Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

温度について

2006/01/17 23:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:46件

今、CPUの温度が40℃〜45℃くらいなんですが、これは普通なんですか?
もっと下げるためには回転数の多いファンを買ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:4743960

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/18 10:33(1年以上前)

こういう質問の場合、最低でも使用マザーと室温を書かないと
まともなレスがつかないと思います。
当てずっぽうでいくと、A8N-VMとかMSIのマザーとかだとアイドル時で
その程度の温度報告はよくあります。
(ちなみに私が一昨年組んだK8NNeo2はくそ寒い部屋で起動直後48度でした。)

書込番号:4744796

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/18 10:36(1年以上前)

訂正
×K8NNeo2
  ↓
○K8NNeo2と3200+

書込番号:4744801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/01/18 10:50(1年以上前)

CPU温度が40〜45℃程度で心配しているなら少し過敏に思えますね。50〜60℃なら高いと思いますけど・・・。以前ウチのパソコン(CPUはインテルのプレスコでしたが)は高負荷時には70℃位をウロウロしてましたよ。
あとマザーボードによって温度の表示が大きく変わります。(サーマルダイオードの精度が非常に悪いため)
このCPUは熱耐性もそこそこあるので、その温度なら問題無いと思いますよ。

書込番号:4744825

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/18 11:35(1年以上前)

CPU:X2 4800+
CPUクーラー:BigTyphoon
M/B:A8N-E (FAN:KD-taNB40)
VGA:WinFast PX6600 TD
メモリ:DDR400 1G×2
HDD:4台
ケース:ALTIUM X
電源:SS-600HT

上記環境で室温20度でアイドル35度前後、負荷時46度前後です。
マザーのメーカーによって温度表示にかなりムラが有りますので
さほど気にする必要はないです。
(他の書き込みによるとASUSは実際より低いらしい。)
まちゃゆきさんの環境が分からないので当てはまるか分かりませんが、CPUの温度を下げたいのならFANを交換するよりクーラー自体交換する方をお勧めします。
(FANの回転数を上げるよりサイズを大きくした方が冷えるし五月蠅くなることも少ない。)

書込番号:4744874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/18 16:37(1年以上前)

普通の温度とは、何なんでしょうか。

みなそれぞれ環境が違いますので、温度が気になるなら事前に現状を調べてください。

・温度読取りは、BIOS、温度センサー
・室温
・システム温度(マザーボード)アイドル時及び負荷時
・CPU温度(アイドル時及び負荷時)
・ケース
・ケースファンの個数

あとアナログ温度(手でさわる)
温度  触った感覚 気温の感覚
10℃ 冷水なみ  寒い  
20℃ 冷たい   涼しい
30℃ 温い    暖かい
40℃ 熱い    暑い
50℃ すぐに熱い
CPU温度−10℃≒CPUクーラーのヒートシンク下部の温度

書込番号:4745343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/18 17:23(1年以上前)

M/Bなど構成を書かないで申し訳ありません。

・M/B GIGA-BITE GA-K8V Ultra-939
・CPU Athlon 64 X2 3800+
・BIOS 37℃
・温度センサー 43℃
・室温 19℃
・システム温度 見れません。Auxは25℃です。
・CPU温度 アイドル時43℃ 負荷時48℃
・ケース Owltech OWL-612
・ケースファンの個数2個なんですが、
ケースファンは2個で電源にもファンケーブルがあるんです。
電源のファンケーブルを付けないといけないのでしょうか?
本当は前と後ろのファン2つとも付けたいのですが・・・
そこが良く分かりません。

書込番号:4745426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/18 23:04(1年以上前)

私も温度センサーとBIOS(EVEREST Home Edition)で調べてみました。
ちなみに温度センサーとは、ファンコンなどについている温度計のセンサーのことです。

AthlonXP2400+ (CoonON使用)
・室温 25℃

 温度センサー読み
・システム アイドル時37℃ 負荷時42℃
・CPU アイドル時35℃ 負荷時52℃

 BIOS読み
・システム アイドル時35℃ 負荷時42℃
・CPU アイドル時38℃ 負荷時59℃

・ケース MT-PRO1200

・ケースファン 前面吸気ファン9cm角、後面排気ファン9cm角、1670RPMをファンコンで80%ぐらいにしています。

書込番号:4746407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/18 23:11(1年以上前)

>・システム温度 見れません。
最近のマザーボードなのになぜなのでしょうね。

>Auxは25℃です。
これは、何の温度でしょうか。私のは81℃とか出ています。

>・室温 19℃
>・CPU温度 アイドル時43℃ 負荷時48℃
どうもCPUアイドル温度が高いと思います。
CPUとCPUグリスを塗りなおして再度付けてみてはいかがでしょうか。
OWLTECH OWL-612SLT/500だとケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角、パッシブダクトが付いているので風量は十分だと思います。

>電源のファンケーブルを付けないと〜
電源のファンケーブルにつなぐと、オートでケースファン速度を調整する電源もあります。
自分のBeQuiet BQT P4-400がそうでした。
マザーボードにつなぐと、基本は100%でユーティリティーで調整するようになっています。

書込番号:4746433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/19 02:38(1年以上前)

>ちなみに温度センサーとは、ファンコンなどについている温度計のセンサーのことです。

ファンコンないのでBIOSとEVERESTで計ってました;

>どうもCPUアイドル温度が高いと思います。
CPUとCPUグリスを塗りなおして再度付けてみてはいかがでしょうか。

OWLTECH OWL-612SLT/500だとケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角、パッシブダクトが付いているので風量は十分だと思います。
リテールのCPUファンはグリス塗らなくても大丈夫なんですよね?
グリス入ってなかったので塗ってません。
ケースファン前面吸気ファン9cm角、後面排気12cmファン角を着けると電源のファンがあまってしまうのですが・・・どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:4747052

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/19 03:06(1年以上前)

温度についてはアイドル時と負荷時の温度差が+5度(CnQオフ?)なら、
クーラーの取り付けは問題ないでしょう。
ちなみに私が例に出したK8NNeo2と同時期に持っていたGIGAマザー
の温度表示は同じ室温で22度の表示をしていました。
温度表示そのものはマザーが適当に出している(と私は思っている)
ものなので多少高めでも気にしなくていいです。
負荷時に異常に温度が高くならなければ問題ないかと思います。

あと電源から出ているファンケーブルは線が2本(赤がない)であれば、
おそらくマザーに回転数を出力するためのものだと思います。
使わなくても問題ありませんが、電源ファンの回転数が知りたければ、
市販の4PINから3PINが取れる電源変換コードを購入して、それに
ケースファンの方をつなげばいいでしょう。

書込番号:4747066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付けは難しいですか

2005/12/18 15:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

某ショップにA8N-SLI Premium とAthlon 64 X2 3800 64 X2 3800を注文し、届くのを心待ちにしています。ただ、Athlonは初めてですのでちょっと取り付けを心配しています。そこで、皆さんに2つの点でちょっとお教えお願いします。
 @CPUにグリスはついているのでしょうか。
 ACPUクーラーを取り付けるとき、気をつけることはありますか。
また、他に気をつけることがあったらお教えください。

書込番号:4666107

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 16:12(1年以上前)

>@CPUにグリスはついているのでしょうか。
付属リテールクーラに熱伝導シートが貼り付けられています、通常使用であればこのシートで充分です。
※別途グリスは付属しません。

>ACPUクーラーを取り付けるとき、気をつけることはありますか。
CPU・クーラ取付に特に注意は必要有りませんが、このマザーOSインストール・ドライバ類に幾つか難ありです、
壁にぶつかったら、また書き込みを!

書込番号:4666155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/18 16:17(1年以上前)

早速ありがとうございます。「インストール・ドライバ類に幾つか難あり」とありますが、具体的にお教えお願いできないでしょうか。気になります。

書込番号:4666170

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 16:24(1年以上前)

ハード構成も分からず、ここに書くのは面倒なので、とりあえず以下を一読下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011845

書込番号:4666190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/18 16:49(1年以上前)

またまたありがとうございます。何か組み立てて不都合がありましたら、またお願いします。早く来ないかな。

書込番号:4666235

ナイスクチコミ!0


jimhさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/28 21:11(1年以上前)

ご参考までですが:ATHLON64CPUを最近購入しました。付属のクーラーの裏には、熱伝導シートがついていました。ただ、なんと、AMDのHPによると、ATHLON系のCPUならグリスを使う必要があるそうです。シートは、いわゆる”ふたなし”の古いタイプのCPU向け、とのことでした。まぁ、苦労して銀の入っていないグリスをつけて、今は問題なく使っています。

書込番号:4690816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/15 22:47(1年以上前)

質問があります。

以下の jimhさん の書き込みで、熱伝導シートは使えない。

グリスを使用すること。
とAMDのHPに書いてあるとのことですが、
どこにそのような記載があるのでしょうか?
AMDのHPをみたのですが、

”クーラを取り外して、再度取り付けるときは
きれいにしてから取り付けなおすこと”
と言う意味と思われる英文は見つかりましたが、
付属の熱伝導シートは使えないという
記載はわかりませんでした。

Athlon64X2を購入予定なので、もしそのようなことが
書いてあるのであれば、どこに記載があるか
教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4738292

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 23:03(1年以上前)

AMD CPUファンさん

確かに「初期状態から使えない」のか「再利用ができない」かによって
意味が違ってきますもんね。

ちなみに、そのままで使えますよ。(熱伝導シートではなくサーマル
コンポーネントって言うんだったかな? 熱で溶けてグリスみたい
になります)

書込番号:4738367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/16 04:27(1年以上前)

グリスはいらないよ。そのための熱伝導シート(糊)でしょ。
Barton以前のを持ってるわけではないから解らんけど、
AthlonXP2個は熱伝導シート、Athlon64のC0は熱伝導糊、
939のD0,E4、X2は熱伝導シートだった。

自分はシート剥がしてグリスを塗って装着(Venice3200+にX2のリテール)したのだけど、
これは754の時にクーラーが”すっぽん”したのをveniceのそれで再発させたくなかったからであって、それ以上の意味は無いです。

書込番号:4739065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

X2 3800+のOC

2006/01/05 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Noah0さん
クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

昨年末にX2 3800+で自作パソコンを組みました。
OCしてみると2.1GHzまでなら正常に動くのですが2.2GHzにすると時たまフリーズします。元に戻せば正常に動きます。
自分なりにCool'n'Quietをオフにしてみるなどいろいろ試しているのですが改善しません。
このフリーズを直す方法はありますか?

構成
CPU:Athlon 64 X2 3800+
CPUクーラー:リテール
マザーボード:A8V-E SE
メモリ:512MB×2
ビデオカード:WinFast PX6200
HDD:250GB
電源:500W
OS:WinXP HE

書込番号:4707626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/05 01:17(1年以上前)

Noah0さん、こんばんは。

基本的に無理。
価格コムで質問してもちっとも解決になりません。

CPUファンを交換・ケースを交換・石を交換してみるか…?

書込番号:4707690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/05 01:32(1年以上前)

OCメモにしてみるとか?

書込番号:4707719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/05 02:33(1年以上前)

OCを止めてみるとか。

書込番号:4707813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2006/01/05 03:32(1年以上前)

電圧上げてみるとか

別れの律動さんに一票

書込番号:4707878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/05 04:01(1年以上前)

チップセットがVIAでそ? OCには向いてない。
CPUよりもPCIバスに下がってるデバイスが参ってしまう。
やり続ければマザー壊したりHDD飛ばしたりしますよ?

大きくOCしたけりゃPCIクロックが固定できるマザー、
そして
OCメモリかメモリクロックを固定できるマザーが必要。
もちろんなによりやる人の知識が必要です。

軽い気持ちでOCやるのはやめましょう。
下調べはきちんとやってから。

ちなみに1割アップというのはHTの限界値でもありますし、PCIはOC状態でなんとか動ける限界の数字でもあります。
あきらめてFSB210ぐらいでやめとけば?
安いCPUでもないんだし。

書込番号:4707901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2006/01/06 00:33(1年以上前)

ただBIOSの設定でFSB上げていけば良いってもんじゃないですよ。

色んなサイトや2ch見て学んだりしましょう。

書込番号:4710058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 01:38(1年以上前)

ちょっと気になるので私も質問よろしいでしょうか。

デュアルコアは、シングルコアと比べてCPU、L2キャッシュ、メモリーの同期でオーバークロックしづらいという事はないのでしょうか。

書込番号:4710269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2006/01/06 10:51(1年以上前)

>デュアルコアは、シングルコアと比べてCPU、L2キャッシュ、メモリーの同期でオーバークロックしづらいという事はないのでしょうか。

シングルでもデュアルでもメモリによるOCのしやすさは変わりませんよ。大抵のMBでは、メモリクロックを落とせるので。
例えば、FSB240・メモリをDDR333で設定したとすると、メモリの実クロックは
DDR333/DDR400 × 240 = 200 となって、OCしていない時と同じクロックで動かすことが出来ます。もしメモリのクロックも上げてOCしたいなら、それ相応のOCメモリを買えば良いです。


ですが、デュアルコアの方がOC耐性が低いのは事実です。デュアルコアの場合は、両方のコアがそのクロックで問題なく作動していなければ使い物にならないからです。例えば、コア1が2.7Gの耐性を持ち、コア2が2.3Gの耐性しかなければ、2.3Gでしか動かせないことになります。
まあ、コアよりも先にCPU内臓のメモリーコントローラーの限界が来ているのかもしれませんが、ユーザー側ではどこがボトルネックなのかは知りようが無いですしね。

書込番号:4710763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/06 16:22(1年以上前)

最近のLotはそこそこ廻るみたいです。
M/BやMemoryのOverClock耐性が良ければ高Clock常用も出来そうですよ。

最近の製造週(CCBWE 0543TPMW)を一個摘んでみましたが、空冷定格電圧で2.5GHz余裕でしたので、2.3GHzで常用しております。

冷やし込んで3GHz超えることも出来ました。

http://green.ap.teacup.com/neocyber/170.html

そもそもシングルコアと違い、両のコア耐性が関係してくるので、限界OverClockには向きませんね。

書込番号:4711308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 22:36(1年以上前)

>>あわわわ(汗さん
>>TIMBERLAND - JAPANさん

デュアルコアの場合、片方のコアの低い方の耐性限界がオーバークロック限界になるのですね。
情報ありがとうございました。

後ユーザで設定可能なボルトネックは、CPUの温度、メモリー、HyperTransport、PCIバスと言ったところでしょうか。

書込番号:4712167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/13 00:18(1年以上前)

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136039748/
を読まれてみては?
HTT x3倍、↑にもありますが、DDR400 MemoryをDDR333設定で使う、または、それらを設定できるマザーが必要です。
温度に関しては、X2は総じて低いですが、リテールファンはショボイので夏場は苦労するかも知れません。ファンに別途お金をかけるくらいなら、DualのOpteron165,170をお勧めします。Overclock耐性が高い他、ヒートシンクがServer用だけあって銅製部分が多く、明らかにX2に比べて金がかかってます。値段はOpteron165とX2 3800+の差は殆どありません。

書込番号:4729481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスをお願いいたします。

2006/01/10 01:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 雪希乃さん
クチコミ投稿数:14件

皆さんこんにちは。皆様にお聞きしたいことがありまして、書き込みさせていただきました。
 私は今度Athlon64 X2 3800+にシステムを移行させようと考えているのですが、できるだけ今使っている部品をそのまま流用したいのです。それにあたり、そのまま流用できないもの、しない方がよいものをお教えくださいませ。

 現在の構成は、
CPU     Athlon64 3000+(754)
マザーボード GIGABYTE K8NS PRO
メモリ    SAMSUNG DDR3200 512MB×2
           DDR3200 256MB×1
ビデオカード AOPEN Aeolus 6800LE-DV128 AGP
HDD     HGST 160GB×1
       SEAGATE 160GB×1
       SEAGATE 250GB×1
ドライブ   LG電子 GSA-4167BS
       ASUS DVD-ROM
その他    12cm角ファン×2
電源    EVER GREEN SILENT KING 350W(478Pentium時代に       買いました、一応はプレスコット対応品です)

 以上に示したものが、現在の状態です。この状態から、CPUとマザーボードを変えて、

CPU     Athlon64 X2 3800+
マザーボード GIGABYTE K8T800PRO

に移そうかと考えております。先に示した内容で、デュアルコアのシステムで問題は出ないでしょうか?特に電源が気がかりで、やはり変えて方がよろしいでしょうか?
 長くなってしまい申し訳ありません。どなたがよろしくお願いいたします。失礼いたします。

書込番号:4722097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/10 10:25(1年以上前)

概ね流用は問題ないでしょうが、確かに電源は心配ですね。
デュアルコアでHDDを3個使用するなら代えた方が良いと思います。

それとAthlon64 X2 3800+に移行ということであれば必然的にSocket939ですが、
メモリがデュアルチャンネル対応になり同容量の物2枚または4枚必要になります。
すでに持ってるSAMSUNG DDR3200 512MB×2だけなら問題ないですが、
DDR3200 256MB×1も使用の場合は、デュアルで使えても安定性が良くないと思う。
BIOSでシングルモードで使えてもせっかくのデュアルチャンネルが
活かされないしバランスが良く有りません。

もし容量増やしたいならですが、もう1枚DDR3200 256MB×1追加で
良いはずですが、チップとブランドをなるべく揃える必要が有ります。
今の256MBが不明だし揃えるのが可能か分からないので今の256MBは売って
1組目がSAMSUNGだからSAMSUNG DDR3200 512MB×2の買い増しをお勧めします。

マザーですがK8T800PROはチップセット名ですから
多分GIGAGABYTEのGA-K8V ULTRA-939ですよね。
個人的にはASUS A8Vシリーズがお勧めですが、
ビデオも流用可能なAGPだし特に問題は無いでしょう。

後参考に、ASRock 939Dual-SATA2というマザーも有ります。
初心者向けのメーカーではないけど
AGPスロット付きでPCI Expressに移行も可能で次期CPUにも対応!?
とキワモノ的ですがかなり売れたので、この口コミ掲示板でも
情報は豊富だし組むのには困ることも無いと思います。
 

書込番号:4722573

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪希乃さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/10 13:01(1年以上前)

 ZZ−R様

 こんにちは。ZZ−R様、ご返答していただきまして、まことにありがとうございます。なるほど、やはり電源の容量は少ないのですね。了解いたしました。メモリも安定して動作してほしいので、256MBをはずして、512MB×2で行こうと思います。 
 そのほかにもいろいろとアドバイスをしていただきましてとても助かりました。今後もわからないところがありました際には、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、失礼させていただきます。

書込番号:4722779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2006/01/10 21:50(1年以上前)

K8T800PROですが、X2に対しメーカーは対応未公開で使えるかどうかわかりません。

マザボによっては使用例あるようです。
[4675332] K8TNeo2-F
[4508324] A8VDeluxe

書込番号:4723778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/10 23:20(1年以上前)

結局購入予定のマザーが不明なのですが、
GIGAGABYTEのGA-K8V ULTRA-939はF3以降の
BIOSであればX2に対応はしてるようです。

http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-K8V%20Ultra-939.htm

書込番号:4724152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/11 00:43(1年以上前)

A8V & A8VDeluxeはBIOSアップでX2のりそうです。
A8V BIOS 0208
A8VDeluxe BIOS 1014
4800+だけは対応BIOSが違うので注意が必要です。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:4724520

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪希乃さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/11 12:28(1年以上前)

初心者の魔王猫様、ZZ−R様。ご返答ありがとうございます。すみません、マザーボードの表記を間違えてしまったようです。ZZ−Rさんのおっしゃるとおり、マザーボードはGIGAGABYTEのGA-K8V ULTRA-939というものです。BIOSもメーカー側で書き換えたものらしく、「Athlonx2対応品」のシールが張ってありました。おそらく心配はないものと思われます。
 お二方とも、とても的確なアドダイスをいただけまして、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。それでは、失礼いたします。

書込番号:4725236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/12 00:44(1年以上前)

同じくGIGAGABYTEのGA-K8V ULTRA-939で組み立てましたが、
BIOSがF1だとCPUのID?model?がunkonwになりますが動きますよ^^
今はBIOS F5にして使っています。

書込番号:4727017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

快適ですよ

2006/01/10 01:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

この3800+でアスロンは3代目です

マザーボード ASUS A8N-SLI PREMIUM
       Athlon64 x2 3800+
memory 256MBx2
PX6600 GT TDHx2(SLIで動作しています)
電源     POWER ONE GM-470PC
テレビチューナGV-MVP/GX-GXW
ハードディスク120GB

これが私の構成です。わかる範囲で書きました。
水冷で動作させていてOCは2230MHzで動作していますよ
(AIBoosterで温度は40℃をしめしています)

今度はエアロクール社のBAY DREAMというPCケースに変えようとおもつています
水冷ということもあり空気の流れを考えないといけないので5ベイが10段あるのといい水冷と入れ替えるつもりなのでいま考えています。
水冷しかしたことがないので今度変わるときも水冷で挑戦するつもりです。

書込番号:4722171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/01/10 03:31(1年以上前)

まったく失礼ながら、リテールファン空冷でもFSB230で動いてますよ。何もしなくても、BIOSでこのくらいはいくものと思いますが。後は全てnormal電圧です。
CPU温度は27度です。
夏場になれば水冷もいいかも知れませんが、今の時期なら空冷で十分かと。
以下邪推ですが、SLI化で電源に余裕が無いのでは?

書込番号:4722293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/10 11:24(1年以上前)

ついでにmemoryも 512MB X 2 にしたら、もっと快適になるんじゃないですか。

書込番号:4722637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

89w?

2006/01/07 21:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 oi77さん
クチコミ投稿数:10件

http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADV4400DAA6CD

これなんですけど、X2でADVはこれだけ、しかも4400+だと110wのはずですが、これは89wです。L1 キャッシュも128kひとつだけ。

ぐぐってもほとんど情報ないです、どなたか分かる方いますか?

書込番号:4714751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oi77さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/07 21:14(1年以上前)

誤爆しました、すみません。

書込番号:4714762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/01/09 19:49(1年以上前)

AMDのOPNの3文字目は最大消費電力(PowerLimit)を表すようです。
各CPUのスタンダード版はAですが、Opteron低電圧版ではK(55W)、B(30W)、Turion64ではD(35W)、S(25W)、MobileAthlon64、MobileSempronではN(62W)、S(25W)が確認されています。括弧内はTDP値です。

Vが何Wかは情報が無いのでわかりませんが、ADAの4400+と比べて低電圧低消費電力の特別版なのではないでしょうか。

その辺の情報はFab51のサイトが詳しいです。

書込番号:4720839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング