※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年1月4日 18:17 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年3月14日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 15:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Turion 64 X2 TL-60 バルク

PassMark のスコアで約14%の差。
TL-56 [813] : TL-60 [927]
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Turion+64+X2+Mobile+TL-56
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Turion+64+X2+Mobile+TL-60
書込番号:15569436
1点

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
14パーセントというと体感的にはほとんど差がないんですかね
書込番号:15569668
0点

分かりづらくてすみません
体感的な性能差というのは実際使っていて感じる処理速度や処理能力のことを指して書きました。
書込番号:15569680
0点

Turion 64 X2 TL-60
2.0 GHz
Turion 64 X2 TL-56
1.8 GHz
0.2Ghzの差では高い負荷をかけた時に体感の差を少し感じるかと思いますが、オフィスソフトやインターネットくらいだとほとんど分からないかもしれません。
書込番号:15569789
1点

この水準だとゲームなどの重いものをやったとしても誤差の範囲ぐらいですよ。
今からこれを手に入れて組もうとしているのでしょうか?
今では低性能のため、人によってはゴミになるかもしれません。
なぜかって?
下手なノートPCより性能が低いので、今では変態向けのcpuですよ。
まあ、もっと変態cpu使っている私が言うのもなんですが。
って、書いているうちに解決してるしw
書込番号:15569881
0点

>>にしなおんちゅうさん
どうもです(^_^;)
数台あるノートの一番古い初期のVISTAノートなんです。
載っているのがシングルコアなもんで・・・
書込番号:15569999
0点



CPU > AMD > Turion 64 X2 TL-60 バルク
すいません
初心者ですいません
教えていただけないでしょうか?
CPU:AMD Turion X2 Ultra ZM−82 2.2GHzデュアルコア・モバイル・プロセッサとインテルもCore2Duo P8400 2.26GHzではどちらが速いんでしょうか?
AMDとインテルって何が違うのでしょうか?
AMD Turion X2 UltraとAthlon×2ではどちらがグレード的には上なんですか?
0点

少なくともベンチマークではCore 2 Duoの方が上でしょう。
気にするには難し過ぎますので、初心者がIntelとAMDの差を気にする必要はありません。
AthlonとTurionはカバー範囲が違うので、単純な比較は出来ません。
Athlonはデスクトップ用、Turionはノート用です。
書込番号:9206371
0点

アスロンは、今は安売り用ブランド。
テュリオンは、モバイル用ブランド。
でもAMDは、売れなくなったら製品ラインナップやブランドがめちゃめちゃになるから、商品ブランドだけじゃ分からん。
書込番号:9206382
0点

hiro10583さん こんにちは。 これからですね。
AMDとインテルは会社名でそれぞれCPUなどを競争して発売してます。 他のメーカーもあります。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。 読みづらいかも?
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9206404
0点

Core2とAthon64なら、同クロックで”25%Core2のほうが高速”として換算すれば良いです。
書込番号:9206803
0点

多分レスポンスはAMDのが上だと思うけど。動画のエンコードとかのくそ重たい処理はインテルが速いです。つまり事務的な用途ならAMDのが快適かも?で動画とか重たい演算するならインテルの方が快適!です。
書込番号:9207717
0点

皆様ありがとうございます。すごくわかりやすく説明してくれてありがとうございました。
自分的には主にワードやエクセルとちょっとしたパワーポイントを動画を観るだけなので十分なのかもしれませんね
写真も動画も基本的には編集はしないと言うよりもまだ出来ないが正しいですけど・・
でも写真ぐらいの編集や動画を見るぐらいなら平気ですよね?
グラッフィクは・・ラディリオン?レディオン?の3200なんですけど?
これはあまり意味ないですかね?やっぱCPUの問題ですか?
書込番号:9210940
0点

クワッドなど最新のCPUはとても早くて 何でも来い です。
それより下のCPUがダメかと言うとそんなことはなく、同じ仕事をさせた場合それなりに遅くなるだけです。
使用目的と予算で妥協ですね。
書込番号:9211138
0点

ありがとうございます
そうなんです予算が・・・
ゲートウェイMD2600−11j(ノート)69300円
M7821J(ノート)89800円
MD7800−11j(ノート)99800円
で悩んでて・・・
書込番号:9211295
0点

CPU性能はCore 2ですが、Turionはレスポンスがいいです。
AMDの方はメモリーコントローラーがCPUに直結しているので、レスポンスが良いのです。
最近はCPUのみで比較するのではなく、総合的に判断する必要があります。
主に3D性能と動画再生支援ですが、どちらもAMDの方が上です。
これはG45と780チップセットに内蔵されているGPUの比較ですので、別途GPUを搭載する場合はこの限りではありません。
CPU+GPUまで考慮に入れれば、ほぼ互角、CPUのみなら確実にIntelの方が上ですね。
どちらにせよ同価格で手に入れられる、デスクトップPCよりは下ですので、バッテリー性能や価格で選べばいいと思いますよ。
書込番号:9211484
0点

返信遅れましてすいません
ありがとうございました
ここのアドバイスをきいてAMDにしました
ホントありがとうございました
書込番号:9243793
0点



CPU > AMD > Turion 64 X2 TL-60 バルク
すいません。
Celeron Label
Celeron 550 2.00GHz/1M FSB533
と
AMD Turion 64 X2 Label
AMD Turion 64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60(2.0/1MB)
ではどちらが性能が上でしょうか?
0点

単純にどちらが『上』かと言われても、何をするかで結果が違うので、一長一短な気がしますが、恐らく総合的にはTurionでしょうね。
デュアルコアですし。
シングルスレッドのみで比べたとしても、多分上かも…?
ただ、コストパフォーマンスは恐らくセレかと。
AMD至上主義
書込番号:7550598
0点

無類のAMD至上主義さん
ご回答有難うございました。
とても参考になりました。感謝です。
書込番号:7550669
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





