
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月31日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月16日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
Athlon64×2 3800+ で Server を製作しましたが、Proscott 3.2EGHz よりも熱くなく、取り回しが簡単でした。
心配したMother Board も BIOS のUpdate で簡単に認識。価格がこなれれば価格面でも使いやすいCPUになると思います。
http://www.takajun.net/pc/storyp050813.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050814.htm
に製作記とHDBenchを載せています。
0点

Athlon64×2 3800+でサーバーとは贅沢ですね。羨ましい限りです。
しかしまあ個人用にしては凄いサーバーですね〜
何が詰まってんるでしょ(笑)
私もサーバー変えたけどレポート書いてないや(汗)
このレポート見たら書く気になったかも(笑)
書込番号:4350120
0点

ZZ−R さん 今晩は。
>あ、なるほどビデオサーバーですね。
やっぱり分かります? (^^ゞ
SATARAID5-LPPCI という少しタコなSoftware RAID5 でも Athlon64×2 3800+ ならなんとかなるかなと思っていましたが、ここは失敗しました。
3ware Escalade 9500S-8 が来週届きますので、6Port使用して、300GB x 6 =>1.5TB RAID5 で使用する予定です。ただ、再構築が大変なので、8Port使用して 今の内に 2.1TB にしておくか 正直かなり悩んでいます。
現在は PROMISE SuperTrak SX6000 + 160GB x 6 => 800GB なんですが手狭になったので、増容量を図りました。
本当は Athlon64×2 3000+ 位の CPU があれば熱的にも電源容量的にも一番良かったのですが、3800+ がDual Core で最下機種なので、やむなしです。
それほど高負荷の作業はさせていませんが、心なしか Dual Xeon 3GHzより動作が軽く感じますね。良いCPUだと思います。
書込番号:4350289
0点

結局、玄人志向のSATARAID5-LPPCIから 3Ware 9500S-8 に変更し、SEAGATE ST3300831AS (300GB SATAII 7200)8個で RAID 5 2TBを構築しました。
http://www.takajun.net/pc/storyp050828.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050831.htm
玄人志向SATARAID5-LPPCI と 3Ware 9500S-8 の価格差は約20倍、HDD Write 速度は約3倍・・・。それでも管理ツール等総合的に考えると3Ware 9500S-8 にして良かったと思っています。
書込番号:4389394
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
8月6日にX2 3800+を買いました。
それまで使っていた3000+(Winchester)に比べると処理速度がかなり速くなったと思います。
電力消費のほうもかなり優秀で、400Wの電源でも難なく作動しています。
PC構成
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe (Bios1011)
HDD:Seagate ATA 120GB
グラボ:GIGABYTE GV-NX66T128VP
CPUクーラー:Cooler Master Hyper48(ファンをScytheの鎌風弐に換装)
電源:Scythe 鎌力弐 400W
温度のほうは、室温25℃でCPU42℃、M/B42℃です。(ASUS PC Probeで測定)
ケースの空気の流れが悪いのか、温度が少し高めのような気がしますが、ファンをもう少し増やして、温度のほうも下げたいと思います。
エンコードのほうですが、30分をDivX5.21で約1時間程度と、3000+に比べると半分くらいの時間になりました。ちなみにこのときの温度は、CPU50℃、M/B48℃ほどです。
OCのほうもそれなりに優秀で、2,5GHzで常用しています。(X2 4600+と同等?w)
温度、消費電力、OCも優秀なので、少し値段は張りますが、それに見合ったいいCPUだと思います。
0点

期待度通りのパフォーマンスですね。
ちなみにメモリは何をお使いですか?
X2は単に速いだけでなく、負荷が重いほど感じる余裕がいい感じです。
SINGLE COREで高負荷だとフリーズしたのか不安になりますから。
ASUS PROBEは正直あてにならないので温度を気にする方はサーミスタ付
のファンコンを別途購入すべき。でも室温30度で使用している自分と
ASUS PROBE読みのM/B温度は変わらないので確かに高めだと思います。
ファンコン読みだとASUS PROBE-10℃位です。
書込番号:4345721
0点

頑張れマリナーズ!さん
メモリの情報を忘れていましたw
メモリ:PC3200 512X2(SUMSUNG)
です。
やっぱり温度は少し高めですか…
ビデオカードもファンレスにしてますしねぇ
その分静音性は高いのですがw
冷却性と静音性の両立はなかなか難しいですね
書込番号:4346535
0点

にざかなbbさん、こんにちわ。
SAMSUNG(TCCC?)でそんな耐性が高いですか。
お使いになっている6600GTはとても高発熱ですから
ある程度の温度上昇はやむを得ないと思います。
自分はAeolus PCX6600GT-DVD128を使っていますが
FANの品質が悪いのか低速回転時に不快な音がして
メーカーがいうほど静かではありません。
書込番号:4346673
0点

私も昨日組み上げたばかりで、XP−90C+鎌風2との組み合わせで28℃(エベレスト計測)で安定しております。以前プレスコの3.2Eを使用している時、無理やりコア電圧を引き下げて使用していたので良い買い物をしたと思います。
書込番号:4351516
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
皆様のご参考になればと思い、ご報告します。
自作初心者ですが、初トライしてみました。
今までは、静かなのでPen4 3.2GHのNEC ValueStarを使っていましたが、
複数立ち上げた時のアプリの切り替えのもたつきや、
NEC水冷独自(初期型)の特殊な構造の為、PCIスロットをドーターカードで補っていたり、
キャプチャボードなど一部パーツでは相性障害も多く、思い切って自作しました。
PenDは高発熱と聞いたので、Athlon64×2にしました。
多少のエンコードと複数アプリ立ち上げながらの仕事中心の使用なので、
3Dやゲームの使用はあまり無いのでCPUはAthlon64×2 3800+ グラボは、Fanレスにしました。
ですので、まだベンチはしていません。
先々の多少の変更も考慮し、マザーボードはSLI仕様にしました。
構成は、
M/B ASUS A8N-SLI Premiuml
CPU Athlon64×2 3800+
CPUクーラー 鎌鉾SCKBK1000
メモリー 512MB×2
ビデオカード GIGABYTE GV-NX66256DP FANレス
HDD 日立SATA 80GB×1
MaxtroSATA 250GB×1
電源 ACBEL ATX-500C-A2BNN 500W
Win XP Pro SP2
Athlon64×2の特徴かもたつき感が無く、さくさくしています。
本来の2GHで、
CPU温度 アイドル時平均34℃前後。
TMPGEnc 3.0 XPressでエンコをかけて
CPU使用率ほぼ100%を1時間で、CPU温度は34℃〜39℃です。
一応オーバークロックしてみました。
オーバークロックは10%UPの2.2GHで余裕で安定動作します。
噂通りオーバークロック耐性は高いようです。
冷却がうまくいっているらしく、
CPU温度 アイドル時平均36℃前後。
TMPGEnc 3.0 XPressエンコで、
CPU使用率ほぼ100%を1時間で、CPU温度は36℃〜42℃です。
どちらとも、Cool'n'Quietはつかっていません。
ただ、オーバークロックするまえに、A8N-SLI Premiumlの障害が出ました。
ブルースクリーンのA prolem has been ・・・からはじまり、
HTTP.sys -Address A66C28D4 base A66B1000,Datestampで終わるやつです。
おそらく度々報告されている障害だと思います。
nForceのLANを、無効にすることで、現在は回避できているようです。
が、近々LNボードを別途追加する予定でいます。
全体としては、障害は出ましたが、仕事するには及第点です。
オーバークロックはもう少し、試してみようかとは思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





