Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月14日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板
(255件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年4月13日 13:07 |
![]() |
97 | 53 | 2007年7月19日 14:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
Core 2 Duo E6600が値下がりしたら1台組もうと思っていましたが、なんと5600+がE6300と同じくらいの値段になっているではないですか!ずうっとCore 2 Duo で組もうと思っていましたが、エンコード少々動画編集少々の使用ですので、Athlon 64 X2 Dual-Coreという選択も悪くないように思えてきました。ちょっと悩みます。
0点

後は使用したいエンコードソフトの対応も頭に入れて悩みましょう
書込番号:6214846
0点

オット、そうでした。平さんアドバイスありがとうございます。
使用したいソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。「この製品はインテル® Core™2 Duoプロセッサーに最適化されています。」となっていますが、Athlon 64 X2 Dual-Core では無駄金を払う結果になるんでしょうか?
書込番号:6215959
0点

すみません。文字化けさせてしまいました。
「この製品はインテルCore2 Duoプロセッサーに最適化されています。」です。
書込番号:6215971
0点

CPUの基本性能は、ほぼ、同等だけに、一人職場さん が悩むのも良くわかります。
エンコを考えると、E6300の方がお勧めですね。OC耐性もそこそこですから。
どうせ、OCするなら、E4300がお勧めです。4月22日まで、待てるなら、E4400と思います。
書込番号:6216123
0点

別の書き込みに、E4400はOC耐性が低いなどとも書かれているので、OCするならあとあと後悔しないため、よく情報を集めてからの方が良さそうですね。
E4300は、けっこう回るという話が出ているので、あとは当たり外れかなーと。
わたしはOCするつもりでE4400かE4300と考えていますので、そこんとこ良く見極めないと、と思ってます。
しかし、Athlon安いですよね。迷いますよね。@_@
書込番号:6216410
0点

intelとAMDの2台体制と言うのも、悪くはないですよ。
めったにありませんが、あっちなら使えて、こっちは駄目とか
ありますし。
AM2の3600*2で新しいの組むと、
CPU 1万
マザー 1万(バイオスター)
メモリ2G 7000*2=14000
やっすいなあ
書込番号:6216531
0点

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/011.html
まあ、E6600と5600+の比較で5600+が早い場面は、ほとんどないと思いますけどね。
それに、ちょっとOCして、E6700相当にしてやれば、Athlonで太刀打ちできるCPUはありませんし。Athlon64でE6700と同等に持って行くなら3.2GHz以上での常用が求められますから。
書込番号:6216886
0点

自作の半分近くはOCを楽しんでいると思うけど、AMDの90nmは回らんからCore 2 Duo天下だったのは致し方ないな
俺もAMDで組むなら65nmのX2 3600+BIOSTAR「TA690G AM2」かな
書込番号:6216974
0点

いろいろご意見ありがとうございます。ここまで来たのですから、もう少し待って4月22日以降のCore 2 Duoの価格動向を見てから決めたいと思います。
E4300とかE6320などのOCも視野に入れ、また振り出しにもどって考えなおします。
書込番号:6218515
0点

Intel派なのですが、会社で使っているX2 4600 65WとSempron3400 62Wの低発熱が気に入ってしまったので、X2 5600か6000の65Wが発売されたら買ってみようかと思います。
書込番号:6221697
0点

私もAMD派ですが、5600の65Wあるとしても6000はないでしょう、せいぜい89Wですね。
書込番号:6225527
0点

もう1台ってことは、今Core2 Duo E6600のシステムが1台あるってことでしょうか。
それなら似たような性能のもう1台理由で、
壊れたときのためパーツを使いまわしをしたい→Core2 Duoのシステム・・・Core2 Duo E4300でオーバークロックして遊ぶ
目新しいものを使ってみたい→SocketAM2システム・・・SocketAM2+も試せる
といった感じでしょうかね。
書込番号:6226825
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
5600+に対抗するCPUがCore2DuoE6600だとすれば、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
89Wと65Wの差と、ブランドの差を考えると、
現在、\32,000円くらいが妥当なのでは?
3点

ちなみにこちらが90%の効率を持つものを示す必要性は全くないですね。
shriftさんが90%云々は言われたんですから、本当ならソースは?とこちらが質問してるわけ。この辺の日本語読解能力のなさは頭の悪さからくるので仕方のないことでしょう。
>気がする思っただけだが?
>昔の基準言ってるわけじゃないし
>おや、あなたがそれに当てはまる人でしたか?
>あなただと一言も書いてませんよ?
こういう逃げしかしない奴は相手にすべきではなかったな。
書込番号:6044369
2点

>に対してなぜ御の字なのか説明しているのに
意味が理解できていないようですね
お前さんの妄想をソースに信じろというほうが無理がある。
書込番号:6044380
2点

AX-0さん(藁)詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはいると思うが・・・
↓
AX-0さん(藁)両者とも公開されて無い特別なソフトで動かさないと最大とそれに対する基準は分からないという事でしょうかね?
ああ自分でもうすでに恥ずかしい誤りを認めていましたか。こりゃ失礼。
本論も読めず意味不明なレスを返すのは初心者相手のときだけにして欲しいですね。資源の無駄ですから。
書込番号:6044476
2点

適当に検索してみた。ディスクリートではないけど。
http://resource.renesas.com/lib/jpn/edge/07/focuson.html
>最大電源効率
> 87%@f=1MHz、Vin=12V、Vout=1.3V時
図を見れば分かるけど、効率は曲線を描いてるので最高効率だけを見ても当てにはならない。
負荷がかかる場合は効率は下がる。どの負荷で一番効率をよくするか、回路の設計にもよるけど。
ディスクリートの製品だともっと効率下がるみたいね。
あとこんなんも見つけた。
http://www.kgcompo.co.jp/artesyn/product_17.html
お金かかりそうなサーバ向けのVRMでこの程度ですわ。
書込番号:6044479
3点

>shriftさん
了解です。こういうのを聞いてたんですよ?何処かの意味不明な人。
書込番号:6044515
2点

モビ大将議論に負けてますよ、ホラ頑張らないと
見てると一番発言"効率"悪くて一番"発熱"してるのご自身ですな
えーとご本人こういったものをなんと表現してましたっけ
おお、そうだ「熱くて、遅くて、高くて、ダサ・・・」
なんだ自分のことだったのか、ふむふむ。
ああ、5600+もう少し安くならないかなぁ、4月まで待った方がいいかな。
書込番号:6044619
3点

おっ!、X26000+でったぞ、買うぞ〜!!!
CPUにカッコイイって?プッ!!!
カッコイイ求めるならFerrariでもどうぞ。
書込番号:6044909
2点

ほうそうですか、ぜひ購入の際はSSを上げてくださいねwまあしないでしょうけど(プ。
X2がダサイことと、CPUにかっこよさを求めることの違いのわからないお馬鹿さん。
書込番号:6044948
2点

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
>それぞれリファレンスクーラーを用いたテストにおいて,
Athlon 64 X2 6000+の温度が(片方のコアだけとはいえ)83℃に達しており,
TDPの高さに応じた数字になっているのを確認できたのは意味がある。
あれ?Tcaseいくらだったっけ?
>Athlon 64 X2 6000+を選ぶ理由は,
絶対的な性能だけでなくコストパフォーマンスにおいても,残念ながらない。
一般人の評価。逸犯人は知らない。
書込番号:6044971
2点

>頭の悪さからくるので仕方のないことでしょう。
人を見下してばかりいるのでよほど優秀な方かと思っていたのですが
モビルスーツガンダムさんを買い被り過ぎてたようです
レギュレータの効率と安定化回路での損失は考えれば
すぐに分かりそうな物だと思っていましたがね
安定化回路なぞ数個の部品ですむので計算できると思っていましたが
計算すらまともにできないレベルだったのですね
それ以前の問題で回路自体理解できないのでしたかね?
安定化回路なんて似たような物ですから計算を一度でも出来ていれば
ソースが出ずとも分かる事のはずでしたがね
人の知識に乗っかっているだけの出来合いパーツの組み合わせだけで
終わって欲しくないものですね
頭の悪い私でさえDC/DC作れるのですから
>おっ!、X2 6000+でったぞ、買うぞ〜!!!
チャレンジャーですね楽しそうで何よりです
書込番号:6047793
1点

別にインテルでもAMDでもいいんじゃないでしょうか?
消費電力が多いだの少ないだの。
僅差の部分もあるし勝ってる部分もあるだろうけどそれぞれ好きなのを買って組み込めばいいだけの話で。
知識があるのはわかるけどそれを押し売りするのはどうかと。
今回だけならいいんだけどAMDのスレのあちこちでこき下ろしばかり。
議論はいいんですが度を超してます。
なるべくスルーするようにしていますがいい加減気分悪いし迷惑です。
やめてください。モビルスーツガンダムさん。
書込番号:6049026
5点

別にインテルでもAMDでもいいんじゃないでしょうか?
消費電力が多いだの少ないだの。
僅差の部分もあるし勝ってる部分もあるだろうけどそれぞれ好きなのを買って組み込めばいいだけの話で。
知識があるのはわかるけどそれを押し売りするのはどうかと。
今回だけならいいんだけどAMDのスレのあちこちでこき下ろしばかり。
議論はいいんですが度を超してます。
なるべくスルーするようにしていますがいい加減気分悪いし迷惑です。
やめてください。モビルスーツガンダムさん。
書込番号:6049035
2点

ガンダムオタキー君、君の為にそんなめんどい事するか普通?
何あんたはCPUをピアス代わりにつかてんの?、へぇ〜!、それともCPUに乗ってナンパかい???、ブルルンブルルン、ネーちゃんどう俺様のCPUは?。 きゃぁーーーーかっこいーーース.テ.キーーー!!!?。かな???
私はパソコンにブチコンデ終わり、後自己満足ね、ワカリマスカ?
AMD好きは馬鹿ですよハイハイ、貴方様はとっても賢いお方なのでお馬鹿さんはほっといて下さいね、頼むね。
書込番号:6049140
1点

まあ Core2 Duo E6400とAthlon64X2 5200+が29000円ぐらいだから、この辺の価格帯はどっちでもいいと思う。
それ以上の価格帯は、Core2 Duoの方がお得で、オーバークロックして満足感が高いのもCore2 Duoかな。
書込番号:6050652
0点

>おっ!、X26000+でったぞ、買うぞ〜!!!
買った証拠に、ぜひ、レビューをお願いしますよ。
6000+の書き込み0件じゃ寂しいでしょう。
書込番号:6052867
0点

日本語読めない方へ
kauzo「買うぞ〜」です、
kattazo「買ったぞ〜」ではありません。
まぁ〜、買ったらちゃんと書きますよご心配なく、銭には困ていませんよ。
それに貴方たちよく言うじゃん、「AMD信者は馬鹿だ」そう思うなら私たちに構わないで下さいよ、賢い人間は賢い人間で集って下さいよ、きっと幸せになれますよ。
でもこの世界はオタクの世界ですよ、かっこ良く在りませんよ一般庶民から見れば、これ位は分かって下さいね。
書込番号:6053468
5点

スイッチング電源の効率とは通常は2次側負荷が80〜90%程度の状態の時のものが多い
負荷が軽くなれば効率は悪くなる傾向にある。
したがって1次側で消費電力を測定する場合
600W電源を200W負荷で動作させた場合と
300W電源を200W負荷で動作させた時では
600W電源の消費電力のほうが大きくなる。
条件によっては50%を切る場合もある。
この現象は電源容量が大きくなるにつれて顕著になる。
しかもPC電源のようなマルチ出力の場合は何Vがどのくらい使われるかで大きく変わってくる。
とくにPC電源の場合負荷変動に対する効率は明記されていない物が多い。
仮に効率を表示してあっても最も良い数値だけの場合が多い。
必要以上に大きな電源は電気代の無駄。
書込番号:6053987
7点

NECのPC LL550/HGに採用されているAMDのCPUは意外と性能が良いかもしれません。
書込番号:6387424
0点

CPU高性能=パソコン高性能
の時代ではなくなったと思います!!
みなさんスピード狂の時代は良い意味で終わりました。
みなんさんはPen2カトマイとかPen3カッパを忘れられませんか?
たしかに89wはC2Dより熱い。でもCPUファンを選ぶ楽しみはどこに消える??
書込番号:6553052
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





