DVR-3570LEB
電源…EVERGREEN SilentKing4 450W
グラボ…LEADTEK WinFast PX7600GT TDH 256MB EXTREME
OS…WindowsXP HE
実はCPU既に購入してしまいました。
後学の為、実際のところどうなのか知りたかったので…
余裕があったらAthlon 64 4000+の購入も考えてみます。
ゲームコントローラはPS2用のエレコム社製のコンバータ「JC-PS101USVと、
Logitech社製の「PCゲームコントローラ 」
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/about/pressroom/information/JP/JA,contentid=11215
を持ってます。
確かにPC用のゲームコントローラーは直ぐ壊れたり、反応が鈍かったりして粗悪品が多いですよね、でもGPX-500なら及第点を与えても良いかも知れません。
あ、そうそうサウンドボードについては予算の関係上オンボードの7.1チャンネルを利用しようかと思ってます。(7.1でもショボイスピーカーが2個しか無いので結局ただのステレオですが…)
書込番号:5379168
0点

フォローするにはちょっと遅かったけど一応
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/487d5bc66c2d3c13b566fff7b9cde294.png
書込番号:5384965
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
シングルコアからx2にしたのですがゲームを起動すると数秒でフリーズしてしまいます。
OSも入れなおしました
普通に使ってるのにはx2コア問題ないのですが対処方法あるでしょうか?
OSはXP SP2です。
0点

ゲーム中にフリーズするのに、CPUやOSは
関係ないと思いますよ。
ビデオカードか電源が怪しそうですけど
何使ってるか分からないからアドバイス
しようもありませんね。
書込番号:5381469
0点

DUSTEさん こんにちは。
まずは、お使いのPCの構成とゲームソフトの名称、トラブルの状況など、もう少し具体的に記入されてはいかがでしょう。
通常の使用には問題ないとの事なので、考えられる原因としては、C2Dさんも御指摘の通り、ビデオカード(あるいはメモリーの搭載量?)がゲームに必要なスペックを満たしていないとか、新たに高性能のビデオカードを装着したため電源に不足が生じたとか、だと思いますが、このままでは誰もアドバイスできません。
書込番号:5382231
0点

Dual-Core OptimizerをAMDのサイトからダウンロードして入れましたか??
これが問題で無いとしても入れると処理速度上がるらしいです。
書込番号:5382457
0点

はじめまして、私も先日シングルからデュアルに変更しフリーズに悩んだ結果、BIOS更新で解決しました。
書込番号:5384004
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
パソコンを3年ぶりに新調します。
現在はソーテックの古いパソコンでセレロンだと思います。
知人が手数料1万円でパソコン自作を請け負っているので頼む予定です。
だいたいで結構ですが、部品代はいくらくらい用意すれば良いでしょうか。
インターネット、Eメール、一太郎、デジカメで撮った画像処理に使用します。
予算は一応10万円程度です。よろしくお願いします。
0点

>インターネット、Eメール、一太郎、デジカメで撮った画像処理に使用します。
そういう用途でしたら自作ではなく普通のメーカー製PCか
ショップブランドPCで十分ではないでしょうか?
メーカー保障もあるし10万程度あれば結構いいの買えますしね今は・・・
しかし手数料1万は高いんじゃないかな(汗
書込番号:5379685
0点

画像処理をされるなら、インテルのCore2 Duoという
CPUを使われた方が満足度は高いです。
手数料を1万円も払われるなら、パソコンショップで
買われた方が保証も付いて良いと思います。
カスタマイズで、OSをWindows XP SP2を選択されても
10万円前後で買えます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=2&a=1
書込番号:5379687
0点

>知人が手数料1万円でパソコン自作を請け負っているので頼む予定です。
だいたいで結構ですが、部品代はいくらくらい用意すれば良いでしょうか。
>予算は一応10万円程度です。よろしくお願いします。
その予算ならショップ製のPCを買った方が良いのでは?
手数料1万円出すなら変らないと思いますよ(安いかも)
バラバラで買うと相性が有るので、ショップ製の組み上がっている物の方が良いと思います(メーカー品と違って拡張性も有りますし)
モニターも入れてですか?
>インターネット、Eメール、一太郎、デジカメで撮った画像処理に使用します
これだと映像の編集が無いから、それほどCPUにパワーが無くても良いメモリーは1Gは欲しい所ですね、
たとえばこの辺りで見てみては
http://www.cyberzone-net.jp/main-freestyle.htm
他にも色々有りますよ
書込番号:5379704
0点

あるショップでの価格で計算しますね。
CPU:Athlon 64x2 3800+ ¥18980
(CPUヒートシンクファン付)
マザーボード:ASUS A8S-X ¥7980
(64x2・デュアルチャンネルメモリー対応 PCI-ex16付き)
メモリ:DDR400 1GBx2枚 ¥10980x2
ハードディスク:シーゲイト S-ATA 320GB ¥11280
光学ドライブ:DVD±R/RW NEC AD-4571A \5480
グラフィック:玄人志向 GF7600GS-E256H/HS ¥12780
ケース:KEIANKN-05A/WH ¥6480
電源:玄人志向KRPW-H450W ¥5880
小計¥90820
FDD・OS:XP HOME ¥16580
合計¥107400
他にキーボード・マウス・各種ケースファンなども必要です。
グラフィックカードをもっと安いものに変える・メモリを1GBにすれば-15000円の9万円強で収まります。
ご参考までに。
書込番号:5379800
0点

マザーボード(オールインワン型):13,000円
CPU:10,000円
メモリ:10,000円
HDD:10,000円
ケース(電源込み):10,000円
DVDドライブ(付属ソフト込み):6000円
OS:15,000円
モニタ(液晶):30,000円
こんな感じじゃない?
あとは、好みでどこにお金をかけるかによって
金額は上下する
私なら、dellかhpでカスタムモデルを買うけどね
書込番号:5379815
0点

数々のアドバイスありがとうございます。
液晶モニタはナナオのS1910を使用していますので10万円には入っていません。
デジカメ画像はEOS5DでRAW現像をしますので処理が早くなれば良いと思います。
CORE2というので検討してみます。10万以下で買えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5379821
0点

ん〜やっぱり1万円は高いですねえ。
僕は友達のPCを手数料なしでつくりますが(簡単に作り方も教えます)みなさんお金をとってつくってますか?
作成予定のPC(Core2で低価格のPC)
CPU Core 2 Duo E6300 \24000
M/B P965 Neo-F \16000
メモリ DDR2 667 512x2 \12000
G/B 玄人志向X1600pro \11000
HDD 300GB(はっきりとした容量はまだきまってません)\11000
電源は先日購入し、旧PCにつけた物を流用
ケース シグマ CB101 \13000
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB101
OS WinXP HOME \13000
計 \100,000
こんな感じで組みます。Core2搭載PCが10万円で。
書込番号:5380101
0点

私もE6300で頼まれましたが、パーツ代+OSで11万(TVキャプチャーボー
ド込み)を越える位でした。OSと使用ソフトをインストールして、リカバ
リーDVD作成までしましたが、手数料は昼飯代ぐらいです。あと購入の時
のポイントが3000円分ぐらいですか。自作PCで下手にとると、あとあとト
ラブった時面倒ですから
書込番号:5380461
0点

お金を取っても取らなくても後々面倒だけど・・・
入れるソフトまで把握して全ての相談に乗るか、そいつに
スキル付けさせて自己解決できるようにさせるか。
普通は後者だけど、その気がない奴もいるから困る。
1万円でパソコン自作を請け負っている というのは、仕事と
してですか? そのお客さんになってあげようということかな?
趣味の延長でやるなら、私も飯代ぐらい(実際に飯を
奢ってもらう)。トラブル対応だと非常に疲れるし
お金もかかるから、作るとき以上に奢ってもらう。
ご友人のスタンスを確認しておいた方が良いですね。
(作るだけ、ならメーカー製かショップブランドの
方が良いかも)
書込番号:5380675
0点

昨日パーツパーツ一式購入し、組み立てました。
CPU Core 2 Duo E6300 \23,000
M/B P965 Neo-F \13,000
メモリ DDR2 667 512x2 \11,000
G/B 玄人志向X1600pro \10,000
HDD 250GBx2 \15,800
電源は先日購入し、旧PCにつけた物を流用
ケース シグマ CB101 \12,000
http://www.sigma-apo.co.jp/front/product
s/detail/CB101
OS WinXP HOME \12,000
計 \94,800
ワンズが安かったのでその見積もりを印刷してPCデポにいき安くしてもらいました。
書込番号:5382186
0点

知人がPCを新調したいと言うことでしたので
朝一番からパーツを買いに行き、昼ごろから
PCを組み立ててOSインストールして
古いパソコンからのHDDの中身引越し、
Windowsのアップデート、メールの設定等々おこない
昔のPCからの設定説明や新しく増えた機能の
DVDの焼き方やTVキャプチャーの説明を行い、
デフラク・スキャンディスクを行っている最中に
寿司屋につれててもらい、帰りにもう一度
PCを見たのが夜8時・・・・
私の場合は晩御飯で終わりましたが、
頼めば1万円するかもしれませんね
書込番号:5382684
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
初クチコミさせていただきます。下のスペックが現状の状態です。
FFやってるんですがどうもモッサリ感が否めないのとアスロンの値下げがあったのでそれに乗じてCPUを乗り換えてみようと思ってました。
【 .CPU. 】Pentium 4 2.53GHz
【 Mem 】DDR266 512*2
【 M/B 】D845EBG2L
【 VGA 】リドテックGeforce6600GT AGP
【 VGAドライバ 】56.64
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】 SoundBlaster Audigy2
【 OS 】WindowsXP SP2
上記の構成からCPU、マザー以外を流用してパワーアップさせたいのですが、予算2〜3万程度で組直すことできるでしょうか?
デュアルコアじゃなくて値段的に安いシングルコアにしたらいいのか・・・迷ってます。裏でFRAPS動かして録画しながらFFやりたいのもあるからデュアルコアのがいいのか・・・。あとオススメのマザーとかありませんか?
0点

自作2回目ならを参照するといいのではないでしょうか。
[5366784] Core自作の前にちょっと考えて欲しいけどね・・・・
Core2 DuoとDDRメモリーとAGPは可能です。
書込番号:5375268
0点

いくら安いと言っても、3800+単体で19,000円+マザー1万円で
既に3万円のような・・・・Coreを導入するにせよ、x2でいくに
せよもう1万ぐらい上乗せできればだいぶ違うんですけど・・
書込番号:5375428
0点

早速の返信ありがとうございます。
ニョンちんさんの書いてくれたの参照してきました。
AS Rock ConRoe865PE とC2DE6300 ていう組み合わせもいい感じですね。
3万だと厳しいですか・・・。4万だと結構いいのが組めそうな感じですか。
もう少しスレ閲覧してみます。
書込番号:5375481
0点

気に入りましたか。
似たようなスレッドにこれもありますので、参照してください。
[5374418] ASRock ConRoe865PEについて
書込番号:5375488
0点

変態マザー系でよさそうなのが
ASRock ConRoe865PE
ASRock 775Dual-VSTA
ですかね。値段もお手ごろでいい感じですね。
また教えてもらったスレッド閲覧してみます。
書込番号:5375529
0点

シングルコアで安価に、という割り切りができるなら
Athlon64 3500+ ¥10000〜11000
ASUS A8V Standard \7000〜8000
計\17000〜\19000
6600GT、DDR等全て流用可。
将来性は無いけど当面の課題であるFF対策には十分すぎるほど効果があると思う。
ConroeとかX2に移行するならAGPやDDR流用などと中途半端な事は考えずある程度予算を準備して1から組みなおすのが良いと僕は思う。
書込番号:5375534
0点

同じ価格comでは最安値で
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX ¥18969
ASUS A8V ¥7650
なので、通販なら3万円前後になると思われます。
マザーのA8Vは64x2対応で、AGPの6600GTもメモリも
流用できます。
書込番号:5375605
0点

スレッド、サイト回りながら思考中です。
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
ASUS A8V
の構成で29000円前後。
Core2Duo E6300
ASRock 775Dual-VSTA
の構成で3万4000円前後。
Athlon64 3500+
ASUS A8V
で20000円前後。
X2 3800+とC2DE6300 の値段の差が5000円程度あるけど性能の差はどの程度かなぁ。非常に悩みます・・・。
書込番号:5375628
0点

自作大将さん、初めまして。
もし、主な使用目的がゲームということなら、これが参考になるかもしれません。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
ゲームソフトがマルチスレッド対応でなければ、デュアルコアを使っても、動作クロックの同じシングルコアと同程度のパフォーマンスしか期待できないという事になると思いますが、実際はデュアルコアの場合、常駐ソフトなどの影響が分散されるので、動きがスムーズになるという利点はあるようです。
この場合、シングルコアの3500+と同程度の使用感を期待できるのは、X2ならば4200+ということになりますが、現時点ではコストパフォーマンスが最も良いのは、X2 4600+あたりではないでしょうか。また、シングルコアでもオーバークロック前提で3700+という選択肢もあると思います。(もちろん自己責任で)
次に、X2とCore2Duoとの比較ですが
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_5.html
同一価格帯で比較するとCore2Duoに軍配が上がるようです。
> X2 3800+とC2DE6300の値段の差が5000円程度あるけど性能の差はどの程度かなぁ。
すぐ下の書き込みを一読すれば答えが見つかるかもしれません。
書込番号:5375701
0点

既に世間ではデュルコア一色に成りつつありますが・・
シングルの 3800+(2.4GHz) と 1万円ほど高価な E6300(1.86GHz) では、どちらがゲーム向きなんでしょう?
個人的には変態マザーに心引かれているのですが・・
書込番号:5376507
0点

Ender0326さん天元さん始めまして。
今現時点でやってるゲームがシングルコア対応のFF11です。
天元さんEnder0326さんが書いてくれたサイトの結果を見るとシングル3800+とX2 4600+と同等みたいですね。
それから導くとX2 4600+とC2DE6300が大体同じみたいです。デュアルコア対応ゲームとシングル対応ゲームによると思いますが裏で動画を録画したりゲームしながら何かするんであればデュアルコアを選択したほうがいいように思えます。
返信してくれた方の意見を参考にいろいろ見てるんですがX2 3800+
を買うならX2 4200+のほうがいいと言う書き込みもあったしちょっと財布と相談しないと結論がでませんね・・・・。本当にCPU選びは難航します。
書込番号:5376542
0点

自作大将さん 有り難うございます。
なるほど、ゲーム中に裏で作業しないのであればシングルコアで安上がりに組めると言う事ですね。
参考にさせて頂きます。
又、選択肢が増えてしまった・・・
書込番号:5376677
0点

自作大将さん、こんにちは。まだお悩み中ですか?
若干補足させていただきますと、Athlon64については、M/Bは一万円程度の安価なものでも良いのですが、メモリーはDDR400のDual Channelでないと標準的な性能を引き出すことが出来ません。もちろんDDR266でも使えますが、パフォーマンスは少し低くなると思います。
また、Core2Duo E6300を選択しても、ASRock 775Dual-VSTAとお手持ちのDDR266(512MB×2)で十分な性能を発揮するか否か、若干疑問の残るところです。何分、新しいM/Bで情報も少ないので、多少のリスクは覚悟した方が良いかもしれません。
もし、私がCore2Duoでゲーム機を組むとしたら、将来のアップグレードも視野に入れて、2万5千円クラスのM/Bと、DDR2 667の良質のメモリー(1GB×2)という組み合わせになると思いますが、CPUも含めると、これだけで最低でも7万円強。
でも、この方が長期的に見るとトータルの出費が少なくて済むのではないでしょうか。
というわけで、ここは、何よりもまず「財布」に活入れをなさって、新たな予算を組まれることを提案いたします。
書込番号:5376841
0点

3Dゲームやりながら録画って結構厳しいんじゃないでしょうか。
まずデュアルCPUは必須でしょう。
それでゲーム画面の解像度落として、撮影のフレームレート落とせばなんとかいけるかも?
まともな動画を撮影したいなら、相応の資金が必要でしょうね。
一旦VHSに出力してからキャプってエンコとかどうでしょう。
それから、ご予算が2〜3万でしたら、
「Athlon64 X2 3800+ Socket939 BOX」「ASUS A8V」
この構成が良いんじゃないでしょうか。
九十九電機で購入した場合、18,970+8,379=\27,349 (2万円以上なので送料無料)
FFだけを考えるならシングルコアで十分でしょう。2万で収まります。
「Athlon64 3500+ Socket939 BOX」「ASUS A8V」=\19,525 (\475分のDVD-Rでも買えば送料無料)
シングルとデュアルの差は7千円ありますが、デュアルCPU環境では、マルチタスク時の「遅くならない」を体感できます。私は最近体感し始めたばかりですがすごく良いですね。
また、予算オーバーを考えてまで組むなら、他のみなさんがおっしゃられてるように、1から組み直した方が良いです。中途半端が一番損をします。
書込番号:5376869
0点

結論出しました。
CORE2で組むのはVistaが出たあとにお金貯めてから組みなおすことにしました。
なので今回は九十九電機で
Athlon64 X2 3800+ Socket939 BOX 18,970円
ASUS A8V standard 8,379円
グリス 714円
合計 28,063+代引き800円
で頼んできました。
3万以内なんとかできました。
これで体感できるくらいの変化があれば文句なしです。
書込番号:5376999
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
最近、データをバックアップしていたハードディクスが突然読み込め無くなり
データ量も増えた事から思い切ってシステム変更する事にしました。
昔のパーツを出来れば使用したいので
現在、
ベアボーン SN41G2
CPU AthlonXP2500+
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド)
HDD IBM 120GB 7200 ATA133 メイン・バックアップ用の2台
ビデオ ASK SELECT ASGW-FX57U3-A128D (APG)
変更後(予定)
マザー GA-K8NSC-939 中古購入予定
CPU Athlox64 X2 3800 購入予定
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド) そのまま使用
HDD 320MB SATA メイン・バックアップ用の2台
ビデオ ASK SELECT ASGW-FX57U3-A128D (APG) デュアル画面が欲しいのでそのまま使用
筐体・電源 別に購入予定
に変更しようと思うのですが
CPU Athlox64 X2 3800 と
メモリ DDR333 512MBの
速度相性はどんなもんなんでしょうか??
FSBのボトルネックが出ているようなら
メモリも新しく購入しようか迷っています。
前に購入したときは
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5195
を参考にFSBが同じものを購入しました。
過去ログ読むとFSBの概念が無い等の書き込みが有りますが
どなたかご存知の方
ご指導宜しくお願いします。
ちなみに長く使用したいタイプなので
オーバークロック等は考えてません。
0点

「速度相性」って何?
最近、何でもかんでも「相性」という言葉を使うケースが見受けられるんだけど。
書込番号:5348613
0点

マザーボードはASUSのA8Vがいいですよ。
ソケット939のx2にも対応しています。
AGP/DDRも使いまわし出来ます。
新品で7600円で買えます。
中古マザーボードはコンデンサーの不具合が多いです。
どんな使われ方をされたか分かりませんし、
新品なら販売店保証も付きます。
コンデンサーの異常はメモリーエラーなどにも現れます。
メモリーコントローラーがチップセットではなく
CPUにあって直接データをやり取りするので
ロスが少なく効率的です。
以上。
書込番号:5348618
0点

あれを速度相性と言うのか分かりませんが
ありましたね、AhtlonXPの時代に。
FSBが400のCPUを使い、メモリにDDR333を使うようなとき
つまりは非同期状態にしたときに、不安定になったり
なんらかのオーバーヘッドがでるのかメモリーアクセス
が遅くなったり・・・
Ahtlon64になってから、そういう話は聞いたことありません。
というより、メモリとCPUが直結なので、周波数を変換する
必要性がありません(内部では逓倍率にしたがって変換は
しているでしょうが)。
メモリはデュアルチャンネルで使えるなら、買い換える必要はないです。
見ると512MBを1本持っているだけのようで、デュアルにするには
買い増しの必要があるみたいですね。
素直にDDR2を新調して、AM2なりCore2のLGA775にすることも
検討してみてください。
デュアル画面が欲しいだけなら、安くて良いPCI-Eのビデオカードは
いくらでもありますので。
書込番号:5348786
0点


maikoさん
有難う御座いました。
速度相性は
CPUとメモリの同期のが取れているかどうかです。
簡単に例えると
30分間隔で情報を送れるCPUと
20分間隔で情報を受け取るRAM
が有ったとすると10分もったいないと言う事です。
それだけで済むなら良いですが
それが原因でシステムが不都合になる事もまれて有ると聞いています。
ふ-12さん
有難う御座いました。
”マザーボードはASUSのA8Vがいいですよ。”
参考にしたいと思います。
”コンデンサーの不具合”
何年か前、IBMだったかな
マザーの中国製コンデンサー不良と言う事で
交換の仕事に誘われた事が有るので・・
hanoさん
有難う御座いました。
”見ると512MBを1本持っているだけのようで”
記載ミスです。
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド)は512MBを二つ1GBでデュアルで使用しています。
お手数お掛けして申し訳有りませんでした。
”Ahtlon64になってから、そういう話は聞いたことありません。”
今回、一番聞きたかった事です。!!
掲示板に乗って無いと言う事は気にする事は無かった見たいですね。
AM2はメモリがDDR2 800と高価に成ると言う事でパスです。
Core2のLGA775は可也考えたのですが色々考えて今回はパスする事にしました。
一様、最初の投稿に若干修正して組む事にしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5349025
0点

光入力ほしいぃ〜さんの場合Socket939ですからDDR400のデュアルチャンネルが「速度相性」がいいです。
とりあえず手持ちのメモリーで動かしてみてから考えるといいでしょう。
・HT1000_2方向
2000MHz(200MHz×5倍×2方向)=2000M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,000M(Byte/s)
・DDR_400_デュアルチャンネル
800MHz(200MHz×2本×2枚)=800M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)
・DDR_333_シングルチャンネル
333MHz(166MHz×2本×1枚)=333M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=2,666M(Byte/s)
書込番号:5349058
0点

あとマザボを交換すればメモリの相性も変わるよ。
今のマザボでデュアルチャンネルで動いていたものが、新しいマザボではデュアルにならないかもしれないし、最悪の場合エラーを吐くかもしれません。
メモリはノーブランドということみたいですけど、メジャーチップやJEDEC準拠などある程度信頼のおけるものでなければ、ノーブランドの使い回しは注意が必要ですよ。
書込番号:5349095
0点

「速度相性」とは、なんか実感のある造語ですね。
これは、「相性」じゃなくて「仕様」のことですね。
この939のCPUがサポートするDDRメモリは:
DDR200, DDR266, DDR333, DDR400
光入力ほしいぃ〜さんがお持ちのDDR333メモリは
サポートされています。
で、動くかどうかは特性が合うかどうかの問題で
動かないときに、簡略表現で「相性」がでたというのが
自作ファンの言い方です。
書込番号:5349148
0点

>30分間隔で情報を送れるCPUと
>20分間隔で情報を受け取るRAM
>が有ったとすると10分もったいないと言う事です。
>それだけで済むなら良いですが
そういう場合は「相性」じゃなくって「適合するか?」とか「最適か?」とかでしょ?(汗)
最近、「このCPUクーラーとケースの相性は?」なんて文字も見かけますんでね。
>それが原因でシステムが不都合になる事もまれて有ると聞いています。
いや、そんなことはないですよ。
このCPUのFSBとMemoryの組合せで最適なのはDDR400ですが、若干パフォーマンスが落ちることを除けばDDR333でも問題ないです。
書込番号:5349306
0点

違和感が有ったら購入したいと思います。
煮込うどんさん
有難う御座いました。
どんなメモリかも忘れてましたが
約3年前の
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0585&ItemCD=058550&MakerCD=355&ProductID=05855010203&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4
に”サムスンチップ搭載メモリPC2700を購入しましたが”
と自分で記入してました。
もちろん動作しない場合は今まで約3年使用してましたので
新しく購入する予定です。
ZUULさん
maikoさん
有難う御座いました。
言葉を知らなくて申し訳有りません。
パソコンを買い換えるときは
一週間ぐらい色々調べて完成すればそれで良し
あとは調べもしない人なので 汗・・
ZUULさん
maikoさん
の言われる通りだと思います。
”いや、そんなことはないですよ。”
そうなんですか・・
ホームページ
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5195
の左グラフ
http://www.sbcr.jp/vwalker/img/re2_030129_shuttle_04l.gif
DDR400は安定動作しなかったため等が記載されていたためそのまま信じてました。
今、ケース星野金属Windy JAZZ LVをオークションで購入しただけですので
システムが完成すれば記載したいと思います。
皆さん有難う御座いました。
追加書き込みも有りましたらどしどしお願いします。
書込番号:5349478
0点

報告、組み立て完了しました。
変更後
ケース 星野金属Windy JAZZ LV
電源 ソルダム SOLDAM Varius 400
マザー K8N SLI H-FI
CPU Athlox64 X2 3800
メモリ DDR400 512MB(ノーブランド.サムスンチップ) ×2
HDD WD3200JS (320G SATA300 7200) の2台
ビデオ LEADTEK/WinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Version/256MB(4画面出力可能)
ディスプレイ WACOML-550(液晶タブレット)、sony17液晶、sony17液晶
に変更しました。
WACOML-550(液晶タブレット)、sony17液晶
の2画面からもう一台ディスプレイを増やした効果が良いです。
任天堂DSみたいに今まで立てて使用していたWACOML-550(液晶タブレット)
を横に置いて2画面を操作するのは何とも言えない感覚です。
以上報告でした。
書込番号:5370903
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
価格改定で値段が下がったのでAthlon 64から乗り換えたいのですが、現在資金難に陥っておりもう少し待とうかと思っております。そこで質問なのですが、Socket939のAthlon 64 X2はいつ頃まで市場に残る見込みでしょうか?どなたか解凍お願いいたします。
0点

AMDのアナウンスによれば、939は今年一杯でフェードアウトするつもりらしいですよ。
正直これ以上安くすることはダイサイズ的に難しいと考えられますので、今以上に安くなるとしても知れているでしょうね。
下限は15000円程度と予測します。
書込番号:5336790
0点

整理されることはあっても廃版は当分ないだろう
それにAMDで今一番売れているのは939版だし
AM2を売ることを考えるから、今以上の値下げは期待できないと思うよ
書込番号:5336898
0点

モビルスーツガンガルさん、ラストムーンさんお早い回答ありがとうございます。今年いっぱいは残るということは、まだ焦って買いに行かなくても大丈夫ということですね。おかげで安心しました。
書込番号:5336978
0点

下がる可能性もあると思うけど、上がる可能性はあると思う。
単純な価格アップもあるでしょうし、需要と供給のバランスもあるでしょうし、もちろんレートの影響もあるでしょう。
書込番号:5338120
0点

できることなら早めに確保しておいたほうが良いでしょうね。
今でもよく売れてて、販売店では入荷してもすぐに売り切れるらしいので。
書込番号:5338506
0点

バウハンさん、LEPRIXさん、書き込みが遅れてすいません。値段が上がる可能性や、売れ行きからすると、早いうちに購入するほうがよいということですか…。できる限り早いうちの購入を目指したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5339354
0点

今のダイサイズで儲かるんでしょうかね?
少し前まで倍近くしていた代物ですが。
書込番号:5339787
0点

ASUS1765さん
INTELの90n世代Pen4が原価40ドル前後とのこと。
AMDは原価は出ていませんが、100ドル前後が収益分岐点との話です
ので100ドルを下回らない限りは一応利益は出ているようです。
利益率は激減しているのだけは確実ですが。
書込番号:5340128
0点

今は、インテルが2万円以下ゾーンを空けてるんですが、ここを空けておくとは考えにくいので、そのうち埋めてくるだろうね。
案として、E6300を持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6400を下げてくるか。
前者は、廃案になった噂があるので、後者の可能性が高いのですが、だとすると、AMDは対抗上4200+を降ろしてくるので、そのときが3800+が終息する時だろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
4四半期価格変動なしとは、少しおかしいが、既にロードマップの変更があると思う。
書込番号:5341314
0点

>案として、E6300を持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6400を下げてくるか。
失礼。訂正です。
正しくは
案として、E6200を新たに持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6300を下げてくるか。
書込番号:5341550
0点

別れの律動さん
その価格帯にはFSB800 L2-2MB VT無しのE4XXXシリーズが予定されていますよ。
そろそろ出る予定だったE4200(1.6GHz)はX2-3600+(2GHz L2-256*2)と比較して
パフォーマンスが劣るため計画破棄されましたが、E4300(1.8GHz)を最下位モデルとして
投入予定(発売予定は今のところ来年頭ですが)になっています。
書込番号:5342187
0点

AMDの今回の大幅なプライスダウンは、INTELのCore 2 Duoに対抗した戦略的なものです。
ロードマップ上、デュアルコア時代到来を見据えて、既存のAMDユーザのINTELへのシフトを防止するとともに、新たな顧客獲得を目指し、デュアルコアのシェア拡大を飛躍させる狙いがあります。従って、単なる在庫一層・生産縮退などの戦術的なものではありません。ですから、今後の展開次第では、二の手・三の手があるかも知れません?…。
書込番号:5350226
0点

コスト論議を始めるといつぞやの二の舞になりますが、
300mmウエハーのFAB36が稼動し始めましたから、AMDも生産コスト
は相対的に下がっているでしょうし、RevFともなればそれなりに
こなれてきていると思いますよ。
64x2の939版ですが、とりあえず512Kキャッシュのものは当面
大丈夫でしょう。いくらAM2に移行を促進したいと言っても、
年内は生産継続を言っていますし。
しかし友人のところの・・・754版Athlon64-3400+・・・
これはこれで終わりだな、マザー含めて。
書込番号:5350293
0点

1MBのものはダイサイズ150mm2くらいなかったですか?
2MBは220mm2なので生産停止は妥当かもしれませんね。
書込番号:5353437
0点

Athlon64 X2が1M×2を中止したのは、Opteron 1000シリーズとの差別化では
ないのでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/15/401.html
書込番号:5353473
0点

さすがに7月は、Socket939とCore2 Duoが売れているようです。
本当に年内に売れ筋がSocketAM2に移行するのでしょうか。
書込番号:5354285
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





