Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月14日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板
(255件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年7月2日 22:09 |
![]() |
0 | 10 | 2007年6月13日 21:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月20日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月19日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月19日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
こんにちは
構成
1つめ
MB :ASUS M2NPV-VM
2つめ
MB :ASUS M2A−VM
CPU:AMD2 Athlon×2 5600+
HDD:Western Digital WD360ADFD
メモリ:DDR2 PC-6400 1GBMB×2
DDR2 PC-6400 512MB×1
電源:500W
OS:Windows VISTA Business
WindowsXP Pro
下記のような現象に苦しんでいます。
MB :ASUS M2NPV-VMこちらのMBでVistaを使用していました。
買い物に出るのでシャットダウンをし、帰宅後に起動したところ立ち上がらなくなったのです。
Vistaが起動するかなと思うくらいになると、強制的にシャットダウンします。
構成を変えて、起動させようと思いましたが現象が治まらないので、MBやOSを変更してみました。
ところが、現象は変わらずにシャットダウン。
(BIOSからOSに読み込みが変わろうとするくらいになると)
他のPCにてHDをチェックしたところ問題なさそうです。
CPUが一番怪しいのですが、負荷もかけていないのに壊れるものでしょうか?
何か確認する方法はありますでしょうか?
どちらのMBでもBIOSは通常どおり使えます、CPUも認識はしています。
自分なりには全ての方法で確認したのですが。
他にも何か調べれれるようなことがありましたら教えていただけますでしょうか。
0点

CPUが壊れるとパソコンのBIOS自体初期化できず動かないはずです。
原因はほかのことでしょう。
Vistaのディスクでbootしてwindowsの起動復旧ツールを使用してみればどうでしょうか。
書込番号:6490602
0点

クーラーのグリスの塗りが甘いとか?
もじくんさんの仰るとおり、CPUが壊れているとBIOSすら起動しません。
書込番号:6490665
0点

熱暴走な気もします。
CPUクーラーやファンの取り付けは大丈夫でしょうか?
書込番号:6490669
0点

システムの組み合わせの中で共通パーツと思われる電源に一票。
書込番号:6491080
0点

メモリーの組み合わせが悪いような気がします。
起動時にシャットダウンの原因は、メモリーか電源の容量不足が原因の場合が多い。
一度、MEMTEST86でメモリーを調べ、異常が無かったら、電源を交換してみるとか。
しかし、メモリーと電源のメーカーとか、型式を書かないと、みんなからアドバイス貰えないよ。
書込番号:6491523
0点

早速のご返信ありがとうございます。
電源:自宅に帰って見てみます。(PCDEPOTで購入)
メモリ:ノーブランド チップは1GB=バッファロー 512MB=Hynix
BIOSは一応立ち上がるので、CPUが壊れてなくてほっとしました。
CPUクーラーはソケット939 4600+(ヒートパイプが付いていた物)を流用しています。
グリスについては、付けすぎだったので落としたくらいでした。
MEMTEST86 こちらも帰宅後に試してみます。
相性問題及び熱暴走だとしても、起動していた物が突然の不具合って起こるのでしょうか?
消去法で行くと電源が怪しいですかね、違う電源で試すしかなさそうですね。
各ご指摘を再度試してみます。
またご報告致します。
書込番号:6493018
1点

>起動していた物が突然の不具合って起こるのでしょうか?
起こります。
私も最近起こりました。原因はメモリでした。memtest86ですぐにわかりました。今回もBIOSが見れるので、かなり高い確率でメモリの問題だと思います。
とりあえず、1枚ずつチェックしてみてください。
>メモリ:DDR2 PC-6400 1GBMB×2
> DDR2 PC-6400 512MB×1
とありますが、512MB×1はあまり意味ないかも。容量も違いトラブルの元になりかねないので、はずした方がいいと思います。
ある日突然電源ボタンを押しても電源が入らなくなるようなトラブルであれば電源の問題でしょうが、今回は違うと思います。
書込番号:6494776
1点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
始めまして
3800+では物足りず値が下がったので購入してみました
題名の通りなのですがCore温度がCoretempで
アイドル時
0# 38
1# 30
高負荷ではないですがオンラインゲーム等を始めると
0#43
1#35
室温 27度
アイドル時の温度ってみなさんこれくらいなんでしょうか?
高いような気がしてしまってしかたないのですが^^;
ちなみにFANがサーマルのbigタイフーンVX?と言うやつです
グラボがRX1650Pro
CPU以外の熱源はそんなにないと思うのですが・・・
グラボもRX1950XTに乗せかえ検討してるので結構心配なのですが・・・
どなたかご意見お願いします
0点

室温が27度あってアイドル時で38度と30度では良い方ではないですか。
問題は最大負荷を連続して行った場合、温度上昇がどれくらいで抑えられるかですね。
無人での起動中も考慮に入れれば室温30度程度で高負荷処理連続稼動でイエロー手前で落ち着きますか。
書込番号:6367539
0点

ORTHOSって言うCPU負荷ソフトでしばらく負荷掛けると
何度ぐらいになりますか?
60度前後ならCPU寿命にやさしいと思いますよ?
書込番号:6371650
0点

SpeedFan 4.32 のソフトでチャート表示の項目で
CPU core#1 カラーグラフ表示
CPU core#2 カラーグラフ表示
アイドル時と負荷状態のピーク値をグラフ表示します。
他のソフトでは応答速度を制限していますのでピーク値は追随しませんので参考までに使用してみては。
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
書込番号:6372220
0点


たくさんのご意見ありがとうございます^^
いろいろ試してみてレポート乗せたいと思います^^b
書込番号:6373548
0点

変なスレッドが上がっちゃってるのでこっちをあげておきますね
当方は
ケースP180Ver1.2
8800GTX付き5600+
標準時(CQ不使用) 30℃(室温22℃)
ORTHOS(CPU負荷TEST)40℃( 〃 )
以上 CoreTemp読みです
書込番号:6411105
0点

ごぶさたしてます
ORTHOSで負荷かけるとだいたい42度前後(室温23度)
悩んだ末にグラフィックは8800GTX(定格)にしてみました
みなさんに質問?なのですが3DMark06のスコアっていくつくらいですか?
CPU Athlon X2 5600+
ケース Nine Hundred
電源 720W
Mem DDR800 1G*2
MB M2N-E
GB PX8800GTX
HDD SATA2 160G
3DMark Score 9860 3DMarks
SM 2.0 Score 4584 Marks
SM 3.0 Score 4704 Marks
CPU Score 2128 Marks
こんな感じでした
やっぱり10000超えはOCしないと無理っぽいですね
目標ではあったのですが・・・・
書込番号:6417326
0点

私のPCも似たような構成です
8800GTXはINNOのなんちゃってOC(675>690)ですが
9700〜9800前後といった感じですね
GIGABYTEのマザーに付属していたCPUオーバークロックツール
を使って9900くらいになりましたけど、壊れるのが嫌で止めて
しまいました。
10000オーバーは次の機会にと、楽しみは後にとっておきます(^^
気分的なところですし無理して壊しても後悔しそうで、根性無し
であります。
書込番号:6433394
0点

いい加減なこと書いちゃった(><)
INNOの なんちゃってOCは (575>>590)です
電源がSeasonicの550Wなのでギリギリ稼動かも(^^;;
書込番号:6433453
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
89W版4000+から5600+に乗せ換えました。
CPU−Zなどで見ると、5600+なってますが、デバイスマネージャーの表示が、4000+のままです。
これは、別に問題ないんでしょうか?
0点

こんにちは、tenjin1022さん。
>デバイスマネージャーの表示が、4000+のままです。
そこで右クリックして、「ハードウェア変更のスキャン」をクリックしてどうにか変わりませんか。
推測ですけど。
書込番号:6251450
0点

再び、こんにちは、tenjin1022さん。
Windows Vista ベースのコンピュータで、更新済みのプロセッサ情報がデバイス マネージャに表示されない
http://support.microsoft.com/kb/930861/ja
多分、これではありませんか。
ご参考までに
書込番号:6251803
2点

そのとおりです。やってみると、ばっちり解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6252005
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
価格改定でかなり値段が落ちたので、1台AMDで作ろうと考えているのですが、お勧めのマザーボードはありますか?
使用目的としては
動画のエンコ(TMPGEnc 3.0 XPress)
メール
ネット観覧
エクセル
OC(してみたいだけ)
です。
すでにC2Dのゲーム用のマシンを持っているので、
これから価格が下がりますが、同じつくりのCPUを使うのも抵抗があったので、このCPUを選んでみました。
予算はCPUとM/Bで45000円ぐらいを考えております。
ちなみに他のパーツは、余っているものを使って組みたいと思います。
Intel系は昔から作っているので大体わかるのですが、
AMDは初心者で、チップセットなどの選び方が全くわかりません。
なるべくOC耐性の強いマザーがほしいです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点


天元さん こんばんわ
LANPARTY UT NF590 SLI-M2R/Gですね
外見もファンなどが付いていて熱くなさそうだし、よさそうなボードですね!
nForce® 590 は調べていると、OC耐性も良さそうですね。
これも候補に入れたいと思います
nForce 570搭載のASUSのM2N-Eと言うマザーボードが安くてヒートパイプも付いていて、良さそうに見えるのですが、OC耐性はどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6245875
0点

nForce® 590 のところが文字化けしてしまいました。
正しくはnForce 590です。
書込番号:6245895
0点

わたしも LSI は不要なので、590 無印とかあったら良いんですけど。
570 では、どうしても廉価版扱いされるんで、ソソる板が少ないですね。
ヒートパイプの効果には疑問を持ってるんで、余り好きには成れません。
クニャクニャと自由な場所に移動出来たら、色々と楽しめそうですけど。。
それにしても、CPU 安く成り過ぎじゃないかな・・
書込番号:6249043
0点

天元さんこんばんわ
570に良い性能を期待しても廉価版扱いの製品じゃ無理っぽいですね・・
やはりちょっとお金が掛かりすぎるかなと思い、次のKumaとか言う名前の物が出てからにします。
色々調べていると今のAthlonX2はC2Dと比べてしまうと、見劣りしてしまうような気がしました。
今度の、AthlonX2に期待して、今回の、自作は延期しました。
天元さん色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:6249582
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
こちらのCPUをお使いの方にお聞きしたいのですが、
リテールファンの音はどうでしょうか。
うるさい様なら、侍Z リビジョンB辺りを買おうと思っています。
あと、温度はどの位でしょうか。
室温と、アイドル時、MAX時と書いて頂けるとありがたいです。
それでは、よろしくお願いします。
0点

try2007さん、こんにちは。
具体的な数字で申し上げられないのですが、、、
「あまり耳障りではない」というところかと思います。
テレビを見ている横で起動していても許されるくらい。
むしろ、ケースファンのほうが気になるくらいかも。
よって、静穏ファンを買い急ぐことはないと思います。
4800+(939)に比べ、発熱も少ないようです。さすが89W。
4800+(939)のときは、高負荷時や気温の高い時期に
ファンがヒュンヒュン鳴っていたのを思い出しました。
文字面ではわかりにくいですが、実はかなり進歩して
いるんですね。
書込番号:6235242
0点


回答をありがとうございます。
とても参考になりました。
実は部品は注文済みで、届くのを待っている所でして、
届き次第、皆様の仲間入りをしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
書込番号:6248964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





