Opteron 280 Socket940 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Opteron 280 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 940 二次キャッシュ:2MB Opteron 280 Socket940 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Opteron 280 Socket940 BOXの価格比較
  • Opteron 280 Socket940 BOXのスペック・仕様
  • Opteron 280 Socket940 BOXのレビュー
  • Opteron 280 Socket940 BOXのクチコミ
  • Opteron 280 Socket940 BOXの画像・動画
  • Opteron 280 Socket940 BOXのピックアップリスト
  • Opteron 280 Socket940 BOXのオークション

Opteron 280 Socket940 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月28日

  • Opteron 280 Socket940 BOXの価格比較
  • Opteron 280 Socket940 BOXのスペック・仕様
  • Opteron 280 Socket940 BOXのレビュー
  • Opteron 280 Socket940 BOXのクチコミ
  • Opteron 280 Socket940 BOXの画像・動画
  • Opteron 280 Socket940 BOXのピックアップリスト
  • Opteron 280 Socket940 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Opteron 280 Socket940 BOX

Opteron 280 Socket940 BOX のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Opteron 280 Socket940 BOX」のクチコミ掲示板に
Opteron 280 Socket940 BOXを新規書き込みOpteron 280 Socket940 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

OS再インストール?

2006/10/11 04:44(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 280 Socket940 BOX

クチコミ投稿数:147件

今はOpteron250x2構成で使っているのですが、エンコード速度が遅いのでCPUを差し替えて280x2構成に変えようかと考えています。
このとき、どこからやり直しですか?
それとも差し替えてそのまま動き出すのでしょうか?

書込番号:5526778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/10/11 14:36(1年以上前)

かさらくさらさん こんにちは!

OSそのままで、不具合でなければ使用。
不具合でたら入れなおしぐらいの気持ちで
良いのではないですか?

CPU載せ替えたら基本的にはOS入れなおし
ですけどね!

Opteron 280って高いCPUですね!エンコード以外に
このCPUでなければいけない理由があるのですか?
250→280に交換しても投資に見合うだけのスピード
アップは見込めないと思うのですが!?

エンコードだけが目的ならINTEL Core 2 Duoを視野に
入れて見てはどうですか?掲示板を読むとかなり
早いそうですよ!
OpteronとCore 2 Duoの性能差は分かりませんので
調べて見て下さい。

書込番号:5527535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/11 15:27(1年以上前)

西日本の田舎ものさん こんにちは。

OSやっぱり再インストールですかね。既に使ってしまってるマシンなので、面倒なんですよね。RAID上にOS載せちゃったのでHD取替えって訳にも行かないし、RAIDから組みなおしかな。それならOS用にHD追加して今のRAIDはそのまま使う方がいいかな。

今使ってるマシンが250x2構成なので、簡単にスピードアップ出来そうな方法として280x2に変更する事を考えました。CPU4パラでエンコーダーが動作する事が前提ですけど。

Core2Duoも気になりますけど、これだともう一台買い替えになってかなり高くつきます。それとデュアルにできないので、280x2よりかは遅いのではないかと想像するのですが、どうなんでしょうね。気になります。

変更しようとする目的はエンコードのみです。HDVをWMVにするのが遅くてどうにかしたいのです。最速のエンコードマシンが欲しい。。。

書込番号:5527613

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/11 20:17(1年以上前)

最速エンコードマシンなら、Core 2 Extreme X6800か
来月発売予定のCore 2 Quadでしょうかね。

書込番号:5528253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/11 20:47(1年以上前)

かさらくさらさんへ!

Opteron280x2の値段とCore2Duoで一か組むのもたいして
値段変わらない気がするのですが??エンコードが目的
見たいですから抑えれる所はかなり抑えれると思います。

>それならOS用にHD追加して今のRAIDはそのまま使う方がいいかな。

それの方が楽と思いますよ!

>それとデュアルにできないので、280x2よりかは遅いので
>はないかと想像するのですが、どうなんでしょうね。
>気になります。

ここが一番難しく私も気になっている所なのです。
Core2Duoエンコードは本当に強いCPUだそうですからね!
Opteron280x2とCore 2 Extreme X6800の比較を検索した
のですが引っかかりませんね!Athlon 64 X2 ならいくら
でも引っかかるのですがね!

C2Dさんへ!

>最速エンコードマシンなら、Core 2 Extreme X6800か
>来月発売予定のCore 2 Quadでしょうかね。

何処か良い比較サイトあれば紹介して下さい!

書込番号:5528356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/11 21:38(1年以上前)

そうですか、Core2は速そうですね。
それなら、Xeon5160のDualが一番速いってことでしょうか?
OSインストールも面倒なので、エンコード用にもう一台そろえようかなという気もします。
XeonとX6800って中身違うんでしょうか?
CPUの種類多すぎて付いて行けないです。

書込番号:5528568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/11 21:46(1年以上前)

C2Dさん、こんばんわ。
Core 2 Quadなんて物も発表されているのですね。初めて知りました。じゃ、これをDualで組むと最速?
でもエンコーダーって8プロセス同時動作するんだろうか?確かめようにも、8個もCPU乗ったマシンてそうそう無いし。
でも、もし動けば速そー。

書込番号:5528592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 22:47(1年以上前)

・Opteron250(2.4GHz L2_1MB)x2→Opteron280(2.4GHzx2 L2_2MBx2)
シングルコアのデュアルCPU→デュアルコアのデュアルCPU
CPU2個→CPU4個

・周波数 2.4GHz(Opteron250も280)

・Opteron280 \90000(1個)

とりあえずマザーボードとBIOSの対応を確認して、ポンのせでいけると思います。

書込番号:5528873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 22:49(1年以上前)

通常のアプリケーションと同様エンコードの性能はこんな感じですから
Core2 Duo E6400(2.13GHz L2_2MB)≒Athlon64X2 4200+(2.4GHz L2_512KB)〜Athlon64X2 5000+(2.6GHz L2_512KB)

現状こうでしょう
Core2 Duo E6400(2.13GHz L2_2MB)≒Opteron250(2.4GHz L2_1MB)x2

Core2 Extreme X6800(2.93Hz L2_4MB)と比べた場合
Opteron280(2.4GHzx2 L2_2MBx2)x2すれば4スレッドのエンコードにおいて1.75倍ぐらい能力が上がるでしょうから
Core2 Extreme X6800(2.93Hz L2_4MB)の1.2倍(対Athlon64の補正):Opteron280(2.4GHzx2 L2_2MBx2)x2の1.75倍=1:1.19で
19%ぐらいOpteron280(2.4GHzx2 L2_2MBx2)x2がはやいでしょう。

Opteron280(2.4GHzx2 L2_2MBx2)x2 \90000x2と同等なのはこれでしょうか。
Xeon 5130(2.00GHz)x2 \44000x2<Core2 Quadro Q6400(2.13GHz)→ない<Xeon 5140(2.33GHz)x2 \62000x2

Tom's Hardwareのホームページ
「Core2 Quadro」
http://www.tomshardware.com/2006/09/10/four_cores_on_the_rampage/page10.html

書込番号:5528879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/12 00:22(1年以上前)

ニョンちんさん、説明ありがとう。

ちょっと分かりにくかったですが、私には価値のある情報でした。

Opteron280を2個も乗せて、X6800の19%増しですか。なるほど。みんながCore2勧める訳だ。とりあえず250x2より全然速いんだ。

Core2Quadroが出れば、これが最適っぽいですね。でも、いつ出るんだろ。

うーん、どうしよう。悩みが増えた(笑

書込番号:5529317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/12 08:37(1年以上前)

金に糸目をつけいなら、Woodcrest*2も良いでしょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/tawada81.htm

もうちょい待てるなら、Clovertown*2も視野に入る。

デスクトップ向けなら、Yorkfieldも良いでしょう。
Yorkfieldは、45nmプロセスで製造されるPenrynベースの4Core版です。
予定どおり、3.46~3.73GHzで出てくれば相当速いはず。
64Bit問題も解決している可能性があり、新命令も追加されています。バスもコア内部調停に変わっているでしょうから、4CoreCPUとしてより完成されています。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-243.html

個人的にはNehalemに期待ですが、さすがに選択として2008年後半登場のものは遅すぎる。

K8Lを横目に見ながら、Yorkfieldと、比較検討してみるのも面白いだろう。

書込番号:5529840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 12:31(1年以上前)

10月30日にOpteronの値下げが予定されているようです。

Opteron280 $851→$450 47%OFF \90000→(\48000ぐらい?)

ちょっと待てば安くなるようですので、こっちの方が手っ取り早いかも知れませんね。
いずれにしろ Core2 Quadroが出てから考えるといいです。

Dailytechのホームページ
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4503

Core2 Extreme QX6700(2.66GHz)は、11月予定 $999→(\125000?)

Core2 Quadro Q6600 (2.40GHz)は、来年1月予定 ?→(\65000? かな Core2 Duo E6700とExtreme X6800の関係より)

書込番号:5530194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/12 13:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。

いつものことですが、良いのを待ってると延々を待たないといけないですね。どっかでキリをつけて買うしかないですね。
金に糸目をつけなくはないですが、半分仕事用なので費用対効果で利があれば買ってしまいます。
現状だと何を買ってもHDVのエンコードには不満が残るスピードでしょうから、今はとりあえずの対策をしてしのぐのが良いかなという感じです。さし当たって今をなんとかしたいので。

4core系の速いのがアプリやボード等も含めて環境整ってきたら買いなおしかなーという感想です。

Opteron280安くなるなら、これ買ってそのまま動くかどうかトライしてみようかと思います。マザーボードは対応していたはず。動かなかったら元に戻そうかな。するとOpteron280が2個余ってしまう。。。


書込番号:5530305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/12 15:05(1年以上前)

かさらくさらさんこんにちは!

ニョンちん。さんのような詳しい方が出てくるのを
私も待っていました。流石に詳しすぎて良く分からない
ので、読むだけにしてました。

「欲しい時が買い時」と良く言いますが、今は本当に
難しいですね!!出費(投資)を極力抑えつつ、世の中の
様子を見て下さい!ぐらいしか言えないかな?知識が
あまり無いもので(苦笑)

本題の「OS再インストール?」についてですが、
色々検索かけて調べたのですが、やはり入れ直した
方が良いそうです。


書込番号:5530454

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/10/12 17:41(1年以上前)

現在Opteron280で趣味程度ですが、HDVの編集をしています。
Core2EX6800も使っていますが、私のシステムの場合Opteronの方が
2倍位速いですね。(CPUだけではなくシステムでです)

4800+も持っておりますが(250の方が速いと思いますが)HDV編集
になると3〜4倍速く感じるので、250からでも効果はそれなりにある
と思います。

私的には本命はNehalem時のXeon(名前は知りません)ですが、もう
すぐQuadCoreのXeonが出ると思うのでそれで組んで、バージョンア
ップを待ちたいと思います。(チップセットも交互性がないようで
すので出費が嵩みますが)

かさらくさらさんがどの様なシステムで組んでおられるか分かりま
せんが私の組んでるTYANのマザーでは(シングルもデュアルコアー
も対応)チップセットやその他のドライバーでシングルとデュアル
でちがうドライバーとか出てないので、OSは大丈夫だと思いますが
問題はマザーでしょうね。

TYANは比較的安定しているようですが、他メーカーだとDualCoreが
出た当時は中々大変なところもあったようです。
たぶんだいぶたっているので最近のBIOSにすれば大丈夫だと思いま
すけどね。

でも基本はやはりCPUですが、その他HDDのスピードやメモリーの量
(OSの64bit化)によってかなり処理速度が変わりますので、仕事が
らみですとそのあたりも考慮されても良いと思います。

まあ全ては編集内容によりますけどね。

書込番号:5530694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/13 01:52(1年以上前)

>Core2EX6800も使っていますが、私のシステムの場合Opteronの方が2倍位速いですね。(CPUだけではなくシステムでです)

意味が分かんないでしゅよ。
主観ではなく客観的な数値を示さないと、唯のおっさんの戯言になりましゅよ。
「システムでです」って言われてもねぇ、、、
K8WEのnForce Proって基本的にはnForce4だからメインストリームと大差ないと思うんですけど。
PCI-Xのチップ積んでてもHDVの編集には関係ないでしゅよ。

いずれにしてもクアッドコアが出たら無駄に金のかかるDualxDualの構成が一気に陳腐化するので、スレヌシ様もよーくお考えあれ。

書込番号:5532283

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/10/13 03:41(1年以上前)

>意味が分かんないでしゅよ。

このスレの下の方に私の構成は書いてるのでそれを見てもらえば分
かると思います。

HDV編集には数ギガバイトのファイルのコピーも入りますのでHDDの
転送速度も関係するのでシステム全体でという事です。

CPU単体での話なら ニョンちん。さんの言われている1.75という数
字がホントにどんぴしゃです。

>K8WEのnForce Proって基本的にはnForce4だからメインストリーム
と大差ないと思うんですけど。
PCI-Xのチップ積んでてもHDVの編集には関係ないでしゅよ。

スカジーのカードはPCI-Xが未だに大半を占めており選ぶのも豊富で
すからね。

>いずれにしてもクアッドコアが出たら無駄に金のかかるDualxDua
lの構成が一気に陳腐化するので、スレヌシ様もよーくお考えあ
れ。

そうなると2CPUはQuad×Dualになるので陳腐化はないと思います。
私のQuad環境から考えてHDVはQuad×Dualでやっとそこそこだと思い
ますよ。
メインストリームのQuadでどれくらい早くなるのか楽しみではあり
ますけどね。

書込番号:5532399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/13 04:02(1年以上前)

Solareさん、こんばんわ。

とりあえず280に変えてしまうのが簡単でいいですかね。

マシンの構成は以下のようになっています。
(私には意味不明の部分もあるのですが)

CPU:AMD Opteron 250x2 2.6GHz L2 1MB
Memoey:PC-3200 2GB (512MBx4) DDR Reg/ECC
HDD:250GB S-ATA2 7200rpmx8
M/B:nVidia nForcePro2200/2050/AMD8132 K8SE
RAID:8ポートS-ATA2 RAID Controller (3ware) / RAID5
VGA:Nvidia Geforce7300GS 256MB PCI-e
Windows XP Pro 32bit/64bit

OS 64bitでやると早くなるんでしょうか?
一応入っているので、64bitOSで試してみます。

現状これで、HDVキャプチャしたファイルを何も変更せずに1440x1080のWMVにエンコードすると、実時間の10倍程度かかります。なんでHDVはこんな極端に遅くなるのかちょっと不思議です。正直待ってられないです。

書込番号:5532418

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/10/13 04:37(1年以上前)

かさらくさらさん
64bitで効果あるのは私の場合メモリーを4G積んでいるのとエフェク
トやトリミングするのにはかなり時間が短縮されました。(Premiere)
私の場合今のところ最終的には普通のDVDにバックアップしています
のでMpegですが、やはりかなり時間がかかります。

ダブったら申し訳ありませんが私の構成です。

 Opteron 280×2
■CPUクーラー BigTyphoonCL-P0114×2
■M/B TYAN K8WE S2895UA2NRF
■Memory HYNIX PC3200/DDR400RegisteredECC(1GB×4)
■Video Card WinFast7900GTX ×2(SLI)
■RAIDCARD1 Adaptec SerialAttachedSCSI RAID4800SAS
■HDD1 Maxtor Atlas15KUSAS 8E036S0(15000SAS)×8(RAID 0)
■RAIDCARD2 ARC-1120
■HDD2 WD1500ADFD×4(RAID0)
■電源 EG651P-VE+AcBel550W

 Core2 Extreme X6800
■ CPUクーラー MA-7131-I
■ MEMORY Team Xtreem PC2-8000(DDR2-1000) 1GB×2
■ M/B P5W DHDeluxe/WiFi-AP   
■ GPU ATI-X199XTX-512MB ×2(CrossFire)
■ HDD WD1500ADFD×2(RAID0)
ST3400620AS×2
■ ケース VC8000SWA
■ 電源 Abee ER-2750B

>とりあえず280に変えてしまうのが簡単でいいですかね。

だと思いますよ。
メインストリームのQuadCoreがでたところで280の倍は早くならない
と思いますし、やっぱりXeonのQuad2発位でないと劇的ではないと思
います。
まあCore2ExtremeQX6700が出てから考えられても良いとは思います
けどね。
ちなみにRAID5はかなり遅いですよ。
10か0+1がお勧めです。
8台だと難しいですけどね容量の点で、私は割り切って0で使ってま
す。

書込番号:5532436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/13 05:22(1年以上前)

Solareさん、こんばんわ

>ちなみにRAID5はかなり遅いですよ。

はい。遅いです。HDD単体使用よりは早い程度でしょうか。場合によってはかえって遅くなってたりもします。まあ、今のところはここはネックになってないのであまり気になりません。メインマシンなので、RAID0は怖くてできません。
エンコード専用に1台作るときは、ワークエリアと割り切ってRAID0にすると思います。
HDVの非圧縮取り込みとかやり出すと、このへんかなり問題なのでしょうね。そのときは別に専用マシンを作るしかないですね。

>私のQuad環境から考えてHDVはQuad×Dualでやっとそこそこだと思いますよ。

実感です。現在のPCはHDVを扱うには役不足ですね。色んな部分が10倍くらい速くなってほしいです。

とりあえず、280の価格が下がった時点で乗せ換えてみます。

書込番号:5532450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/13 09:08(1年以上前)

>現在のPCはHDVを扱うには役不足ですね。

だったら変える必要はないんじゃない?

書込番号:5532642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/11/18 03:06(1年以上前)

Solareさん、まだここ見てるかな。

>もうすぐQuadCoreのXeonが出ると思うので

出ましたね。

QuadCoreXeon x2 で8CPUですね。
私もこれにしようかな。いまさらOpteronにお金をつぎ込むのもなんとなくいや。

ところで、WMVへのエンコードって、8個もCPU使ってくれるのかな?すごく疑問。乗り換えてみたものの、CPUが6個休んでるとか、全然意味ないし(笑

書込番号:5648878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シングルコアとデュアルコアの速度

2006/03/25 14:48(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 280 Socket940 BOX

スレ主 KIOXさん
クチコミ投稿数:8件

同じクロックなら、Dualが早いと思いますが
2.2Gデュアルと2.8Gのシングルの場合、プログラムでスレッドを用いた場合、処理速度はどちらが速いのでしょうか?

パイ計算 100万を2回するという問題で
デュアルなら同時に2つ動かせるという条件です。

シングルの場合は、1回目の時間と2回目の時間の合計です。

メモリの絡みもあると思いますが、実験できる方または、既にご存知の方教えて下さい。



書込番号:4943338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/25 14:58(1年以上前)

私はちょうど4400+でしたのでやってみたら、パイ焼き1M二つ同時実行で、それぞれ40秒でした。

2.8GHzシングルなら、2回の合計で1分以上はかかるんじゃないの。

書込番号:4943360

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/03/25 15:36(1年以上前)

Opteron280で104万桁4っつ同時に実行したところ全部36秒でした。

大箸さん所のFX-60で19秒みたいですので、2個づつ2回で38秒は最低
掛かる事になりますので・・。
でも19秒ってすごい。

書込番号:4943432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Opteron280×2 vs Opteron254×2

2005/10/26 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 280 Socket940 BOX

クチコミ投稿数:435件 Case Report 

TMPGEncなどのマルチスレッド対応ソフトはクワッドステムの恩恵を受けられるのでしょうか。
私見としては,32bit Windows XPではクロック数の速い254×2の方がパーフォーマンスがいいように思うのですが・・・。
コストもかかりませんし。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:4529931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/11/09 11:58(1年以上前)

結局Opteron254×2で組みました。
マザーはTyan K8WE(S2895)です。
254の掲示板がないので
もしできたら,そこにベンチ詳細を報告します

書込番号:4565438

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2005/11/25 16:23(1年以上前)

なかなか254の板が出きそうにないのでお聞きしたいのですが、パ
フォーマンスは4800と比べてどうですか?(エンコ系)
また板違いとは思いますがTYANの方にもお使いのマザーの板がまだ
ないのでお聞きしたいのですが、PCI-E×16はBIOS等で×8にて使用
出来るのか教えていただきますか。
このマザーを購入しようと思っているのですが、SLIはしないと思い
ますが×8使用のボードを使いたいと思っておりますので見られてま
したら宜しくお願いします。
ちなみに私は280はさがしてもほとんど在庫が無いので275か254で悩
んでおります。

書込番号:4605744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/11/26 14:14(1年以上前)

>Solareさん

エンコードに関して両者を比較したdataをとっていますので
その一部を紹介します。参考にして下さい。

8.54GBのAVI→MPEG2
X2 4800+ 4:37 Opteron254 3:07

318MBのVOB→MPEG2
X2 4800+ 2:45 Opteron254 2:18

146MBのMPG2→DivX6.0
X2 4800+ 4:52 Opteron254 4:23

146MBのMPEG2→AVI
X2 4800+ 3:27 Opteron254 3:14

*動画ファイルは4:54のビデオクリップです

全体的にOpteron254の結果が良いですが,
コストパーフォーマンスは圧倒的に4800が良いですね。
AVI→MPEG2は両者でかなり差がありますが,
これはAVIファイルの容量が大きいので
HDDの性能の差も加味された可能性があり,
単純にCPUの性能差とはいえないでしょう。

ワークステーションの構成は以下の通りです。

■Opteron 254(2.8GHz)×2
■M/B TYAN K8WE S2895A2NRF
■Chip Set nForce4 Pro 2200/2050+AMD-8131
■Memory Crucial PC3200/DDR400 Registered ECC 1GB×2
■Video Card AL7800GTX SLI
■Dive Pioneer DVD-RW DVR-110
■CASE CM STACKER STC-T01-UWK
■HDD WD74GD00FLC0×2 Striping(system) MXT6L250S0×4 Striping(data)
■RAID Card S-ATAUPCI-X
■電源 Zippy700 S-ATA

PCI-E×16の件ですが,
BIOS上に×8の設定は見当たりません。
×8のビデオカードが具体的に何かを記載していただかないと
使えるかどうかは何ともいえません。

もし,クワッドシステムを構築されたら
エンコードのベンチ結果教えて下さい。

書込番号:4608153

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2005/11/27 03:27(1年以上前)

大変詳細な書き込みありがとうございました。
確かに組まれてるシステムの合計金額からするところのコストパフ
ォーマンスで言うと良くは無いかもしれませんが・・

>8.54GBのAVI→MPEG2
 X2 4800+ 4:37 Opteron254 3:07
なんてかなりの差だと思います。
SATAのHDDではそう差は無いと思いますので、Opteron254の速さだと
思います。

PCI-Eの件もありがとうございます。
私が組もうと思っている構成で、SASのHDDを試したいと思っていま
すので、(MAXTORだと15000で3万以下ですので)来月あたりに出そ
うな、AdaptecのASR-4800SASあたりで試してみたいのです。
このボードは4805がPCI-Eの×8で4800がPCI-Xなのですが、先の事を考えて、また経験的にPCI-Eの方がパフォーマンスが良いので×8が
使えれば良いのですが無理っぽいですね。
私の4800×2にはARC-1220 というボード付けてますがやはり×16で
は動作しません。

それにしてもこのTYAN K8WE S2895A2NRF と言うのボードはでかいで
すね。
ケースも決まってしまいますよね。

私の住んでるあたりはかなり田舎なものでOpteron自体大変ですが、
善管注意義務違反さんの書き込み見てまた気合が入りそうです。
本当に色々教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただき、もう少し構想を練ってからパーツを発注し
たいと思います。

書込番号:4610055

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2005/12/11 08:12(1年以上前)

まだ完全に完成ではありませんが、一応普通に動くようになった
ので、結果ご報告いたします。

まずパーツの構成ですが
★Opteron 280×2
★M/B TYAN K8WE S2895UA2NRF
★Memory PC3200/DDR400 RegisteredECC 1Gb×4
★Video Card WinFast7800GTX ×2
★Dive ND4550A
★CASE MT-PRO2250
★HDD Maxtor ATLAS15KU(15000回転)×2
★SCSIBOAD OnBOAD SCSI(Adaptec製LSI)

こんな感じで、280は注文後2日で入荷いたしました。
PCI-Eは無理そうなので全てをDUALに・・と言う事でSLIにしてみま
した(初体験)。

7分4秒のVIDEOをキャプチャーした物 AVI→MPEG2
X2 4800+ 5:21 Opteron280 3:15

484MBのVOB→MPEG2
X2 4800+ 4:03 Opteron280 2:45

481MBのMPG2→DivX6.0
X2 4800+ 2:54 Opteron280 3:01

481MBのMPEG2→AVI
X2 4800+ 4:24 Opteron254 4:15

MPG2→DivXはXMeg使用。
その他はTMPGEnc 3.0 XPressです。

MPG2→DivXとMPEG2→AVIはタスクバー見てますとCPUが一個しか使わ
れず3個はほとんど休憩でした。
メモリーも2.75Gしか認識されておらず、やはりVISTA以降にこのCPU
の本質が現れそうですね。

どちらにしても今はコストパフォーマンスかなり悪いです。
AdaptecのRAIDカードとSASのHDDでまた劇的なパフォーマンスが出ま
したらまた書かせていただきます(たぶん無いと思いますが)。

善管注意義務違反さん、色々と教えていただきありがとうございま
した。
また何かございましたら宜しくお願いします。

書込番号:4646736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/02/07 13:16(1年以上前)

その後の調査でAdaptecのASR-4805SASはx8の仕様ですが,
x16PCI-Eのスロットでも問題なく作動することが分かりました。
こちらの方がPCI-Xよりパーフォーマンスがよさそうですが
そうでもない,という噂もあります。
サーバーを扱っている友人に聞くと
現段階ではPCI-Xの方が実績と信頼性の点で勝るので
EnterpriseではPCI-Xが主だそうです。
今は忙しいので時間ができたらAdaptecのASR-4805SASも購入して
検討してみたいと思います。

書込番号:4800946

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/03/07 01:18(1年以上前)

非常に遅レスで申し訳ないのですが、上にも書いておりますが4800
の方で使っております、ARC-1220 もPCI-E×8なのですがA8N-SLI
Premium ではSLIモードにて×8が2つになりますので問題なく使用で
きておりますが、手持ちのP5WD2 Premium では×4と×16のどちらか
しか使用できないため、両方試しましたが認識しませんでした。

一応ARC-1220は×4か8では使えるはずなのですが、色々相性的な物
もある様に思いますのでASR-4805SASが×16で使えるかどうかは?
ですね。

PCI-EのボードはARC-1220しか使った事ないのですが、SATAに関して
は私が使った中では(PCI-Xで2枚ほど使用)性能は抜群ですので、
たぶん4805も期待は出来そうに思います。
でも今のところ4800とAtlas15KUSASの性能には十分満足しておりま
す。(i-RAM等以外HDDでは現在史上最速だと思います)

また試されましたら書き込み宜しくお願いします。

書込番号:4888854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Opteron 280 Socket940 BOX」のクチコミ掲示板に
Opteron 280 Socket940 BOXを新規書き込みOpteron 280 Socket940 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Opteron 280 Socket940 BOX
AMD

Opteron 280 Socket940 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月28日

Opteron 280 Socket940 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング