Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様の生きた声を聞かせてください。

2006/03/01 22:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 MOTOKINGさん
クチコミ投稿数:14件

デュアルコアのCPUに興味があり、CPUをこのAMD Athlon64 X2 3800+か4200+に、マザーをMSIのK8NGM2-FID に変更しようと考えています。
しかし、果たしてこの変更がにより、体感速度、起動、エンコードの早さ、消費電力の向上が、どのくらい見込めるかどうかいまいちわかりません。現在使っているCPUに不満はありませんが、下取りの差額2〜3万ほどの投資で、もっと快適な環境を築けるならと思うと、わくわくして仕方がありません。この変更にてGPUも変わりますが、レベル的にはほとんど同等だと思いますし、私はゲームはあまりせず、それよりも、コンポーネント出力より、PURE VIDEOの効果もためしたいと思い、評判の良いこのマザーを選びました。WINDOWS VISTAは変更後のスペックで問題なく動くかも気になるところですが、GPUを追加すれば、それなりに対応するとも思うのですが、この変更について皆様はどう思われるでしょうか? X2 3800+か4200+に体感上の大きな違い(8000円ほどの違いに見合う分の)はあるのでしょうか?今あるパーツをできるだけ活用したいので、CORE DUOは候補に入れません。電源もこれで問題はないと思いますし。ちなみにコンピューターの使用目的は、子供のビデオや写真の編集、インターネット、DVD鑑賞、音楽CDの編集などなどです。

現在の構成
CPU:Pentium 4 3.20G Socket478 BOX (北森)
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
VGA:MTVGA 9550L
RAM:IO白箱(SAMSUNG PC3200-512M×2)
DVD:NEC ND-2500A
HDD:システム  ST3200822A  200G
    データー HDS722525VLAT80 250G
OS :WindowsXP MCE2005
CASE:OWL-612-SLT/400
電源:Seasonic製 SS-400FB(ケース付属のもの)
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI

書込番号:4871406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/01 23:45(1年以上前)

>果たしてこの変更がにより、体感速度、起動、エンコードの早さ、消費電力の向上が、どのくらい見込めるかどうかいまいちわかりません。

それほど変わらないでしょう。私は、MOTOKINGさんと逆で、DualCoreからPen4に変えましたが、軽い処理の組み合わせなら、Pen4でもフィーリングはDualcore的です。
しいて言えば、現状、動画エンコードくらいは早くなるでしょう。

消費電力の向上と有りますが、増やしたい訳では有りませんよね?減らしたいとして、北森3.2GHzより減るか判りませんが、DualCoreが使い切れず遊んでいることが多いなら、幾分経るかもしれませんね。

まあ、とりあえず移行するとして、8000円に見合う分の価値はおそらく無い。

書込番号:4871691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/02 00:11(1年以上前)

俺も別れの律動さんに同感ですね。HT対応のPen4 3GHzクラスをお持ちなら、動画エンコなどを除いた通常仕様では、それほど体感的な変化はないはずですよ。DualCoreにすると消費電力や発熱量も増えますしね。
ここはもう少し自重して、発熱量も消費電力も下がった次世代のDualCoreCPUを買う方が得策かもと思うのは俺だけでしょうか?…。

書込番号:4871834

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOKINGさん
クチコミ投稿数:14件

2006/03/02 00:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。皆様のご意見を参考にして今回は保留する方向で検討します。また何かありましたら、ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4871941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲートウエイででましたね

2006/02/27 23:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件


Gateway® GT4012j

• AMD Athlon™ 64 X2 3800+
• Microsoft® Windows® XP Home 2
• 1024 MB DDR SDRAM 3
• 200 GB (SATA/7200rpm) 4
• スーパーマルチDVD±RWドライブ (DL対応)
• BTX テクノロジー

これで99800円やすいですかね?

書込番号:4865339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/28 18:42(1年以上前)

 メモリーをご自分で購入されれば、こちらの方がお買い得かも!
クーポン利用で、74.800円
しかし、MBのチップセットにこだわればGatewayでしょうか。

 http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html

書込番号:4867272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

エンコードでCPU使用率が半分・・・。

2006/02/15 19:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 cherry67さん
クチコミ投稿数:7件

動画のエンコードでCPUの使用率が50%前後でパフォーマンスが低くて困っています。
使用しているのはアプリは
Ulead DVD MovieWriter 4.0
Ulead VideoStudio 9
CloneDVD2
dvd2one1
DaViDeo4 Pro
で、すべてのアプリでエンコード中のCPU使用率が50%前後です。
以前は90%台でした。
また以前にHDBENCHでベンチをしたときはスコアーが、
All 7200は出たのですが、今はAll 5200前後しかスコアが出ません。
OSを再インストールして、ドライバ(AMD から)と修正パッチ(MS から)をあててからパフォーマンスが落ちました。


【現在の構成】
CPU:AMD Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI
VGA:GeForce 6600GT
RAM:SAMSUNG PC3200-512M×4
DVD:PIONEER DVD-RW DVR-105と107D
HDD:HGST HDT722525DLA380(SATAU 250GB 7200)
OS :WindowsXP Home SP2


ヨロシクお願いいたします。


書込番号:4825154

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤぁンさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/15 19:59(1年以上前)

CPU使用率の表示を「CPUごとに1グラフ」にして見ればなぜかわかるよ

書込番号:4825214

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry67さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/15 22:34(1年以上前)

ヤぁンさんありがとうございます。

CPU使用率の表示を「CPUごとに1グラフ」にして見ればなぜかわかるよ。とのことですが、
デュアルで動作しているか?と、言うことですか?
もちろんしていて、エンコード中は片方が5〜10%前後、もう片方が45〜50%前後です。

書込番号:4825841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/02/15 23:46(1年以上前)

HDBENCHの低下について

違うVerのHDBENCHをつかった場合ALLの結果が変わってくる場合があるようですが、以前行ったHDBENCHと今回行ったHDBENCHは同じVerでしょうか?

CPU使用率について

CPU使用率が低下していてエンコードなどの処理時間も長くなっているのでしたら問題ですが、処理時間自体が変わっていなければ、表示方法もしくは計算方法が変わっただけということもありえるのではないでしょうか?

て、私もあまり詳しくないので分かりませんが、CPU使用率が落ちたことが重要視されていて、処理時間自体がどうなったかかかれてないようだったので。
パフォーマンスが落ちたとはありますが、それが処理時間増大ということであれば、駄レスすません。

書込番号:4826188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/16 06:56(1年以上前)

ちゃんと両方のコアに処理が振り分けられていますか?
タスクマネージャのアプリケーションから処理を選択し
右クリックからプロセスの表示を行ってプロセスを確認、
今度はプロセスタブからそのプロセスを選んで右クリックから関係の設定を見てください。

CPU1とCPU2に両方チェックが入っていれば両コアで処理が行われているはずです。

書込番号:4826830

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2006/02/16 13:49(1年以上前)

・・・と言うかそもそもソフト側で対応してますか?
他のソフトは分かりませんが
Ulead DVD MovieWriter 4.0
dvd2one1
この二つは以前使っておりましたが50パーセント位しかならなかっ
た様に思います。

今はdvd2onev2とTMPGEnc使ってますので分かりませんが一度試用版
がありますのでTMPGEnc等で試してみて下さい。
どちらかと言うと

>すべてのアプリでエンコード中のCPU使用率が50%前後です。
以前は90%台でした。

と言う方が疑問に思いますが・・・。
シングルのCPUだったなら分かりますが。

書込番号:4827490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 23:40(1年以上前)

私のエンコ速度アップを期待して
組み立てました!
でもULEADはまだデュアルに対応していないみたいです。
HTで使っている方はどうですか?
対応ソフト(エンコではないですがプレミアエレメンツ)では
右も左も100%近くになり恐ろしく速度は上がります。
(試用版ですが)
エンコソフトではTMPEGencですね。

噂?ではULEADでは次のバージョン?とか。
ちっとがっかりです。
(といっても旧PCよりは速いから○!)
またソフト買わないといけないのかしら?

書込番号:4832098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2006/02/17 23:42(1年以上前)

同じCPUではなく(アスロン64×2 4200+)マザーボードも少し違いますが(A8NSLIプレミアム)タスクマネージャーで確認してもCPU使用率は45パーセントくらいしか上がりません。ただ、DVDのコピーなどでは以前のペン4 3.0Gの3倍くらい処理速度が上がっています。
 ANYDVDとCLONEDVDの組み合わせですが、デュアルコアの威力だと思います。

書込番号:4832109

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry67さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/18 02:45(1年以上前)

のだなのださん。ありがとうございます。

>違うVerのHDBENCHをつかった場合ALLの結果が変わってくる場合があるようですが、
以前行ったHDBENCHと今回行ったHDBENCHは同じVerでしょうか?

はい、同じVerです。

>CPU使用率が低下していてエンコードなどの処理時間も長くなっているのでしたら問題ですが、
処理時間自体が変わっていなければ、表示方法もしくは計算方法が変わっただけということもありえるのではないでしょうか?

処理時間ですが、以前は、2時間の映画をdvd2one1でDVD1枚にエンコードするのに13分前後(今は20分前後)DaViDeo4 Proで2時間の映画をAVIの900kBits/sでエンコするのに1時間20分前後(今は2時間前後)で、他のソフトでも1.3〜1.5倍ほど余計に時間が掛かりますので、明らかにパフォーマンスが落ちています。

と、あーだこーだしている内にブルースクリーン、再起動を何度か繰り返している内にOSが起動不能。

OSがSP1も当ててない以前の物の為か、CDを使っての修復も不可能。
(SP2を当てていた)
で、Windows XP Professional SP1 日本語版のインストールをいま終えた所です。


ここからは、現在の状況です。
秋葉ごーごーさん。ありがとうございます。

>CPU1とCPU2に両方チェックが入っていれば両コアで処理が行われているはずです。

確認したところ、CPU0とCPU1にチェックが付いています。
CPU1とCPU2ではないので、やはりオカシイのか?
CPU使用率は約半分ずつに分かれています。
パフォーマンスは以前に戻り、DaViDeo4 Proで2時間の映画をAVI900kBits/sでエンコするのに1時間20前後で、エンコード中のCPU使用率は90%前後です。
でもこれは、以前使用していたP4 3GノースウッドHTを3.6GにクロックUPしていた時とあまり変わらない処理時間。
こんなもんなんでしょうか?


Solareさん。ありがとうございます。

>・・・と言うかそもそもソフト側で対応してますか?

対応以前にパフォーマンスが落ちたのが問題なのです・・・。
(と言うか、ブルースクリーン、再起動、OSが立ち上がらない方が問題ではあるが・・・)

現在のシステムにしてから、ブルースクリーン、再起動、OSが立ち上がらなくなりの再インストール4回目です。
その間、メモリー、HDを新品に代えて・・・。
こんどは、MBか。
こんなに苦労させられるとは思わなかったです。
このままパッチを当てずに様子を見る事にします。

みなさんありがとう御座います。
また、ご意見等ありましたらヨロシクお願いします。






書込番号:4832591

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry67さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/18 03:37(1年以上前)

>パフォーマンスは以前に戻り、DaViDeo4 Proで2時間の映画をAVI900kBits/sでエンコするのに1時間20前後で、
エンコード中のCPU使用率は90%前後です。
でもこれは、以前使用していたP4 3GノースウッドHTを3.6GにクロックUPしていた時とあまり変わらない処理時間・・・。
と書き込みましたが、

Athlon 64 X2 3800、DaViDeo4 Proで2時間の映画をAVI900kBits/sでエンコするのには、52分前後で、
以前使用していたP4 3GノースウッドHTを3.6GにクロックUPしていた時の処理時間は1時間10分前後の間違いです。

失礼しました。

書込番号:4832641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/18 12:15(1年以上前)

cherry67さん

>確認したところ、CPU0とCPU1にチェックが付いています。

これは私の間違いで0と1でしたね。

とにかく両方のCPUに均等に負荷が分かれていて、
それが90%程度を示しているというのは
それで精一杯ということを意味していると思いますよ。

書込番号:4833395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 08:25(1年以上前)

 電源容量は問題ないですか?特に+12V、デュアルコアは
マザーのVRMにも負荷がかかりますし、全体的に消費電力は
上がります。

 よくブルースクリーンがでるとかCドライブの右クリックで
ハング云々と言っている人は、+12Vの容量不足であること
くる電源の過熱が原因ということに、気づいていない人が多
いようですから。

 私は3500+から×2 4200+にしたら起動時のBIOS
チェックでIDEが表示されるまで時間がかかるときがあったので、
+12Vの容量に余裕がある電源に変えたら直りました。何も異
常なく使えています。

 CPU使用率は2つのCPUトータルでの使用率を表示しますから、
1コア100%張り付きでも、使用率は50%を示します。
お使いのソフトがHTに最適化されていて、デュアルコアに対応
していないと思います。




書込番号:4836294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 08:46(1年以上前)

>とにかく両方のCPUに均等に負荷が分かれていて、
>それが90%程度を示しているというのは
>それで精一杯ということを意味していると思いますよ。

 解決してましたね。(^^;)

書込番号:4836328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/23 12:45(1年以上前)

いまのCPUやVGAは必要のない部分の電力消費をカットする
省電力機能により必要電力の変化が激しく、
出力だけはスペック上ではなんとか間に合っていても
その変化にに追従できない安物電源は多いです。

メモリと電源はケチらない方が良いですよ。

書込番号:4849522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet Driverについて

2006/02/19 20:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 建御雷さん
クチコミ投稿数:18件

現在、このCPU(Athlon 64 X2 3800+)をASUSのA8V-E-SEにてOS
WindowsXP SP1で使っているのですが、この構成にあうCool'n'Quiet Driver
が見つかりません。マザーボードに付属しているCDの中のドライバ
では、SP2でないといけない・・のようなエラーメッセージが出て
しまいます。AMDのサイトやASUSを探しても、やはりSP2でないと
駄目な物やインストール出来てもCool'n'Quietが作動しない物
しか置いていないようです。どなたかWindowsXP SP1で使用できる
ドライバのありかをご存知ないでしょうか?

書込番号:4838228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2006/02/20 02:56(1年以上前)

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
↑の
AMD Athlon™ 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2

をダウソして、電源オプションで「最小の電源管理」でOKだと思います。

動作OKだったら、
http://coolnquiet.info/index.php
に動作報告を出すとみんなから感謝されます。

書込番号:4839567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2006/02/20 02:58(1年以上前)

失礼。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

の方でした。

書込番号:4839572

ナイスクチコミ!0


スレ主 建御雷さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/21 00:12(1年以上前)

天然ミネラル様
早速のお返事誠にありがとうございます。
せっかくご連絡いただきました、Version (exe) 1.2.2.2のドライバ
ですが、実はこれも以前試してみましたが、XP SP2 でないと駄目
なのです。説明文の最後の行に「This driver supports AMD
Athlon 64 X2 Dual Core processors on Windows XP SP2 and
Windows 2003 SP1.」と、SP2でしかサポートしていないという
文面があります。
Dual Core が出たときにはXPはSP2が最新であり、もう古いSP1用の
ドライバは作らないのでしたら、SP2にアップグレードする他
手が無いような気がします。
(ちなみにシングルコアの3200+も所有していますが、こちらは
古いバージョンのドライバがあり、SP1でもCool'n'Quiet が
動作しています)

書込番号:4842228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/21 01:10(1年以上前)

CnQでないとダメ?
栗じゃあかんの?

書込番号:4842457

ナイスクチコミ!0


スレ主 建御雷さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/21 21:00(1年以上前)

名も無き放浪者様
CrystalCPUID!
その手がありましたね。
SP2に変えるまで、その手でいかせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:4844380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

現在使っているPCを譲るため、自作しようと考えているのですが、このCPUとPentiumD 920のどちらを使おうか迷っています。一応、それぞれで次のような構成にしようと考えています。

・現在の構成
CPU:Pentium 4 3G Socket478
M/B:Biostar P4TSV

・Athlon 64 X2 3800+ Socket939での構成
M/B:K8NGM2-FID        \13000
RAM:ADR3200D 512MB*2   \13000
             3点合計:約\63000

・PentiumD 920での構成
M/B:D945GTPL           \13000
RAM:OCZ PC2-6400 512MB*2 \24000
             3点合計:約\68000

ケース:Cool Builders CB101 \14000
電源:静か/KST-420BKV    \5000

・購入済み、使い回しパーツ
VideoCard:WinFast PX6600GT TDH PCI-Exp
SoundCard:Wavio SE-90PCI
HDD:160GB(SAMSUNG)、250GB*2(SEAGATE)
光学ドライブ:LG電子 GSA-4163B

予算は8〜9万円で、主な使用用途はエンコード、ゲーム、イラスト作製などです。最初から自作するのは初めてなので、不安になり書き込ませていただきました。構成で変えたほうがいいところや、どちらのCPUが良いかなどアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:4817537

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/13 12:47(1年以上前)

なんか高すぎませんか?
PentiumDのメモリ。945チップセットでは、Base1066Mhzの
CPUは使えないはずですから、DDR2-533で充分です。
12000円で、512MBx2。
24000円あれば、1GBx2

でいけますけど?


電源ですができればもうワンランク上のものを。
470W〜500Wクラスを選んだほうが無難。

書込番号:4818126

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/13 18:40(1年以上前)

メモリも一緒に譲るという前提のようですね。
で、CPUはどっちかにほれ込んでいるのじゃない。
わたしなら、今の今買うならIntelにします。

選択のポイントはメモリ。AMDももうじきDDR2へ行くので
今AMDを買うと次に買い換えしたくなったときメモリを
捨てることになります。(中古で売っぱらうんでしょうが)

書込番号:4818869

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2006/02/13 20:39(1年以上前)

エンコードについてだけ述べさせていただきますと。

当方PenDの830とX2 4800+所有しておりまして知り合いにX2 3800+
持ってる人がおり比べてみますと、TMPGEncを使ってMpeg2等の変換
に関してだけはPenDがそこそこ3800より速いですが、AVIやDivXでは
3800の方が若干速いです(ソフト環境によると思いますが)。
4800には勝てる物ないですね。

メモリーも確かにDDR2の方が良いでしょうが、とむとんさんが次に
自作もしくはPC買い替えのタイミングによる話だと思いますのし、
発熱も9番台はましのようですが、私としましては3800をお勧め致し
ます。

書込番号:4819189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/13 21:13(1年以上前)

PentiumD9xxはOCしてナンボじゃないかと思うんですよ。
定格で使うのなら、ごく一部の用途(TMPGEnc3.0とか)を除いてX2には敵わないと思いますし。
せっかく消費電力が1ランク下がったのに、OCしたら結局爆熱に戻るわけですがw

KEIANの静か420W(Seventeam ST-420BK)は悪い電源ではないですが(むしろこの価格では良質の部類)、6600GT&HDD3台でPentiumDってのは無理気味だと思います。
そういう点でX2を奨めてしまうんですよね。

書込番号:4819299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/14 13:55(1年以上前)

恵安モノでは
PenDなら、KAD550AS SLIを
X2なら、静か/KST-420BKVで良いと思いますがね

書込番号:4821354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/14 16:37(1年以上前)

Socket478からの乗り換えですが、HDDはS-ATAとATAのどっちでしょう?

S-ATAならばSocket775でも良いと思いますが、ATAの場合は基本的に1ポートしかサポートしてないので。
DDRUをいずれ流用したいならPenD920でも良いかと。

書込番号:4821657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/14 23:23(1年以上前)

TAILTAIL3さん、ZUULさん、Solareさん、名も無き放浪者さん、パーシモン1wさん、最近毛が抜けてきた!!!さん、書き込みありがとうございます。

・最近毛が抜けてきた!!!さん
 >HDDはS-ATAとATAのどっちでしょう?

160GBのほうがATAで、250GBの二つはSATAなのでおそらく大丈夫です。

電源は安全をみるともう少し上の物を選んだ方がよさそうですね。パーシモン1wさんが書き込んでくださったKAD550AS SLIで検討してみます。

色々ご意見を頂きましたが、まだ決めきれていません。
少なくとも1年は使いたい、OCは怖いので定格で使用する、DDR2メモリの価格が買い替えのころには下がる、ということを考えると今回はAthlonかなとは思っているのですが・・・

とりあえずパーツを買いに行くのが今度の日曜日なのでもう少し迷ってみようと思います。
どちらを購入するか決めたときには改めて書き込みさせていただきます。

書込番号:4822954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/15 00:10(1年以上前)

現状Pentium4 3G Socket478を使用しているのですから、PentiumD 930(3GHz×2コア)でないとパフォーマンスがおちるものが多い(エンコードやレタリング以外)と思います。

現状のメモリーは、DDR400?ですよね。
新規で買う理由はなんでしょうか。

Athlon64X2 3800+(Athlon64 3200+×2コア)ですから、メモリーを使いまわしてこちらで組む方が総合的に安くて性能が上になると思います。

書込番号:4823193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 12:25(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

・ニョンちん。さん
>現状のメモリーは、DDR400?ですよね。
>新規で買う理由はなんでしょうか。

説明が不足しておりました。PCを譲るときメモリも一緒なので新規に買う必要がありました。


結局3800+を使用して組むことに決めました。アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございます。初アスロンなので、今からどんなPCに組みあがるか楽しみです。

書込番号:4833424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:188件

現在Northwood 2.6CにカノープスMTV-1200HXをのせて使用しております。
今回X2 3800+に乗り換えることにしたのですが、X2はキャプチャボードとの相性が良くないとの情報を店員の方からお聞きしました。
どなたかX2でこのボードかカノープス旧MTVシリーズにて不具合なく稼働されてらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
また、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4805193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2006/02/08 23:14(1年以上前)

参考になるか解りませんが・・・。

私はnForce4 Ultraのマザーに3200+(Veniceコア)を使用していますが、
MTV-1200FXは使い物になりませんでした。
モザイクがかかったような画面になってしまい、
ドライバーの更新、PCIスロットの変更などいろいろと手を打ちましたが、
結局だめで買い換えました。

ちなみにマザーはMSIのK8N-Neo4Platinumです。

書込番号:4805230

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 10:37(1年以上前)

X2ではありませんが、MTV2000は以下の構成で問題なく動いています。

MainBoard: MSI K8N Neo2 Platinum
CPU:Athlon64 3200+ (Venice)
VideoCard:Matrox Millennium P650 (AGP)

ただ、このPCに使ったパーツはSN95G5で使っていた物ですが、SN95G5ではMTV2000が満足に働かなかったです。

書込番号:4806240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/09 19:04(1年以上前)

M/B A8V-E SE
CPU Athlon 64 X2 3800+
VGA GeForce 6600 GT

上記の環境にMTVX2004HFを挿して動作しています、マルチモニタにしているのですが時々セカンダリ側にマウスカーソルが移動出来ない不具合が発生しますが、MTVX2004HFの影響なのかは未確認です。

HG2/Rとの二枚挿しで使っているのですが、MTVX2004HFは殆どお遊びでの導入なので、あまり使っていないので不具合が見えにくいだけかも知れません。

同時録画も成功、Cool'n'Quietも使用しています。

OSはWindowsXP Homeですが、x64 Editionとのデュアルブートにしています。
1月に組んでようやくHome側の環境も落ち着いてきたので、そろそろx64 Editionでの動作を試して見ます。

書込番号:4807268

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2006/02/09 20:34(1年以上前)

X2 4800+とA8N-SLI Premiumで試した事。

MTVX2005 ×
MTVX2005HF ○
MTVX-WHF ○
2006USB ○
SHFも大丈夫みたいです(友人が使用)

2005の場合予約録画で80パーセントの確立でフリーズしました。

書込番号:4807491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/02/10 12:11(1年以上前)

けんちゃん♪さん、mu+さん、口耳の学さん、Solareさん
情報をいただきましてありがとうございます。
動かない確率が高そうなのでお金と相談しながらどうするかじっくり考えたい思います。
ありがとうございました。

書込番号:4809163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング