Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 FX FX-60 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月12日

  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 FX-60 Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 難局さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
現在、Socket939のAthlon64 3500+を使用しておりますが、
最近PCのグレードアップをしたいと思うようになりました。
当初はC2DのE6600を中心に、メモリもマザーも一新しようかと思ったのですが、
939の最高峰であるFX60も気になってきました。
またX2の4800+だと安上がりだし悪くはないのかな、と思ったのですが、
3500+からの移行で体感差があるのかどうか不安です。
主な用途としてはゲーム(FPS)が一番負荷のかかる作業で、
他はウェブブラウズ等が主体です。
(もっとも、この程度なら3500+でも力を余してはいるのですが・・・)

皆様のご意見を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:5647407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/17 21:16(1年以上前)

>最近PCのグレードアップをしたいと思うようになりました。
一通りスペック書いてください。
CPU以外がどうなっているか分かりません。
もしかしたら、グラボを換えた方が良いなどという話になるかもしれませんy


>主な用途としてはゲーム(FPS)が一番負荷のかかる作業で
具体的なお名前を

書込番号:5647562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/17 21:55(1年以上前)

ゲームの名前と現在のPC環境を書かないと。

CPUだけよくしても他が足を引っ張ることにもなるかも。(俺のPCみたいに)

書込番号:5647729

ナイスクチコミ!0


スレ主 難局さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/18 07:19(1年以上前)

大変失礼致しました。
構成は下記の通りです。

CPU : AMD Athlon64 3500+
RAM : PC3200 1GB ×2
M/B : MSI K8N Neo4 Platinum
VGA : LEADTEK PX6600GT TDH
HDD : WD Raptor

上記の通りです。
ケースと電源は新規に用意する予定です。
また、VGAも7950GTにする予定です。

ゲームはBF2や2142、UT2k4等が主です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5649063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/18 09:32(1年以上前)

>また、VGAも7950GTにする予定です。


うーん、それっていつごろ?同時?

同時ならE6600+MB+メモリ

だけど、、、、

予算的に両方はキツイってなら、VGAだけアップグレードしたらいいと思う。7950GTが予算的にキツイなら、安くて肉迫する性能のX1950Proにしたら?

6600GTでE6600にしても、そのゲームだとキツイのは変わらないと思うよ。もちろん幾分快適にはなるでしょうけどね。

VGA変えてから考えても遅くは無いと思いますよ。3500+も決して遅いCPUではありませんから、、、、(^^
うちは同じ2.2Ghzですが、Opt148です。カツ入れして2.65Ghzで安定稼働中です。CPUクーラーはニンジャプラス。
ビデオカードは7800GT、HDDはWD740GDです。

BF2はSXGAで各OPほぼ最高Lv(ハッキリ覚えてません)でプレイしたことがありますが、ラグいとかいうのは特になかったですね。

書込番号:5649309

ナイスクチコミ!0


NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/18 19:38(1年以上前)

バウハンさんと同意見です。

バウハソさんじゃないですよね?・・

予算によりますけどFX60を今更かうならE6600で新規に作成したほうがいいと思いますよ。

予算が無いなら・・

”FX60買うくらいならこうするよ!”候補〜


1:4800+とハイエンドのVGA
2:3500(OC)とハイエンドのVGA(BF2なら行ける!・・はず?)
3:来年に備える・・

僕は、3番とりましたw

書込番号:5651054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 21:56(1年以上前)

メモリーが2GBあるので、ゲームの性能向上にはVGA交換が一番効果的と思います。

それからCPU(+マザーボード)を考えても遅くないでしょう。Athlon64 FX-60は高すぎまで、もっといいCPUがたくさんありますので、候補外にしたほうがいいです。

書込番号:5659163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2006/09/19 06:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

こんにちは。

まだまだ研修生ですが以下のOC環境でCrystalMark09とスーパー牌104万を完走しましたので報告させていただきました。

OPN CCB2E 0608EPMW
BOX付属のリテールクーラー

DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS
コルセア DDR400 1GB@2 hynix 512@2 = 3GB
WinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Version 256MB

242×12=2.9GHz
CPU 1.425V×102.4%=1.46V

DRAM 166=RAM/FSB:5/6 CL3

CrystalMark09 113000
スーパー牌104 31秒

空冷の限界は2.9GHzなんでしょうか。。o┤*´Д`*├o

CPUクーラーをSilverStoneのSST-NT01 V2.0で注文しました。
空冷3GHz超えに挑戦してみたいと思います。











書込番号:5456542

ナイスクチコミ!0


返信する
クラ太さん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/22 02:43(1年以上前)

Athlon 64 3500 AM2 ですけど、空冷で3G超えましたよ!
自分の限界は3.22Gです。これ以上は今のとこどう頑張ってもダメでした…。
ずん吉さんも頑張ってください!

書込番号:5466269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/22 10:06(1年以上前)

空冷では、まだまだ厳しい季節だから気温下がるまで待つか
エアコン、ガンガン利かすしかない?

限界探るならメモは4枚>2枚>1枚で探ったほうがいいよ
上限が分かればそれに合わせて、どのタイプのメモを使うか
ベンチで数値出す時は2枚組で!4枚だと2Tだよ2枚だと1T

一般的に1Gより512MBの方が耐性高いしタイミングも早いよ。
512*2で1T @2.9Gだったらスーパー牌も31>30

FX60だからスーパー牌もWで回してみたら

VENUSはメモのタイプで結構変わるしBIOSも
じぃじぃ〜も環境では初期のNF4VD117の方が調子いいよ

電圧も1.46Vだから温度は変わらないけど1.5V付近から
ぐっと上がってくるみたい(CPUの性格もあるけど)

記録狙いじゃなければあんまり無茶しない方が・・・

参考程度に
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/lst?.dir=/10cb&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5466662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2006/09/22 18:15(1年以上前)

クラ太さんじぃじぃさん返信ありがとうございます。

2.9GHzのままエンコードしてるとフリーズしてしまいました。

現在は・・・

2.8GHz(233×12)1.37V
CPUクーラー リテール ファンのみ交換 2500rpm
DFI LANPARTY Venus
RAM コルセア1GB×2 2.9V
FSB/RAM=5:6
ケースを記載してなかったですが、SilverStone LC17(かなりのクセモノ)
電源 SNE コンバイン420W/ピーク700W

この構成でVSO DivXtoDVDで映画AVIファイルを4重起動させてCPU54℃前後/チップセット45℃で安定し、エンコードも処理終了しました。

ケースを換えたいです('O';

書込番号:5467586

ナイスクチコミ!0


クラ太さん
クチコミ投稿数:44件

2006/09/22 18:46(1年以上前)

>CPU54℃前後/チップセット45℃
助言ですけど、結構温度高いですね。
今のとこ安定してても、常用すると耐性落ちる可能性は高いので、気をつけてくださいね!
CPUクーラー来るまでは、ほどほどにしておいたほうが無難かも。高価なCPUなので大切に☆

書込番号:5467662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2006/10/24 06:08(1年以上前)

CPUクーラーを交換し1日5時間PCと戦った末、なんとか空冷3.0GHz常用できるようになりました。。

LIMEWIREとDivXtoDVDを起動しながらFF11を快適にプレイしてます。

その時の温度は、CPU50度:PWMIC52度:CHIP46度

となりました。

CPUはエアフロー次第で高負荷時50度を下回ることもできますが、マザーの温度が上がりすぎて落ちることが多々ありました。
PWMICが60度を超えることがあり、この温度を効率よく下げるにはどうしたらいいのか、いまだわかっていません。(センサーのポイントは上部I/Oパネルの裏あたりでしょうか?)

※ANDY SAMURAI MASTER + サイズ1600rpm静音ファンに交換しました。



書込番号:5566332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EVEREST 2.2で…

2006/09/06 12:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:26件

4400+からFX-60に換装したのですがEVEREST HomeEdition 2.2で
マザーボード>CPU>CPU使用率を見るとコア1の使用率が0%のまま
動きません。これって片方のコア死んでるとか無いでしょうか。
ドライバやパッチ類は全て導入済みでタスクマネージャでも
グラフは2つきちんと動いています。デバイスマネージャでも
デュアルコアとして認識されています。
もっとも4400+の時には気づかなかったことなのでなんとも言えないのです(汗)
個人的にはEVERESTの仕様かと感じておりますが。。
同様の方いらっしゃいますか?

FX-60
WinXP Home
Abit AN8 (BIOS2.0)

書込番号:5412158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/06 12:42(1年以上前)

HOME は,新しいチップだと対応していない場合がありますので、
今なら、EVEREST Ultimate Edition 2006 がお勧めです。
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html

書込番号:5412190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/09/06 23:08(1年以上前)

期間限定とはいえこんなフリーソフトが出ていたとは
知りませんでした。
ありがとうございました。ちゃんと動作しているようです(*´ー`)

書込番号:5413865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/07 00:42(1年以上前)

>AMDマンセー
>FX-60


つ鏡

書込番号:5414262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このCPUをathlon64x2に置き換えると?

2006/06/08 23:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

64x2の3800+のCPUが2.0GhzでL2-512K
これを基本にクロック200Mhz上昇で、モデルナンバー400+
L2が512K上昇で、モデルナンバー200+
これで計算していくと、FX-60は2.6GhzのL2-1Mなので、
『athlon64x2の5200+』
っと解釈できますが、間違っていないでしょうか?

あと、CPUの数値だけ見れば、AM2の64x2の5000+とはL2だけの違いになりますので、大きく性能差が出ないようにも感じるのですが値段的には、14000円ほどFX-60の方が高くなります・・・
数値以上の何か特別な技術がこのCPUに使用されているのでしょうか?

書込番号:5152089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/06/08 23:54(1年以上前)

上の解釈で行くと
『Op170が64x2の4000+』
になりますけど、現在
64x2の3800+が35000円
64x2の4200+が39000円
Op170が48000円(汗

Op170が64x2の4000+相当であれば、少しもったいない買い物になりそうですし。

書込番号:5152355

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/09 00:22(1年以上前)

その解釈で合っていると思います。
A64の1MBx2キャッシュの2.6GHz版が5200+にならないで
FX-60になってでてきてしまったということでは?
FXシリーズがAthlon64シリーズの最高峰という商品セグメントを
続けたかった。
AMDが勝手でわかりにくいところです。
939はこれで終わりだから、最後まですっとぼけるつもりでしょう。
4800+より前に2.6GHzで切って、FX-60を選別していると
思われます。あまり数が採れていないようですね。

書込番号:5152456

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/06/09 00:39(1年以上前)

ZUULさん 返答ありがとうございます。

やはりそうでしたか・・・
確かに『FX』っという少し違ったネーミングで出てくるのは、ブランドイメージにつながり、物欲をくすぐられるものですが、どうせなら『athlon=L2-512L』で『Op=L2-1M』で『FX=L2-2M』とかで分けてくれた方が、私的には分かりやすくていいようにも感じました(苦笑

AMDが良いと思ってやっていることだから仕方ないですね〜
現在使用している(CPUは未装着)M/Bは64x2-3800+〜FX-60までの、デュアルコアに対応しているようで、最有力候補?(お金が無い為)は64x2の3800+です。Fx-60が64x2の5200+相当であれば、これから先長〜く(2年位は)愛用できそうです。

書込番号:5152523

ナイスクチコミ!0


スレ主 入電話さん
クチコミ投稿数:54件

2006/06/09 00:56(1年以上前)

Opteron 185 も、FX-60と同クロック同L2ですが、価格が1.5倍近く(140000円で4万円強)高いようです・・・
性能差は無いですよね?
むしろ、倍率を変えることのできるFX-60の方が、OCするなら高性能のような気もしますが。

書込番号:5152577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

場違いですが・・・

2006/05/19 03:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

Athlon64FX-62って発売いつですか?
FX-60が手に入らなくて悩んでます。

書込番号:5091040

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/19 04:22(1年以上前)

>FX-62

出るとしても今からではSocketM2なのでは?

FX-60なら、ワンズには在庫してるみたいです。

書込番号:5091079

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/23 14:16(1年以上前)

FX-62の資料出ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada76.htm

書込番号:5103657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックで・・・。

2006/03/18 05:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。

さて、下記構成で組んでいるのですが、FX-60+7800GTX(SLI)で
2.8Gまでオーバークロックすれば、3Dmark05のスコアーが
14000出る?出た?などと見たりしますが、どのような設定されているのでしょうか?

【CPU】Athlon64 FX-60
【M/B】A8N-SLI Premium
【メモリ】(TeamXtreem) PC3200(DDR400) 1GB×2
【HDD】(WD) Raptor WD740GD ×2
   (HGST)HDS725050KLA360 ×4
    (HGST)HDT722525DLAT80 ×2
【グラボ】(ASUS)EN7800GTX *2(SLI)
【FDD】(Owltech) FA404M (B)/BOX
【電源】(Owltech)SS-600HT
【OS】WindowsXP SP2

BIOS設定は(設定だけ記載)
”Advanced”
「DRAMConfiguratiou」
 項目順に↓
 Manual
 400Mhz
 2
 5T
 3T
 2T
 11T
 24T
 4T
 3T
 1T
 Enabled
 Enabled

「HyperTransportFrequency」
 3x
「JumperFreeConfiguration」
項目順に↓
 Manual
Disabled
Disabled
214.0
100MHz
Auto
+1.5v
+1.20v
Auto
1.350V
33.33MHz

上記構成・設定でのベンチ結果・・・。
3Dmark05:13320
 FF3(H):8286
3Dmark06:7383

3Dmark05で一度は14000超えを拝んでから、2.8G付近で
空冷常用したいと考えています。

ちなみに、温度関係は室温24℃、あと「PC ProbeU」読みで
アイドル時:CUP/35℃、M/B/30℃
3Dmark05終了時:CPU/42℃、M/B/31℃
です。。。

どなたか、OCの設定等ご教授願います。
(自己責任は十分承知しております。)












書込番号:4922046

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/18 14:16(1年以上前)

その数値を出したという人に聞いてください

書込番号:4923084

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/19 05:17(1年以上前)

OS・GPUドライバーを英語版にすればベンチ結果は良くなるそうです。しかもSP1でね。

書込番号:4925606

ナイスクチコミ!0


スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/20 01:13(1年以上前)

pctamaxさん どうもです。

英語版の話は耳にしますね〜。
しかしOSはどうしようもないですね。。。

書込番号:4928556

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/20 04:45(1年以上前)

A8N-SLI Premium のBIOSでPEG Link Modeって、あれ、SLI使用時は無効でしたっけ?。
シングルならBIOSレベルで数%OC出来て便利で良かった記憶が…。
出来たとしてもSLIじゃ不安定になっちゃうのかなぁ。

書込番号:4928747

ナイスクチコミ!0


スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/23 23:44(1年以上前)

こんばんは、なんとか空冷2.8GHzでいけそうな感じになりました。

書込番号:4939225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 FX-60 Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月12日

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング