
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年8月27日 11:59 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月15日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月9日 16:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月8日 17:52 |
![]() |
4 | 5 | 2006年10月22日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月28日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
ご無沙汰してます。いつの間に+になったんですか?5403CAかW22H以来ですかね。
さて、表題ですけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada76.htm
これを見る限りOrleansであってるようですね。
書込番号:6589423
1点

お久しぶりですいちごさん。
前のHNが捨てきれなかったから「+」をつけたけどやめときゃよかった。
ずっとサンディエゴだと思ってました。オルレアンでしたか、箱に開発コードネームぐらい表記して欲しいもんです。
やっと自分のPCの細かいスペックが書ける。
ありがとう!
書込番号:6589556
0点

siwのバージョンが古かった(笑
今まで、システムモニターソフトのsiwだと「サンディエゴ」と表示されていたが。
siwのバージョンを最新のやつにup!したら「オルレアン」と表示されるようになった。
書込番号:6685157
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
最近動画再生や3Dゲームをやると画面が砂嵐のようになり固まってしまいます。
PCメンテナンス後FDDケーブルを逆接続し、気づかぬまま電源を入れたところしたところ起動せず、CMOSクリアをしてやっと普通に起動したかと思えば、ヨウツベやニコニコを再生しているとき突然砂嵐状になるということです。
最初はビデオが逝かれたのかとおもいましたが、CPU-Zでコアスピードを見ると1045MHz程度と、半分程になっています。
よくよくみると、HT Linkと数値がシンクロしています。
もちろん今までは2200MHz程度に認識されていました。
構成(すべて新規購入)
MB:Bioster GeForce6100 AM2
メモリ:UMAX DDR2-667 512MB*2
CPU:この製品
電源:450W
組み立てたのは今年1月です。
買い換えるのはMBか、CPUか、それとも両方か、それだけでも教えて頂ければ非常に助かります。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)

OSに最初から入っていて、何もインストールしなくても省電力機構も働きます。
書込番号:5972838
0点

あと、32bitと64bitある、Vistaは、64bit版を
買えばいいんですよね?64bitに対応していない
ソフトウエアが多いですから、迷っています。
書込番号:5976393
0点

32bitが無難です。
32bit互換性が64bit版は完全ではないです。
XP64bitのときよりか改善はしていると思いますが。
書込番号:5980124
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
Athlon64 3500+ とAsus M2NPV-VM の調子が良かったので 新たにAthlon64 3500+ と Asus M2N-E を購入しました。
Seagate 750GB x 8 で RAID 5 Fileserver を構築し、GbE-PCIe NIC Card 経由で File の転送をしていますが、時折 CPU 負担率が 100% になるものの、良好に使用できています。
Athlon64 3500+ の価格が上がってきましたが、そろそろ終焉かな?
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm
にHDBENCH等を掲載しましたのでご参考まで。
takajun
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
一通り自作関連の雑誌や本でも見て調べてから
出直してきましょう。
それもできないようならやらないほうがいいです。
書込番号:5559115
1点

自作キットがTWO TOP や Faithなど、多くの店でキットがで販売されていますから、キットで始めるのが一番良いと思います。
自作キットでも、いろいろとカスタマイズできます。
なれて来てから、ばらで購入して組むようにしたほうが良いと思います。
書込番号:5559384
0点

組立キットを販売しているショップが記載されています。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/index_link.html#h2_007
書込番号:5559400
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
ちゃんと動いてますが
付属のCPUファンが五月蠅すぎます。
できれば最初から2000RPM以下のクーラーにしてもらいたいです。
それ以外は今のところ価格的にもスペック的にも不満はないですね。
ちなみにOCもしてみましたが+5%以上はだめだったので
現状、ノーマルで動かしてます。
0点

>付属のCPUファンが五月蠅すぎます〜2000RPM以下のクーラー
リテールクーラーのことですか。
マザーボードのファンコントロール機能(BIOSに設定項目)はありませんでしょうか。
また効いていない(Disable)のではないでしょうか。
ケースが穴だらけとかないでしょうか。
書込番号:5486778
0点

メーカーによって違いますが、MSIはwindows上でCore Centerっていうのでファンコントロールできます。
書込番号:5486791
0点

ニョンちん。さん 初心者の魔王猫さん レスありがとうございます。
Bios上でファンコントロール機能は設定しております。
ただ使用上どうしてもCPUに高負荷をかけることが多いので
MAX作動時で2000rpm以下でもOKなクーラーが
最初からついてるとうれしいなと思った書き込みです。
書込番号:5487042
0点

負荷時のCPUの温度は、何度ぐらいまであがるのでしょうか。
あまりあがらないなら、手動のファンコンで調整するとかどうでしょう。
最近涼しくなってきたので室温25℃ぐらいかな。
書込番号:5487810
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





