
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 37 | 2006年8月24日 06:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月21日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月16日 16:09 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月23日 17:53 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月17日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月11日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今大変迷っております。
5月頃に3万を超えていた3800+が今や1.8万台でしかも、マザーボードの種類、安定性、機能、価格においては、出たてのC2D(Core 2 Duo )から考えると、将来性は余り無いし、能力は低いけれど・・魅力を感じます。 どの雑誌をみても、CPUの能力に関しては完全にC2Dの方がAthlon 64 X2 よりも良いと書いています。
3800+はC2Dとは比較にならないかもしれませんが、つい3ケ月前までは、ハイエンドなCPUだったわけで・・・・。
正直、C2D(E6300)に傾いているのですが、安く上げるならこの3800+だなと思います。 皆さん迷わず3800+にした理由はなんでしょうか?
0点

雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
正当に評価しましたか?
インテルの違法なAMD排除の見返りの割安納入などを
十分に報道し批判しましたか?
自分の目で真実を見極めて、よい買い物を。
書込番号:5359710
0点

939対応のマザー使用でシングルからデュアルコアに交換なら939版のX2デュアルコアの需要は多いですから、売れていますよ
ただマザーを含めて考えているならCore 2 Duoにしますね
旧世代のIntel 865PEチップセットを搭載しながらCore 2 Duoにも対応したマザーも発売されてますから、既存のパーツでCore 2 Duoが組めます
書込番号:5359717
0点

Athlon64x2はもともとデュアルコアも視野に入れて設計された
コアですから、急造品のPentiumDより性能は高かったのは事実。
ただコア設計は、Core2シリーズより3年以上前の設計です。
Pentium4をはじめとするNetburstテクノロジは既に6年前の設計です。
無論、新設計ほど高性能、というわけではありませんが
明らかにCore2シリーズの方が性能が高いのは事実です。
>雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
>正当に評価しましたか?
過去の話を持ち出して、Core2とAthlon64x2の性能が逆とでも
いうのでしょうか、ばからしい。
今の64x2-3800+・4200+はCore2DuoE6300・E6400と比較すると
”妥当な金額”というところでしょう。3800+はE6300より、
明らかに劣ります。ただPentiumD940と同等以上の性能はあります。
ただ売れているとはいえ、E6600の状況はちと異常です。
現実的にもっとも売れているCPUは"Celeron"でしたから
実質1万円台が本来の売れ筋で、次にパフォーマンス重視の層でも
2万円〜2.5万円ぐらいが売れるゾーンなんですけどね。
DDRメモリ・AGP・U-ATAHDDなどの流用を考えて、選択を。
現状、939pinでは、4800+までが限界です。E6400同等程度か
ちょっと上ぐらいの性能ですので、これ以上アップグレードしない
というのであれば、939pin環境もありでしょうね。
PCIExpressも使えますし、現状で困ることは全くないはずです。
書込番号:5359774
0点

ふ-12さん
>雑誌はAthlon64の方がPen4より性能がよいのに
>正当に評価しましたか?
最近雑誌を読み始めたばかりなので良くわかりませんが、雑誌は、AMDが優位なときはあまり優位性を書かないで、インテルが優位なCPUを出した時には、今回のように優位性を書き立てるのは、納得できないと言うことをいいたかったのだと思いますが?。
ラストムーンさんの書いてくれた
>939対応のマザー使用でシングルからデュアルコアに交換なら939版のX2デュアルコアの需要は多いですから、売れていますよ
ということで、ランキングが上な理由がわかりました。もちろん私も、Athlon64を使用しておりますので、Athlon64が良いCPUだと言うことはわかっているつもりです。
ただ、SoketA(S1800+)なので、ほとんど全てが新規購入となることになり、CPUの選択次第で後の構成が全く違うことになるので・・・。
TAILTAIL3さんもご意見ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:5359921
0点

>過去の話を持ち出して、Core2とAthlon64x2の性能が逆とでも
いうのでしょうか、ばからしい
仕方ないです。今のアム虫は、こんな事しか言えません。
まともな人は、今は自重しているでしょう。
書込番号:5359976
0点

>ただ、SoketA(S1800+)なので、ほとんど全てが新規購入となることになり
ということは、現在はAthlon64.3800+を使っていて、X2.3800+に換えようとしている訳では無いんですね。
一度、現在のスペック書かれてみてはいかがですか?
どこまで現物を流用できるのか分かりませんから
書込番号:5360000
0点

AMDは3台使用したけど、一台はまだ現役
これだけ差が付くと今の段階でCore 2 Duoしか選択にないな
今以上にAMDが値下げ攻勢に出れば別ですが
書込番号:5360008
0点

>現在はAthlon64.3800+を使っていて
そういうこと書いてませんでしたね、勘違いです。すいません。
今はSocketAで、Athlon64.X2に組み直そうと思っているところですか
書込番号:5360013
0点

余談ですがCore2Duoは大きく電圧下げ出来るようです。
これを使えば、モバイルコアなみの電力でE6600が動くそうです。
OCを取るか、省電力を取るか、、、どちらにしてもFX62より確実に早いのがイイですよね。
書込番号:5360138
0点

>AMDは3台使用したけど、一台はまだ現役
>これだけ差が付くと今の段階でCore 2 Duoしか選択にないな
>今以上にAMDが値下げ攻勢に出れば別ですが
ラストムーンさん、僕の家ではAMDのCPUが載ったPCが3台とも現役です。Duron・AthlonXP・Athlon64
書込番号:5360648
0点

TAILTAIL3さんへ
>”妥当な金額”というところでしょう。3800+はE6300より、
明らかに劣ります。ただPentiumD940と同等以上の性能はあります。
X2 3800+、X2 4200+、PentiumD940、E6300ESを一時的に同時所有しましたが、
PentiumD940とベンチスコア的にも体感的にもライバルなのは、
X2 4200+の方でしたよ。
マザーにもよりますが、X2 3800をOCしてX2 4200+と同じクロックにしても、
スーパーΠのベンチスコアはX2 4200+には届きませんでした。
X2 4200+に比べると、X2 3800+が好評価されている傾向が有りますが、
モデルナンバー通りの性能でしたね。
もっとも、これから出荷するX2 3800+の選別を緩くして、
今までの4200+と同等のものをAMDが出荷しないとは断言出来ないですけど。
それとTDPに関してですが、
PentiumD940(Bステップ)のTDPが130Wで、X2 4200+が89Wですから、
その差は公表値通りなら41Wある筈ですよね?
でも実際にワットチェッカーで測定すると26W程度位しか違わなかったです。
(それぞれのマザーボードの消費電力は30Wで同じでした)
CPU、マザー、メモリ以外は同一条件です。
現在所有しているE6300がES品なので断定的な事は言えませんが、
意外とCore 2 Duoのアイドル電流が大きいのに驚いています。
両方ともデフォルト状態での計測では、X2 4200+とさほど変わらない数値です。
近々E6600のBOX品が届くので詳しくチェックしたいと思っています。
書込番号:5360661
0点

Core2が優位なのは明らかだが、勝ち鬨をあげ続けるインテル派は見ていて滑稽でしゅ。
現実逃避を続けて過去の栄光にすがり続けるアムド派も滑稽でしゅ。
今はCore2が旬で食べ頃なだけなのにネ。
書込番号:5361026
0点

まあ今のAMD派は特権を失った武士みたいなもんでしょう。
もう時代は帝国主義の明治時代になってるのに、いまだにチョンマゲをやめない。
廃刀令や、禄の廃止で事実上貧民と変わらないのに、いまだに過去の中で生きてるプライドだけは高いひと。
AMD派でも現実を直視できる人は真っ先にコンロ買ってます。
書込番号:5363458
0点

C2D早いのは認めるけどIntelっていうのが嫌いだから
AMD使ってます
昔Intelに浮気したけど不安定すぎてAMDに戻りました
ちなみに今はAMD搭載PC3台使ってます
要は特権云々より使いたいCPU使えばいいってものですよ
以上AMD側の主張でした
駄レスすまそ
書込番号:5363749
0点

>今はCore2が旬で食べ頃なだけなのにネ。
>AMD派でも現実を直視できる人は真っ先にコンロ買ってます。
「AMD派」の肩を持つわけではありませんが・・・
現時点でCore2Duoを選んだ場合、M/Bの選択で相当悩む事になるかもしれません。そこそこ安定していてCore2の性能を十分引き出せそうなM/Bとなると2万5千円程度はしますし、メモリーもある程度良いものを使う必要があるので、939のX2 3800+(あるいは4200+)で組む場合より出費が多くなることは確かです。
もちろん総合的な性能や将来性を考慮すれば、E6300の方が勝っているかもしれませんが、M/Bの掲示板の不具合報告を見ていると、本当にCore2が「食べ頃」になるのは2〜3ヶ月先ではないかと思えてなりません。
それと、性能についても、使用するアプリによってはX2の方が速いという場合もある様なので、この点は購入前に十分お調べになった方が良いでしょう。
書込番号:5363809
0点

私は939の3500+から4200+へ乗り換えました。
新規ならC2が魅力的でしたけどC2を買うならL2 4MBは必須かと(E6600が良く売れる理由かと)。まあ、予算の関係で結局CPUのみのアップグレードになりましたけど。
ただ今使ってる状況では4200+でも、もてあましているぐらいだから一番いい選択をしたと思ってます。
次は2008年のHOUNDでAMDが巻き返す事を祈りたいですね。競争があってこそ良い物が安く買えるのでAMDもINTELも頑張ってほしいです。
書込番号:5363813
0点

core2と比較して1〜2割程度しか性能差はありません性能を使い切るようなソフトを使わない限り体感は変わらないでしょうね。
性能的にE6300≧4200+と思います。
どうせ性能は抜きつ抜かれつなので
自作は好きなのを使うのが基本です。自己満足だし
イン厨の別れの律動さん
無意味に批判するだけならIntel側の板に帰ってください。
今でも素人なら間違ってしまうような物を掲載されてるのは明らかですし、スペックの違う部品を使って比較するなどあります。ですが比較関係ではお互い様だと思います。購入する人が正しく公正に判断できることが必要と思います。
モビルスーツガンガルさん
余計なことかもしれませんがE6300か3800+か迷ってる人にE6600やFX62を語るのは場違いかと思います。
言いたくは無いですが、イン厨の方に意味が無いのにフラグシップの値段を比較している方がいますねPenEEいまだに11万とかするのですがね。
本題から外れましたが、選んだ理由
自分のマシンの更新時期(1年半毎更新)でそれが一番よいと判断したからです。
また939からのアップグレードには最適かと思います
書込番号:5364489
0点

論点が整理できていないお馬鹿さんが多いこと!
絶対性能を優先するのか
コストパーフォーマンスを優先するのか
短期使用での評価か、長期使用を前提としての評価か
基準を明確にしないとギロンにならんでしょうが。
インテル派とアムド派が、お互いに都合のいい条件ばかりもちだす様は滑稽でしゅ。
書込番号:5364636
0点

私は先週Athlon64X2 3800+ AM2 89Wで組みました。
(以前使っていたものがAthlonXP2500+ Barton。
新規に組むにあたり色々調べてきたところ、
Athlon64 3200+か、Athlon64X2 3800+か、Core2Duo E6600の三択に絞られました。
自分のPC使用範囲ではAthlon64 3200+で十分な感じがあったのですが、少し試してみたいことがあったのと、「今PC組むならデュアルコア以外ありえない」というような意見が多くみられたことからデュアルコアにしてみようかなーと。
PentiumDは以前より評判がよくなかったことと、自分がAthlonユーザーだったこと、AthlonX2が半額になったことからAthlon64X2 3800+が候補に上がりました。
そしてIntelの新作Core2Duoも見てみると、性能が圧倒的であった。
でもそれはE6600以上のクラスで、E6300クラスはあまり印象に残りませんでした。
E6600はこの性能でありながら\43,000前後で安い!なんて思ってしまったものの、冷静に考えると自分には必要のない高スペックで、CPUに4万以上掛けたくないです。
さらに以下のスレが引っかかりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
Core2Duoはベンチ成績も良く、3Dゲームも快適とのことですが、画像処理系ソフトの体感速度に難ありなのでしょうか。
この辺はベンチ結果でなく、実際に比べて体感してみた人のレポを見ていくしかないですね。
私は3Dゲームやらず、画像処理系ソフトは使うので、それではちょっと困りもの。
そのスレの話からも\25,000近く出してキャッシュ容量半分のE6300は除外。
E6600はやっぱり高すぎってことで、Athlon64X2 3800+に決定しました。
そしてAM2にした理由。
私のPC自作暦は6-7年で、これまで故障したパーツは、MB、電源、HDD。
MBに対しては将来性をあまり求めておらず、無駄にたまっていくメモリの将来性を先に考えてしまいます。
次組むときメモリを使いまわせるとよいなーと。
メモリ相性がシビアと聞くAM2ですが、DDR2メモリが使いたいがためにAM2を選択しました。
もしAM2を選択するなら、4800+、4600+、4000+、3800+のどれかと、DDR2-800メモリが良いらしいです。
(AM2でDDR2メモリを使ったとき、メモリの周波数が規定より低い、という現象が起こるから。
MBはASUS M2N-Eです。NBメモリで問題なくDualChannel動作できました。
65W版でなく89W版を選んだ理由は、CPUのTDPが低いのを選択しても、実際の私の使用法で、PC全体の消費電力差にどれだけの差が出るのか疑問だった。
また、自分は定格で使うのでOC耐性は必要がない。
Athlon64X2 3800+のコストパフォーマンスの良さを無下にしてしまうのが嫌だったから。
ちなみに、電圧は少し下げて安定動作させております。
普段はPC関係の情報に疎いライトな自作PCユーザーの私が「Athlon64X2 3800+ AM2 89W」を選んだ理由が以上です。
参考にどうぞ。
書込番号:5364691
0点

>> えりかです。さん
> 論点が整理できていないお馬鹿さんが多いこと!
そうまで言われるのなら、あなたなりに論点を整理してスレ主さんにアドバイスしてあげたら如何ですか?
>基準を明確にしないとギロンにならんでしょうが。
この掲示板は、基本的にスレ主さんの質問に答える形で情報提供を行う場所であって、皆が初めから「ギロン」をしに来ている訳ではありません。
>インテル派とアムド派が、お互いに都合のいい条件ばかりもちだす様は滑稽でしゅ。
誰のどの発言について言っているのか明確にしないと反論の仕様がありません。それから、もし出来ましたら普通の日本語で話してください。
書込番号:5364808
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
64の3000+からのCPU転換しましたが、HDベンチでスコアが2倍くらいになり、大変満足しています。iTunesのエンコードも大変早くなり、満足しています。
現在PCの構成は
CPU *2の3800+
RAM 512MB*2
HDD SATA 160GB
HDD SATA 80GB
DVD DVDスーパーマルチ
DVD DVDコンポ
TV MVP/RX
VGA FX5200 128MB
でなんと電源300W
です。
0点

去年3200+→x2 3800+に換装した際
フォトショップの処理のあまりの激変に感動した記憶は
しばらく忘れません。
最近L2キャッシュ1mb版終息向きということで思い切って
4400+に再換装しましたが初めて体験したデュアルコアの
威力はすばらしかったです。
書込番号:5364077
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
デュアルコアパッチはどこからダウンロードできるんでしょうか?今度の値下げでX2に換えてみたんですけど、Cool'n'Quitが使えないのでがっかりしてます。
どこから落とせるか知ってる人がいましたら、URL貼ってください。すいませんがお願いします。
0点

どうぞ
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip
ついでに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4511342
書込番号:5349401
0点

もう少し詳しく・・・
このパッチは日本語なので、リンク先にあるような言語を変更するためのレジストリの書き換えは不要です。
具体的には、パッチを適用して再起動したら、以下のテキストをメモ帳で Throttle.reg というファイル名で保存してダブルクリックで実行し、再び再起動すれば完了です。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001
書込番号:5349464
0点

確かデュアルコアパッチはCnQの動作をいわばチューンナップするようなもので、
動作するかどうかには関係がないものでは。
下記ページの下から2番目にあるCPUドライバーはインストールしましたか?
(リンクが切れるので残りはコピペで)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
書込番号:5349778
0点

WinXPを使っているならCPUドライバは共通のもののハズだし、現時点でCool'nQuietが動いていないのならば、CMOSクリアでもしてBIOSの再設定を忘れているか、OSがW2Kだったというオチでしょう。
W2KならCrystalCPUIDを使うしかありませんね。
書込番号:5349921
0点

>Cool'n'Quitが使えない
とありましたね。早とちりでした。
改めてアドバイスを。
AMD Athlon 64 X2 Dual Coreに必要なソフトウエアは以下の三つ。
1 AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver
2 AMD Dual-Core Optimizer
3 OS修正パッチ-KB896256
1と2はLEPRIXさんがリンク先を書いてくれていますので、そちらを参照してください。
3は私が紹介したリンク先で入手してください。
Cool'n'Quitを動作させるには、BIOSの設定とAMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driverをインストールし、電源設定を「最小の電源管理」すればOKで、修正バッチは関係ありません。
書込番号:5350187
0点

そうでしたかC'n'Qは普通に使えるんですね。まあでもパラレルATAのHDDが凄く遅くて困っているので入れてみようと思います。
みなさんありがとうございました。また何かあったらお願いしますm(_ _)m
書込番号:5350853
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
最近、データをバックアップしていたハードディクスが突然読み込め無くなり
データ量も増えた事から思い切ってシステム変更する事にしました。
昔のパーツを出来れば使用したいので
現在、
ベアボーン SN41G2
CPU AthlonXP2500+
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド)
HDD IBM 120GB 7200 ATA133 メイン・バックアップ用の2台
ビデオ ASK SELECT ASGW-FX57U3-A128D (APG)
変更後(予定)
マザー GA-K8NSC-939 中古購入予定
CPU Athlox64 X2 3800 購入予定
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド) そのまま使用
HDD 320MB SATA メイン・バックアップ用の2台
ビデオ ASK SELECT ASGW-FX57U3-A128D (APG) デュアル画面が欲しいのでそのまま使用
筐体・電源 別に購入予定
に変更しようと思うのですが
CPU Athlox64 X2 3800 と
メモリ DDR333 512MBの
速度相性はどんなもんなんでしょうか??
FSBのボトルネックが出ているようなら
メモリも新しく購入しようか迷っています。
前に購入したときは
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5195
を参考にFSBが同じものを購入しました。
過去ログ読むとFSBの概念が無い等の書き込みが有りますが
どなたかご存知の方
ご指導宜しくお願いします。
ちなみに長く使用したいタイプなので
オーバークロック等は考えてません。
0点

「速度相性」って何?
最近、何でもかんでも「相性」という言葉を使うケースが見受けられるんだけど。
書込番号:5348613
0点

マザーボードはASUSのA8Vがいいですよ。
ソケット939のx2にも対応しています。
AGP/DDRも使いまわし出来ます。
新品で7600円で買えます。
中古マザーボードはコンデンサーの不具合が多いです。
どんな使われ方をされたか分かりませんし、
新品なら販売店保証も付きます。
コンデンサーの異常はメモリーエラーなどにも現れます。
メモリーコントローラーがチップセットではなく
CPUにあって直接データをやり取りするので
ロスが少なく効率的です。
以上。
書込番号:5348618
0点

あれを速度相性と言うのか分かりませんが
ありましたね、AhtlonXPの時代に。
FSBが400のCPUを使い、メモリにDDR333を使うようなとき
つまりは非同期状態にしたときに、不安定になったり
なんらかのオーバーヘッドがでるのかメモリーアクセス
が遅くなったり・・・
Ahtlon64になってから、そういう話は聞いたことありません。
というより、メモリとCPUが直結なので、周波数を変換する
必要性がありません(内部では逓倍率にしたがって変換は
しているでしょうが)。
メモリはデュアルチャンネルで使えるなら、買い換える必要はないです。
見ると512MBを1本持っているだけのようで、デュアルにするには
買い増しの必要があるみたいですね。
素直にDDR2を新調して、AM2なりCore2のLGA775にすることも
検討してみてください。
デュアル画面が欲しいだけなら、安くて良いPCI-Eのビデオカードは
いくらでもありますので。
書込番号:5348786
0点


maikoさん
有難う御座いました。
速度相性は
CPUとメモリの同期のが取れているかどうかです。
簡単に例えると
30分間隔で情報を送れるCPUと
20分間隔で情報を受け取るRAM
が有ったとすると10分もったいないと言う事です。
それだけで済むなら良いですが
それが原因でシステムが不都合になる事もまれて有ると聞いています。
ふ-12さん
有難う御座いました。
”マザーボードはASUSのA8Vがいいですよ。”
参考にしたいと思います。
”コンデンサーの不具合”
何年か前、IBMだったかな
マザーの中国製コンデンサー不良と言う事で
交換の仕事に誘われた事が有るので・・
hanoさん
有難う御座いました。
”見ると512MBを1本持っているだけのようで”
記載ミスです。
メモリ DDR333 512MB(ノーブランド)は512MBを二つ1GBでデュアルで使用しています。
お手数お掛けして申し訳有りませんでした。
”Ahtlon64になってから、そういう話は聞いたことありません。”
今回、一番聞きたかった事です。!!
掲示板に乗って無いと言う事は気にする事は無かった見たいですね。
AM2はメモリがDDR2 800と高価に成ると言う事でパスです。
Core2のLGA775は可也考えたのですが色々考えて今回はパスする事にしました。
一様、最初の投稿に若干修正して組む事にしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5349025
0点

光入力ほしいぃ〜さんの場合Socket939ですからDDR400のデュアルチャンネルが「速度相性」がいいです。
とりあえず手持ちのメモリーで動かしてみてから考えるといいでしょう。
・HT1000_2方向
2000MHz(200MHz×5倍×2方向)=2000M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,000M(Byte/s)
・DDR_400_デュアルチャンネル
800MHz(200MHz×2本×2枚)=800M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)
・DDR_333_シングルチャンネル
333MHz(166MHz×2本×1枚)=333M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=2,666M(Byte/s)
書込番号:5349058
0点

あとマザボを交換すればメモリの相性も変わるよ。
今のマザボでデュアルチャンネルで動いていたものが、新しいマザボではデュアルにならないかもしれないし、最悪の場合エラーを吐くかもしれません。
メモリはノーブランドということみたいですけど、メジャーチップやJEDEC準拠などある程度信頼のおけるものでなければ、ノーブランドの使い回しは注意が必要ですよ。
書込番号:5349095
0点

「速度相性」とは、なんか実感のある造語ですね。
これは、「相性」じゃなくて「仕様」のことですね。
この939のCPUがサポートするDDRメモリは:
DDR200, DDR266, DDR333, DDR400
光入力ほしいぃ〜さんがお持ちのDDR333メモリは
サポートされています。
で、動くかどうかは特性が合うかどうかの問題で
動かないときに、簡略表現で「相性」がでたというのが
自作ファンの言い方です。
書込番号:5349148
0点

>30分間隔で情報を送れるCPUと
>20分間隔で情報を受け取るRAM
>が有ったとすると10分もったいないと言う事です。
>それだけで済むなら良いですが
そういう場合は「相性」じゃなくって「適合するか?」とか「最適か?」とかでしょ?(汗)
最近、「このCPUクーラーとケースの相性は?」なんて文字も見かけますんでね。
>それが原因でシステムが不都合になる事もまれて有ると聞いています。
いや、そんなことはないですよ。
このCPUのFSBとMemoryの組合せで最適なのはDDR400ですが、若干パフォーマンスが落ちることを除けばDDR333でも問題ないです。
書込番号:5349306
0点

違和感が有ったら購入したいと思います。
煮込うどんさん
有難う御座いました。
どんなメモリかも忘れてましたが
約3年前の
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0585&ItemCD=058550&MakerCD=355&ProductID=05855010203&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4
に”サムスンチップ搭載メモリPC2700を購入しましたが”
と自分で記入してました。
もちろん動作しない場合は今まで約3年使用してましたので
新しく購入する予定です。
ZUULさん
maikoさん
有難う御座いました。
言葉を知らなくて申し訳有りません。
パソコンを買い換えるときは
一週間ぐらい色々調べて完成すればそれで良し
あとは調べもしない人なので 汗・・
ZUULさん
maikoさん
の言われる通りだと思います。
”いや、そんなことはないですよ。”
そうなんですか・・
ホームページ
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5195
の左グラフ
http://www.sbcr.jp/vwalker/img/re2_030129_shuttle_04l.gif
DDR400は安定動作しなかったため等が記載されていたためそのまま信じてました。
今、ケース星野金属Windy JAZZ LVをオークションで購入しただけですので
システムが完成すれば記載したいと思います。
皆さん有難う御座いました。
追加書き込みも有りましたらどしどしお願いします。
書込番号:5349478
0点

報告、組み立て完了しました。
変更後
ケース 星野金属Windy JAZZ LV
電源 ソルダム SOLDAM Varius 400
マザー K8N SLI H-FI
CPU Athlox64 X2 3800
メモリ DDR400 512MB(ノーブランド.サムスンチップ) ×2
HDD WD3200JS (320G SATA300 7200) の2台
ビデオ LEADTEK/WinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Version/256MB(4画面出力可能)
ディスプレイ WACOML-550(液晶タブレット)、sony17液晶、sony17液晶
に変更しました。
WACOML-550(液晶タブレット)、sony17液晶
の2画面からもう一台ディスプレイを増やした効果が良いです。
任天堂DSみたいに今まで立てて使用していたWACOML-550(液晶タブレット)
を横に置いて2画面を操作するのは何とも言えない感覚です。
以上報告でした。
書込番号:5370903
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
価格改定で値段が下がったのでAthlon 64から乗り換えたいのですが、現在資金難に陥っておりもう少し待とうかと思っております。そこで質問なのですが、Socket939のAthlon 64 X2はいつ頃まで市場に残る見込みでしょうか?どなたか解凍お願いいたします。
0点

AMDのアナウンスによれば、939は今年一杯でフェードアウトするつもりらしいですよ。
正直これ以上安くすることはダイサイズ的に難しいと考えられますので、今以上に安くなるとしても知れているでしょうね。
下限は15000円程度と予測します。
書込番号:5336790
0点

整理されることはあっても廃版は当分ないだろう
それにAMDで今一番売れているのは939版だし
AM2を売ることを考えるから、今以上の値下げは期待できないと思うよ
書込番号:5336898
0点

モビルスーツガンガルさん、ラストムーンさんお早い回答ありがとうございます。今年いっぱいは残るということは、まだ焦って買いに行かなくても大丈夫ということですね。おかげで安心しました。
書込番号:5336978
0点

下がる可能性もあると思うけど、上がる可能性はあると思う。
単純な価格アップもあるでしょうし、需要と供給のバランスもあるでしょうし、もちろんレートの影響もあるでしょう。
書込番号:5338120
0点

できることなら早めに確保しておいたほうが良いでしょうね。
今でもよく売れてて、販売店では入荷してもすぐに売り切れるらしいので。
書込番号:5338506
0点

バウハンさん、LEPRIXさん、書き込みが遅れてすいません。値段が上がる可能性や、売れ行きからすると、早いうちに購入するほうがよいということですか…。できる限り早いうちの購入を目指したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5339354
0点

今のダイサイズで儲かるんでしょうかね?
少し前まで倍近くしていた代物ですが。
書込番号:5339787
0点

ASUS1765さん
INTELの90n世代Pen4が原価40ドル前後とのこと。
AMDは原価は出ていませんが、100ドル前後が収益分岐点との話です
ので100ドルを下回らない限りは一応利益は出ているようです。
利益率は激減しているのだけは確実ですが。
書込番号:5340128
0点

今は、インテルが2万円以下ゾーンを空けてるんですが、ここを空けておくとは考えにくいので、そのうち埋めてくるだろうね。
案として、E6300を持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6400を下げてくるか。
前者は、廃案になった噂があるので、後者の可能性が高いのですが、だとすると、AMDは対抗上4200+を降ろしてくるので、そのときが3800+が終息する時だろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
4四半期価格変動なしとは、少しおかしいが、既にロードマップの変更があると思う。
書込番号:5341314
0点

>案として、E6300を持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6400を下げてくるか。
失礼。訂正です。
正しくは
案として、E6200を新たに持ってくるか、Kensfield、X6900投入と同時に価格スライドでE6300を下げてくるか。
書込番号:5341550
0点

別れの律動さん
その価格帯にはFSB800 L2-2MB VT無しのE4XXXシリーズが予定されていますよ。
そろそろ出る予定だったE4200(1.6GHz)はX2-3600+(2GHz L2-256*2)と比較して
パフォーマンスが劣るため計画破棄されましたが、E4300(1.8GHz)を最下位モデルとして
投入予定(発売予定は今のところ来年頭ですが)になっています。
書込番号:5342187
0点

AMDの今回の大幅なプライスダウンは、INTELのCore 2 Duoに対抗した戦略的なものです。
ロードマップ上、デュアルコア時代到来を見据えて、既存のAMDユーザのINTELへのシフトを防止するとともに、新たな顧客獲得を目指し、デュアルコアのシェア拡大を飛躍させる狙いがあります。従って、単なる在庫一層・生産縮退などの戦術的なものではありません。ですから、今後の展開次第では、二の手・三の手があるかも知れません?…。
書込番号:5350226
0点

コスト論議を始めるといつぞやの二の舞になりますが、
300mmウエハーのFAB36が稼動し始めましたから、AMDも生産コスト
は相対的に下がっているでしょうし、RevFともなればそれなりに
こなれてきていると思いますよ。
64x2の939版ですが、とりあえず512Kキャッシュのものは当面
大丈夫でしょう。いくらAM2に移行を促進したいと言っても、
年内は生産継続を言っていますし。
しかし友人のところの・・・754版Athlon64-3400+・・・
これはこれで終わりだな、マザー含めて。
書込番号:5350293
0点

1MBのものはダイサイズ150mm2くらいなかったですか?
2MBは220mm2なので生産停止は妥当かもしれませんね。
書込番号:5353437
0点

Athlon64 X2が1M×2を中止したのは、Opteron 1000シリーズとの差別化では
ないのでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/15/401.html
書込番号:5353473
0点

さすがに7月は、Socket939とCore2 Duoが売れているようです。
本当に年内に売れ筋がSocketAM2に移行するのでしょうか。
書込番号:5354285
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
お世話になります。
Cool'n'Quiet機能を使わない(BIOSではON、最小の電源構成を無効に)
場合は、ドライバ、修正パッチは入れなくても大丈夫なのでしょうか。
OSはXP HOME SP2です。
0点

ドライバーや修正パッチを入れたくない、ということでしょうか?もしそうなら、まずその理由をお聞かせください。
書込番号:5335225
0点

入れたくないわけではありません。
OSを再度インストールするので、その時に入れるべきか考えている為です。
(一応、入れる順番があるので)
書込番号:5335321
0点

> 入れたくないわけではありません。
それなら、普通に入れたら良いじゃありませんか。たいした手間がかかるわけでなし。順番もご存知と言うことなら何の問題もない。
入れなかった場合どうなるのか、知識として知っておきたいと言うことなら、ご自分で検証なさってみては。
私が聞いた話では、OSインスト直後にCPUドライバーを入れないとパフォーマンスが最大10%程度低下することがある、という事でしたが、確認したことはありません。
また、デュアルコアパッチについては、私の使用しているM/Bの場合、入れないとX2がシングル動作しかしないので、有無を言わさず入れました。各チップセットによって違うみたいですね。
書込番号:5335431
0点

>OSを再度インストールするので、その時に入れるべきか考えている為です。
「入れるべきか・・・入れざるべきか・・・それが問題だ」
書込番号:5335582
0点

必要な物と分かればそれでよかったのですが。。。
とにかく入れますね。 どうもです。
書込番号:5335602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





