
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月8日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月3日 20:26 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月3日 01:24 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月30日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月25日 00:31 |
![]() |
0 | 33 | 2005年9月8日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
現在、アスロン64(ベニス3200+)を使っていますが、Sandara2005のアスロン4200-64X2のCPUベンチを見ると、CPU演算性能はシングル品の2倍位ですが、スーパーパイ104万桁の値はどの位になるのでしょうか?私の使用するソフトはスーパーパイに依存しています。104万桁の値を探しても見つからなかったので書き込みしました。
0点

スーパーπはデュアルコアの恩恵は無いので、シングルコアの同クロック品と同等のスコアになるはずです。
書込番号:4396994
0点

元縁故職人 さん に失礼な口足ししますが、
デュアルコアだと、シングルコアよりSuper πの性能が
落ちていたと、某雑誌に載っていました。
tanchi さんの場合は、そのままにするか、シングルコアのまま
クロックアップした方がいいと思います。
書込番号:4410809
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
ヨドバシ梅田
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
\43800 の10%還元(ポイント\4380)
今日購入した物は、ADA3800DAA5CD 0529RPMW でした。
0点

あちゅろんさん
X2のように高値安定している商品はPCパーツが
割高に感じるヨドバシが意外と安いですね。
レポ楽しみにしています。
書込番号:4397640
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
本来ならば自作でアスロンX2 3800を使ったPCを作成できればよいのですが
現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで頼んで、
数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております
使用用途は DV映像編集→DVD作成が8割
あとはメールとインターネットだけです
将来的にテレビ録画を考えております
シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです
そこで皆さんのお勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
TSUKUMO、パソコン工房、FAITHなどのサイトを現在検討しております。
またパーツ構成で注意すべき点があればあわせてよろしくお願いします
0点

RIU1さん、こんばんは。
予算が分からないとどのようにおすすめしていいのか分からないですが、
939ソケットのマザーで無いとX2への以降はまたお金がかかるかと。
また、939ソケットなら、少しずつ改造と言うより、
CPUだけX2に変更すればよいだけになりますので、いっそのこと最初から、
X2で組んだ方が余計な出費が無くてすむと思います。
DV編集がメインなら余計にそのように思います。
書込番号:4382813
0点

自分も最初からX2をお勧めします。
特にエンコードをX2で行ってしまったら1CPUにはまず
戻れなくなると思います。
部品を柔軟にチョイスできるサイコムもいいかもです。
自作に近い感覚で選べます。ご参考までに。
サイコム
http://www.sycom.co.jp/custom/gx900nd.htm
書込番号:4382969
0点

ikuyubonさん 頑張れマリナーズ!さん
アドバイスありがとうございます
予算は13、4万くらいで捜してみようと思います
やはりX2をはじめから使ったほうが快適そうですね
エンコード処理はかなり高い頻度でやる予定ですので参考になりました
なお、将来的にはHDVの編集も視野に入れているのですが
このCPUでHDV編集をやられてる方いらっしぃましたら使い心地
処理スピードなどの感想を知りたいです
よろしくお願いします。
書込番号:4383707
0点

>お勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
>予算は13、4万くらいで
今、BTO、X2では、ここがお勧め^^。
http://www.wonder-v.co.jp/
(フルCustomize PX1-9での組み合わせ参考)
・CPU:Athlon64 X2 プロセッサ 3800+
・メモリ:DDR SDRAM PC3200 合計1G 512MB二枚 400MHz JEDEC
・MB:ABIT AN8 ULTRA nForce4 Ultra
・VGA:Sapphire RADEON X600PRO PCI-Express x16 /128MB DDR
・HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 160GB 8M 7200 SerialATA
・FDD:2MODE
・ドライブ:LG GSA-4164BK IVRY
・ケース/電源:Celsus WN-600WH
(合計 108,160 円 )
書込番号:4385293
0点

FAITHで2台ほどBTOPCを購入して色々部品も買ってますが外れたことはないですね。
購入後の部品追加でも相性保障があるので安心ですよ。
後私のお勧めは
http://bm.to/ (ブルーマップさん)
です。
大型ショップではないので部品の種類は少ないですが、店長さんが厳選したものを揃えていますし、色々相談して適切なパーツを選んでくれます。
私はBTOPCを購入したことは無いですが、自作するために一通り揃えたことがあります。
満足できる構成を選んでもらえますよ。
過度のスペックPCは勧めないので安心です。
書込番号:4386451
0点

>現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで
>数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております
・知識不足なら、勉強すれば・・・(簡単に勉強出来る内容)
・時間が無いのなら、少しづつ組んでいけば・・・
自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。
書込番号:4390423
0点

>自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。
確かにそうですね。
しかし、スレ主さんの「最初はBTOで購入して、後からいじる」っていう
のもわかるような気がします。
私自身も自作についてはまだBTOなんて言葉がない時代にドスパラで
完成品を購入したのが始まりですし、結構BTOやメーカー品の改造から
自作に入った人も多いのではないのでしょうか。
最初から自作して全てを自己責任で背負うというのはかなり勇気のいる
ことだと思います。
そういった意味では面倒見の良さそうなブルーマップさんで購入するの
はいいかもしれませんね。
ただ、お好みのケースがあるかどうかですが...
書込番号:4390777
0点

>シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです
シルバー系でデザインが良い物はこれなど・・・ 電源評価は?ですが^^。
ケース/電源http://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
付属電源詳細 http://www.ask-corp.jp/3r/dynamic_rps_450re.html
>お好みのケースがあるかどうかですが...
たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
差額清算でOKだと思います。
書込番号:4390990
0点

>たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
差額清算でOKだと思います。
言われてみれば、パーツを選べるBTOだと当たり前のことですね。
それに以前、某PC店員さんがブルーマップの価格表にないものでも
取り寄せ可能な場合があるといっておられたのも忘れていました。
W300Bさん、指摘どーもです。
書込番号:4391097
0点

>LEPRIX さん
>指摘どーもです。
指摘なんて、とんでもな〜い、ですよ^^。
しかし、いいですね、一からPC構成を考え、購入って・・・。
特にサクサク、アスロンは夢が膨らみますね^^。
>DVD作成が8割
ドライブは納得したものを選んで下さいね。
最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
先日購入した、NECのドライブも、超コストダウン化で、何と、
OPベース以外に、ガイドシャフトまで、プラスチックになってました、
本当に信じられない! すぐにダメになるのは目に見えてますね;;)。
書込番号:4392855
0点

>最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
確かにそうですね。
下記サイトの参考資料 (ND-35*0A シリーズピックアップ部)を
見ると、頻繁に動く心臓部まで、まるで、玩具になっているようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16d/nd3540a.htm
これをみると旧ドライブの高価な訳が納得出来ますね。
書込番号:4393005
0点

DVD作成はレーザー、光学系の安定した機種を。
よく、レーザーのパイオニアといったことが言われていましたが、
レーザーは作っていません。
レーザーディスクのパイオニアでしょうね^^。
レーザーの主要3大メーカーは、三洋、松下、シャープです。
特に三洋(OEM)メカは、業務用やプレクの一部の機種にも使われており、
優秀な出来で、お勧めです。
上記NECのピックアップも最初は三洋、次がSONY(パッとせず短期終了)
また、三洋のピックに戻しています。
当方はSONYと三洋のピック2機種を購入し、書き込みテストをしましたが、
全然、音質が違いました。(SONYピックがボケボケ)
スレ違いになりそうですので、この辺で^^。
書込番号:4395840
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
みなさん、始めまして「くにくにくに」と申します。
今後よろしくお願いします。
本CPUを使用して、自作PCを作成してのですが、
CPU温度について質問があります。
私のPCですが、ここの掲示板で書かれているほど
CPU温度が低くありません。
室温25℃で CPU:52℃ M/B:37℃(ASUS PC Probeで測定)
皆様の報告より、CPU温度が高い気がして気になっております。
PC構成ですが
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe (Bios1013)
HDD:Seagate ATAU 250GB
グラボ:Leadtek WinFast PX6600 TD (PCIExp 256MB)
CPUクーラー:リテールクーラ
電源:PCケースに付属(A-POD)
何かおかしいのでしょうか?
(心配・・・)
それとも、リテールクーラ使用ではこんなものなのでしょうか?
(こんなものなら、CPUクーラを変えようかな?
↑お勧めがありましたら教えてください。)
0点

ケース内の冷却考えると妥当じゃないですか?
ケース33度ぐらいになるように工夫してみましょう。
書込番号:4371856
0点

CPUは基本的に90度前後まで耐えられます。唯、Athlon64のこのコアは65度までAMDが保障するとなっていますが。
私の環境では、室温26℃ CPU:50℃ M/B:41℃(PC Probe読み)となっています。特に通常使用時(CPU負荷100%)に今までフリーズを起こした事もありませんし、逝った事もありません。夏場の時室温36℃も体験しましたが、何ら問題はありませんのでそんなに気にしないで大丈夫です。
上記のは結果論ですが、理想はもちろん冷えた方がいいです。マザーのコンデンサやHDDをいたわる事にもなりますし、寿命、安定すべてに置いて少なからず効果が出ます。
書込番号:4372530
0点

X2 3800+だとリテールクーラーだとしてもちょっと高いと思いますね
うちはX2 4200+ですがXP-90(1500rpm 9cmファン)と組み合わせてアイドル時は38℃くらいです。(CrystalCPU ID使用、室温25℃で)
まずはCPUクーラーを取り付けなおしてみては?
書込番号:4373161
0点

負荷をかけたときに52℃ってことなら高くはないですよ
うちも先ほど書いた環境でそれくらいいきますから
書込番号:4373165
0点

僕は、XP-90C+鎌風2(9cm,2000rpm)との組み合わせで低負荷時28℃、高負荷時でも34℃(EVEREST計測)を超えることはありませんよ。ちなみにM/Bは、ASUS SLI Premium、ケースはKEIAN KN-1001Aです。ケース内のエアフローを改善すればそこそこ冷えるCPUだと思いますよ。
書込番号:4374362
0点

気になるようでしたら、CPUクーラー買っても良いかもですね。
きちんとしたのを選べば、冷却性が上がった上に静かになりますから。
個人的なお薦めは、
吹き付け式ならBig Typhoon、XP-120、SI-120
サイドフロー式なら NINJA
です。Big Typhoon以外は12cmファンを別途買って着けてください。1000回転程度のもので十分です。
それから、クーラー変えるにしろ変えないにしろ、エアフローはある程度あったほうが良いですよ。PC全体のためにも。
ケースの側板外して運用してみて、大幅にCPU温度が落ちるようなら、吸気・排気の見直しが必要かと思います。
書込番号:4374421
0点

皆さん、たくさんの返答ありがとうございます。
嬉しくて、嬉しくて、本当にありがたいです。
NなAおOさん、あわわわ(汗さんのおっしゃる通り
一度ケースのエアフローを見直してみようと思います。
具体的に、
1.側板を空けて温度計測
2.1で温度が下がった場合、ファン追加
(現在リアの12cmファン1機)
3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。
しかし、рウんのアドバイスではあまり気にしないで
よいような気もしますが・・・。
また、試した結果を報告致します。
皆さんからのアドバイスが無駄にならないように努力します。
ありがとうございました。
P.S.会社で上司に嫌味言われ、かなりブルーでしたが、
皆さんのアドバイスを見て少し気分が晴れました。
書込番号:4374715
0点

遅くなりましたが、結果報告致します。
1.側板を空けて温度計測
温度変化がまったくありませんでした。
2.1で温度が下がった場合、ファン追加
1で変化がなかったので、様子見で保留します。
3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。
こちらの方で検討しようと思います。
CPUクーラをいろいろ見てまして、清音&能力を考えると
XP-90C+鎌風2にしたいと考えています。
しかしながら、いろいろ見ていると気になることが多々出てきました。
@BIOSでCPU温度をみると、起動時34℃、ネットサーフ後44℃
となっておりました。
ACPUに付加をかけても温度変化が1℃程度上昇するのみです。
(FF Benchを30分程実施)
なんだか、ASUS PC Probeの温度表示が正しいのか不安になってきました。
温度計付のファンコンを付けてみようかなって案も出てきました・・・。
書込番号:4383016
0点

いろいろ考えられるんだけど
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
・マルチスレッド非対応ソフト1つでしばいてるので、CPUの負荷は最高で50%程度にしかなってない
このへんじゃないかな。
うちの環境だと栗やCnQで1.0GHz/1.10Vでアイドル状態にすれば
M/B温度=CPU温度まで下がりますので、低負荷時に電圧やクロックが下がってないことを推定。
#もっともうちだと2.2GHz/1.2Vアイドルで+2度ぐらいなんだけど
午後ベンチとかWME9とかのようなマルチスレッド対応ソフトや
2プロセス同時実行(FFBench+SuperPI)などをやってみるのをお勧めします。
うちの今の状況の場合、1.2V/50%/4400+の環境でM/B35度、CPU47度だから
1.35Vで動かしてるならその温度は別におかしくないとは思いますけどね。
書込番号:4383444
0点

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。
名も無き放浪者さんアドバイスの
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
が怪しいようにかんじました。
(ちなみに栗ってなんでしょうか?)
どうも、私のPCではCnQが作動していないようです。
マザーボードの掲示板を確認し、いろいろ設定を試しましたが作動しません。
試した内容ですが
@BIOS設定:Cool N'QuietをEnabledに設定
A電源オプション:最小限の電源の管理に設定
Bドライバ:Cool N'Quiet Technology Ver 1.0.1インストール確認
以上を試しました。
確認方法ですが、
@ASUS Cool&Quietで確認
(ずっと、CPU Frequency 2000MHz、CPU Voltage 1.275V)
AAMD PowerNow! DashBoardが起動すらせず、以下のメッセージが出ます。
「Could not find valid PSS or PST,baling.」
「There in an AMD processor with AMD PowerNow!(tm) technology
on this machine,but the AMD PowerNow! software is not installed.
Download the AMD PowerNow! software from www.amd.com to enable this feature.」
なにか原因の解る方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
P.S. 流れで、この板で質問してしまいましたが、
もしかしたら板違いかも知れません。
もし、そう感じた方がいましたらすいません。
書込番号:4384203
0点

AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
栗=CrystalCPUID
書込番号:4384778
0点

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。
>AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
>栗=CrystalCPUID
当方、使用OSがWin2Kですので、ドライバはCool N'Quiet Technology Ver 1.0.1で良いと思いますが違うのでしょうか?
調べているうちに、Win2Kでは対応しないマザーがあるとのことですが、
ASUS A8N-SLI Deluxeはどうなんでしょう?
どこを調べても、このマザーがWin2K非対応とは見つかりません。
もし、どうしてもダメな場合は、名も無き放浪者さんお勧めの
CrystalCPUIDなるものを調べてみようと思います。
CrystalCPUIDを使って、Cool N'Quiet Technologyの代わりを
している方いますか?
もしいたら、使用感などを教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4384976
0点

あー、2Kか・・・。
栗に関しては、3800+のほかのスレで自分も含めてAMDer廃人w常連諸氏の設定などが出てます。
(ほとんど4400+だと思いましたが・・・参考にはなるかと思います)
使用感については実際にやってみてください。
インストールっていうか、単に常駐させるだけですから。
削除も終了させてファイルを消すだけですので気軽にどうぞ。
#起動時から使いたければスタートアップに入れるだけ。
書込番号:4385063
0点

名も無き放浪者さんお勧めのCrystalCPUIDをインストし、
試してみました。
これ、最高に良いですね!
進めていただいた、名も無き放浪者さんに感謝!感謝です。
ありがとうございました。
ちなみに、設定の仕方等は、はじめてのCrystalCPUIDというHPを
参考にさせて頂きました。
書込番号:4387833
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
録画をメインに考えて構成を組んだのですが、
録画すると数分後にフリーズしてしまいます。
過去ログで、MTVX2005+デュアルコア+nForce4では
フリーズの可能性があると読みましたが、
このCPUで録画に成功した方はおりますか?
なお、構成は以下です。
[構成]
CPU AMD Athlon64 X2 3800+
M/B GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9
メモリ バルク DDR SDRAM PC3200 512MB × 2
HDD MAXTOR 6L250S0 DiamondMax10 × 3
Capture Canopus MTVX2005
Video Canopus MTVGA 6600P
LAN BUFFARO WLI-PCI-L11
電源 TRICA Super静420
ケース SOLDAM ALTIUM ALCADIA X-2
OS WindowsXP Pro SP2
なにかお気づきの点,アドバイス等ありましたらお願いします。
0点

私は持っていませんから、分かりませんが、「Cool'n Quite」をOFFしたら、使えるキャプチャーカードもあるようです。
書込番号:4364091
0点

13B REWさん 早速のご回答ありがとうございました。
「Cool'n Quiet」のOFF方法を調べて試してみたいと思います。
今日は出張でマシンを触れないので、明日試してレポします。
書込番号:4364882
0点

「BIOS」のCPU関係(クロックアップの所)に設定があると思いますのでお試しを・・・
書込番号:4364959
0点

MTVX2005とAthlon64 X2の環境では何やっても無理。BIOSであらゆる設定をしたが駄目。Canopusの対応待ちです。
書込番号:4365441
0点

13B REW さん、 さん ありがとうございました。
BIOS設定やドライバの更新等、いろいろ試しましたがダメでした。
何をやっても録画中にフリーズしてしまいます。
最長でも9分程度録画してフリーズしてしまいます。
CANOPUSの対応待ちなんですね(>_<)
友人に売ってしまう予定でしたが、
旧構成で使用していたMTV2000も試してみたいと思います。
(やっぱ無理ですかねぇ。。。)
書込番号:4370272
0点

MTV2000はOKです。自分のマシンで確認済みです。
しかしMTV2000とMTVX2005、私と同じ道を歩んでますね;
書込番号:4371261
0点

X2とMTVX2005の組み合わせ、私も使ってますが
やはりダメでしたか。。。
BIOS・ドライバ・各種設定など色々変えたりしながら
OSクリーンインストールを4回もしてしまって、
盆休み半分近くをつぶしたのに、結局この問題解決出来なかった;;
X2 4400+でのTELさんのレスで、boot.iniに「/ONECPU」を追加する
というのを見て、これを試してみると、
録画中も一切フリーズしなくなりました。
ということで今現在は、
泣く泣くシングルコアでPCを動作させております。
カノープス、早く対応策出してくれ〜。
書込番号:4372327
0点

boot.iniに「/ONECPU」を追加する
で確かに、MTVX2005はフリーズしなくなりますよね。唯、デュアルコア買ったのに、デュアルが使えないなんて怪しからんって事で即友達行きになりました。まぁ、おまかせ録画と、このデュアルコアの問題修正を両方追加してからMTVX2006(仮)が出てきそうな気がしてならない。
書込番号:4372485
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
一応自作の本など買ってきて研究はしているのですが
いまいちわからないことがあるので質問させてください。
最近デュアルコアで自作してみたくてしょうがないのです。
資金に乏しいのでできるだけ今のパーツを流用したいのですが
いかんせん今使用しているパーツが古いので
どれくらい流用できるかご教授いただけますでしょうか?
ドライブは新し目でPioneerのDVR-109
HDD IC35L080AVVA07-0 (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
IC35L040AVVA07-0 (40 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
プリンタ Canon PIXUS 950i
メモリ DIMM1: Xerox 512 MB PC2100 DDR SDRAM (2.5-3-3-6 @ 133 MHz)
DIMM2 256 MB PC1600 DDR SDRAM (2.5-3-3-7 @ 125 MHz) (2.0-2-2-5 @ 100 MHz)
ビデオカード RADEON 7500 SERIES (64 MB)
ビデオキャプチャ カノープス MTVX2005
その他もろもろは買いなおさないといけないですね・・・
たぶんほとんどの物は流用不可で
別物を作るといった感じなんでしょうね?
一応これは使えるとか、
これは絶対買わないといけないとかありましたら
よろしくご教授ください
0点

メモリ以外は全部OKでしょ?
ただし、MTVは相当に相性きついらしいんで、
よく調査して動作報告のあるマザーを選びましょう。
VGAはそれにあわせて買い替えするしないを検討ですね。
ケースと電源とかはわからない。
現在使ってる構成がわからないからそれしかいいようがないですね。
あと、録画でその容量ってのはちょっと・・・。
HDDもSATAの250GB2発ぐらい積んだほうがいいんじゃないかな。
書込番号:4350716
0点

名も無き放浪者さん
さっそくのご返信有難うございます!
メモリはDDR2PC4300っていうのを買えば良いですか?
HDDは外付けで160Gを使っているのを書き忘れていました。
この64×2の乗るMBはまだまだ少ないんですか?
MTVX2005が動作するMBあるといいんですが・・・
今現在AOpenのAX4BProにMTVX2005を乗せて動作していますが、
このCPUが乗るマザーと相性がきついということでしょうか?
書込番号:4350820
0点

メモリクロック絞っていい、かつシングルチャンネルならメモリも流用可能だと思うけど。
MTVX2005ならA8N-Eに乗っけて使ってる(BIOS1005,PCIスロットは真ん中。)
DDR2 4300なんて買っても動かない。つうか刺さらない。
DDR400/PC3200を。
書込番号:4350843
0点

Dualが乗るマザーは少なくですし、BIOSをアップデートすれば使える939マザーは多いです。
ですが、AMD・INTELに限らず、MTVはPCI-Exのビデオカードとの相性が悪いそうで、なおかつAMDのマザーでは相性がよくないものがあるという報告が多いのが現状です。
INTEL系でもi865とか枯れた構成でないと絶対動くとはいいがたいのが現状のようです。
迷える子羊たちの部屋↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05551010438
書込番号:4350859
0点

PC2100とか1600だとなぁ・・・。
動いても正直だめぽ、って気がする。
今はメモリ安いから新たに買ったほうが無難ではないかと思うけど?
その辺は個人の考え方かな。
書込番号:4350866
0点

皆様とても勉強になります!
メモリは買いなおそうと思います。
A8N-SLI Premiumはどうかなぁと思っていたのですが、
これではないですよね?
MTVX2005が使えて
それにあわせるビデオカードを何にすれば良いでしょう?
やはり初心者にデュアルコアは難しいのかな・・・
それとも時代に取り残されてるのか。
書込番号:4350894
0点

質問がどこまで流用できるか、ということ、かつ一応これは使えるのを教えてくれというのを希望してるようだから書いたまでのこと。
MTV系統でPCI-Eに弱いのはMTVX2004と2004HFだと思ったけど。
(MTVX2005も含めた)系統として弱いってのはちょっと初耳。データ元あります?
書込番号:4350975
0点

もう少し質問させてください。
このCPUを乗せるマザーボードに悩んでいます。
64×2に正式対応したASUS A8V-E SEがありますが
価格もお手ごろでいいなと思ってます。
ただまだ掲示板にも情報がないので
よくわかりません。
しかしBIOSのアップデートで使えるのも
結構ありますよね?
どういう風に選んだら良いのでしょう?
よろしくお願いします
書込番号:4353477
0点

も現在のパーツを利用しつつマザーボードとCPUだけ
変更して組み直そうとしていましてこのCPUを使いたいと
考えていますがマザーボードで悩み中です。
A8V-E SEですと PCI Express ですからビデオカードを
買い直さないといけなくならないですか?
私もAGPのが使えるのを(出来ればASUSかギガバイト)あたりで
探しているのですがA8V Deluxeを考えています。
最新のBIOSならX2に対応しているみたいですし
今手に入るかどうかというのがありますが、
IEEE1394もあるし、メモリもデュアルチャンネルに対応しているし
私が求めているものは満たしそうなんですよね。
書込番号:4353887
0点

AGPを無理に使うより、PCIEXに変えた方がいいですよ。
「デュアルコア=最新CPU」「AGPマザー=古い製品」なので、もしかしたら、BIOS画面すら拝めない可能性がありますよ(以前、BIOSが古くて、全く動かないと言うことを経験しているので、あえて助言します。)
ちなみに、じゃんぱらで未使用品の「PCX5900」が、\7,980で売っていますよ。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&PRM_ITEM=5900&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=10&cond=2&PRM_MAX=&PRM_LINE=&Serach.x=0&Serach.y=0
書込番号:4354736
0点

私もやはり古いグラフィックカードを無駄にしたくなかった(というよりも全体予算を下げるため)ので,
AGP対応のマザーにて組んでみました。
構成は以下の通りです。
CPU Athlon 64 X2 3800+
M/B ASUS A8V Delux
MM San Max 1GB X 2枚 (JEDEC準拠)6層基板
G/C POWER COLOR RWDEON 9100 64MB
光学1 GSA-4167
HDD MAXTOR 6YO80PO
電源 ケース付属450W
OS Windows XP HE SP2
BIOSアップの必要はありますが,現在3日目極めて順調に動いております。
因みに私はゲームはやりませんので,高機能のPCI Exp の必要性がなかったのも理由の一つでした。
なおBIOSアップについては,(このマザーに限ってはですが)下記の情報を参考にさせて貰いました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4257354
以上参考になれば。
書込番号:4354984
0点

皆様有難うございます。
自作は2台目の初心者の上
AMDは初挑戦なのでちんぷんかんぷんです。
いろいろ勉強しているのですが
なかなか理解に至りません。
ここで要なのはチップセットですよね?
今読んでいる本は
nVIDIA nForce4とVIA K8T890とATI RADEONXPPRESS
について書かれていて
nVIDIA製チップセットが人気とありました。
このチップセットの違いが本を読んでいても
分からず、将来性なども考えてどのあたりを
選択すればよか知りたいです。
書込番号:4355481
0点

gomadonさん、こんにちは。
自作の基本はほしい時良い物を買う、だと私は思ってます。
基本的にどのチップセットも安定している部類だと思います。
ですので、今最新機能がたくさん載っているマザーを選別する
やり方の方が、マザー(チップセット)を決めやすいと思いますよ。
結局、将来の為の先行投資って言うことですが^^;
ただ、将来と言ってもAthlon64系はメモリコントローラがCPU内蔵
なので、マザーの変更ですぐに次世代チップセットに対応させる事が
出来ません。よって、今買ったものが次のCPUモデルでも通用するかと
言われると、通用しませんのでご注意下さい。
将来と言うよりも今後のパーツへの対応の柔軟性を考えるなら、
PCI-EX、SATA2、入力電源の24pinソケットに対応しているマザーが
基準にると思います。後は、各社で独自のマザー支援ソフトや
機能が付加されている物もあるので、じっくり調べると良いでしょう。
大きな流れで考えると二通りあると思います。ひとつは、
今回は、AGP VBカードを流用して、次世代のプラットフォームが
来た時に総取替え。
もう一つは、今PCI-EXに対応させVGA、HDD、電源を次世代プラット
フォームに乗り換える。
無論、前者の方がコストパフォーマンスが良いと思います。
最新のPCI-EX VGAカードを使用するならASUSのA8N(nForce4)
シリーズ、AGPを流用するならA8V(K8T800Pro、K8T890では無い)
シリーズがお勧めです。
MTVX2005は、デュアルコア+nForce4だとフリーズを起こす場合が
あります。シングルコアだと問題無いんですけどね。
これはCanopusの対応待ちです。この事についてはCanopusに一度電話
をして確認を取った方が良いと思います。
デュアルコア+K8T890やデュアルコア+K8T800Proだと、どうなんでしょうね。
玄人さんよろしく〜ノシ
まぁ、私がごちゃごちゃ言っても自作PCなんて言う物は自己満足の世界
ですから、よく考えて購入してくださいね。考えてる時が一番楽しい
はず・・・
書込番号:4356913
0点

рウんこんばんは。
色々ご丁寧に教えてくださって有難うございます。
MTVX2005の相性がクリアされればnForce4
の方向で行こうと考え始めてます。
MTVX2005は最近買ったばかりなので無駄にしたくなくて。
自作は色々考えてるときは本当に楽しいですね。
ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
秋葉行ってその日に手に入りますかね?
書込番号:4357567
0点

>gomadon さん
>ただこのCPUはネットを見る限り在庫ないですね。
ソフマップ・ドットコムで現在、在庫○ \43,800です^^。
>Dengorou さん
お書きの構成でCnQ−ON時、固まることはないでしょうか?
又、最新バイオスではCnQ−ON時の動作はシングル並みに
改善されたのでしょうか? よろしければお教え願います。
書込番号:4357860
0点

3日前に秋葉原行ったけど、X2 3800+はかなり多めに置いてありました(笑 売れ行きもかな〜り良いみたいです。みんなX2の安いモデルを待ち望んでいた感じがします。
書込番号:4358048
0点

W300B さん
CnQ はEnabledにしておりますが,それによるフリーズという現象は,
今のところ生じておりません。ただし,まだ一週間ほどしか経過しておりませんが。
また申し訳ないのですが,シングルとの動作比較はしておりません。
ただデュアルでのCnQ動作については,あまり有効ではない,というのをどこかで読んだ記憶がありますね。
現在室温28度の環境で,CPU38〜42度 M/B28〜32度ぐらいという状態です。
CPUファン(リテール)回転数は2200〜2400rpm といったところで推移しています。
以上現状報告まで。
書込番号:4358431
0点

>W300Bさん
横からすみませんが、家の環境で最新BIOSにしてもシングル並みのレスポンスは得られてません。crystalCPUIDが一番今のところいいと思います。
書込番号:4359145
0点

栗もシングルの時と比べてクロック変動のタイミングがいまいちかな。
それにどの使用率で可変させるかの設定も難しい。
うちはまだ適正値が掴めてない。
いちおう
FID voltage Itime UP Down
11x 1.200V 500ms --- 25%
_8x 1.150V 500ms 40% 25%
_5x 1.100V 500ms 40% ---
で設定はしてるんだけど・・。
書込番号:4359291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





