Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

2006年12月14日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月14日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5200+などの変更に伴って

2007/11/26 10:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
Athlon 64 X2 3800+からこちらのCPUへの換装を考えています。

当初は5200+への換装を考えていたのですが
先月あたりから5200は各店在庫切れで、今月になって
Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+は
クロックが2.6→2.7
キャッシュが1Mx2→512KBx2
に、変更になったようです。

5600+も次期製品はクロックアップ&キャッシュ削減で登場するのでしょうか?
できればキャッシュは1Mx2のものが欲しいので。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

今、こちらを購入して、次期製品がキャッシュ削減されれば
「あ〜よかった」なのですが
次期5600+がキャッシュ1Mx2でTDP65 65nmで発売されると
ちょっとがっかりなので、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:7031343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/11/27 13:03(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002993.html

上記のサイトに載っていますね。
5600+も例外なくキャッシュ削減クロックアップされる予定のようです。

書込番号:7036269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/27 20:57(1年以上前)

TURION 64 X2さん
情報ありがとうございました^^
購入しますね〜^^

書込番号:7037801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 13:06(1年以上前)

いえいえ、お役に立てて良かったです。

かく言う私も、最近89W版5600+を購入いたしました。
まだ組み込んではいませんので何とも言えませんが。

購入の決め手は以下の優先順位で考えた結果ですね。

・L2キャッシュが1Mx2である
・良コストパフォーマンス(http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/)
・DDR800のメモリクロックが800MHzで動作する(6000+は750MHz、ほぼ気分の問題)

以上、購入の際の参考になればと思います。

書込番号:7044856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

自作パソコンを作りたいです。

2007/11/20 08:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:16件

今考えている構成ですが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
安価で済ませたいと思ってます。

用途はプログラム、ネットサーフィン、あとTVを見たりプレステ2を繋いでゲームもしたいです。

CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
MEMORY: DDR2 800 1GBx2(←おすすめありますか?)
HDD: HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)http://kakaku.com/item/05300415672/
DRIVE: LH-20A1P
http://kakaku.com/spec/01254818910/
SOUND CARD: CMI8768P-DDEPCI
http://kakaku.com/item/05604010294/

MOTHER BOARD: どれにしたらいいか判りません。
VIDEO BOARD: これもよく判りません。

こんな感じです。
これなら電源は400Wくらいで十分でしょうか?
後熱の問題をどうすれば良いか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7005696

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/20 09:18(1年以上前)

初心者しんさん おはようさん。  ゲームしませんがパソコンショップのゲーム機を眺めてみて下さい。機器構成と値段の比較が出来ます。

http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=r

電源は、、
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7005818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/20 09:58(1年以上前)

おはようございます、初心者しんさん。

>用途はプログラム、ネットサーフィン、あとTVを見たりプレステ2を繋いでゲームもしたいです。

アナログですか。

>これなら電源は400Wくらいで十分でしょうか?

主に、CPUとG/Bによると思います。

>後熱の問題をどうすれば良いか教えていただきたいです。

PCケースはお決まりでしょうか。
ご予算などもお書きになられた方が良いと思います。
あまり、よくお判りで無い様なら、ショップBTOなどを参考にされては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:7005919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/20 10:46(1年以上前)

>テレビやPS2を繋いでゲーム
録画目的でないのなら、チューナー付きアップスキャンコンバータかテレビでした方がいいよ。
安いハードウェアエンコードのキャプチャカードだと画面遅延が面倒だと思うし、PS2やる度にPC付けるのって電気勿体無いしね。

ビデオカードはPCゲームしないならどうでもいい話なので、オンボードのG33とかG31のチップのついたヤツか、690Gか790FXのついたヤツがいいかと。

ちなみに前者はIntel、後者はAMDのCPU用チップです。

マザーメーカーは適当でもいいですが、個人的にはASUS、GIGABYTE、MSI辺りのそれなりに名前の売れている所が良いかと。

電源に悩むのなら
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
これで良いかと。

色々考えてみるのも楽しいので、言われるままに買わず参考程度にパーツ選びを愉しんでみてください。

AMD至上主義

書込番号:7006027

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 13:15(1年以上前)

>用途はプログラム、ネットサーフィン、あとTVを見たりプレステ2を繋いでゲームもしたいです。

普通のキャプチャだと遅延が生じるので皆さんが言われているようにスキャンコンバーター等を使うかTVの方が良いでしょうね。

プレイ画像のキャプチャ等を行わないなら、外部入力のある液晶にするのもありです。

Athlonで安く仕上げるなら690Gあたりのマザーが良いでしょう。
軽めのゲームなら十分こなせますから

ちなみにサウンドカードも光出力等が不要ならオンボードで十分です

>後熱の問題をどうすれば良いか教えていただきたいです。
廃熱の良いケースが良いんじゃないでしょうか。
当方、Antec NineHundredを使っていますが、おかげでよく冷えてますよ。

ただ、お考えの構成の場合最も発熱するのはCPUになってくるので、純正のファンでも十分事足りますし、心配ならケースファンを1〜2個付けてやればいいかと思います。

書込番号:7006464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/20 23:07(1年以上前)

>>BRDさん
URLありがとうございます!
調べたところ400Wも必要ないみたいでした。
僕の作ろうとしてるパソコンって案外安く済むかもしれませんね。

>>素人の浅はかささん
プレステ2は外部に端子のあるモニターに直繋ぎでやろうと思います。
グラフィックとサウンドボードはマザーのオンボードで良いかなって思ってますがどうでしょうか?
あとPCケースは電源付きの大きい物が良いでしょうか?
HDDは積んでも2台です。

>>無類のAMD至上主義さん
とりあえずネットの情報とお店で直接聴いてます。
段々知識が付いてきて面白いですね!
良いパソコンができるといいのですが・・・
マザーを安いのにするとCPUやメモリー、HDDの性能を生かしきれないと聴いたのですが本当ですか?

>>is430さん
ではグラフィックとサウンドボードはマザーのオンボードで行きます。
このタイプのマザーは安いですが、僕の選んだCPUやメモリー、HDDの性能を生かしきれるでしょうか?

書込番号:7008576

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 00:33(1年以上前)

安いのにしたからと言って性能を発揮できない、ということはないと思います。
(オーバークロックを目指す場合は、コンデンサ、ヒートパイプなどある程度高価なものがいい場合もあるでしょうが、、、)
特に、たとえば690G系はあまり高価なマザーボードはないと思います。

高いか安いかよりは、特に初自作の場合、そこそこ売れている(情報量が多い)ボードを選ぶのがいいでしょう。

ケース選びについては
大きいケース 長所 エアフロー(空気の流れの管理)がやりやすい、メンテンナンス(電源コードの取り回しなど)も少しは楽
       短所 場所をとる
小さいケース 長所 場所をとらない
       短所 エアフローに注意が必要 

他に
密閉性の高いケース 長所 静か
          短所 エアフロー、排熱に注意
密閉性の低いケース 長所 エアフローに有利な場合が多い         
          短所 静かにするには工夫が必要な場合がある(構成、パーツ選び次第でもあり)

もちろん、ATX、microATXなど、マザーボード自体の大きさの規格も注意してください。それらはPCIスロットの必要数によってもちがってくるでしょうね。
ケースか、マザボのいずれかが決まれば、もう少しアドバイスもいただきやすいでしょう。

マザボ選択については下記のスペック検索も参考になれば
マザーボード スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0540/

電源選びは一番難しいのかもしれません。
一般には、
●付属のものには大きな期待しない(私が使用したケース付属電源はとりあえず大丈夫でしたが)
●容量も重要だが、それ以上に「質」が重要
と、言われているようです。

無類のAMD至上主義さんが挙げられているものが価格的にも無難なもののひとつでしょう(最近新しいタイプ(やや高価)がでたようですが)

メモリ選び
おすすめというほどではないけど、TranscendのJetRamブランドあたりが無難かな?安いし。

メモリ一般についての基礎知識は
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/


以上ある程度書き込みさせていただきましたが、「相性」と言われるものも考慮なさったほうがいいかもしれません、ある程度決まったら、検索などを通して動作報告を確認し、再質問なさってもいいかもしれませんね。

書込番号:7009072

ナイスクチコミ!0


king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/21 21:27(1年以上前)

自分が最近作った自作機の構成です。

CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
マザー  asus M2A-VM HDMI
メモリー チェック済みの1G×2
OS winXPhome (手持ち)
HDD seagate SATA 320G (手持ち)
ドライブ pioneer IDE (手持ち)
ケース antec solo
電源 サイズ 剛力 400W

以上で5万円弱でした(手持ちは含まれていません)
あとツクモの保証が各パーツ900円かかっています。
たぶんこの構成でCPUを5600にしても大丈夫だと思います。
自分も将来的(安くなったとき)に5000代のCPUに変えるつもりです。
オーバークロックとか考えるならもっといいマザーにしたほうがいいかもしれませんが
自分は今回はHDMIをとりました。
実は新型のテレビがないのでチェックできてません。

自作は初めてですが
失敗はi/oパネルをボコボコにしたぐらいでした。

自分の知り合いからの助言ですが
ケースと電源はいいものにしろとのことです。
ケースは無視して安いものを買ってもいいともいますが
電源はあまり変なものだと過電流がながれてすべてがパーになってしまいます。
まあヒューズなんかがあるのでそう簡単にはならないと思いますが

あと買ってから気がついてこと
このマザーはHDMIがPCI−E×12を占領してしまう。
オークションで同じぐらいのスペックで3万前後で落ちている。(新品)
一応マザーはGIGABYTEなどそこそこのもの
たぶん中国から直接仕入れているのだと思います。品質が不安?
もし初心者しんさんがチャレンジャーなら落札してみては?
保証は延長して1年らしい

書込番号:7011906

ナイスクチコミ!0


king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/21 21:35(1年以上前)

追加です。
自分もTVを見ようと思って前のPCからチューナを移したのですがうまくいきませんでした。
どうもグラッフィク関係と相性が悪いようです。
チューナーはバッファローのPC−MV3S/PCIです。
ドライバーは正常にインストールされるのですが
intervideo windvr3を起動したら一瞬写ってすぐ消えます。

横スレですが解決方法がわかる方教えてください。

書込番号:7011944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの変更について

2007/10/21 01:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

今まで、このCPUを使用しておりましたが、CPUの調子が悪くメーカーに修理に出すことのなりました。

友人にCPUをメーカーに修理に出すので、AM2用のCPUの余っているのがないか、たずねたところ、センプロン2800+が余っていて、オークションに出しても2000円から3000円にしかならないので出品するのも面倒なので、友人価格1000円でいいよといってくれたのですが、

そこで質問です。

センプロン2800+は通常セレロンの2,8Gくらいの性能と推測できるのですが、PEN3 1GからAthlon 64 X2 5600+に一気にパワーアップしたこともあり、セレロンの2,8Gがどのくらいの性能なのかわかりません。

センプロン2800+がそれなり(PEN3 1G以上)の性能があれば、友人価格1000円で買ってAthlon 64 X2 5600+がメーカー修理から戻ってくるまで、それでしのごうと思っています。

ちなみに使用方法はネットしながらMP3を聴く程度です。

センプロン2800+がどれくらいのものか、PEN3 1Gとの比較で教えてください。

本来はセンプロン2800+の掲示板で聞くのが筋だと思いますが、センプロン2800+の掲示板には書き込みが全くなく、このCPUを使っている方なら、AM2のセンプロンを使ったことがある方も多いと思い、こちらに書き込みさせていただきました。

では、よろしくお願いします。

書込番号:6889002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/21 02:20(1年以上前)

hum8110さん こんにちは。

>ちなみに使用方法はネットしながらMP3を聴く程度です。
>PEN3 1G以上

環境は?どのようなものですか?(特にOS)
XPの場合、ネット程度なら普通に動くと思います。
VISTAなら実クロックが低いので少ししんどい感じが・・・。

書込番号:6889082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/21 02:28(1年以上前)

間違いなくPentium3より性能は高いでしょう。

754pinのSempronは、同周波数のPentium4より使い心地はよかったです。
AM2になって性能が下がっていないはずなのでPentium3よりは十分に性能は高いでしょう。

しかし買い取るかどうかは・・微妙ですね。
SHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃるとおりOSが問題です。
Pentium3搭載機と同じOSではないでしょうから。
少なくともXPならばエンコード、重めのゲームをしなければ十分に動くとは思います。

書込番号:6889103

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/21 10:23(1年以上前)

 千円なら買っておく。 後でサブ機組んでも良いし。。
 性能は明らかに上だと思うけど。
 正常動作を期待するなら OS の再インストールとか必要でしょう。
 長く使う事に成るなら、その辺りも考慮した方が良い。

書込番号:6889819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/21 11:39(1年以上前)

その用途から考えれば、間違いなく不都合は無いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:6890003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/21 15:10(1年以上前)

センプロン3000+持ってました。
多分2800+とドッコイドッコイでしょう。

モデルナンバー鵜呑みの実力があると考えてヨイのでは?

参考までに私の古いDATAを引っ張り出して抜粋してみました。

資料中のセレ900@1GはPenIII@1Gと大して差はないんでないかと考えます。

※K6III366
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.450 ★ ★ ★

Processor AMD K6 365.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222)
Date 2000/10/ 9 12:23

浮 整
22576 28273

※セレロン900@1G
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Processor Celeron 1008.87MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/05/16 00:05
Integer Float
46021 45845

※センプロン3000+
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Processor 1799.94MHz[AuthenticAMD family F model C step 2]
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2005/10/15 23:32

Integer Float
77311 86243

※セレロンD326+
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Processor No Data 2531.63MHz[GenuineIntel family F model 4 step 9]
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/21 14:22

Integer Float
76916 86911

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Processor Pentium4 2533.42MHz[GenuineIntel family F model 4 step 9]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/21 14:35


Integer Float
 76866 86854

※Core2duoE6400@2.4G
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Processor Dual Pentium III 2403.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/21 14:46


Integer Float
343924 227546


書込番号:6890542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/22 19:12(1年以上前)

Sempron 2800+ってSocketA、Socket754、SocketAM2があるからその辺確認した方がいいよ。

それでSocket754 Sempron 3000+使っているけど、その使用方法なら、Pentium4>≒Sempron 3000+>PentiumV 1.0GHz x 2CPUです。

書込番号:6894561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2007/08/31 23:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

現在、MSI K9N プラチナムとこのCPUのシステムで使用しています。

今のマザーより性能が上のチップセット 590シリーズや680シリーズのマザーに取り替えた場合、性能はあがると思いますがどれくらい変わるものなのでしょうか。

もし、性能アップが体感でわかるのでしたら、マザーを変えようと思っています。

ベンチで微妙な数値の差くらいしか出ないのならやめようと思っています。

590シリーズや680シリーズのマザーをお使いの方教えてください。

書込番号:6701304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/31 23:40(1年以上前)

590にしても、SLIのレーン数が変わるくらいでしょうから、ビデオカードを1枚しか使ってなければ、大して変わらないかと。

680aは……………普通の人が使うモノかな、アレ。

書込番号:6701320

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/01 10:25(1年以上前)

マザーボードを換えるということは、I/Oの種類と数を変えるということで、
その先につける機能デバイスが性能を決める。
CPU、メモリ、HDD、ビデオカードを流用なら性能は変わりません。
O/C限界が違うなんてのは論外として。

書込番号:6702679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これは正常?

2007/07/07 08:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。
こちらのCPUにマザーはM2NーEを使っていますが昨日CoreTempでコア温度を見てみたのですが2つのコア温度差が10度以上あります。
アイドル時の温度は23度と37度って感じです。
全く同じ温度にはならないと思いますがこんなに温度差があるものでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:6508331

ナイスクチコミ!0


返信する
hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/12 08:44(1年以上前)

正常です。

アイドル時の温度は23度と37度ということは状態としては、片方のコアのみ使用している状態だと思います。

エンコ等重い作業や3つも4つも同時に作業をしない限り、通常の作業では片方のコアで処理は間に合っていますので、こういうことはよくあります。

仮に両方のコアが37度あったとしても夏場の気温等を考えれば、正常です。

当方、最近、最新CPUクーラーとグリス、大型のPCケース、電源を買ったのでC2QとこのCPUのシステムの両方を組み込んでみて温度を測ってみたところ、C2QとこのCPUのシステムどちらも、システム温度、CPU温度が下がり、コアごとの温度差も小さくなりました。

当方の友人にリテールクーラーとPEN4時代のケースでこのCPUを使っている人がおり、その友人にも何でうちと温度がこんなに違うのといわれたことがありと言われたことがあり、温度を下げるのにはある程度お金をかけないとだめだということを説明しましたが、納得してもらえませんでした。

この返信を書く前に一度、昔使っていたケースにリテールクーラーとそれなりのグリスをつけて、組んで、CPU温度を測ってみたところ、このCPUの定格の2、8GHzの設定で30度でした。

そして最近買った、ケース、最新のクーラー、グリスに戻してみたところ、当方が普段常用している4,2GHzにオーバークロックした状態でも27度です。

ちなみに測定時のエアコンの設定温度は同じ25度です。

少しお金をかけるだけでもこれだけ違います。

温度が気になるなら、何か1つでも変えてみてください。

書込番号:6633116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツの組み換え

2007/07/01 07:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 ratoさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
初の書き込みです。

現在2〜3年前のパソコンを使っています。
そのパソコンに
CPU MB メモリー ビデオカード 電源

を組み換えたいと思っています。
今、自分で頭の中での構成は

CPU AthronX2 64 5600+
MB まだ考え中ですがGIGABYTE GA-M61P−SREV1.0 か
ASUS M2N-E SLI 

メモリーは ADATAの1GB*2

ビデオカードはGALAXY TechnologyのGFP86GTS−A/256D
3

電源が剛力の剛力プラグイン GOURIKI-P-550A

にしようかと思っています。

なにか変更したほうがいいパーツなどあれば教えてください。
ちなみに私は自作初心者です。

念のため今使ってるPC構成は

CPU P4 3.2G
MB P5GD1
メモリ 1GB
ビデオカードアルバトロン6600GT
電源silentking 500Wです。

明記不足かもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:6489547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の満足度4

2007/07/01 08:06(1年以上前)


 組み替えるというか、ほとんど入れ物とドライブ以外は交換?

 なにか事情があるのかもしれませんがケース買って新しく作った方がよくないですか?(苦笑

 なぜかというと、元のPCと新しいPCの構成を考えると、遅くなるソフトもあるからです。というかデュアルコアで動作しない物は遅くなりそうな気がします。
 あと、7月上旬にAMDは価格改定する予定で、新しいCPUなども発表されるみたいですから、それを見てからのほうがいいと思いますよ。

書込番号:6489596

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/02 00:58(1年以上前)

初自作となれば組み立て中にトラブルシューティングする必要が出てくる可能性が高いし、おいらも流用せずに新しく組んだ方がいいと思う。
パーツの構成はそれで問題ないっしょ。

書込番号:6492580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/02 11:09(1年以上前)

こんにちわ。

AMD好きなんですか?性能で言ったらIntelの方が良いと思いますが。今AMDに優位性は殆ど感じられません。
新CPUも消費電力少ないっていっても、電気代大して変わらないと思いますし。

7月22日の価格改定を待ってIntelのE4400かE4500。
2次キャッシュを重要視するならE6550あたりで組まれると良いと思います。

オーバークロックを視野に入れれば、5600は比にならない位です。
E4500・E6550は耐性未知数ですが・・・


ビデオカード:アルバトロン6600GT
これ、メチャメチャうるさくないですか?私はビックリしましたよw速攻クーラー交換しちゃいました。

書込番号:6493209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/02 21:40(1年以上前)

ratoさん>

ケースはお気に入りなんでしょう。業者に売っても値段つきませんから、できれば流用したほうがいいですよ。ただしグラフィックもパワーアップするので、エアフローには気をつけて。
CPUとマザーあわせて3万円程度の出費でこの性能なら満足いくと思いますよ。

メモリは多少高くても永久保障のものにしておいたほうがいいかもしれません。私は購入後2ヶ月ほどでメモリにエラーが発生し、永久保障のおかげで無償交換してもらうことができた経験者です。

HDDは当然SATA2ですよね。

書込番号:6494623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/03 04:58(1年以上前)

今出てるようなケースだったらまずエアフローはしっかりしてますよ。
今のケースがどのくらい古いかはわかりませんが
ネジでHDDやDVDドライブをとめるようなタイプだったら
買い換えてもいいかもしれませんね。その際自作だったら
メンテナンス重視で外観がいくら気に入っても
作業性は必ずチェックすべきですね。
ルックスがいいだけの悪ケースもありますのでw
一つやるべきことはサイドにもケースファンを追加でつけて
しっかりとボード類に風を送ってあげることくらいですか。

メモリーは、個人的にはNBバルクしか使ったことないですw
幸い壊れたことがなく…運がいいだけなんだろうか…
そういう経験がない自分はNB無保証でもいい気がしないでもないです。
ブランドメモリー2G保障つき買うお金があったら
余裕でNBメモリーが4G買えてしまうw
4G効果は、正直言ってよくわかんないですw

書込番号:6495897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月14日

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング