Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

温度についてA

2006/07/17 15:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

以前、温度についての質問がされていたのですが、
同じスレにしたほうが良いのか、わからなかったので
別スレを立てさせていただきました。

どうもどこかの故障(電源かMB?)で、現在バイオスの画面すら出なくなる
状況に陥っています。

故障個所を特定したいのですが、バイオスすらでない状況で
CPUの温度がものすごく熱くなります。

指で触ると「ジュ」と音がしてやけどをするぐらい。

この状況でCPUが壊れていないかどうか、
故障個所を特定するために、このMBに再度つなげて良いものか
悩んでおります。

・CPUが壊れてしまったかどうかについてどうやって判断をするのか
・いったい何度ぐらいまでこのCPUは耐えるのか

についてなにか情報をお持ちの方はお願い致します。

書込番号:5262145

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/17 15:13(1年以上前)

CMOSの事が明記されてないが試したんでしょうかね。

書込番号:5262167

ナイスクチコミ!0


スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/17 15:18(1年以上前)

CMOSは試しまして、NGでした。
故障に関しては、MBの板ですこし相談をしています。
ショップに持ち込んでCPUとグラボでとりあえずBIOSが
出たところまでは確認をしています。


・質問としては、温度の限界値というか、どの程度通常上がるもの
なのか?

という点で、私の状況が特殊だから上がったのか、一般的に
その程度まで上がるものなのかを聞いて見たいと思いました。

・たとえばOCとかでこんなに上げちゃいましたが平気でした。

とかいった情報があればお願いします。

書込番号:5262177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/17 18:07(1年以上前)

>指で触ると「ジュ」と音がしてやけどをするぐらい。

これってCPUクーラーのヒートシンクの部分がそこまで熱くなってるって事ですかね?
だとしたらCPU自体の温度は余裕で100度超えてるでしょうし壊れてるんじゃないでしょうか。


>・CPUが壊れてしまったかどうかについてどうやって判断をするのか
適切な取り付けをして正常に動作しなければ壊れてるって事じゃないでしょうか?

>・質問としては、温度の限界値というか、どの程度通常上がるものなのか?
確か65度だったような気がします。
それ以上になると個体差があると思いますので何とも…(^^;
うちではBIOSの表示温度であてになりませんが47度以上になったのは見たことないです。

書込番号:5262672

ナイスクチコミ!0


スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/17 20:23(1年以上前)

>>指で触ると「ジュ」と音がしてやけどをするぐらい。

>これってCPUクーラーのヒートシンクの部分がそこまで熱くなってるって事ですかね?
>だとしたらCPU自体の温度は余裕で100度超えてるでしょうし壊れてるんじゃないでしょうか。

一応、ヒートシンクをはずしてCPUの金属部(名前が書いて有るほう)を
触った時にやけどをしました。

>>・質問としては、温度の限界値というか、どの程度通常上がるものなのか?
>確か65度だったような気がします。

65度ですか。
指やけどって65度は越えてますよね・・・orz

CPUが生きていればMBを買い換えるし
生きていなければ・・・・

書込番号:5263151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/17 23:04(1年以上前)

>65度ですか。
>指やけどって65度は越えてますよね・・・orz

65度越えたらすぐ壊れるって事もまずないと思いますが…
指が「ジュ」って音立てて火傷する温度という事ですので異常ですね。
それって熱したフライパンとかと同じような温度って事でしょうし(^^;

もし自分なら別のSocket939の安いMBでも買って試すかな…^^;

書込番号:5263851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/18 00:05(1年以上前)

私はもう4〜5回、75度以上にしてしまい強制シャットダウンを
経験していますが、何の不具合もなく動いています。

書込番号:5264124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/18 10:05(1年以上前)

クーラーつけずに通電したら、そりゃあ熱くなって当然でしょう。
コアの面積がどのくらいで、それがどのくらいの電力を消費するかかんがえると、ホットプレートどころじゃないんじゃないかな?

今時のCPUなら保護回路とか付いてる(のか?)だろうから即壊れはしないと思いますが……。ちょっと前なら焼き鳥のできあがりってとこでは?

ろーあいあす

書込番号:5264858

ナイスクチコミ!0


スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/18 10:08(1年以上前)

75は超えても生きている事がある。

なんか希望の持てるお話ありがとうございます。

CPUって焼けてしまうとBIOS立ち上がらなくなりますかね?

それとも案外BIOSだけ立ち上がってその後・・・って事もありでしょうか。

ショップでどこまで確認してもらえるのかな・・・・

>ろーあいあすさん
違いますよ(笑
ヒートシンクをはずした後、DAIをMBからはずそうとして
やけどをしました。
はずしたまま使おうといった無茶はしてません。(笑

書込番号:5264870

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/18 14:00(1年以上前)

 いわゆる最小構成(M/B,CPU,Mem,Video)が正常動作しないと BIOS 画面は表示されません。
 CPU 生きていると考えて進めれば良いと思います。

書込番号:5265310

ナイスクチコミ!0


スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/18 18:36(1年以上前)

天元さん

情報ありがとうございます。
CPUは生きているとして先に進めようと思います。

どうもMBが逝ったようです。

書込番号:5265887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/18 20:09(1年以上前)

ま、そんなわけないとは思ってましたが、変なレスしてごめんなさい。
死んでるものがないといいですね。

ろーあいあす

書込番号:5266133

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/19 09:25(1年以上前)

天元さんと同じになりますが最小構成が基本ですね。
口コミBBSなのでパーツを確認できませんが着々とやって行く他ないです。


それと・・・
>ちょっと前なら焼き鳥のできあがりってとこでは?

使いどころが違いますね。焼き鳥ってあるコアの通称を文字ったものなんですよね。それが焼損するとそういわれたのはもうかれこれ何年まえだったかな。

書込番号:5267849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/20 00:36(1年以上前)

sho-shoさんへ

ご指摘もっともです。確かに「焼き鳥」はちょっと前というより、ちょっとどころじゃなく前かもですね。僕が焼き鳥作ったのはいつだったか。



ちょっと気になったんですが、ダイが熱いってことですけど、クーラー外す時、どの位熱かったでしょう?やけどするほどということなら、クーラーを外す時かなり熱いと思うんですが、この時はどうだったのでしょうか。クーラーは特に熱くないなら、密着具合がわるいのかな?とか思いました。

ろーあいあす

書込番号:5270165

ナイスクチコミ!0


スレ主 華雪さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/20 16:16(1年以上前)

割と大きめな別売りのクーラーつけてたんですが、
今まで(3800で)なかったぐらいは熱かったですね。

書込番号:5271717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/22 22:58(1年以上前)

メモリじゃないの?

ホンの少し前に俺の起動も何もしなくなってビデオカードや色んなの抜き取って試したけど結局メモリ差し替えたら直ったよ。
まさにバイオスが出ない状態だったね。

書込番号:5279035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TVチューナーつきパソコンは?

2006/07/12 00:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

Athlon 64 X2を搭載したパソコンのうちTVチューナーのついたものを探しているのですが見当たりません。
相性が悪いのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:5246778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2006/07/12 01:15(1年以上前)

自作の世界では結構TVチューナつけている方おられますから、
全部がダメ問うわけではありません。
カノープスの一部で場合によってはトラブルがありますが
I/O等の他社メーカではあまり問題ないようです

書込番号:5246867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/13 17:37(1年以上前)

I/Oでも問題ありです。私はこのCPUを搭載したPCを使っていますが、録画した番組を見るときに5回に一回は突然PCが落ちます。テレビキャプチャーカードのメーカー側でもデュアルコアはサポート対象外になっており、正直PCでTV視聴を目的に入れている方はお勧めしません。大丈夫な時もあるようですが、キャプチャーカードをつけるのは運試しになってしまいます。

書込番号:5251018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/14 01:17(1年以上前)

某PC店員さん、ダビデさん返信ありがとうございます。
なるほどやはりこのCPUにはTVチューナーは合わせにくいのですね。
よくよく考えてみます。

書込番号:5252497

ナイスクチコミ!0


takakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/14 17:22(1年以上前)

Geforce6150/430(CSM/FID共)にAthlon64 X2 3800+を乗せて
GV-MVPのRX3とGXWを使っていますが、特別問題なく使用できてます。

書込番号:5253791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 17:18(1年以上前)

すぱいんさん。
はじめまして。
私は、
・Athlon64 X2 3800+
・A8N SLI Premium
で、カノープスの
・MTVX2006HF
を使用しています。
デュアルコアのパッチ等、いろいろ手は打ちましたが、予約録画時のフリーズはどうしても解決できませんでした。
仕方がないので、予約録画時にはBoot.iniに/ onecpuを追加して、シングルコアで再起動して使用しています。
何かの参考にでもなれば、良いのですが...。

書込番号:5259277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/17 23:22(1年以上前)

一応私のPC構成です。
M/B BIOSTAR GeForce6100-M9
CPU これです
メモリ 512M*2のデュアルチャネル

キャプチャカードはI/OデータのGV-MVP/RX3です。
グラボはつけてません。オンボードです。

書込番号:5263937

ナイスクチコミ!0


SiO2さん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/17 23:35(1年以上前)

 当方、
Athlon64 X2 3800+
K8N Diamond(nForce4 SLI)
GeForce6600GT
BUFFALO PC-MV53DX/PCI
といった構成で使用していますが、ドライバアップなど試してもテレビキャップチャ起動中のフリーズ現象が回避できませんでしたので、現在はCドライブにあるboot.iniをいじってTV使用時はシングルコアモードで使用しております。

nForce系のチップセット+PCI Express×16のVGAとTVキャプチャで相性が出るようですので、注意していただければと...

1月に購入後全く改善されずほとんどもう諦めていますが...

書込番号:5263998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/17 23:49(1年以上前)

Athlon64X2 4400+とA8N-EとGV-MVP/GXWでとりあえず安定性に問題なし。

書込番号:5264056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/26 00:32(1年以上前)

はじめまして、
CPU Dynamic Assign Helper
常駐型のフリーソフトです。
アプリとCPUの関係を設定できます。
なかなか便利ですよ。

書込番号:5289422

ナイスクチコミ!0


SiO2さん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/28 19:36(1年以上前)

 CPU Dynamic Assign Helper 便利ですよね!

 当初はこのソフトのおかげでTVキャプチャのフリーズも防げるのではないかと思ってたのですが、残念ながらダメでした。

 おかげでCPU Dynamic Assign Helper を使う機会がなくなっています...

 んーなんででしょう。

 他にフリーズ現象が出ておられる方で解決した方いらっしゃるのかなぁ...

 もしおられたら解決法教えていただきたいです。

 せっかくのデュアルコアが半額以下の値打ちになってます・・・

書込番号:5297058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

自作PCの構成について

2006/07/04 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:128件

初めまして、アッシュグレイと申します。
最近「グラナド・エスパダ」というオンラインゲームが気になりだし、思い切ってゲーム用PCを作ろうと思ってるのですが、いまいちどういうものが良いかわからないので、皆様のお力添えをお借りしたいと思い質問させていただきます。

今考えている構成は、


・CPU     :Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
・OS     :windows XP Pro
・マザーボード:ASUS A8N-SLI Premium
・メモリ  :バルク 1G*2 合計2G
・ビデオカード:LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH (PCIExp 256MB)
・HDD     :Seagate ST3300622AS 300G
・ケース   :ANTEC P180

こんな感じで構成してみましたがどうでしょうか。
皆様ご教授お願いいたします。

※ゲーム専用PCです。

書込番号:5226174

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/04 19:02(1年以上前)

なーんか一番ゲーム用に向かない構成のような・・・
Dualコアで3800+を選択するなら、安くなったシングル
のAthlon64-3800+(AM2)の方がよいのでは?

CPU     :Athlon 64 3800+ SocketAM2
OS     :windows XP Home
ホームで十分。お持ちならかまいませんが>Pro

マザーボード:AM2の手頃なもの。SLIは7600クラスなら不要かも
※マザーを安くして、VGAのレベルを1段上げるべき

・メモリ  :DDR2-667 1G*2 合計2G
※極力メーカ品かJEDEC準拠の品質の良いものを。

・ビデオカード:LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH (PCIExp 256MB)
※異存なし。消費電力大きいですが、安くなった7800GT
 3万円台前半〜 あたりも面白いかも。

・HDD     :Seagate ST3300622AS 300G
※Rapterが理想ですが、なんでも良いと思います。

・ケース   :ANTEC P180
※電源ついていませんよーー 400-450Wで足りますので
 品質の良いものを。

書込番号:5226189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/04 19:42(1年以上前)

DDRが手持ちにあるならSocket939でいいと思いますが、新規に組むならSocketAM2の方がいいでしょう。

7/24(月)にはAthlon64の値下げで、7/27(金)にはCore2 Duoの発表です。あせって買いに走らないでください。

書込番号:5226292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/04 20:42(1年以上前)

>7/27(金)にはCore2 Duoの発表です

やっぱりCore2 Duoが楽しみだね。AMDユーザーとしても、、、、


とはいえ、ソケ939のほうが良いとは思うね。AM2よりは。


同じ初期もののリスクを背負うならCore2 Duoのほうがいいね〜と思うのは私だけ?(^^;

書込番号:5226445

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/07/04 20:53(1年以上前)

DDR2で667はどうかと、、、

800でないとDDR400のパフォーマンス出ませんよ。

書込番号:5226483

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/04 21:45(1年以上前)

ムアディブさん

>800でないとDDR400のパフォーマンス出ませんよ。

よく目にするのがDDR2 533<DDR 400=DDR2 667<DDR2 800なのですが、実際にDDR2 800とDDR 400は同等なのでしょうか?

書込番号:5226670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/07/04 21:48(1年以上前)

・TAILTAIL3さん
>Dualコアで3800+を選択するなら、安くなったシングル
のAthlon64-3800+(AM2)の方がよいのでは?

そうですね。3800シングルも視野に入れてみたいと思います。
マザーは将来拡張の為にとSLI選んでまして、自分の説明不足でした。この場合AM2でもよさそうですね。

ビデオカードも1ランク上にしようか迷ったのですが、PX7600GTくらいが使いやすくて少し安くなってきたと感じたので。
7800GTも面白そうです。

ケースに電源付属していませんでしたね・・・。
SCYTHEの鎌力弐 KMRK-550A(II)を考えています。


>ニョンちん。さん
DDRは只今使用しているPCに付いてるだけで余りがありませんので、
どっちにせよAM2で組んだほうが良いのかもしれません。

>7/24(月)にはAthlon64の値下げで、7/27(金)にはCore2 Duoの発表です。あせって買いに走らないでください。

そうですよね。値下げを待ってから下落が落ち着いた時に買いに行こうと思っています。



書込番号:5226682

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/07/04 22:36(1年以上前)

DDR400 ≒ DDR2 800 はAM2のベンチを色々見るとそうなってますね。ただ、CPUクロックが400で割れないときはDDR400 > DDR2 800になります。

原理的にもDDR2は中で1/2してますし、実際のメモリータイミングも2倍になってますので理にかなってるかと。

書込番号:5226873

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/04 22:44(1年以上前)

>DDR400 ≒ DDR2 800 はAM2のベンチを色々見るとそうなってますね。

そういうことですか、理解しました。
実際公表されているベンチでは得手不得手が有ると言うことですね。
総合性能ではDDR2 800の方が上です。

書込番号:5226911

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/04 22:45(1年以上前)

ああ、DDR2-800の件ですか?(^^;

性能出す出さないはあるのですが、いまだDDR2-800は
1GBあたり18000円〜20000円程度します。

CPUがいいところAthlon64-3800+だと18,000円程度。
流石にゲームでは2GB搭載したいところですので、
当面費用対効果を考えて、DDR2-667で2GBを推奨しました。

全体の費用バランスですかね(^^;
悪しからずです、ご理解ください。

書込番号:5226914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/04 22:56(1年以上前)

Tom's hardwareのベンチマークや雑誌を見るとDDR2 667<DDR2_800≒DDR400ですよね。
>よく目にするのがDDR2 533<DDR 400=DDR2 667<DDR2 800
こういうのがあればいいのですが・・・

Tom's hardwareのSocketAM2のベンチマーク
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/a
md_reinvents_itself/page28.html
〜page44.html
Benchmarks Socket 939 Vs. Socket AM2
・Games - OpenGL
・Games - DirectX
・Video
・Audio
・Applications
・Multitasking
・Synthetic Benchmarks

書込番号:5226962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/05 00:00(1年以上前)

>ケースに電源付属していませんでしたね・・・。
>SCYTHEの鎌力弐 KMRK-550A(II)を考えています。

鎌力弐は初期不良が多かったような希ガス
ゲーム用なら自分としてはZippy 500GEがいいと思うよ

書込番号:5227234

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/07/05 00:01(1年以上前)

グラナド・エスパダ 推奨動作環境
CPU Pentium4 2GHz 以上
OS WindowsXP
RAM 1GB 以上
VGA GeForce FX 4Ti 、Radeon9000以上
とありました。
アッシュグレイさんの構成は十分なパフォーマンスがあると
思われます。
上のほうを狙った品選びのお楽しみですよ。

元々DDR2は性能アップよりもコストダウンがねらいです。
DDR2はウェイトが大きくてクロック比の性能アップはないです。
最終的にはDDR400よりずっと安くなるはずですが、供給が細い
ためか値下りがスローですね。

個人的には機種選びは値下がりが見えているCPUよりも
メモリの方が課題が大きいんじゃないかと。

書込番号:5227238

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/05 00:12(1年以上前)

>こういうのがあればいいのですが・・・

下記やHammer-Infoさんの過去の情報で思いこみしていましたね。
古い情報のため現在ではあまりそぐわないかもしれません。

http://www.hkepc.com/hwdb/am2-4800-7.htm

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2741&p=2

書込番号:5227274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/07/05 11:39(1年以上前)

アッシュグレイさんこんにちは。

皆様方がおっしゃっているように、その構成ではゲームにはダメとは言いませんが、無駄が多いですね。

とりあえず、一番はX2ですね。
ゲームならシングルコアなので、64の3800+を買って不満が出る頃には、色々とデュアルコア対応ゲームも世に浸透してくると思います。

メモリがバルクですが、バルクで行く覚悟があるのであれば、特に何も言いません。

ですが、素人の人にバルクはオススメできませんので、ここはIO-DATAのメモリを買って永久保障をつけると言うのが得策でしょう。
ソケットに関しては、マザーが高いのも多いので、AM2よりは、場数も小慣れてきた939でDDRメモリを使う方が良い気がします。
元々DDR2メモリを持っているのなら、話は別ですが…

ビデオカードは7600GTがコストパフォーマンス的には今一番のスィートスポットでしょう。

ただ、上を見込むのなら7900GTが良いでしょう。
7800GTは値段も落ちていますが、2万円台に落ちない限りは7900GTを推しますね。

それと、ゲーム専用なら、安くてもいいので、サウンドカードを乗せた方がいいですよ。
CPUがオンボに食われませんから。

あと、電源は今買うならZUMAXの電源か、ABEEの電源が良いのではないかと思います。
割とお手ごろかつ、そこそこの性能がありますから。
一応、電源を手にとって見て、ずっしりと重いものを買った方が良いです、極端に軽いものは、造りが雑になって、寿命も短いので。

後は12VラインのA(アンペア)数が2系統なら12〜20、1系統ならその倍はある電源を目指した方が、ゲーム電源には良いかもしれないですね。

あと、P180に積むのであれば、HDDは2つ付けた方がいい気がします。
システムドライブ用の小容量HDDと、データ用の大容量HDDの2つですね。

何故かと言うのは、その方が色々便利なのですが…説明すると長いので、簡単に言うと、転送速度が1つでパーティションを切った時より早いので、読み込みが早かったり、Cは頻繁にアクセスしているので、死ぬときはCだけ死ぬので、データが保護されやすいとか…ですかね。

長くなりましたが、参考にしてみてください。

AMD至上主義

書込番号:5228128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/07/05 11:51(1年以上前)

皆さん こん**は!

じぃじぃ〜が今、コスト抑えて ゲーム専用PC作るなら!
939は良いも悪いも出尽くしてるから対処しやすいから939

・CPU     :Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
・OS     :windows XP Pro
・マザーボード:ASUS A8N-SLI Premium
のコスト抑えて
・CPU     :Athlon 64 安くなった 3700+/ 3800+ Socket939 BOX
・OS     :windows XP 家
・マザーボード:ASUS A8N-SLI Premiumでも良いし12000円前後のM/B

浮いた分をメモ/VGAに
バルク 1G*2 合計2G 18000〜20000円前後よりサムの22000〜23000円より
ローレイテンシーな選別メモ30000円前後にする、
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_2bgzx.html
これだったら定格運用でワンクラス上のCPU同!

http://www.ocworks.com/memory/team_ddr500_inf.html
http://www.ocworks.com/memory/mushkin_pc40001gb.html
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc40_1gb.html
これだったらFSB上げて1/1でCPU/OCできるしいいよ!

これらのメモ使うことでAM2に引けをとらないよ!

VGAは7600GT@20000円前後
オリジナルクーラー付@24000円前後
ちょっと前の6800/U並みいい時代だ〜!で
@32000前後のX1800XT256/7800GT
@35000前後7900GTでもいいかも!?

電源は白狼2/530w 静かで安定してる!

勝手な事かいてすまん!

------------------------
じぃじぃ〜のゲーム専用PC
ゲームにハマッテさ〜大変!仕様w

OS Windows XP H/E SP2
CPU Opteron 148 @2.2G>2.8G
MEMO G.Skill Extreme Series PC4000 1GB×2
255×11 1/1 3.4.4.8.1T
M/B LANPARTY UT NF4 SLI-DR Venus
VGA X1900 XTX 690/1600
S/C Creative SB X-Fi
AC  白狼530W

PI/1M 30.484
3D03/19800
3D05/11970
3D06/5690

書込番号:5228149

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/05 11:58(1年以上前)

素直にグラナドのHPで紹介されている推奨PCを購入すれば
良いのに、と思うのは私だけなんでしょうか?
構成で人に尋ねるようなら、推奨PCなら間違いなく動くの
ですから、最適な選択肢だと思います。

書込番号:5228166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/05 12:33(1年以上前)

ふむふむ、そっか、私の148とじぃじぃ〜さんの148の差はメモリの差だったのかな〜w


>推奨PCを購入すれば
良いのに、


推奨PCで快適動作するなら、だ〜れも苦労しませんよ(^^;
推奨PCはせいぜい、とりあえずプレイできますよって世界の多いし、へたすると起動はします。っていのだって><

まぁ、あくまで全てのOPをオンにしたうえでの快適プレイの話ですけどね。

書込番号:5228248

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/05 14:06(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/26/news111.html
今のグラナドのHPに推奨PCは展示されていませんでした。
昔見た事あったと思っていましたが、申し訳ないです。
で、推奨PCを一つお詫びに張っておきます。

さてバウハンさん。
あなたの言う通り、推奨PCで快適動作しないというなら、
このスレ主のマシン構成でも快適動作しませんよ?

書込番号:5228409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/07/05 15:18(1年以上前)

G-G3-Mk2さん

素直にグラナドのHPで紹介されている推奨PCを購入すれば
を見たとき
ZUULさん の

グラナド・エスパダ 推奨動作環境
CPU Pentium4 2GHz 以上
OS WindowsXP
RAM 1GB 以上
VGA GeForce FX 4Ti 、Radeon9000以上
???って思っちゃったけど?

リンク先のだったらショップ製作推奨PCで
それなりに動くでしょうが自作から外れるし、
このクラスでしたらDELLでもショップPCで、
どこでもありそうなPCで個性がない?

推奨PCでどこまでの解像度。フルオプションでできるんかね?
グラナド専用PCでもなかろうに。。。

パーツを揃えて自作ってなれば、箱付付属品付で
下取り、オク転売もしやすいじゃないの。

G-G3-Mk2さん
最初から手抜きしないでリンク先を張っとくんですな。。
後だしジャイケンだな!w

書込番号:5228508

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/05 15:33(1年以上前)

言い逃れじゃないやい。
昔はドスパラとかのPC、HP上で紹介されていたんですよ。
でも久しぶりに訪れたら、リンク、と言うより、バナーが
なくなってしまっていたんです。

とは言え、普通は、7星軽さんの言う通りに捉えますね。
すみませんでした。

書込番号:5228539

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルコアについて教えてください。

2006/07/03 00:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:3件

ここに書くのは板違いかもしれませんが教えてください。

デュアルコアのCPUって 
例えば、2GのCPUだと1Gのコアが2つで2Gなんですか?
それとも、2Gのコアが2つあるんですか?

書込番号:5221897

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/03 00:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度4

2006/07/06 23:45(1年以上前)

>それとも、2Gのコアが2つあるんですか?

そのとうりです。
処理能力を厳密に言うと2Gx2ではなく2Gx1.8くらいになるようですよ〜

x2-3800+のDDR400-2G の1台構成だと、3200+のDDR400-1GのPCが2台構成の方が、処理は早いようです。

書込番号:5232436

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/17 17:30(1年以上前)

1GBx2だったらクロック下がりすぎですよ。
そうだったら誰も買いません。

というわけでクロックは2Ghzでそれが2つです。

書込番号:5262542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/17 22:27(1年以上前)

Cool'n'Quietを効かすと800MHzX2コアになります。

Word、Excel、メールなんかはこの状態のままです。
負荷をかけると2GHzX2コアとなります。

書込番号:5263668

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/29 21:58(1年以上前)

>Cool'n'Quietを効かすと800MHzX2コアになります。
1Ghz×2ですよ。
初期のAthlon64は800Mhzでしたが、
ソケット939辺り(CGリビジョン)から1Ghzになりました。

書込番号:5300640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUドライバ1.3.2リリース

2006/07/02 11:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1231件

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe

・AMD Dual-Core Optimizer
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

DualCoreCPUだと動作が早くなったりゲームなどはこれで直るようです。

毎度思うのですがAMDはファイル名にバージョン数入れて欲しいものですね。

書込番号:5219480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/02 14:28(1年以上前)

修正

誤:DualCoreCPUだと動作が早くなったりゲームなどはこれで直るようです。

正:DualCoreCPUだと動作が早くなったりおかしくなるゲームなどはこれで直るようです。

書込番号:5219929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源検証ボードについて

2006/06/21 21:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ。再び申し訳ありません、げっちょです。

この間電源検証ボードを買って試すとよいといわれたので、試してみたのですが、通電しませんでした。どうやら電源が悪いようです。そこで、今度は電源を買い換えようかと思っているのですが、何かいいものがありましたらご助言お願いできればと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5189262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/06/21 22:13(1年以上前)

ANTEC・Abee・SCYTHEなどのメーカーのものでよいと思います。

書込番号:5189375

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/22 22:20(1年以上前)

OWLTECH製 SS-380HB

出力の割りに値段は高いですが、静音性が非常に高く性能も比較的良いので上記の製品を使用しています。
+12V2系統が15A(180W)なので、SLI構成を組む気が無い(または消費電力の低いビデオカードでSLIを構成する)なら参考にどうぞ。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html

SS-380HBを選んだ場合、げっちょさんのパーツ構成でも動くと思われますが、長期使用による劣化を考慮して+12V1系統が14A(168W)のSS-430HBをお勧めします。


それと、雑誌「DOS/V POWER REPORT」の記事録サイトも載せておきます。
電源選びの参考になれば幸いです。

電源編(P4)
http://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm
電源対決(P2)
http://www.dosv.jp/feature/0603/10.htm

書込番号:5192208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/23 13:08(1年以上前)

なるほど。これなら値段もお手ごろなので買えそうです。どうもありがとうございました!これからも何度か聞くかもしれないので、そのときはよろしくお願いします!

書込番号:5193661

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/28 18:12(1年以上前)

すみません、情報に誤りがありました。
てっきりPenD/64X2対応に於いて増強された方が「CPU」側だと思っていたのですが、+12V2系統15A(180W)が「CPU」、+12V1系統14A(168W)が「その他」のようです。(ATX12V規格)

SS-430HBからのPenD/64X2対応理由ですが、「SS-430HBまで動作検証をおこなったから」との事です。

お勧めした「SS-430HB」では1A(12W)の差だけで済みますが、私のPC環境では予定(増設)が狂う事になりそうです。

書込番号:5209482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/01 01:43(1年以上前)

ありがとうございます。

電源を購入したところに問い合わせたところ、交換をしてくれたので、それを使うことにしました。いろいろとご助言ありがとうございました。

書込番号:5215939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング