Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 FX FX-60 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月12日

  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 FX-60 Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックで・・・。

2006/03/18 05:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。

さて、下記構成で組んでいるのですが、FX-60+7800GTX(SLI)で
2.8Gまでオーバークロックすれば、3Dmark05のスコアーが
14000出る?出た?などと見たりしますが、どのような設定されているのでしょうか?

【CPU】Athlon64 FX-60
【M/B】A8N-SLI Premium
【メモリ】(TeamXtreem) PC3200(DDR400) 1GB×2
【HDD】(WD) Raptor WD740GD ×2
   (HGST)HDS725050KLA360 ×4
    (HGST)HDT722525DLAT80 ×2
【グラボ】(ASUS)EN7800GTX *2(SLI)
【FDD】(Owltech) FA404M (B)/BOX
【電源】(Owltech)SS-600HT
【OS】WindowsXP SP2

BIOS設定は(設定だけ記載)
”Advanced”
「DRAMConfiguratiou」
 項目順に↓
 Manual
 400Mhz
 2
 5T
 3T
 2T
 11T
 24T
 4T
 3T
 1T
 Enabled
 Enabled

「HyperTransportFrequency」
 3x
「JumperFreeConfiguration」
項目順に↓
 Manual
Disabled
Disabled
214.0
100MHz
Auto
+1.5v
+1.20v
Auto
1.350V
33.33MHz

上記構成・設定でのベンチ結果・・・。
3Dmark05:13320
 FF3(H):8286
3Dmark06:7383

3Dmark05で一度は14000超えを拝んでから、2.8G付近で
空冷常用したいと考えています。

ちなみに、温度関係は室温24℃、あと「PC ProbeU」読みで
アイドル時:CUP/35℃、M/B/30℃
3Dmark05終了時:CPU/42℃、M/B/31℃
です。。。

どなたか、OCの設定等ご教授願います。
(自己責任は十分承知しております。)












書込番号:4922046

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/18 14:16(1年以上前)

その数値を出したという人に聞いてください

書込番号:4923084

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/19 05:17(1年以上前)

OS・GPUドライバーを英語版にすればベンチ結果は良くなるそうです。しかもSP1でね。

書込番号:4925606

ナイスクチコミ!0


スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/20 01:13(1年以上前)

pctamaxさん どうもです。

英語版の話は耳にしますね〜。
しかしOSはどうしようもないですね。。。

書込番号:4928556

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/20 04:45(1年以上前)

A8N-SLI Premium のBIOSでPEG Link Modeって、あれ、SLI使用時は無効でしたっけ?。
シングルならBIOSレベルで数%OC出来て便利で良かった記憶が…。
出来たとしてもSLIじゃ不安定になっちゃうのかなぁ。

書込番号:4928747

ナイスクチコミ!0


スレ主 himeyanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/23 23:44(1年以上前)

こんばんは、なんとか空冷2.8GHzでいけそうな感じになりました。

書込番号:4939225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FX-60で忘れてはならないドライバ

2006/01/31 00:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:630件

Advanced Micro Devices, Inc. - AMD Home Page
http://www.amd.com/jp-ja/
サポート>ユーティリティ&ドライバ を選択

右上>AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ ユーティリティ、ドライバ&アップデート

この中の
AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2

FirefoxやThunderbirdなどで色々な不具合が発生する
ソフトウェアクラッシュが頻発する前にドライバーを
インストールしよう。

他にもあれば、続けてください。

書込番号:4781057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2006/03/10 21:09(1年以上前)

ASUS A8Nシリーズ友の会
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

WindowsXP で Athlon64x2 を使用したのですが…
の項目を参照

インストールすると性能がちょっと上がる。

書込番号:4899383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

簡単に3.0GHz可能!

2006/01/17 21:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:630件

FSB200MHzで倍率設定を15倍に設定するだけで3GHz越えが
できました。温度は41度〜44度です。

液体金属のリキッドプロをグリス代替として使い
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_liquidpro.html
CPUファンを温調付ファンにしています
http://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm
このファンで41度付近は1800rpmで、44度付近が2100rpm
となりました。静かだと思います。

いろいろなオーバークロック情報をまとめてみると
・水冷で3.1GHzが限界、3.2GHz以上は無理
・液体窒素で冷やすのは効果が無い。-60度が限界。
・倍率変更はこれまで通り可能

常用使用で空冷3.0GHzが目安となりそうです。

書込番号:4743397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2006/01/21 23:28(1年以上前)

空冷で3Gいけると書いたけど、長時間おくと不安定
になります。海外のサイトのオーバークロック情報の
通り、空冷では2.9GHzが限界、水冷では3.1
GHzが限界、この説が正しい事がわかりました。

現在はHTT200MHz、14倍率2.8GHzで常用使用しています。
CPUファンは1000〜1300rpm付近で無負荷時一定です。

書込番号:4755056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/23 10:29(1年以上前)

オーバークロックには、オーバークロックメモリを使わなくても安定はしますかね?お願いします。

書込番号:4759118

ナイスクチコミ!0


影の侍さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/23 17:23(1年以上前)

ノーマルのメモリではあぶないな〜
オレはOCZのメモリをつかっていますよ

書込番号:4759786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 19:36(1年以上前)

倍率変換可能ならFSBは200で充分なのだからPC3200でOKでしょう。安定性には無関係ではないのでしょうか。

書込番号:4760105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/23 21:43(1年以上前)

FSB200MHzなので普通のメモリでいけると思うよ。
でもFX−60買うなら、メモリに少しお金をかけて
オーバークロックメモリでも、周波数上げるのではない
タイプがおすすめ。

私はこれ使ってます。普通のより+1万円ぐらい。
【Team Xtreem PC3200(DDR400) 1GB×2 InfineonDie】
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html

書込番号:4760482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/26 19:44(1年以上前)

2.8GHz動作で負荷率99%を45分続けたらパソコンが
落ちた。ケース内温度が上昇しすぎて落ちた模様。

超静音ファンを使っていたけど、後ろの排出は高回転
タイプにしたほうがいいみたいです。

無負荷 40度 (マザー30度
高負荷 52度 (マザー40度、これが上がり続けて落ちる

書込番号:4768176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 20:11(1年以上前)

みなさんお詳しいですね。私も参考にさせてもらいます!

書込番号:4777451

ナイスクチコミ!0


Pasvさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/30 00:44(1年以上前)

さきほど最安値SHOPから購入して到着を心待ちにしています。
INTEL同様にBOX製品にはCPUFANが同梱されていますよね?
流石にこのFANでOCは無理なんでしょうが、使いこなしてみます。

書込番号:4778621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/30 14:55(1年以上前)

CPUファンは最近のロットで使われてる、デザインが
少し違うものです。でもOCで使うのなら、グリスシート
でなく、液体金属や高級グリスを使ったほうがCPU温度を
30%ぐらい落とすことができます。

上記温度は液体金属のグリスを使ってる場合なので
付属ファンだと高負荷時58度を超えるかもしれません。

書込番号:4779584

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/09 05:53(1年以上前)

ぼぼろんのりゃさんへ
FX−60の規定値でのSuperπ
104万桁と209万桁の値はどのくらいでしょうか?
又2.9G前後で安定するオバークロック時のSuperπの値

当方FX−57で2.94Gで104万桁31秒、209万桁1分12秒
3.012Gで104万桁29秒、209桁1分12秒ですが、
CPU温度の上昇が35度をおけると不安定の症状がでます。
FX−60も温度を下げる3Gも安定すると思います。

書込番号:4805929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/02/11 08:33(1年以上前)

FX-60 2.8GHzで104万桁31秒、209万桁1分11秒ですね。3Gは水冷にするのがベストですが、マイクロATXで組んでいるので、できません。組める水冷ファン(一体型)あるけどFX−60の発熱を吸収しきれないと読んでいます。

2.8GHzで普通に使ってて、どんなに負荷がかかって長時間でも安定しています。オリンピック放送のキャプチャーが始まったので、2.9GHzは3月頃やってみます。ソケットM2のFXは3Gの壁がやはり越えられないと思うので、発売されてもメモリが速くなっただけになる感じがします。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/kaigai240.htm
メモリが速くなっても動画編集をしなければメリットは無いと思う。

書込番号:4811418

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/11 10:47(1年以上前)

ぼぼろんのりゃさんへ
Superπの 数値の返事ありがとうございました。
温度の管理が大事のようで、温度が40度を超えると不安定になります。FX-57.670.570JのSuperπ比較を下記に掲載してあります。
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk 

書込番号:4811663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMD ドライバどっちにあたる!?

2006/02/05 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

こんにちわ 日ごろお世話になっております。
よろしくお願い致します。 実は先日Athlon64 X2 4800+ よりFX-60に積み替えたのですが、そこでこの口コミの他の方のアドバイスにもありましたが、前の使っていたドライバは最新でしたのでそのまま使っておりました。 が、フとデバイスマネージャーを見る事があり、その時に何気にプロセッサのプロパティーでドライバ情報を見たところ、なぜか私のダウンロードしインストールした物は1.2.2.2だったはずですのにデバイスマネージャー上では1.2.2.0となっております。 そこでもう1度ダウンロードしようとAMDのサイトに行ってみたところ、もう1つの疑問にもぶつかりました。一応、この機種はデュアルと言えどもFXシリーズ 本当にX2のドライバでいいのだろうかと・・・ しかし結果、デュアルである事はドライバでもデュアル用だと思いますのでとりあえずX2用の最新の物を落としインストールするのですがなぜかいくらやっても1.2.2.0のままになります; 皆さんどうでしょうか? なにぶん4800+の時にAthlonデビューのIntelかぶれの私ですのでCPUのドライバという物にはうといものでして^^; どうかアドバイスお願い致します
それと、もう1つ疑問が残る事があるのですが、なぜかAMD社から落としたCPUドライバのインストーラーをインストール後に削除しようとすると必要なプログラムです のようなメッセージが出ます。これは仕様の問題であってインストーラーですのでやはり削除してもかまわないのでしょうか? 初心者のたわごとですがどうかお助け下さいませ m(。_。;))m ペコペコ

ドライバの件に関しましてここで他の方もその事についてコメントされておりますが、決してその意見を否定するような思いではありませんのでご理解下さい m(。_。;))m ペコペコ

書込番号:4795057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/02/05 13:28(1年以上前)

一つ言える事は現行FX-60はX2 4800+のクロックアップ版だという事。
なので、CPUドライバーは共通のはず。


以下独り言

大抵の4800+ならFX-60相当の2.6GHz動作が可能なので、この交換は勿体無い気がする。
倍率可変になっている点が4800+との最大の違いかな?
しかし、個人的には倍率を下げてFSBを上げる使い方なので、倍率を上げられる事にメリットを感じない。

書込番号:4795419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/05 22:24(1年以上前)

>大抵の4800+ならFX-60相当の2.6GHz動作が可能なので、この交換は勿体無い気がする。

ですが、定格電圧では動きません。少なくともうちは動きません。
FX-60のほうが、より高クロック動作するものを選別しているようですし、高クロック品の価値はそこですから。

勿体無いかどうかは、個人の価値観の話でしょう。
そもそも高額PCパーツのほとんどは勿体無いです。

1.2.2.0で合ってますよ。今までもそうだったでしょう?

書込番号:4796941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/02/06 09:16(1年以上前)

こんにちわ! 皆様、大変貴重な御意見ありがとうございます。 とても参考になりました^^

実は前の時のドライバのインストール時は信用していたため、ドライバのバージョンを確認していなかったため認知しておりませんw ですので皆様も1.2.2.0だとお聞きし大変安心しました。ありがとうございます。

それとGEFORADEON_IIさんのご意見にもありましたように確かにクロック0.2の差で(正確にはx2ですが)買い替えは確かにもったいない事だと私も重々感じております。 が! やはり4800+やFXなどを買おうとする私達は今までから他のパーツにしてもこだわりの多い部類の人だと思います。別れの律動さんのおっしゃる通り、高額PCパーツ事態、人にもよりますがエンコしたり大変重い処理を常に必要とする仕事の方以外大変勿体のない買い物だと思いますので少なからず私のように趣味の世界でゲームやベンチ、くらいを主に楽しんでいるユーザーには上位CPU自体勿体無いですw しかもオーバークロックに興味はあるが全くやり方も知らなければ実行した事もない私には正に自己満足の病気ですねw でも、その病気が好きですし楽しいです。

書込番号:4797891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/06 21:55(1年以上前)

Cyber69さん。
まじめに反論しなくても判る人は判ってますよ。
私もAMDファンでお金があれば、4800+使っててもFX-60を買っていると思います。
OCでFX-60相当で使うのとは違う、いわゆる所有欲というか...。

書込番号:4799350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FX60が認識されないのですが

2006/02/06 12:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、おこさんと申します。
ここの口コミ掲示板はいろいろ参考にさせていただいています。

早速ですが、FX-55から60にCPUを更新したところ、動作には問題はないのですが、デバイスマネージャーでプロセッサが
AMD Processor Model Unknownと表示されています。
一応CPUは二つ認識し、タスクマネージャーでも2つの動作状況が表示されます。
システムのプロパティもでは 2.61Ghzを表示されています。
CPUのドライバもここに掲載されているのをインストールして
バージョンは1.2.2.0です

マザーボードはA8N−SLI−Premiumです。
BIOSの更新はしていません。素直にBIOSの問題なのか、現状で十分CPUのパフォーマンスが発揮されているならこのままでもいいかなと思うのですが…、みなさんのアドバイスをお願いします。

書込番号:4798156

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/02/06 16:45(1年以上前)

ASUSの公式サイトにBIOSバージョンのそれぞれのサポートしているCPUが載っていますので一度確認された方がいいです。
http://www.asus.co.jp/

書込番号:4798588

ナイスクチコミ!0


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/06 18:36(1年以上前)

A8N-SLIシリーズはBIOSの最新アップデートしないとFX-60には対応していない事はメーカーも歌っていますよ^^

書込番号:4798832

ナイスクチコミ!0


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/06 18:38(1年以上前)

補足ですが、私も4800+からFX60に乗り換えるため購入に行った時に行きつけの店の店員からA8NはBIOSが最新かどうか念をおされましたから確かですよ^^

書込番号:4798833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 21:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
MBのBIOSを1009にしましたが、認識されず、
ベータ版の1011にしたところ、FX60と認識されました。

ベータ版ということで躊躇していたのですが、
とりあえず、これで様子を見てみたいと思います。

書込番号:4799255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 FX-60 Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月12日

Athlon 64 FX-60 Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング