
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)

WisdorはRevFのデュアルコアのコード名です。
L2が512でも1024KBでも同じコード名でしょう。
簡単に言えばソケットAM2のデュアルコアのことです。
書込番号:5291853
0点

そもそも理由があって(2コア作動しないとか)切ってあると思うので、復活できないと考えるほうが自然です。
書込番号:5292108
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
初カキコです、はじめまして。
「Athlon 64 3500+ SocketAM2 」の35Wっていつ頃購入できるのですか?
価格は62Wより高いのでしょうか?
35WでないならSocket939の3500〜3800+も検討してみようと思うのですが・・・
(予算的、M/Bの選択肢的に)
初自作に挑戦する初心者です。
良きアドバイス宜しくお願いします。
0点

日本で正式に購入出来る時期は不明かな?
PCJ 7月号に載っている価格は231ドルです
そのうち国内で正式に発表有ると思いますよ
書込番号:5178718
0点

平_さん、早速の回答有り難う御座います。
不明では待っているのは得策では無さそうですね。
現在使用しているPCが古くて(CPU AMD K-6)OSが98です。
98のサポートが終了するので動画の視聴も出来なくなりつつあります。
近時の購入を考えていますので35Wを除外して検討してみます。
それでも「AM2」か「939」にするかで迷っていますが・・・
書込番号:5178940
0点

>PCが古くて(CPU AMD K-6)OSが98です。
>初自作に挑戦する初心者です。
>それでも「AM2」か「939」にするかで迷っていますが・・・
どれを選んでも、快適なのは間違いないと思います。
私、Windows XP の世代なので、Windows 98世代のパフォーマンスは
予想もできませんが・・・
新規組み立てで、AM2を選ばない理由はないと思います。
コスト最優先
A案・・・M-ATX なら、
Athlon64 3200+ BOX (AM2)
DDR2-800 (512M) ×2・・・相性交換保障
BIOSTAR TForce 6100 AM2
Windows XP Home Edition SP2 FDDバンドルDSP
B案・・・ATX なら、
Athlon64 3200+ BOX (AM2)
DDR2-800 (512M) ×2・・・相性交換保障
BIOSTAR TForce 550
7600GS PCIExp 256MB
Windows XP Home Edition SP2 FDDバンドルDSP
私は今、B案で組み立て中です。♪
アップグレードパスは、
Athlon 64 X2 Dual-Core SocketAM2 、Windows VISTA
Core2 Duoの、発売が迫っていますが・・・
書込番号:5180026
0点

>現在使用しているPCが古くて(CPU AMD K-6)OSが98です。
K6と比べると今のCPUなら性能は快適になるでしょうが、
TDP60W以上のCPUで自作すると爆音マシンと感じると思います。
音に関しても考慮した方がよいですよ。
K6と同じくらいの静穏性を求めるなら、TDPの低い
Athlon64 35W
Turion64
CoreDuo
を狙うのがよろしいかと。
書込番号:5180358
0点

あちゅろんさん、有り難う御座います。
SocketはAM2に決めました。
ケース(ATX電源別),CPU(Athlon64)しか決まっていなかったのでこれでM/B選択に進めそうです。
>どれを選んでも、快適なのは間違いないと思います。
そうですよね。今までは無縁だった3Dゲーム(ラグナロクしか知りませんが)にも興味がありますのでM/B、VGAの選択も迷いそうですが・・・
A案、B案 とても参考になります。
hpioさん、有り難う御座います。
・Athlon64 35W
ADD3500以外にも35Wがあるのですか?
・Turion64
3Dゲームも視野に入れ除外しました。間違いですか?
・CoreDuo
詳しくは判りませんが予算的にキビシイ様な・・・
静穏性,発熱を考えM/Bのヒートパイプを検討しましたがやはり予算が・・・
後々は水冷を考えていますがとりあえずは電源とケースファンに気を配ろうと思います。
自作がこんなに楽しく悩むものだとは思いませんでした!
パーツ選び、その後の組み立て、BIOSの設定、その他インストール等で私のCPUの熱暴走が続きそうです・・・
書込番号:5180874
0点

>・Athlon64 35W
ADD3500以外にも35Wがあるのですか?
PCJ 7月号に載っているラインナップは
Athlon 64 X2 3800+ 364ドル
Sempron 3400+ 145ドル
Sempron 3200+ 119ドル
Sempron 3000+ 101ドル
早く発売しないかな・・・
書込番号:5181099
0点

シングル狙いで購入時期が決まってるらしいけど、デュアルコアが1ヶ月で1万以上下がる可能性もあるから待ったほうがいいかと。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002184.html
書込番号:5181248
0点

音については、個人によって耐えられる許容度も違うので、
体感してどう思うかですね。
私の場合、K6-III450からAthron1700+に乗り換えたものの轟音に
耐えられず専らノートPCを使っていましたが、
最近CoreDuoで組んでようやくとノートPC生活から脱出したところです。
CPUファンを止めても簡単には熱暴走しないCPUなので、静かで快適です。
以上、
静穏性>性能の順で金をかける廃人の戯言と思って聞き流してください。
書込番号:5181431
0点

yopimaruさん、こんばんは。
CPUのラインナップは、ここで調べることができます。
(発売時期までは分かりません)
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/
一部の雑誌では、ここ以外のラインナップも載っているよう
ですが、ここはAMDのページなので、最低限、これだけは
存在すると考えられると思います。
35W版、とても魅力的なのですが、
Core 2 Duoに勝てるのか、ちょっと心配です。
早く発売されればいいのですけどね。
書込番号:5181474
0点

平_さん、度々有り難う御座います。
Athlon 64 X2はやはり高価ですね。ビギナーには過ぎるパーツの様な気もするし・・・
Sempronは素人の薄考ですが3Dゲームには不向きではと思い除外。
Athlon 64 3500+で検討していて35Wが有るならと思い質問してみましたが・・・
35Wは諦め気味です・・・
メトラさん、有り難う御座います。
拝見致しました。
初心者には分不相応かもしれませんが1万円以上下がるのは魅力ですね。
これからパーツ選び、購入、組み立て、各種インストールで1ヵ月弱は経過しそうだし・・・
hpioさん、有り難う御座います。
静音、放熱にも気を使おうと思いましたが予算的な問題とパーツの選択幅が広いので狭める目的でとりあえずは電源とファンだけに気を配ろうと思います。
物好きXさん、有り難う御座います。
とても参考になります。
ちょっとした疑問でカキコしましたがこれほど皆様の貴重な御意見を頂けるとは思いませんでした。
有り難う御座います!
書込番号:5181929
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





