Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月24日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W) のクチコミ掲示板
(97件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2007年11月7日 16:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月13日 23:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月28日 12:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月16日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月18日 06:41 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月13日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
小生、以前から自作パソコンに興味はありましたが、なかなか勇気がなく、手を付けられないでいました。それこそマックのHDD交換、カード類の増設しか経験がありませんので、詳しい皆様にご指南頂きたい所存です。
同じAMDのAthlon 64 X2 Dual-Core 4000から、こちらの5000+のほうに交換することは可能でしょうか?また、64W以上のこのDual-Coreの上位CPUに交換することは可能でしょうか?取り付けは、どのようにやったら良いのでしょうか?メモリのようにパチパチとはめるだけなのでしょうか?まったくの初心者でお恥ずかしい限りです。どんな情報でも結構ですので、ご教示ください。これから購入予定です。
0点

今お持ちのPCの情報がCPU以外なにもないので・・・。
基本的にCPUはマザーボードのソケットにはまっているだけですので、マザーからの取り外し自体は簡単ですが。
メーカー製のパソコンだと載せ変えて動かしてみるまで動くかどうかは保証できません。
自作PCやショップブランドのPCであればいける可能性は増しますが、それ以上の事は現状だと申し上げられません。
書込番号:6948691
1点

Socket形状がAthlon64x2の場合、ソケットAM2か939かという問題がありますが、
4000+の場合は、AM2のみのようですね。ただ、何処のメーカ製か解りかねますが
同じソケットAM2の64X2-4000+でも清掃時期により65nm SOIと90nm SOI版と
同じ形状・スペックでも実質2種類のコアがあります。
基本的に動く可能性は高いと思いますが、これ以上は自己責任になってしまいます
から・・・・お近くのしょっぷにマシンの詳細を持ってご相談される事をお勧めします。
書込番号:6948753
1点

皆様、大変ご親切で丁寧なご説明ありがとうございます。マシン本体はこれから購入の予定です。(マザーボードも含めて)トランジスタラジオの組み立てぐらいしかやったことが無く、それもハンダ付けで抵抗を壊してしまった苦い思い出があります(笑)しかし、自作マシンにも興味津々です。e macinesなどの出来上がったものを購入しようかと迷ったり、ショップのバーガーパソコンなどBTO機種を買おうか、迷っております。近くに量販店が無いものですから、皆様の情報は大変貴重です。電話でショップに問い合わせてみて、教えて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:6949311
0点

おはようございます、MAC DAISUKIさん。
パソコン自作コーナー
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm
AMDモデルナンバー一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
見て触って覚える自作パソコン
http://pc-jisaku.windmill7.com/index.html
初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
http://jisaku.nobody.jp/
いろいろなページをご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6949354
2点

素晴らしいホームページですね!いやあ、これはすごい。メーカーさんのHPより詳しいですね。かなりの腕前のお方とお察しします。自作への勇気がわいてきました。これからもう一度じっくり拝見させて頂き、私も頑張って挑戦してみたいと思います。どうもありがとうございます。感謝!!
書込番号:6949477
0点


ふむふむ、やはり専門雑誌を購入して情報収集ですな。Intelより、AMDの方がCPUの交換は簡単なのでしょうか?5年くらい前になりますが、AMD搭載のノートパソコンを使っていたことがあります。なかなか良かったですよ。素人の〜さん、教えて下さい。(他にもわかる方がいればお願いします)e machinesやマウスコンピュータなどの製品でも、HPのように自分でCPUを交換できる使用になっているものでしょうか?メーカーさんにその点を問い合わせるのが何とも気後れしてしまいまして、、、。情報お持ちの方、宜しくお願い致します。
書込番号:6950357
0点

AMDのほうが1世代古い感じでピン曲げあるし、クーラーもはずしにくいかな
体感得るなら6000+の省エネ版89Wがお勧め
書込番号:6951578
1点

なるほど。質問なのですが、ワット数の違うタイプで同じソケット形状のものは、あとから交換して正常に機動させることは可能でしょうか?
書込番号:6953615
0点

こんにちは、MAC DAISUKIさん。
>ワット数の違うタイプで同じソケット形状のものは、あとから交換して正常に機動させることは可能でしょうか?
特定の機種か何かの話でしょうか。(メーカー製PC、デスク?ノート?)
一般的に、ソケット形状が一致して取り付けは出来ても、BIOSなどが、対応していなければ、PCは起動できません。
また、確かに、外国製PCの方が、緩やかかもしれませんが、情報を集めてからでないと、無駄になるかもしれません。(国内メーカーのように、一つの型番に、一構成ではないためだと思います。)
ご参考までに
書込番号:6953893
1点

こんにちは。お世話になっております。ワット数の質問は、AMDのこのシリーズのCPUの名前の後ろに書いてあるワット数のことをご質問に書かせて頂くつもりでした。表現が曖昧ですいません。またご指南頂きたく存じます。マシンの自作について書いてある雑誌を買ってきました。ケースも結構高いんですね。自作となるとやはり、デザインなどにもこだわってしまいます。マザーボードなどは、GIGABITEのが気に入りました。
書込番号:6953914
0点

MAC DAISUKIさん。
>ケースも結構高いんですね。自作となるとやはり、デザインなどにもこだわってしまいます。
十分拘って下さい。それこそが、自作の楽しみです。(私の場合には、お金が付いてこなかった。涙)
PCケースの見方・選び方
http://www.casemaniac.com/free_9_4.html
ちょいとお奨めケース特集 一覧!
http://shop.tsukumo.co.jp/special/040126b/
欲しいケースが必ず見つかる!ツクモ特選!PCケース一覧大特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
お時間のある時にでも、ご覧下さい。
書込番号:6954084
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
4台目のPCを何にしようかと物色しましたが(IntelとAMD両方使っています)、コストパフォーマンスと使用性能で決めました。浮いた予算でメモリーを4GBにしました。
AMDとIntelはどちらも良くなっていますね。
今回の決め手はMBとCPUの価格差でした。 ヒートパイプ付きのMBが良いので、探すとAMDが安いのでASUS M2N-Eにしました(15K円)。Intel用のMBでヒートパイプ付き・メジャーメーカーのMBは高価格です。
CPUはIntel 6600かAMD5600かで考えましたが、コストパフォーマンスでAMD5000にしました。AMD5000はAMD5600と比較してもクロックが200MHzしか違わないのに2万円で買えますから。 それでも2600MHz出るので使用感は快適です。別のPCでIntel6600をOCで2700MHzで使っていますが、両者を比較しても使用感は同じ感覚です(どちらも良い)。 確かにSuperPIやMemTest86+ではCore2Duoが上ですが、実用アプリケーション(私はPowerPoint)では同じになります。その価格差でメモリーに投資するほうがよほど全体の性能が上がります。私は3台を4GBにアップしましたが、今がメモリーアップの良いチャンスだと思います。良いDualChannelメモリーセットが低価格で供給されているからです。
安くて良いMBとCPUを買って、メモリーを増やそう!
0点

むしろ4Gなんて64Bitじゃないと使えませんからねぇ・・・
一般人には敷居高すぎですw
3Gくらいが32Bitでまともに使える限界では?
それとAMD5000だのIntel6600だの言われても始めは全く分かりませんでした
5000+はちゃんとAthlon64X2 5000+という名前が、6600にはE6600という名前が(正確にはCore2DuoE6600ですが・・w)ちゃんと付いてます
きちんと型番で表記してください(自分には分かっても他の人には分かりづらかったりしますからね)
まぁAthlon64X2 5000+と完全な表記をしてくださいとは言いませんがせめて5000+なりX2 5000+という感じでぱっと見でもわかりやすく表記することは大事だと思いますよ(AMD・Intelはただの企業名です。商品名にはそこまで深く関係しない)
書込番号:6431887
0点

ごめんごめん。 型番を省略してはいけませんね、きちんとC2D-6600とかAMD64X2-5000+と書かないと。
メモリーですが、私もWindowsXPは4GBを完全に使いこなせるとは思っていません。WindowsXP SP2は4GBのメモリーを3.5GBと認識してくれます。完全に3.5GBを使いこなせないにしても、2GBよりは使いこなせるのではと思っています。 実はJavaのアプリケーション開発ではRationalの開発ツールを使ってテストまですると、2GBでは苦しくて4GB必要だというのが通説ですから。このような仕事をする会社の同僚は皆さんWindowsXPに4GBを入れています。
書込番号:6431912
0点

なるほど・・・
それでも3.5G認識するのは良いですね
僕の持ってるマザーでネタ半分で4G試してみたら3.2G位しか認識しませんでした・・・
ウラヤマシイですw(ネタ半分というのはサブ機からメモリ外して試してみたためですw)
書込番号:6432023
0点

>きちんとC2D-6600とかAMD64X2-5000+と書かないと。
きちんとCore2 Duo E6600とかAthlon64 x2 5000+と書かないと。
書込番号:6432214
0点

>> 僕の持ってるマザーでネタ半分で4G試してみたら3.2G位しか認識しませんでした・・・
3.2GBですか。 そう言えば半年ほど前に私も同じようにサブ機のメモリーを借りてSocket939のMBに4GB載せて試しましたが、そのときは3.0GBしか認識してくれませんでした。Socket939のMBは最大4GBメモリーなので、3GBになるのはWindowsのせいではなくChipSetのせいではないかと疑っていました。 新しいMBはIntel Core 2 DuoもAMD Athlon64 X2−Socket AM2も最大8GBのメモリーまでサポートしているので、今度はWindowsXPの制限で3.5GBになったのだと思っています。
書込番号:6434014
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
INTELが価格改定をしてCPUの値段が下がりましたがAMDのCPUと
価格の開きが大きいのでどっちにしようか迷っています。
自作は3代目ですがずっとINTELを使っています。
価格で見ると約20000円のCPUで比べるとINTELが1.8G
でAMDが2.6GとINTELの1.5倍の性能のCPUが買えます。
ベンチテストなどの情報が解らないのですがAMDがINTELの
CPUより性能が低いので同じ価格なのかと言っても1.5倍の
差は出ないと普通は考えますが。
此処は素直にAMDを買った方が良いのでしょうか。
価格だけ見ればAMDは凄く魅力的です。
この差の意味は何でしょう。
0点

クロックが高いのがいいのならインテルにもあるじゃないか
Pentium Dを買いな、Pentium D 935 3.2GHz 84ドルだから1万前後で買えるはずだよ。
書込番号:6265328
0点

根本的に構造?が違いますのでクロック数で判断しないほうがいいですよ。
私の感覚ではAthlon 64 X2 5600+ (2.8GHz) ≦ Core 2 Duo E6400 (2.13GHz)だと思っています。(仕様にもよりますが)
書込番号:6265332
0点

高クロック=性能が高いと思ってるようですが、作業内容によっては理にかなってない事もあります。
価格で選択しても作業内容によっては結果が良い事もある。
書込番号:6265457
0点

検討しているのはAMDもINTELもデュアルコアです。
どうやら同じクロック数では比較できないようなので
特徴など教えてください。
まだマザーボードも考えていない白紙状態なので
宜しくお願いします。
ただINTELしか使用したことが無く昔はAMDは安定性が
劣っているという事を聞いたけど現在はどうでしょうか。
今回はINTELとAMDの仕様は現在は五分五分です。
初心者なので申し訳ありません
書込番号:6265856
0点

安定性ってCPUの問題じゃない気がするんだが・・・?
今も昔もだと思うけど安定性は他の部品の性能や
ドライバとかOS次第な気が・・・
あとメーカーの検証不足・・・
今のAthlonとC2Dだと同クロックでC2Dが2割前後
速かったと思う使うソフトでちがかったりもするから
一概には言えないけどね
E6600 ≧ x2 5600+じゃなかったかな?
1,2割の差なんて体感できるか疑問好きな方買えば?
OCの性能入れるならC2Dだけどね
あと、用途または使用ソフト書かないと
周りの人が判断できない気がするが・・・
Q3に出る次のコアの性能良さそうだから
CPU乗せ変えも考えるならAMDもありかもしれない
ゲームするならC2Dかな?
書込番号:6266011
0点

>goku63さん
>昔はAMDは安定性が
劣っているという事を聞いたけど現在はどうでしょうか。
どれぐらい昔と比較してかは、存じませんが・・・
VIAのチップセットが主流の当時と比べたら相性問題も少ないし、取り扱いも容易だと思いますよ。
書込番号:6278479
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
せっかく、MicroATXのマザボで組んだんだから、スリムタワーに入れることにした。
250W電源(最大300W)で、まともに動くのだろうか?
AOpenのH360C300Wのスリムタワーで、試してみた。
構成 MB:ASUS M2NPV-VM
メモリ:DDR2-800 1GB*2 ノーブランド
ドライブ:Optiarc DVD RW AD-7173A
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
ファンコン1台
CPU:Athlon 64 X2 5000+(65nm、Brisbane)
起動時の最大電力は、240W、アイドル時は118Wで、問題なし。
スーパーπの計算とDVD再生して、ブラウザ起動も、200W程度で問題なし。
何の問題も無く、動きました。
まあ、考えてみれば、プレスコット89Wで動くと言っているわけですから、65WのX2なら、楽勝ですね。
背面の排気ファンが、4800rpmくらいで、ぶんぶんうるさいので、ファンコンは必須です。^^;
0点

>起動時の最大電力は、240W、アイドル時は118Wで、問題なし。
>スーパーπの計算とDVD再生して、ブラウザ起動も、200W程度で問題なし。
どう考えてもそんなに消費しないと思いますが。
もし、おそらくロープロで最も高消費電力なX1600PROを
挿しているとしてもそんなにはいかないし(最大+40W程度)。
ワットチェッカー計測なら私の経験上からも、
下記リンク先数値の方が正しいように思います。
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
書込番号:6237270
0点

LEPRIXさん おはようございます。
肝心の条件を書き忘れてました。
電源がへたっても大丈夫か確認するために、電源に、負荷をかけて計測してます。CoolingQuiet をオフにして、3GHz弱までOCしたときの電力です。
書込番号:6237405
0点

こんにちは。
自宅と会社でキューブ(プレスコット)とスリムケース(65W X2 4600)を使っています。
このクラスのケースですと電源は大抵250〜300Wですよね。
M/B、CPU、メモリ、GB、HDD、DVDドライブ、FD+カードリーダーを各1台(メモリは2枚)という標準的な構成です。
更にUSBコードレスマウス、キーボード、時々外付けのUSBHDDやDVDドライブや携帯電話の充電も利用しています。
消費電力なんて計った事は有りませんが、トラブルは1度もありません。
大した使い方をしていないからかなぁ。
だから良く掲示板で400Wクラスの電源で心配です、なんて書き込みを拝見しますと「えェ〜?」と思ってしまいます、ハハ。
書込番号:6238532
0点

>外付けのUSBHDDやDVDドライブ
↑電源は別だから関係ありませんネ。
要するに、省スペースPCに内蔵出来る物を全て付ける位でしたら、大抵は大丈夫なのでしょうね。
書込番号:6238567
0点

hagesantaroさん こんばんは。
そうですね。仰るとおり、かなり余裕ですよね。
省スペースPCも、たいしたもんですね。
書込番号:6238992
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
65nmルールで、最高クロックの2.6GHz、おまけに65Wの低消費電力ということで、購入しました。
ツクモで26000円台でした。インテルのCPUでこの値段だと、クロックがずいぶん遅くなるので、こちらの方が、計算が速そうなので、このCPUにしました。
以前、Socket939のAthlon X2 3800+でOCした時、2.4GHzが限界でした。2.6GHzは安定しませんでした。
そんな憧れの2.6GHzを安価に入手できて満足です。
マザボは、ASUSのM2NPV-VM、ほか、メモリ2G、DVD、HDD、ツクモ400W電源です。
MPを2個使っていた、大掛かりな時代とは、隔世の感がありますね。
1点

AMDのCPUはパソコンの上級者には向いていますね。パフォーマンスも優れています。
書込番号:6244031
0点

ラグナ砲発射!さん おはようございます。
仰るとおりですね。
いま、AOPENのスリムタワーに入れてます。250W(ピーク300W)の電源で、3GHz弱までOCしても、何の問題も無く動きました。
今は、長期運用を考えて、定格で運用してます。
それにしても、Brisbaneコアの省エネ性能は大したもんですね。
書込番号:6244067
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)
こんにちは。
詳しく書いてないので、伺いたいと思います。
この製品は低電力のウィンジャー(95nm)なんでしょうか。
それとも65nmのブリスベインなんでしょうか。
諸費電力の65Wだけでは、どうしても分からなくて。。。
では、よろしくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





