Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

INTELからAMDへ!?

2005/09/03 21:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX


 こんにちは、

   現在875Pでペン4を使っています。 スピードアップを図るため新しい構成で考えているのですが、P4DとP4 600番台かX23800で悩んでいます。 使用用途は画像編集オーサリングやゲームなど。 発熱もAMDのほうが低いと風のうわさで聞いたのですが。もしもAMDとなるとマザーはASUSにしようかと思っています。 アドバイスあれば教えてください。 P4の64と違ってAMDは本当の64ビットなのですか?

書込番号:4397833

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/03 21:42(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/64x2/x2index.html
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pend/pdindex.html

いろいろ質問なさってるようですが、一冊くらい本買って読むことをお薦めします。

書込番号:4397870

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:33(1年以上前)

予算があるならば、「A64 X2 3800+」でしょう。
これを使ったら、「A64 3200+(A64 X2 3800+と同クロック)」には戻れません。

書込番号:4398841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/04 06:48(1年以上前)

マザーボードは、スペック的に良いですので、AMDに変更すると、ボードの点では不満があるかもしれません。

 Intelならば、875P-Tと600(84W〜115W)シリーズ、又は、P5WD2と600シリーズ、(今年中には672、来年は、950なども販売されます。)

 DDR1の最速メモリー、又は、DDR2の最速メモリーで検討する方が良いです。

 また、AMDの場合、低発熱と聞いていましたが、

 3200+(67W)ですが、やはり、3800+X2(89W)とコアを2個使用することにより、発熱が大きいです。CPUのファンレス化も標準電圧で可能でしたが、水冷で調整中です。

 使用効率は、DualCoreの方が上ですが、所詮、クロック数値に対する効率ですので、その点は、自己の判断で考慮してみて下さい。

 一つ、書き忘れていた!

 AMDの64BITのOSでは、オーバークロックをする際に、CPCを閉じる必要がありました。(私の場合)

書込番号:4399032

ナイスクチコミ!0


X2O2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

ゲーム目的でASUSのM/Bにするなら A8N32-SLI Deluxeにした方がいいですよ。コンシューマー向けでは最強のスペックのM/Bになるはずです。
http://www.pceek.jp/archives/2005/08/asus_a8n32sli_d.html

僕は A8N-SLI Deluxeを買ってから数日後にA8N32-SLI Deluxeが出るということに気づいてものすごく後悔しました。
僕のような過ちを犯す前によく検討してくださいね

書込番号:4403217

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/07 17:43(1年以上前)

X2O2さん

A8N32SLI-Dxですが、現行のnF4-SLI+新型チップの2チップ構成のため
発熱量は増えると予想されるので、現行のDxやPlatinumでも十分だと
思いますよ。

リアルPCI-Ex*16のSLIが出来るとはいえ、現行の*8でのSLIでもボトルネック
にはなっていないので、それが利点になるとは今のところ考えられないです。どちらかと言うと発熱量増加というデメリットのほうが大きそうな気もします

書込番号:4408385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 23:06(1年以上前)

熱が2チップ化によって分散してくれれば良いのですが・・・・・・・?

書込番号:4409332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OPNの違い

2005/09/03 16:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

OPNの違いで、
●ADA3800DAA5BV
●ADA3800DAA5CD
とあるじゃないですか。で、
ステッピングE6なのはどちらなのでしょう?
情報お持ちの方お願いします。

書込番号:4397111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 16:44(1年以上前)

毎度お馴染みの・・・
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html

>●ADA3800DAA5BV
>●ADA3800DAA5CD

E6は後者と言う事。

書込番号:4397153

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/05 16:11(1年以上前)

基本的にOPNはアルファベット順に上がっていく(と言う表記でいいのか
迷いますが)ので「B」Vよりは「C]Dの方が新しい物だと考えれば問題
ないかと。

書込番号:4402654

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/06 18:25(1年以上前)

GEFORADEON_II さん
Zephis さん
情報ありがとうございます。

書込番号:4405640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

灯台もと暗し

2005/09/01 20:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:877件

ヨドバシ梅田
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
\43800 の10%還元(ポイント\4380)

今日購入した物は、ADA3800DAA5CD 0529RPMW でした。

書込番号:4392401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2005/09/03 20:26(1年以上前)

あちゅろんさん
X2のように高値安定している商品はPCパーツが
割高に感じるヨドバシが意外と安いですね。
レポ楽しみにしています。

書込番号:4397640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BTOでX2を選びたいのですが

2005/08/28 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

本来ならば自作でアスロンX2 3800を使ったPCを作成できればよいのですが
現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで頼んで、
数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております

使用用途は DV映像編集→DVD作成が8割
あとはメールとインターネットだけです
将来的にテレビ録画を考えております
シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです

そこで皆さんのお勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
TSUKUMO、パソコン工房、FAITHなどのサイトを現在検討しております。
またパーツ構成で注意すべき点があればあわせてよろしくお願いします

書込番号:4382706

ナイスクチコミ!0


返信する
ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/08/28 22:54(1年以上前)

RIU1さん、こんばんは。
 予算が分からないとどのようにおすすめしていいのか分からないですが、
939ソケットのマザーで無いとX2への以降はまたお金がかかるかと。
 また、939ソケットなら、少しずつ改造と言うより、
CPUだけX2に変更すればよいだけになりますので、いっそのこと最初から、
X2で組んだ方が余計な出費が無くてすむと思います。
DV編集がメインなら余計にそのように思います。

書込番号:4382813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/28 23:39(1年以上前)

自分も最初からX2をお勧めします。
特にエンコードをX2で行ってしまったら1CPUにはまず
戻れなくなると思います。

部品を柔軟にチョイスできるサイコムもいいかもです。
自作に近い感覚で選べます。ご参考までに。

サイコム
http://www.sycom.co.jp/custom/gx900nd.htm

書込番号:4382969

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 09:36(1年以上前)

ikuyubonさん 頑張れマリナーズ!さん
アドバイスありがとうございます
予算は13、4万くらいで捜してみようと思います
やはりX2をはじめから使ったほうが快適そうですね
エンコード処理はかなり高い頻度でやる予定ですので参考になりました

なお、将来的にはHDVの編集も視野に入れているのですが
このCPUでHDV編集をやられてる方いらっしぃましたら使い心地
処理スピードなどの感想を知りたいです
よろしくお願いします。

書込番号:4383707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/29 22:35(1年以上前)

>お勧めのBTOできるショップ、サイトがあるでしょうか?
>予算は13、4万くらいで

今、BTO、X2では、ここがお勧め^^。
http://www.wonder-v.co.jp/

(フルCustomize PX1-9での組み合わせ参考)
・CPU:Athlon64 X2 プロセッサ 3800+
・メモリ:DDR SDRAM PC3200 合計1G 512MB二枚 400MHz JEDEC
・MB:ABIT AN8 ULTRA nForce4 Ultra
・VGA:Sapphire RADEON X600PRO PCI-Express x16 /128MB DDR
・HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 160GB 8M 7200 SerialATA
・FDD:2MODE
・ドライブ:LG GSA-4164BK IVRY
・ケース/電源:Celsus WN-600WH

 (合計 108,160 円 )

書込番号:4385293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/30 10:54(1年以上前)

FAITHで2台ほどBTOPCを購入して色々部品も買ってますが外れたことはないですね。
購入後の部品追加でも相性保障があるので安心ですよ。
後私のお勧めは
http://bm.to/ (ブルーマップさん)
です。
大型ショップではないので部品の種類は少ないですが、店長さんが厳選したものを揃えていますし、色々相談して適切なパーツを選んでくれます。
私はBTOPCを購入したことは無いですが、自作するために一通り揃えたことがあります。
満足できる構成を選んでもらえますよ。
過度のスペックPCは勧めないので安心です。

書込番号:4386451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/08/31 22:30(1年以上前)

>現在はまだ知識と時間が無いのでまずはショップ系のBTOで
>数ヵ月後に少しづつ改造していこうかなと考えております

・知識不足なら、勉強すれば・・・(簡単に勉強出来る内容)
・時間が無いのなら、少しづつ組んでいけば・・・

自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。

書込番号:4390423

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/09/01 00:15(1年以上前)

>自分で苦労して、組み上げるのが愛着もわくし、自作の醍醐味だよ〜ん。

確かにそうですね。
しかし、スレ主さんの「最初はBTOで購入して、後からいじる」っていう
のもわかるような気がします。
私自身も自作についてはまだBTOなんて言葉がない時代にドスパラで
完成品を購入したのが始まりですし、結構BTOやメーカー品の改造から
自作に入った人も多いのではないのでしょうか。
最初から自作して全てを自己責任で背負うというのはかなり勇気のいる
ことだと思います。

そういった意味では面倒見の良さそうなブルーマップさんで購入するの
はいいかもしれませんね。
ただ、お好みのケースがあるかどうかですが...

書込番号:4390777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/01 01:30(1年以上前)

>シルバー系のケースが選択できれば部屋色調に合うのでうれしいです
 シルバー系でデザインが良い物はこれなど・・・ 電源評価は?ですが^^。
ケース/電源http://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
付属電源詳細 http://www.ask-corp.jp/3r/dynamic_rps_450re.html

>お好みのケースがあるかどうかですが...
 たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
差額清算でOKだと思います。

書込番号:4390990

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/09/01 02:40(1年以上前)

>たいていのBTOショップでは、一覧表に無い物でも取り寄せ可能で、
 差額清算でOKだと思います。

言われてみれば、パーツを選べるBTOだと当たり前のことですね。
それに以前、某PC店員さんがブルーマップの価格表にないものでも
取り寄せ可能な場合があるといっておられたのも忘れていました。
W300Bさん、指摘どーもです。

書込番号:4391097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/01 22:47(1年以上前)

>LEPRIX さん
>指摘どーもです。
 指摘なんて、とんでもな〜い、ですよ^^。
 
 しかし、いいですね、一からPC構成を考え、購入って・・・。
 特にサクサク、アスロンは夢が膨らみますね^^。

>DVD作成が8割
 ドライブは納得したものを選んで下さいね。

 最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
先日購入した、NECのドライブも、超コストダウン化で、何と、
OPベース以外に、ガイドシャフトまで、プラスチックになってました、
本当に信じられない! すぐにダメになるのは目に見えてますね;;)。

書込番号:4392855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/09/01 23:21(1年以上前)

>最近は使い捨てカメラのような、ひどいものが多いです。
確かにそうですね。
下記サイトの参考資料 (ND-35*0A シリーズピックアップ部)を
見ると、頻繁に動く心臓部まで、まるで、玩具になっているようです。

http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16d/nd3540a.htm

これをみると旧ドライブの高価な訳が納得出来ますね。

書込番号:4393005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/03 01:24(1年以上前)

DVD作成はレーザー、光学系の安定した機種を。

 よく、レーザーのパイオニアといったことが言われていましたが、
レーザーは作っていません。
レーザーディスクのパイオニアでしょうね^^。

 レーザーの主要3大メーカーは、三洋、松下、シャープです。
特に三洋(OEM)メカは、業務用やプレクの一部の機種にも使われており、
優秀な出来で、お勧めです。

 上記NECのピックアップも最初は三洋、次がSONY(パッとせず短期終了)
また、三洋のピックに戻しています。
 当方はSONYと三洋のピック2機種を購入し、書き込みテストをしましたが、
全然、音質が違いました。(SONYピックがボケボケ)

スレ違いになりそうですので、この辺で^^。

書込番号:4395840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon64×2 3800+ による Server製作

2005/08/14 15:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Athlon64×2 3800+ で Server を製作しましたが、Proscott 3.2EGHz よりも熱くなく、取り回しが簡単でした。

心配したMother Board も BIOS のUpdate で簡単に認識。価格がこなれれば価格面でも使いやすいCPUになると思います。

http://www.takajun.net/pc/storyp050813.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050814.htm

に製作記とHDBenchを載せています。

書込番号:4347436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/15 20:08(1年以上前)

Athlon64×2 3800+でサーバーとは贅沢ですね。羨ましい限りです。
しかしまあ個人用にしては凄いサーバーですね〜
何が詰まってんるでしょ(笑)

私もサーバー変えたけどレポート書いてないや(汗)
このレポート見たら書く気になったかも(笑)

書込番号:4350120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/15 20:13(1年以上前)

あ、なるほどビデオサーバーですね。

書込番号:4350126

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/08/15 21:21(1年以上前)

ZZ−R さん 今晩は。

>あ、なるほどビデオサーバーですね。

やっぱり分かります? (^^ゞ

SATARAID5-LPPCI という少しタコなSoftware RAID5 でも Athlon64×2 3800+ ならなんとかなるかなと思っていましたが、ここは失敗しました。

3ware Escalade 9500S-8 が来週届きますので、6Port使用して、300GB x 6 =>1.5TB RAID5 で使用する予定です。ただ、再構築が大変なので、8Port使用して 今の内に 2.1TB にしておくか 正直かなり悩んでいます。

現在は PROMISE SuperTrak SX6000 + 160GB x 6 => 800GB なんですが手狭になったので、増容量を図りました。

本当は Athlon64×2 3000+ 位の CPU があれば熱的にも電源容量的にも一番良かったのですが、3800+ がDual Core で最下機種なので、やむなしです。

それほど高負荷の作業はさせていませんが、心なしか Dual Xeon 3GHzより動作が軽く感じますね。良いCPUだと思います。

書込番号:4350289

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/08/31 14:15(1年以上前)

結局、玄人志向のSATARAID5-LPPCIから 3Ware 9500S-8 に変更し、SEAGATE ST3300831AS (300GB SATAII 7200)8個で RAID 5 2TBを構築しました。

http://www.takajun.net/pc/storyp050828.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050831.htm

玄人志向SATARAID5-LPPCI と 3Ware 9500S-8 の価格差は約20倍、HDD Write 速度は約3倍・・・。それでも管理ツール等総合的に考えると3Ware 9500S-8 にして良かったと思っています。

書込番号:4389394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

リテールクーラ使用でのCPU温度について

2005/08/24 20:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:97件

みなさん、始めまして「くにくにくに」と申します。
今後よろしくお願いします。

本CPUを使用して、自作PCを作成してのですが、
CPU温度について質問があります。
私のPCですが、ここの掲示板で書かれているほど
CPU温度が低くありません。
室温25℃で CPU:52℃ M/B:37℃(ASUS PC Probeで測定)
皆様の報告より、CPU温度が高い気がして気になっております。

PC構成ですが
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe (Bios1013)
HDD:Seagate ATAU 250GB
グラボ:Leadtek WinFast PX6600 TD (PCIExp 256MB)
CPUクーラー:リテールクーラ
電源:PCケースに付属(A-POD)

何かおかしいのでしょうか?
(心配・・・)
それとも、リテールクーラ使用ではこんなものなのでしょうか?
(こんなものなら、CPUクーラを変えようかな?
 ↑お勧めがありましたら教えてください。)

書込番号:4371662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/24 21:31(1年以上前)

ケース内の冷却考えると妥当じゃないですか?
ケース33度ぐらいになるように工夫してみましょう。

書込番号:4371856

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/25 00:42(1年以上前)

CPUは基本的に90度前後まで耐えられます。唯、Athlon64のこのコアは65度までAMDが保障するとなっていますが。

私の環境では、室温26℃ CPU:50℃ M/B:41℃(PC Probe読み)となっています。特に通常使用時(CPU負荷100%)に今までフリーズを起こした事もありませんし、逝った事もありません。夏場の時室温36℃も体験しましたが、何ら問題はありませんのでそんなに気にしないで大丈夫です。

上記のは結果論ですが、理想はもちろん冷えた方がいいです。マザーのコンデンサやHDDをいたわる事にもなりますし、寿命、安定すべてに置いて少なからず効果が出ます。

書込番号:4372530

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/25 12:35(1年以上前)

X2 3800+だとリテールクーラーだとしてもちょっと高いと思いますね
うちはX2 4200+ですがXP-90(1500rpm 9cmファン)と組み合わせてアイドル時は38℃くらいです。(CrystalCPU ID使用、室温25℃で)
まずはCPUクーラーを取り付けなおしてみては?

書込番号:4373161

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/25 12:37(1年以上前)

負荷をかけたときに52℃ってことなら高くはないですよ
うちも先ほど書いた環境でそれくらいいきますから

書込番号:4373165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/25 21:52(1年以上前)

僕は、XP-90C+鎌風2(9cm,2000rpm)との組み合わせで低負荷時28℃、高負荷時でも34℃(EVEREST計測)を超えることはありませんよ。ちなみにM/Bは、ASUS SLI Premium、ケースはKEIAN KN-1001Aです。ケース内のエアフローを改善すればそこそこ冷えるCPUだと思いますよ。

書込番号:4374362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/25 22:03(1年以上前)

気になるようでしたら、CPUクーラー買っても良いかもですね。
きちんとしたのを選べば、冷却性が上がった上に静かになりますから。

個人的なお薦めは、
吹き付け式ならBig Typhoon、XP-120、SI-120
サイドフロー式なら NINJA
です。Big Typhoon以外は12cmファンを別途買って着けてください。1000回転程度のもので十分です。

それから、クーラー変えるにしろ変えないにしろ、エアフローはある程度あったほうが良いですよ。PC全体のためにも。
ケースの側板外して運用してみて、大幅にCPU温度が落ちるようなら、吸気・排気の見直しが必要かと思います。

書込番号:4374421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/25 23:19(1年以上前)

皆さん、たくさんの返答ありがとうございます。
嬉しくて、嬉しくて、本当にありがたいです。

NなAおOさん、あわわわ(汗さんのおっしゃる通り
一度ケースのエアフローを見直してみようと思います。
具体的に、
1.側板を空けて温度計測
2.1で温度が下がった場合、ファン追加
  (現在リアの12cmファン1機)
3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
  のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。

しかし、рウんのアドバイスではあまり気にしないで
よいような気もしますが・・・。
また、試した結果を報告致します。

皆さんからのアドバイスが無駄にならないように努力します。
ありがとうございました。

P.S.会社で上司に嫌味言われ、かなりブルーでしたが、
  皆さんのアドバイスを見て少し気分が晴れました。

書込番号:4374715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/28 23:49(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告致します。

1.側板を空けて温度計測
  温度変化がまったくありませんでした。

2.1で温度が下がった場合、ファン追加
  1で変化がなかったので、様子見で保留します。

3.1で下がらなかった場合、GD1さん、相川 始さん、あわわわ(汗さん
  のお勧めのCPUクーラー購入を検討したいと思います。
  こちらの方で検討しようと思います。
  CPUクーラをいろいろ見てまして、清音&能力を考えると
  XP-90C+鎌風2にしたいと考えています。

しかしながら、いろいろ見ていると気になることが多々出てきました。
@BIOSでCPU温度をみると、起動時34℃、ネットサーフ後44℃
 となっておりました。
ACPUに付加をかけても温度変化が1℃程度上昇するのみです。
 (FF Benchを30分程実施)
なんだか、ASUS PC Probeの温度表示が正しいのか不安になってきました。
温度計付のファンコンを付けてみようかなって案も出てきました・・・。

書込番号:4383016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/29 02:48(1年以上前)

いろいろ考えられるんだけど
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
・マルチスレッド非対応ソフト1つでしばいてるので、CPUの負荷は最高で50%程度にしかなってない

このへんじゃないかな。
うちの環境だと栗やCnQで1.0GHz/1.10Vでアイドル状態にすれば
M/B温度=CPU温度まで下がりますので、低負荷時に電圧やクロックが下がってないことを推定。
#もっともうちだと2.2GHz/1.2Vアイドルで+2度ぐらいなんだけど

午後ベンチとかWME9とかのようなマルチスレッド対応ソフトや
2プロセス同時実行(FFBench+SuperPI)などをやってみるのをお勧めします。

うちの今の状況の場合、1.2V/50%/4400+の環境でM/B35度、CPU47度だから
1.35Vで動かしてるならその温度は別におかしくないとは思いますけどね。

書込番号:4383444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/29 14:58(1年以上前)

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。

名も無き放浪者さんアドバイスの
・CnQもしくは栗で低負荷時のクロック&電圧を下げてない
が怪しいようにかんじました。
(ちなみに栗ってなんでしょうか?)
どうも、私のPCではCnQが作動していないようです。
マザーボードの掲示板を確認し、いろいろ設定を試しましたが作動しません。
試した内容ですが
@BIOS設定:Cool N'QuietをEnabledに設定
A電源オプション:最小限の電源の管理に設定
Bドライバ:Cool N'Quiet Technology Ver 1.0.1インストール確認
以上を試しました。

確認方法ですが、
@ASUS Cool&Quietで確認
 (ずっと、CPU Frequency 2000MHz、CPU Voltage 1.275V)
AAMD PowerNow! DashBoardが起動すらせず、以下のメッセージが出ます。
 「Could not find valid PSS or PST,baling.」
 「There in an AMD processor with AMD PowerNow!(tm) technology
on this machine,but the AMD PowerNow! software is not installed.
Download the AMD PowerNow! software from www.amd.com to enable this feature.」

なにか原因の解る方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
P.S. 流れで、この板で質問してしまいましたが、
   もしかしたら板違いかも知れません。
   もし、そう感じた方がいましたらすいません。

書込番号:4384203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/29 19:54(1年以上前)

AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
栗=CrystalCPUID

書込番号:4384778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/29 21:00(1年以上前)

名も無き放浪者さんアドバイスありがとうございます。
>AMDのサイトからプロセッサドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
>栗=CrystalCPUID

当方、使用OSがWin2Kですので、ドライバはCool N'Quiet Technology Ver 1.0.1で良いと思いますが違うのでしょうか?
調べているうちに、Win2Kでは対応しないマザーがあるとのことですが、
ASUS A8N-SLI Deluxeはどうなんでしょう?
どこを調べても、このマザーがWin2K非対応とは見つかりません。
もし、どうしてもダメな場合は、名も無き放浪者さんお勧めの
CrystalCPUIDなるものを調べてみようと思います。
CrystalCPUIDを使って、Cool N'Quiet Technologyの代わりを
している方いますか?
もしいたら、使用感などを教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4384976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/29 21:27(1年以上前)

あー、2Kか・・・。
栗に関しては、3800+のほかのスレで自分も含めてAMDer廃人w常連諸氏の設定などが出てます。
(ほとんど4400+だと思いましたが・・・参考にはなるかと思います)

使用感については実際にやってみてください。
インストールっていうか、単に常駐させるだけですから。
削除も終了させてファイルを消すだけですので気軽にどうぞ。
#起動時から使いたければスタートアップに入れるだけ。

書込番号:4385063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/30 22:08(1年以上前)

名も無き放浪者さんお勧めのCrystalCPUIDをインストし、
試してみました。
これ、最高に良いですね!
進めていただいた、名も無き放浪者さんに感謝!感謝です。
ありがとうございました。
ちなみに、設定の仕方等は、はじめてのCrystalCPUIDというHPを
参考にさせて頂きました。

書込番号:4387833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング