Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気になるので質問します

2006/03/23 19:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:31件

こちらの商品にBOXと書いてありますけど
BOXと書いてある商品と書いてない商品も違いを
教えていただきたいのですが・・・

書込番号:4938407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/23 19:42(1年以上前)

BOX:製品版で、CPU・CPUクーラー・箱・メーカー保障・店保障
記載なし:中身CPUだけで、店保障のみ

BOXで買われることをお勧めします。

書込番号:4938419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/23 20:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BOXはすべてついていると思っていいわけですか?

書込番号:4938468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/23 20:30(1年以上前)

そうですね。

書込番号:4938533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/25 01:49(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:4942299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3月11日(土),TUKUMOeX.で\19,800 or \29,800-で販売

2006/03/10 21:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1690件

秋葉原黒ビルのTUKUMOeX.リニューアルOPENセールでAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXが

\19,800 or \29,800-
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060308b

で販売します。HP見る限りでは先着一番目が\19,800-,2〜4番目が\29,800-みたいですね。整理券が無ければ買えなさそうなので欲しい人は早く行かないと無くなりそうですね。

参考までに。

書込番号:4899540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい・・・

2006/03/02 13:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

皆さん初めまして。初のカキコミ致します。
パソコンについてはド素人なのでどうか教えて下さい!

今、パソコンの購入を検討しています。
NEC2006春モデル「ValueOne G タイプMTベーシック」の
Athlon(TM) 64 X2 プロセッサ 3800+モデルを検討しています。
予算的に限界がこれくらいなのです(TT)
そこで質問なのですが3Dゲーム(FF、リネージュとか)
を重点的に考えた場合このパソコンのスペックで
出来るのでしょうか?

構成は以下のように考えています。

ValueOne G タイプMTベーシック
CPU:Athlon(TM) 64 X2 プロセッサ 3800+
メインメモリ:512MB×2(デュアルチャンネル対応)
ハードディスク:80GB
グラフィックボード:nVIDIA GeForce(TM) 6600 GT
マザーボードはわかりません(TT)

なにとぞご教授のほどお願いしますm(__)m
あともしスレ違いだったらごめんなさい。

書込番号:4873356

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/02 13:51(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

今回の質問の場合は
"NECすべて"のカテゴリーの方が
適切だと思いますよ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0010&ItemCD=001002&MakerCD=57

カテ違いまではいかないので
一応答えますが次から気をつけてください

>>3Dゲーム(FF、リネージュとか)
FFやリネ(2も含めて)位なら十分動くと思います
ただもっと重いゲームをやりたい場合は
ちと厳しいと思います

ゲーム用途のPCはショップブランドの方が
目的・予算にあったものが買いやすいと思います

書込番号:4873380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/02 14:19(1年以上前)

使用目的が、3Dゲームと決まってるなら、ショップブランド物の方が良いと思いますが

もしくは、Gateway GT4012jに、グラボ追加した方が、ValueOneより安いかな。
1ランク上のグラボつけれるy

書込番号:4873443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 14:21(1年以上前)

wallsさんのおっしゃる通りショップブランドで組み合わせた方が予算が抑えられると思います^^
補足ですが、FF、リネージュ2でしたら十分に動作するスペックですが、最高エフェクトにした場合はちとつらいかも^^;
可能であればメモリ2G 7800GT 予算がきついのならばグラボのみ6800無印を選択された方がよろしいかと。
ゲーム目的でCPUを選ぶのでしたら64 X2 3800+よりもシングルコア4000+を選ばれたほうがパフォーマンスアップ、コスト削減につながると思います。
FFもリネ2もマルチ環境に対応したゲームではありませんから^^;

書込番号:4873449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2006/03/02 14:33(1年以上前)

>>ブラックハヤテ号さん

使用目的に

『3Dゲーム(FF、リネージュとか)』

が入っている時点でNECなどの大手メーカー製PCではなく,B.T.O,ショップブランド,もしくは自作がベストです。

下記などがそれです。

「G-Tune Athlon64 搭載モデル」
http://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0603/index.html

「Rising GameEdition BF2」
http://www.fresh-field.co.jp/index.php?tt=2

「ツクモプライベートブランドPC」
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html#a103_gm5

「サイコムオリジナルPC」
http://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_athlon64.htm

「faith PASSANT 64350XN/DVR2-64」
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2384

質問があればどうぞ。

書込番号:4873480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 14:45(1年以上前)

今見てびっくり!!
4000+高っ・・・・・・・・すまそ;;
3200+程度に抑えて浮いた予算をグラボにまわしましょうw
ショップブランドなら個人的にG-Tuneが好きですね^^

書込番号:4873500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 14:51(1年以上前)

>wallsさん

ありがとうございます!
すいません、やっぱり違ってたんですね。
どこで聞いたらいいかわからなかったもので
これからは気をつけます(^^;

ショップブランドって多分、ゲートウェイとかですよね?
私も考えてたんですけどパソコンあまり詳しくなくて
サポートとかしっかりしてたほうがいいのかなと
思ったんです。クチコミとかみると評判あまり良くない
みたいですし・・・

もう少し検討してみます。
ありがとうございます(^^)

書込番号:4873514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 15:00(1年以上前)

すいません、仕事中に返信してたもので
こんなにカキコがあったなんて気づきませんでした(^^;

>パーシモン1wさん
>プロ猿ファーゴルさん
>daredevil_3さん

ありがとうございます!!
やっぱりショップブランドの方ですか・・・
割安感には私もかなり惹かれたんですけど
ちょっと怖かったりして(^^;

でもそうですね。
もう一回検討し直してみます。

こんなに親切に教えてくれるなんて
皆さんありがとうございます!(^^)

書込番号:4873529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 15:02(1年以上前)

Gateway Dell等はほぼメーカーに位置するかと^^;微妙なところですが

もしサポートを気にされるのでしたら最寄のショップ(お住まいの地域が分かりませんのでなんとも言えませんが)パソコン工房 ドスパラ 2トップ等、最近は全国展開してる様ですので見つかるのではないでしょうか? 

書込番号:4873534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 15:34(1年以上前)

>プロ猿ファーゴルさん

辺境の地に住んでいるので
周りにパソコンショップが無いんです(TT)
唯一あるのはVAIO専門ショップとかいうところで
入ったら洗濯機やら掃除機が置いてあるそんなレベルです(TT)

そんなわけでネット通販でなんとか希望通りの
パソコンが買えるように頑張ってます(^^;

書込番号:4873610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/02 15:47(1年以上前)

私の言うショップブランド物は、PCパーツを小売してるようなお店が、独自にパーツを組み合わせて、ゲームモデルやビジネスモデルなど使用するのに充分なモデルを、自分の店でのみ売ってる物です。
具体的にリネージェU仕様モデルなどと、書いてるので分かり易いです。
パーツの小売もしてるので、追加・交換パーツは種類ありますね。
選択欄になくても、取り扱っていれば別途で注文できますから

daredevil_3さんが、言っておられるような物です。

ゲートウェイやソーテックなどは、自社HPでも売っていますが、量販店さんでも取り扱っています。
また、追加・交換パーツは決められた類の中でしか選べません。

プロ猿ファーゴルさんの言うように、全国展開されてるショップや、そういうショップが近くにあると、見に行ってみると良いですy

NECなどは、初期購入時の状態から部品交換などをして不具合を出すと、「わかりません」「その製品の動作保証はしていません」などの一言しかもらえないときがあります。
のちのち、上位パーツに交換されるなどするなら、ゲートウェイなどやショップブランドは有効と思いますy

書込番号:4873645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 15:51(1年以上前)

そういう事でしたか;;
最近はショップブランドでも独自の保障をつけて販売している所も多いですので、一度ショップに問い合わせてみては^^?

メーカー製PCはMB等オリジナルを使用している所も多く、後の拡張に制限がかかってしまう事が多いです。

ショップブランドはMB等有名ブランドを使用しているケースが多ので、後の拡張性を考えると BIOS更新等も多く、個人的にお勧めです^^

まずは直接の問い合わせを。ここに相談するよりも発展的な回答が得られるかも^^

もし分からない事があればいつでもカキコどぞ^^


書込番号:4873659

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/02 15:57(1年以上前)

たしかにその状況でのサポートの事を考えると
なかなかショップブランドとかは買えませんね…^^;

現状のままの構成で長く使う
性能に不満が出たらそのまま買い替え…NECのVALUE ONE

のちのち中のパーツを色々変えていきたい
性能に不満が出たらパーツ交換…ショップブランド

と言う感じで今後の事も考えつつ決めたらいいかと思います

書込番号:4873673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2006/03/02 16:39(1年以上前)

>>ブラックハヤテ号さん

ショップブランドに対して抵抗があるようですが少しビビリすぎかもしれません。そもそも大手メーカー製PCは元来PCゲーム用にコンセプトが設けられていないですし,最近になってPCゲームの需要の高さからNECなどが"B.T.Oモドキ"なモノを出していますが所詮モドキです。又大手メーカーだからと言ってサポートが当てになるとは限りません。ハードウェアで問題が発生するのであればそれに関してサポートするだけで,仮にソフトウェア側で問題がある場合一切相手にはしません。状況に応じてソフトのせいにして責任転嫁を図るケースも良くあります。

ですので最初から先に挙げたB.T.Oをお奨めしておきます。少なからずゲームPCで今後の最新作に対応できる事を考えであれば

[OS]:Windows XP Home Edition SP2 OEM
[CPU]:Socket 939 Athlon64 ×2 3800+
[CPUクーラー]:Thermalright SI-120
[メモリ]:Hynix PC3200 1GB CL3×2
[M/B]:ASUS A8N32-SLI Deluxe
[VGA]:ASUSTeK Extreme N7800GT TOP SILENT /2DHTV
or
Leadtek WinFast PX7800GT TDH MyVIVO Extreme (UltraCooling FanDesign版)
[Sound Card]:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
[HDD]:MAXTOR MaXLine V 6V250FO
[光学ドライブ]:LG電子 GSA-H10A
[FDD]:Windows XP Home OEMセット商品
[PCケース]:シグマA・P・O 雷電
[電源]:Abee AS Power SR-2600A or Zippy-500GE typeR
[Mouse]:Razer Copperhead
[Keyboard]:Logicool Media Keyboard (MK-100)
[[モニタ]:BenQ FP91GP

[その他]:ジョイスティック,スピーカーなど

これぐらいのレベルは欲しいですね。ちなみに予算はどの程度でお考えでしょうか?

参考までに。

書込番号:4873764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/02 16:51(1年以上前)

「ValueOne G タイプMTベーシック」で、上記の選択でOfficeやディスプレイ無しなどで、13〜14万円ほどですから
たぶん、そのあたりかと・・

書込番号:4873810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 17:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
あれからいろいろと考えてショップブランドで
いってみようかなと思います。

今のところ予算は・・・
そんな予算でできるかぁ!と言われそうですが(^^;
15万くらいで何とか収めたいんです。
あれもこれもだととても予算内には収まりそうにないんで
今回はできるかどうか自信ないですけど増設を視野に含めた
買い物をしたいなと心に決めました(^^)v

そんなわけでネットショップを徘徊中?(^^)です。

皆さんのご意見とても参考になります。
ありがとうございます(^^)

書込番号:4873844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 17:17(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ごめんなさい・・・
ディスプレイ込みで考えてました(TT)
甘すぎますよね・・・

書込番号:4873873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 17:27(1年以上前)

daredevil_3さんw
とんでもなく俳スペックな構成で・・・・
それだけやれば間違いないでしょうww

今後を考える上でメモリ2G グラボ7800GTは外したくないところですね!!
その構成でCPU・サウンド・ドライブは妥協出来る範囲ですかね^^?
Sound Blaster X-Fi Digital Audioはコストパフォーマンスが低いと思われますので、Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio で十分かと^^;
CPU負荷を抑える為にはサウンドも重要です!!
上を見たら切がありませんので、妥協出来ると事は妥協して、おさえるべきところをおさえましょう。(人の事を言える立場ではございませんが・・・当方拘りすぎて無駄なパーツでびっしりですw

書込番号:4873900

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/02 17:52(1年以上前)

>>15万くらいで何とか収めたいんです
>>ディスプレイ込みで考えてました
その予算だとそのショップであっても
最初のValue Oneの候補からスペックとしては
大きく変えられないと思います

CPU ATHLON 64 3500+
Men 512M*2
VGA GForce 6600GT
HDD 200〜250G
OS XP HOME
17〜19インチ液晶モニター
この辺がベースの構成になると思います

デュアルコアにいけるかどうかが微妙なところですが
ゲームのみの用途のPCならば
あえてシングルコアを選んだ方が
性能自体は高くなります

あとショップブランドの利点として
電源やケースなどがよりいい物が選べると思います
メーカー製のPCの電源はお世辞にもいい物とは言いづらいですし
今後の増設も考えるならケースと電源には
こだわっておいた方がいいでしょう

上を見るときりが無いですが
予算が限られているのである程度の割りきりは必要です
予算が出来てからの増設が可能なのですから
無理にハイエンドな構成で組む必要は無いでしょう
徐々に足していけばいいんです

書込番号:4873955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 19:22(1年以上前)

>>3Dゲーム(FF、リネージュとか)を重点的に考えた場合このパソコンのスペックで出来るのでしょうか?

今更ながらですが振り出しに戻ります^^;

あくまで私もですが、daredevil_3さんがアドバイスされてる内容はフルエフェクト、最高解像度(綺麗な画像)でストレス無く出来る仕様です。

綺麗な画像に拘らなければwallsさんがおっしゃったベース構成でも十分ストレス無く楽しめるはずです^^

後の増設も視野に入れるならば、wallsがおっしゃる様に徐々に足して行く方向で宜しいかと。
但し、ショップブランドを通販で購入となると、後に増設、ベースアップして行く際、すべての作業を自分で行わなければならず、ある程度のスキルが必要になります。
しかし、そのほとんどが単純な作業ですので、(一部を除いて)自力で可能な範囲だと思います。(あくまで私個人の意見です^^;

この際、勉強してみてはいかがでしょうか^^?





書込番号:4874239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/03/02 21:14(1年以上前)

http://www.lineage2.jp/goods/pc.aspx

http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13_2.html

そんなに心配ならFF11やリネ2のHPに載ってる動作確認済みPCでいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:4874580

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

自作PCの構成について

2006/03/01 23:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

以下のような構成で初自作を考えています。用途はネットやTVキャプチャやその編集、また時々エンコードを考えています。

CPU       Athlon64 X2 3800+
MB       A8N-VM CSM
メモリ     メジャーチップのもの512*2
HDD       WD360GD(システム・アプリ用)
        HDT722525DLA380(データ用)
FDD FA404MX
光学ドライブ  DVR-ABH16GBK
ケース     P-150(暫定。他におすすめがあればお教え下さい。)
電源      ケース付属(同上)
TVキャプチャ  MTVX2006HF or GV-MVP/GX2
OS       XP Home

ここはこの方がいい、というご指摘や、相性(特にTVキャプチャ)に関するご指摘等ありましたらお教え下さい。
また、HDDにRaptorを選んでいますが、やはり音がどうなのか気になります。シーク音がうるさいようですが、どのような場面で音が鳴るでしょうか。動画・音楽ファイル再生中にゴゴゴゴゴ…だと少し困ります。ご使用中の方のご感想をお聞かせ下さい。ページファイルはHGSTの方の先頭を3GB程パーティションを切ってそこにおこうかと考えています。

書込番号:4871754

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/02 00:25(1年以上前)

砂糖煮さんこんばんわ

nForce4チップセットとAthlon 64X2 プロセッサを使用した時、CanopusMTVX2006HFは、相性でフリーズする現象が出るらしいです。

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08

書込番号:4871921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/02 00:35(1年以上前)

CPUにAthlon64 X2 3800+、メモリはメジャーチップのもの512*2。相性や発熱量までバランスが考えられていて、よく勉強されてますね。
ただ、将来画質向上のために(ゲームへも色気あり)ビデオカードを増設する予定であるなら、電源もいいものを買っておくべきです。特にケース付属電源は、粗悪までとは行かないまでも、そこそこですから、デュアルコア対応をきちんと歌ったものを選んでおいた方が、後々トラブルにならなくていいです。
HDDは、WD製は総じてシーク音はにぎやかです。PCの起動や動画エンコは、それはもうにぎやかですよ…。コストパフォーマンスはいいんだけど。
おすすめは、Maxtor DiamondMaxです。こっちの方が、音は静かです。
それから、TVキャプチャカードは、マザーのチップセットごとに相性がでる場合もあるので、事前に十分情報収集しておきましょう。
俺も以前MTVシリーズには泣かされたことありますので…。

書込番号:4871980

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/03/02 12:00(1年以上前)

初自作ということは、全部新しく買うのかな?
となると気になるのが、メモリがDDRになることかな。今後AMDもDDR2になるから使い回しがきかなくなるし。
それが気にならないならいいけど、今自作するなら私だったらインテル系にしますね。
あと、ラプターは、パフォーマンス重視じゃないなら、ちょっとうるさいかも?他の7200回転のやつの方が静かだと思います。もっとも、一度使うと、その速さに感動しますが。
でも、それ以外は良さげな選択ですね。ほしいかも?

書込番号:4873098

ナイスクチコミ!0


IEEE0120さん
クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 13:11(1年以上前)

nForce4とカノープスのTVキャプチャの動作で確信もてず困ってしまった場合。
RAIDや重いゲームする予定がなく最新のチップセットに拘らないなら、ミドルタワーのケースですしA8V Deluxeは?、静音重視にも合ってますし、まだ売ってます。
MTVX2004HFとDVTX100HQの二枚挿しですが、二番組同時録画しながらWeb閲覧や予約録画(休止→録画→休止)の繰返しも無問題です。
砂時計が出ないX2とシステムへの負荷が少ないMTVXシリーズなら、かなり素敵な”ながらテレパソ”が出来ますんで、そこに惹かれ、手堅く安定動作を狙うとアリかも。

最近出たDiamondMax10 6VxxxF0ですが、6LxxxS0より発熱・振動・動作音・速度で若干改善されてるみたい、スマートドライブに入れて静か(なにも聞こえない)で速いの両立が高いレベルで出来ました。
このHDDはnForce4と相性の報告が上がってます。

書込番号:4873267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 13:58(1年以上前)

当方nForce4 A8N-SLI deluxに起動HDT722525DLA380x2台(オンボードreid0 パーテーションでシステム、データ分け)あくまでパフォーマンス重視ですが 特に相性は出ておりません^^;
ページファイル用としてWD360GD←相当うるさいです・・・・(スワップ時のみですがw)
の構成で使用してます。

初自作との事ですのであまりお勧めは出来ませんが、静音・パフォーマンスを両立させるなら raid!! 静かな上ラプターより断然早いですよ^^
もちろん安全性を重視するなら0+1で!!

書込番号:4873395

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/02 15:24(1年以上前)

製品名の頭ズレてますね…揃えたつもりだったんですが…すみません。

皆さんレスありがとうございます。

>あもさん
X2+nForce4+MTVX2006HFの相性ですが、Geforce6150・nForce430はnForce4シリーズの問題をそのまま引き継いでいるのですか?2ちゃんねるの【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目の80でX2 3800+狐6150+MTVX2006HFで問題ないとの書き込みがあり、2枚目にもX2 3800+GA-K8N51GMF-9+MTVX2005で不具合なしとの書き込みがありました。しかし6枚目672で、TForce6100-939だとMTVX2006で再起動しなければ録画できるとの書き込みがあり、「再起動しなければ」というのがどういうことかよくわからないのですが何らかの不具合があるのかと思い、ここでお尋ねした次第です。

>さすらいのジョージさん
このケースの付属電源Neo HE430(http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430)はATX12V 2.2準拠で、単品発売もされており価格も約\13,000と安物ではないと思うのですが、ダメなのでしょうか。各ラインの容量もそこそこあると思うのですが…単品発売版とケース付属版があって、ケース付属版は手抜きだということもあるんでしょうか。
Raptor体験談ありがとうございます。今回は見送る方向で検討します。DiamondMax10がいいとのことですが、システム・アプリ用としてはどの容量のものが適しているでしょうか。80GBプラッタと100GBプラッタでは体感できる違いがありますか?

>MSK-1753さん
そんなにすぐに買い換えないと思うので、また今DDR2-533を買っても667か800に主流が移るとどっちにしろ買い換えになりますから、DDRでいいと考えています。

>IEEE0120さん
A8V Deluxeはグラボが必要で、しかもPCI Express対応でないのがマイナスなので、今回は見送りたいと思います。
SATAのHGSTとnForce4でも相性があるのですか?情報を集めた限りではPATAのHGSTだけだと思っていたのですが。

>プロ猿ファーゴルさん
相性が出ていないとのご報告ありがとうございます。
RAIDも考えたのですが、クラッシュが恐いのでやめておきます。

書込番号:4873587

ナイスクチコミ!0


IEEE0120さん
クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 18:38(1年以上前)

書き方が悪かったです、相性報告が上がってるのはDiamondMax10 6VシリーズとnForce4。
kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301015583
SATAU 1.5/3Gbps対応のものなんですけどね。

書込番号:4874107

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/02 19:43(1年以上前)

勘違いすみません。
ここのクチコミを見るとジャンパの差し替えやnVidiaのIDEドライバをインストールしないことで対応できるように書いてありました。nVidiaのIDEドライバはあまりいい噂は聞かないのでインストールしないでおこうかと思いますが、大丈夫でしょうか…MaxtorかHGSTか悩むところです…
システム用に1プラッタ160GBのSeagateも考えたのですがどうもうるさいようですね。

書込番号:4874288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/03/02 21:21(1年以上前)

>A8V Deluxeはグラボが必要で、しかもPCI Express対応でないのがマイナスなので、今回は見送りたいと思います。

A8V-EシリーズならPCI-Eですのでこの問題も解決できると思いますがどうでしょう。

書込番号:4874610

ナイスクチコミ!0


IEEE0120さん
クチコミ投稿数:29件

2006/03/02 22:15(1年以上前)

データ用の方、Maxtorは自分もお勧めします。
騒音と振動はP-150がかなり抑えてくれそうですんでシビアに考える必要ないかも、Seagateもプラッター1枚ものならそう煩くないのでは?
HDDについて後は専用のスレッドで聞いた方がいいでしょう。

書込番号:4874818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/02 22:32(1年以上前)

レス遅くなりました。残業帰りにジャンクあさりしてきたもので…。
この構成ならこの電源で十分かと思います。Antecの電源は、内部のヒートシンクが丁寧に作り込まれていますし、内部の空気の流れを妨げないようにされているので、安心ですよ。
ただ、PCケースに付属のものは、コストの関係からか型落ち品を載せてていることがあるので、購入時には単品販売されているものと同じものなのか、店員さんに聞くといいでしょう。
それから、参考までに、もしグラボもデュアル構成する場合は、電源の要求はシビアになりますので、ランクが上のAntec Neo HE550の方を購入された方がいいかと思います。

書込番号:4874886

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/02 23:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

>初心者の魔王猫さん
A8V-E SEはSATAが2つで増設できなくなってしまうので見送りたいと思います。グラボ別途増設もコスト・手間の面でできれば避けたいです。

>IEEE0120さん
データ用はMaxtorにかなり傾いてきました。システム用はもう少し考えてそのうちHDDの方で質問することにします。

>さすらいのジョージさん
片落ち品、ですか…そんなことがあるんですね。おっしゃる通り購入時に聞いてみることにします。グラボ2枚挿しはする予定はありません。どんどん深みにはまって…なんてことにならなければ、ですが(笑)

書込番号:4875155

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/02 23:37(1年以上前)

んーーーさすらいのジョージさん
ケース付属の電=安物というのは、ちと短絡的ですよ、

P-150に搭載している電源はANTEC製で、単体でも
そこそこ人気のある電源です。しかもケースと同時期
発表で、でたのは去年の秋口ですから。
少なくとも、知人宅でAthlon64x2-4400+ +Gefo7800GT
で全く問題ありません。

SLIやCrossFireは御仁の目的にはないようですので、
はっきり言って十分です。


ただTVキャプチャの単純エンコードだけなら良いですが
ビデオ編集などを前提にするのであれば,512MBx2でなく
1GBx2をお勧めします。あとは安くても良いので、単体の
VGAを。オンボードや6200TCなどはビデオ編集時に
カクカクニなるときがありますので。

書込番号:4875196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/02 23:58(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
んーーーさすらいのジョージさん
ケース付属の電=安物というのは、ちと短絡的ですよ

短絡的かな(笑)。
友人からよくPC頼まれて製作しているのですが、いつも自分がお世話になっているものは、予算の関係から格安ケースばかりなものですから…。

書込番号:4875310

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/03 00:11(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
最初に用途はTVキャプチャの編集と書きましたが、ほぼCMカットだけになると思います。DVで撮ってそれを編集といったことはしない予定です。この程度なら多少のカクカクは大丈夫でしょうか?ビデオ編集は全くしたことがないのでよくわからないんです。
ところでビデオ編集にグラボが必要なのはなぜですか?2Dの表示はオンボードで十分だと思っていたのですが。

書込番号:4875373

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/03 01:38(1年以上前)

すみません、短絡的は言いすぎでしたかも(−−;

P-150の搭載電源については・・・に言い直します。
このケースの目玉は搭載電源のよさとHDDの固定方法、
左右の合板側面板あたりですね。

2万円そこそこのケースに、単体で1.3万円クラス
の電源が乗っているケースですから(^^;
どっちがおまけやら。
P180ユーザーとしても、P150は是非「そのまま」
お使いください。

なおVGAはオンボードのものを使用して、もたつきがある
ようであれば、後から足されてはいかがでしょうか?

書込番号:4875663

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/03 17:42(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
前回電源の話をスルーしてしまい申し訳ありませんでした。
電源は問題無いということで安心しました。そのまま使わせていただきます。HDDの固定方法はおもしろいですね。2台なのでやってみたいと思います。
グラボはおっしゃる通り後から必要なら増設することにしたいと思います。

書込番号:4877146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/03 18:34(1年以上前)

>プロ猿ファーゴルさん

ソフトウェアRAID0の特性としてシーケンシャルは早くなりますが
ランダムアクセスは逆に遅くなります。
何でもかんでも早くなるわけではないです。
ハードウェアRAIDなら話は別です。

システムにはランダム性能が重視されるのでページファイルを
RAIDにしシステムはRapter単体にした方がより効果的だと思いますよ。

Rapterに関しては導入してたときに早く感じると言うより
7200rpnのドライブに戻したときにその早さを実感すると
思いますよ。

>砂糖煮さん
電源はEnermaxのLibeltyシリーズが結構評判良いです
私的にはantecは出力にノイズも少なく綺麗なのですが
高負荷や電圧変動に弱く、PC起動時やS3復帰によく失敗するので
録画予約とか重視するならその辺は注意してください。

まぁメーカ限らず1Wあたり30円ぐらいの電源買っておけばそう間違いないと思いますよ。

書込番号:4877302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/03 19:43(1年以上前)

羅恒河沙さん ご指摘ありがとうございます。
なるほどごもっとも^^;
事実ランダムアクセス・・・・弱いです;;w
しかし、現在の構成であくまでベンチ上ですが、ラプターより1割ほど高い数値を出しております。
以前からランダムアクセスの数値が気になっておりましたので、7K250からNCQ対応のT7K250に換装してみたのですが、状況はほとんど変わりませんでした;;ww

近々ハードウエアraid導入予定です^^

確かに、その状況でソフトウェアraidを勧めた行為は軽率だったかもしれません;;(反省です

書込番号:4877459

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件

2006/03/03 21:22(1年以上前)

>羅恒河沙さん
Antecの電源にそんな弱点があったとは知りませんでした。録画予約は多分しますのでこれは心配です。
調べてみたところ最近は起動やS3復帰失敗は少ないようですが、Neo HEとA8Nは相性があるようですね…問題なしというレポートもあるようですが。幸いCSMでは起動しないというレポートは目にしなかったのですが、「DVIとD-SUB共に出力しない」というのが1件…もし相性が出たら中古屋に売って電源交換ですね…
TAILTAIL3さん、全く問題なしとのことですがマザーはA8Nシリーズですか?

書込番号:4877744

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様の生きた声を聞かせてください。

2006/03/01 22:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 MOTOKINGさん
クチコミ投稿数:14件

デュアルコアのCPUに興味があり、CPUをこのAMD Athlon64 X2 3800+か4200+に、マザーをMSIのK8NGM2-FID に変更しようと考えています。
しかし、果たしてこの変更がにより、体感速度、起動、エンコードの早さ、消費電力の向上が、どのくらい見込めるかどうかいまいちわかりません。現在使っているCPUに不満はありませんが、下取りの差額2〜3万ほどの投資で、もっと快適な環境を築けるならと思うと、わくわくして仕方がありません。この変更にてGPUも変わりますが、レベル的にはほとんど同等だと思いますし、私はゲームはあまりせず、それよりも、コンポーネント出力より、PURE VIDEOの効果もためしたいと思い、評判の良いこのマザーを選びました。WINDOWS VISTAは変更後のスペックで問題なく動くかも気になるところですが、GPUを追加すれば、それなりに対応するとも思うのですが、この変更について皆様はどう思われるでしょうか? X2 3800+か4200+に体感上の大きな違い(8000円ほどの違いに見合う分の)はあるのでしょうか?今あるパーツをできるだけ活用したいので、CORE DUOは候補に入れません。電源もこれで問題はないと思いますし。ちなみにコンピューターの使用目的は、子供のビデオや写真の編集、インターネット、DVD鑑賞、音楽CDの編集などなどです。

現在の構成
CPU:Pentium 4 3.20G Socket478 BOX (北森)
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
VGA:MTVGA 9550L
RAM:IO白箱(SAMSUNG PC3200-512M×2)
DVD:NEC ND-2500A
HDD:システム  ST3200822A  200G
    データー HDS722525VLAT80 250G
OS :WindowsXP MCE2005
CASE:OWL-612-SLT/400
電源:Seasonic製 SS-400FB(ケース付属のもの)
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI

書込番号:4871406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/01 23:45(1年以上前)

>果たしてこの変更がにより、体感速度、起動、エンコードの早さ、消費電力の向上が、どのくらい見込めるかどうかいまいちわかりません。

それほど変わらないでしょう。私は、MOTOKINGさんと逆で、DualCoreからPen4に変えましたが、軽い処理の組み合わせなら、Pen4でもフィーリングはDualcore的です。
しいて言えば、現状、動画エンコードくらいは早くなるでしょう。

消費電力の向上と有りますが、増やしたい訳では有りませんよね?減らしたいとして、北森3.2GHzより減るか判りませんが、DualCoreが使い切れず遊んでいることが多いなら、幾分経るかもしれませんね。

まあ、とりあえず移行するとして、8000円に見合う分の価値はおそらく無い。

書込番号:4871691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/02 00:11(1年以上前)

俺も別れの律動さんに同感ですね。HT対応のPen4 3GHzクラスをお持ちなら、動画エンコなどを除いた通常仕様では、それほど体感的な変化はないはずですよ。DualCoreにすると消費電力や発熱量も増えますしね。
ここはもう少し自重して、発熱量も消費電力も下がった次世代のDualCoreCPUを買う方が得策かもと思うのは俺だけでしょうか?…。

書込番号:4871834

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOKINGさん
クチコミ投稿数:14件

2006/03/02 00:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。皆様のご意見を参考にして今回は保留する方向で検討します。また何かありましたら、ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4871941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲートウエイででましたね

2006/02/27 23:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件


Gateway® GT4012j

• AMD Athlon™ 64 X2 3800+
• Microsoft® Windows® XP Home 2
• 1024 MB DDR SDRAM 3
• 200 GB (SATA/7200rpm) 4
• スーパーマルチDVD±RWドライブ (DL対応)
• BTX テクノロジー

これで99800円やすいですかね?

書込番号:4865339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/28 18:42(1年以上前)

 メモリーをご自分で購入されれば、こちらの方がお買い得かも!
クーポン利用で、74.800円
しかし、MBのチップセットにこだわればGatewayでしょうか。

 http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html

書込番号:4867272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング