
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年8月2日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月30日 00:02 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月28日 02:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月31日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月30日 14:50 |
![]() |
0 | 24 | 2006年7月31日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
初めまして。
これから、初歩的な質問をしたく思います。
よろしくお願いします。
現状、私の今のPCは、2002年度モデルのNEC ValueStarを使用しています。
スペック自体は、普通ランクかと思うのですが、如何せん、こちらが今要求するレベルまでには遠く及ばない状況です。
なので、今回自作にチャレンジしたく思ったのですが、自作については、あまりにも無知なため、アドバイス頂ければ心強いと思いカキコ致しました。
考えているスペックは下記の通りです。
1,OS:WinXP Pro SP2
2,CPU:Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX(AMD)
若しくは、Pentium D 930 BOX(INTEL)
3,HDD:250G SATAII 7200(HGST(日立IBM)
4,Memory:未定(ボードによりけり。)
5,MotherB:AMDなら939Dual-SATA2 (ASRok)
ペンティアムならP5LD2-V (ASUS)
6,VideoC:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB) (Leadtek)
7,SoundC:SE-150PCI(ONKYO)
8,DVD-RW:DVR-A11-J (PIONEER)
今考えているのは、上記のような選抜です。
PCには、ゲーム(3D含む)をメインに、動画の類を高精度で扱えるスペックにしたく思います。
特にアドバイスが頂きたいのは、『CPU』についてです。
現状では、どのCPUが最も品質がよい、若しくは使い易いのでしょうか?
そしてそれに併せて、『マザーボード』もアドバイス頂きたいです。
Win Pro SP2にこだわる理由は、任意のシステム状態の時にリカバリーディスクが作成できるからなのです。
基本的には、ゲームインスト後の状態をリカバリーディスクとして作成したいのですが、どうなのでしょうか?
レジストリやdllの関係上、あまり意味ないのでしょうか?
それらを含め、私の選抜したアイテムのアドバイス等をよろしくお願いします。
0点

今どきC2DやAM2をパスする理由はなんでしょう?
初物ですが、もう少し待てば、みんながいろいろやってくれるので、安定して使えるようになると思うのですが……。
ろーあいあす
書込番号:5301529
0点

ゲーム主体であるのなら、シングルコアがよいと言う人が多いようですね。ゲームの裏でなにかアプリを動かすのであれば変わってくるでしょうが。
あと、動画を扱うというのはエンコードを含むのでしょうか?含むのであればデュアルコアにしたほうが何かと有利だと。
現状でのおすすめはCore2DuoのE6xxx系になりますが発売までもう少しかかるのと、発売しても十分な数が出回るかが不透明なのが難点ですね。
すぐに欲しいのであれば。E6xxx対応マザーは色々あり、そのマザーでPenD9xx系は動作するのでとりあえず価格の落ちてきたPenD9xx系とE6xxx系対応マザーの組み合わせにしておけば載せ換えも可能です。
使ってみてPenDでも十分だと思うのであればそのまま使えばいいのではと思います。
AM2は価格の割りに…と思うので。
待てるのであれば8/5がE6xxx系発売日です。買えるかどうかわかりませんが(笑
CoreDuoの時のように不安定なマザーも今のところないようですし。
x2-3800+とE6300だと価格差がありますが、それを補う性能はあると思いますよ。
x2-3800+とE6300ESを実際に使用した経験上です。まあ、エンコードメインなので普通に使う分には関係ないでしょうけど。
安さと情報の多さでいけばx2-3800+でも問題ないと思います。
長文失礼しました。
書込番号:5301562
0点

安候補 X2-3800 S939 (DDR2-800買うきないならDDR400ってことで)
本命 Core2Duo E6600 不得意は無いでしょう
PenD 遅いからパスしてください
書込番号:5301993
0点

LGA775なら、安く済ませるのにPentiumDを使うのもあり?
AM2を選んで1万円そこそこで買える、3500+であれば
現状ゲームで文句はでなさそう。
いまさら新規で939を選択するのは、意味がないんじゃあ?
AM2にしておけば少なくともあっぷぐれーどは出来る。
939は急速に店頭から在庫がなくなりつつありますからね。
書込番号:5302004
0点

ゲームもエンコもやるならCPUはX2/3800+でいいと思うけど、
ゲーム用途にそのマザーはどうかと思うよ。
VGAの性能が極度に落ちるという報告が多数出てそれがほぼ常識化してきてる。
書込番号:5302161
0点

>Win Pro SP2にこだわる理由は、任意のシステム状態の時にリカバリーディスクが作成できるからなのです。
基本的には、ゲームインスト後の状態をリカバリーディスクとして作成したいのですが、どうなのでしょうか?
レジストリやdllの関係上、あまり意味ないのでしょうか?
確かにProだと余計なソフトは買う必要が無いが、市販のバックアップソフトのほうが使い勝手の点で優れていると思うけど。
まぁ、バックアップソフトを買ってもHomeとの差額分で収まる気がするが、あとはお好みで。
書込番号:5302261
0点

HOMEが2009年サポート終了というのも。
どうせVISTAに買い換えるならどうでもいいことか・・・
書込番号:5302413
0点

色々な貴重なアドバイスの数々、大変有難うございます。
ではCPUに関しては、『X2 3800+ Socket939 BOX』でいこうと思います!
それと、動画(エンコーダ)や3Dゲームをする際には、ASUSの『P5LD2-V 』では無理(よくない)でしょうか?
選ぶとすれば、どんなマザーボードがいいんでしょうか・・・?
もう少しだけアドバイスお願いします!
書込番号:5302547
0点

P5LD2-Vは775だが?
そのCPUを使うには939マザーにしないと・・・
で、私が指摘したのは最初に記載されていたアスロックのマザーのこと。
書込番号:5302587
0点

元縁故職人さん、アドバイス有難うございます。
では、下記のボードでは動作はいかがなものでしょうか?
A8N-VM CSM(ASUS)
A8N-SLI Premium(ASUS)
無知すぎてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5302827
0点

ビデオカードをWinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB) (Leadtek)としてるのでオンボードビデオはいらないでしょう。A8N-SLI Premiumのほうでいいと思います。
書込番号:5303013
0点

初心者ならオンボードビデオは合ったほうがなにかと便利だよ。
ビデオカードの初期不良や不慮の故障時に最悪PC使えなくなるのを回避できる。
2代目3代目の人なら、在庫パーツとかあるかもしれないけどね。
それにまずは最小構成で組むことがたやすいし、あって困るようなものじゃないと思うよ。
書込番号:5304401
0点

CSM買うぐらいならMSIのFIDのほうがいいと思う。
書込番号:5305116
0点

最初はバウハンさんと同じ意見でしたが初心者ですとBIOSの設定がわからなくオンボードを切ることができないかなと思い勧めませんでした。
書込番号:5306419
0点

色々とレス有難うございます。
Core2DuoというCPUをよく目にしますが、
x2 3800+よりも高性能なのでしょうか?
ここのランキングにはまだ姿がないようですが・・・?
皆様の意見では、Core2Duoのレスなどを踏まえて購入を
考えたほうがよいのでしょうか?
今はまだ待ち?でしょうか?
書込番号:5310372
0点

>ここのランキングにはまだ姿がないようですが・・・?
まだ市場に出てないからじゃないかな?たしか8/5発売だっけ?
まぁ、未発売の製品でもランキングに出てくるのがここの特徴なんだけど、CPUは良識のあるユーザーが多いって事かな?(^^
>x2 3800+よりも高性能なのでしょうか?
今リークされている情報では『上』ということになっていますね。
それがあるから、AMDも値下げしたんでしょうし、、、
>今はまだ待ち?でしょうか?
待ちと言えば待ちだけど、C2Dはかなり期待されているから入手し辛い状況がしばらく続きそうですよ。
供給が安定(CPU,MBともに)しはじめるのは、9月後半とかじゃないかな〜って勝手に予想していますw
個人的には年末あたりに入手するかどうか判断したいと思います。
書込番号:5311844
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
本日Athlon 64 3500シングルからAthlon 64 X2 3800+ Socket939 に載せ変えたのですが、動作は問題ないのですが、CPUドライバーに!マークがありドライバーの更新をするのですがAmdk8 Sysが必要とコメントされます。やはりOS再インストールするべきでしょうか?AMDのHPでもらしきドライバーがありません。ご教授ください。
構成 マザーMSI K8N DAIAMOND PLUS OS WINXPPRO メモリー
マイクロン 512*2 よろしくお願いいたします。
0点




CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
J4250買って1年近くたってそろそろCPUを変えようと思ったのですが、費用対効果で今買うならこれが良いですよね?
3万円までなら出せるのですが他にお勧めありますか?
使用用途は主に3DのFPSとかやったりしてます!(大人数対戦)
現在P4 2.8G、メモリ2G、グラボは7600GS-Z付けています。
300Wですが、電源も交換したほうがいいですか?
FPSやってると人数少ないとグラボが十分なのでヌルヌルですが、大人数だとCPUのせいか設定落としても重いです‥
0点

阿保か、インテルのチップセットにAMDが載るわけないだろう
Intel 915G チップセットで調べろ、それとデュアルコアは無理
書込番号:5293026
0点

ladiosさんこんにちわ
AMDを載せるにはマザーボードごとの交換が必要になりますので、実質載せる事が出来ません。
CPUで載せられるのはPetnium4 5xxシリーズと6xxシリーズに限られます。
またBIOS次第ですけど、631など最後に1が付いているCPUは動作しない場合も有ります。
書込番号:5293057
0点

そうなんですか‥orz
このマザボで付けられるCPUでお勧めってありますか?
それかこのCPUが今一番売れている様ですが将来的にこれが付けられるマザボに交換しておいたほうがいいでしょうか?
これではディアルコアが無理らしいので
書込番号:5293076
0点

>費用対効果で今買うならこれが良いですよね?
ちょこっと変更しても費用対効果が低く
今回かけようと思っている費用はそのまま取っておいて
お金ためて後で新しいゲーム専用機に買い替えた方が
結果的には得だと思います
書込番号:5293097
0点

デュアルコアのCPUを載せるには、Intelでしたら945チップのマザーボード、AMDは今後AM2に移行してしまいますし、IntelもCore2Duoが主流になり、965チップのマザーボード(まだ発売間もないので、不具合などが出る事も有ります)に移行していきます。
また、 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの場合、メモリがDDRですし、システム全体を見た場合のパフォーマンスを考えた場合、DDR2のメモリを使うシステムの方がパフォーマンスも上ります。
ただ、メーカー製PCですので、ボードを入れ替えたりCPUを取り替えた場合にもし不具合が有ってもメーカーサポートは有りませんし、すべて自己責任で行うことになります。
書込番号:5293102
0点

>大人数だとCPUのせいか設定落としても重いです‥
ネットの速度が遅いということはない?
現状維持に1票かな。
今のに手を加えても、費用効果は悪いし、あまり能力UPも望めないね。
我慢できないなら、もう1台購入か組むかだ。
電源とケースも考えれば、今のを使いまわすのはお勧めしない。
書込番号:5293125
0点

CPUとマザーボードをSocket AM2などに交換しても現状マルチスレッドに対応しているゲームは極一部なので効果は薄いと思われます
FPSゲームにはシングルコアを検討したほうがよいでしょう
それにシングルコアで高クロックを狙っても予算三万円でAthlon64 3800+とマザーを中古などで済ませても劇的なパフォーマンスアップは望めないでしょう
ここは総取っ替えよりもCPUだけをPentium 4 651 あたりに交換がいいかと
いまならちょうど予算内に収まります
書込番号:5293150
0点

そうですか‥Core2DUO待とうかと思いますが
これは付けられますよね?
Core2DUOはいつ頃発売されるのでしょうか?
書込番号:5293237
0点


Core2DUOは対応していないのですか‥
つけるには何が必要になってきますか?
マザボ変えて電源変えるくらいですかね?
ついでにケースも買えた方がいいでしょうか?
書込番号:5293449
0点

初心者
【人々】
(1)
・「覚えよう」と言う意思の無い人。
・こう言う人は、永遠の初心者。
(2)
・全てをチャラにできる魔法の言葉。
・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。
・「初心者なら、そういう難しい事は考えずにまずは基本を覚えなさい。」と、言いたくなる事がある。 でも、お客さんだしそんな事は言えないしなぁ・・・。
(3)
・メーリングリストなどに投稿するときに、使う接頭・接尾語。
・どうも最近流れてくるメールやらを眺めていると「初心者は、マニュアル・資料の調べ方、見方も分からないらしい・・・」と思ってしまう。
・それがいわゆる世間に名の知れた大企業だった時には・・・ いったいどう言う社員教育をやっているのかなぁ? その前に、どう言う基準で入社試験をやっているのだろう・・・???
http://glossary.tank.jp/t004C.html
書込番号:5293476
0点

チップセットでCore2Duoに対応しているチップセットはIntel965チップセットかIntel975チップセットのマザーボードになります。
CPU、マザーボード、電源の交換の場合、殆ど自作と同じ状態になりますので、お金に糸目が無いのでしたら、新たに自作したほうが早いと思います。
パフォーマンス的にE6600(2.4GH)あたりで組まれると、性能的にも満足の行くPCが作れるのではないでしょうか?
CPUスペック
http://indigo.intel.com/compare_cpu/showchart.aspx?mmID=884354&familyID=1&culture=en-US
マザーボード
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_core2duo.htm
書込番号:5293516
0点

本当に丁寧に回答ありがとう御座いました。
細かい所は自分で調べる様努力致します!
お忙しい中失礼しました!!
書込番号:5293554
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
3DCGをやってる専門学校生ですが、3DCG編集向けのPCを組もうと思っているのですがAthion64 X2 3800+とPentium Dのどちらが3DCG編集向けに良いのでしょうか?
どちらも同じくらいのパワーを持っているで非常に迷ってます
0点

はっきり言うと大差無し。
今のところX2/3800とD930が同じくらいの価格だからどちらでもいいと思う。
Core2Duoの出回る8月上旬まで待てるならそれが良いかもしれません。
P965/C-2ステップ(9月出荷開始)まで待てるなら更に良し。
参考
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=237&chart=74&model2=322
書込番号:5289826
0点

3DCGの作成環境にもよるけど、レンダリングを考えると
CPUの性能もあるけど、OpenGL対応のVGAを考慮しないと・・・
書込番号:5290095
0点

インテルのCore 2 Duoは明日の午後アキバで解禁になるから
その時の既存のCPUも正式に値下げされる
Pentium Dのお買い得は
Pentium D 945(3.4GHz,VTなし) 約22,000 8月上旬登場予定
書込番号:5290128
0点

CPUパフォーマンス的にはどちらも申し分ないと思いますが、
長時間のレンダリングなど連続稼動が多いと話が違ってくると思います。
以前に比べてAthlon64はメモリーに対してシビアではなくなりましたが、それでもIntel系に対してはまだまだ不安定な傾向があります
私の周りのプロもほとんどIntel系です。
もちろん自作ならパーツの組み合わせなどでクリアできる問題でもありますが、そこまでしてする物でもないということでしょうか。
(組む楽しみが目的でもないでしょうし)
こう書きましたが私はAMD系です・・メモリーなんて買いなおし何度もしてます(汗
どれほど無駄なのか分かってるのでetesan∞さんには味わって欲しくないというのが本音
書込番号:5290824
0点

自作で素人ならペンDをお勧めします
Intel系なら使用者も多いから周りに聞けるでしょうし。
x2を使って何らかの不具合を自己解決できるなら
かまいませんが・・・
ビデオカード良いのを積んだ方が良いかもしれません
カシロさんなむです。うちは買いなおしなど1度もありません・・・
x2マシン使ってますが不具合はありません
まぁ不具合を楽しんで直せるくらいでなければ
自作には向いてないでしょうし。
また、使用ソフトがデュアルCPUに対応してるかどうかというのも気になりますが・・・
書込番号:5290903
0点

3D Renderingの項目を見ると
PentiumD 950≒Athlon64 3800+ \20000
PentiumD 945≒Athlon64 4200+≒Core2 Duo E6300 \25000
という感じになっています。
Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=11
X-bitのホームページ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_9.html
書込番号:5291499
0点

両方使った身からすると、PenDのほうが、安定性は上です。
スミスだったから発熱はそれなりにあったけどね。
今買うんだったら、Core 2 Duoへのアップグレードを残す構成にしたほうが良いですね。
2万円超だせるなら、E6300のほうが良いでしょう。
1.86GHzですが、3.4GHzのPenDを凌駕します。
書込番号:5291812
0点

返信が大分遅れて申し訳ないです。
みなさん大変参考になる意見をくれてとてもタメになりましたw
CPUは友達がAthlon64 X2 3800+で十分CG編集が出来ているので
また安くなるということもあるのでAthlon64 にする方向にします。
書込番号:5304323
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
初めて自作に挑戦しようと思い、CPUはこれにしようかなと思うのですが、
ソケット939、AM2、どちらを選べばよいのかわかりません。。
やはり増設ではなく、一から作るのであれば、将来性のあるソケットAM2で組み立てるのが正解なのでしょうか?
素人な質問ですいませんです。アドバイスお願い致します。
0点

私でしたら、AM2にします。
でも、今でしたら、Athlon 64 X2よりCore 2 Duoに魅力を感じます。
書込番号:5289314
0点

もう少し待って、P965チップセットのLGA775で作るべき。
CeleronD・Pentium4・PentiumD・Core2Duoどっからでも
CPUの選択が可能なプラットフォームですしね♪
将来性といっても、AM2の先行きは不安・・・いまいち次の
CPUが見えていません。
RevGやQuadコア、ATIとの統合CPUなんていうのもありますけど
来年以降で見通したたず・・・インテルのほうが現時点で
将来のQuadコアまで明確になっています。
書込番号:5289396
0点

939マザー所持でシングル→デュアルのアップグレードにする、もしくはシングルコアで組む意外はAMDを選ぶ意味はない。
まあAMDスキってんならそれでもいいけど。
書込番号:5289469
0点

1回きり使い捨てなら939
アップグレード、省エネならAM2
同じコストでは939の方が2割ぐらいマザー安いし
DDR2-800=DDR-400になってしまいます
書込番号:5289688
0点

AMD 派ですが AM2 の将来性って、
@センプロンで組んでアスロン等にアップ出来る。
A見捨てた時、DDR2 メモリの使いまわしが可能。
・・程度と見ています。
低予算使い切りと割り切るなら 939 もアリかな。
予算が許すなら Core2Duo で組みたいところですね。
書込番号:5290180
0点

私もSocketAM2の方が良いと思います。
SocketAM2は、Rev.H(K8L)までサポートする予定のようですので、アップグレードを考慮に入れるなら最適だと思われます。
書込番号:5291203
0点

新規組み立てなら、Athlon64ならSocketAM2の方がいいと思います(DDR2_800がいいが高い)。今Socket939でDDRを買ったとしても、そのあと使いまわしができないです。
でもDDR2_533(安い)で十分能力が発揮できるCore2 Duoの様子を見たほうがいいです。
書込番号:5291432
0点

私も、コンローに一票。
現在、939 64 3000+ を使っていて、
.NET開発の仕事をしていますが、とろくて仕方ありません。
コンローがでたら、早々AMDにさいならしようと思います。
書込番号:5302527
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AthlonXP3000+から買い換えようと思っています。
すでに939のマザーは購入したので、あとはCPUだけなのです。
やっと最安値が2万切りましたが、まだ下がるでしょうか?
助言お願いします。
0点

やっとってあんた・・・・流石にメインクラスは2万円を
下回ると価格が下がらず、フェードアウトしてくのが
今までのパターンですから・・・w
まあ、PentiumD-940が2万円前後まで下がる予定ですから
もう一段下がる可能性はあるでしょう。ただ現実的に
せいぜい2-3000円かと思います。
4400〜5000+クラスはより下がる可能性はありますが
3800+に関してはもう手を出しても後悔するほどは、
下がらないでしょう。
書込番号:5285325
0点

次の価格改定は10月でしょう。
今の価格からは大きく下がるとは思いません。
書込番号:5285345
0点

ここまで下がってくると店としても売っても美味しくないですから、在庫のみ販売で追加発注しないとかありえるんじゃないでしょうか?
とりあえず、店側としては泣きたい状況でしょうね。
マザー買ってしまったのですから、新品なら初期不良保障期間などもあるでしょうし、早めに買って調べないと後で後悔することになるかも…。
1,2週間で値下がりするようなことは期待できないでしょうね。
書込番号:5285425
0点

>939版は下がると思って待っていたら、在庫がなくなるかもね
1MBx2の4400+はなくなるでしょうね。
書込番号:5285867
0点

なるほど〜 これ以上大きく下がる見込みはないんですね!
もうちょっとAM2と価格差が出ると思ってました。
各店軒並みになったら購入しようと思います。
書込番号:5285975
0点

939のほうが古いから安くなると思ったのかな
残念ながら下がるのはAM2のほうです
書込番号:5285991
0点

Core2 Duoの売行きとAthlon64X2の売行き次第で、予定がなくても下げざるをえない状況になれば下がるでしょう。
現に7/24の価格値下げは、ぎりぎりになって当初予定よりさらに下がり見直されました。
書込番号:5286230
0点

自分は24日にx2 3800+を買ってきました。
やっぱ2万円以下で勝負してるお店はどこも売り切れ。価格下げてない店は在庫ありとわかりやすーい状況でした。
自分はフェイスで奇跡的に購入(聞いたら品切れで夕方2個届くと言われすぐさま取り置きしてもらい確保)できました。
で、店員さんの話によると「どの店も在庫切らして掻き集めてるみたい。週末には潤沢に出回りそう」みたいな事言ってましたよ。もしかしたら来週の週末オススメ品として数百円下がると予想してます(笑
それにしても値段変えていない店は何か作戦があるのか気になります^^;
書込番号:5286596
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/24/news083.html
こっちでは939も下がると書いてあります。
期待、期待。
書込番号:5286998
0点

Athlon 64 X2 3800+ (socket AM2/939) $303 →$152
19800円は妥当ではないの
書込番号:5287024
0点

とか言ってるうちに、20,000円越。
欲しい人は結構いるのかな。
書込番号:5289477
0点

そらそうだろ分母が違う
新規に組むより、この価格を待っていたシングルからデュアルコア買い替えが多数だろうね
言い換えればAM2はCore 2 Duoに食われるから人気がない、それだけのこと
書込番号:5290039
0点

Core2Duoの性能を考えると、
15000円以下が適価
書込番号:5290492
0点

そうですね、シングル組も多いだろうし、AM2はマザーもメモリも買わないとだめですし。一部マザーは別として。
価格と性能考えたら新規組はやっぱりCore2Duoに流れるか。
書込番号:5290724
0点

PentiumD 940 3.2GHz≒Athlon64 3800+ぐらいだから妥当じゃないですか。
・Pentium D 945 3.4GHz \22,000より安いし
・Pentium D 915 2.8GHz \17,200より能力高いし
しかしCore2 Duo E6200の発表はいつごろかな。
書込番号:5291598
0点

Core2 Duoの最下位モデルはE4300になるようです
クロックはE6300と同じ 1.86GHz、違いはFSB800MZ
Core2 Duo E4300 1.80GHz L2 2MB Shared noVT FSB800MHz 07Q1
次回は10月の予定、X6800の上位モデルも発表になるから、プライスカットで1ランク既存のモデルは下がるでしょうね
E4300は150ドル以下になるのでは
書込番号:5291700
0点

>>ラストムーンさん
Windows Vistaのころですか、情報ありがとうございます。
Core2 Duo E4300 1.80GHz FSB800MHz(200MHzX9倍) L2_2MB→FSBオーバークロックでFSB 1066MHz(266MHzX9倍)となると幻のCore2 Duo E6500になるかな。
書込番号:5291798
0点

まだまだ、下がると思います。
AKIBA-PCの価格推移で平均値と最安値との傾向、
そして、円レートを仮に116円換算でシュミレートすると、
○4600+: 25272円
○4200+: 19691円
○3800+: 16006円 となります。
本家がプライスダウンしているのに粗利が少ないということで、
積極的に販売しようとしない店は、淘汰されるでしょう。
書込番号:5293719
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





