Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

2006年12月14日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月14日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信53

お気に入りに追加

標準

値下げでも、まだまだ割高

2007/02/18 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

5600+に対抗するCPUがCore2DuoE6600だとすれば、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
89Wと65Wの差と、ブランドの差を考えると、
現在、\32,000円くらいが妥当なのでは?

書込番号:6016896

ナイスクチコミ!3


返信する
AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/18 17:37(1年以上前)

価格改定したばかりだし下がり始めただけだから下がりきってないだけ
ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする

書込番号:6018028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/19 12:54(1年以上前)

スペック的にAthlon64 FX-62か・・・安くなりましたね。

4月のIntelの価格改定でまた下がるでしょうし、夏のSocketAM2+_K8L?_K10?登場でまた下がるでしょう。

書込番号:6021410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/02/19 18:32(1年以上前)

、もともと、5600+はE6600より10ドル高い。よって下がりきっても、E6600より安くはならない。

X5600と、X6000の価格の間くらいに、E6600が入って丁度良い位でしょ。
これで、低格運用でのバランスが取れたとして、E6600が、簡単にE6700に化けることを考えると、ハナから、E6600に張り合うのは無理かもしれない。

>4月のIntelの価格改定でまた下がるでしょうし

E6700が316ドルという事で、X2 6000+が200ドル台に押し込まれる。
このころに、65nm製品を主力に持って来るのが、AMDの狙いだろう。90nmの在庫一掃処分というのが、値下げの狙いでしょうね。

書込番号:6022328

ナイスクチコミ!1


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/19 21:53(1年以上前)

>もともと、5600+はE6600より10ドル高い。
>よって下がりきっても、E6600より安くはならない。
我々は大量購入時の値引き価格知っているわけでもない安くはならないと断言できるわけではないと思う
AMDの努力しだいだけどね
10ドル程度なんて個人の好みで決まる気がする
好みでならC2D有利だろうけどね

OC考えるならE4300の方が売れる気がする
AMDのX2 3600+出回ってくれればAMDでもOC楽しめそうなもんだろけどね空冷3GHzで回るらしいし

4月でIntel下げてもAMD対抗値下げするのはいつもの事だから4月にもAMD値下げしそうな気はするが・・・

とりあえずAMDはIntelに追いつけというとこか
デモで言ってた「AMDは先行っちゃってますから、Intelさん追いかけてきてください。」
の発言はAMD自身に言ってるとしか思えないがね
仮想化なんて一部の人しか使わないわけだし・・・

書込番号:6023201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/02/21 01:58(1年以上前)

X2 6000+が35000円位で出してくれたら俺、X2 5200+から移動するけどね...
AMDさんお願いしますよ!




まぁ5200+でも十分速いけどね。

書込番号:6028354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/21 04:41(1年以上前)

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml

本当ですねTDP 125Wの6000+がTDP65WのE6700より110W多く食ってますねw。

マザーとか電源効率考えても、どちらのTDPが詐称してるかは明らかですね。

書込番号:6028540

ナイスクチコミ!1


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/21 09:18(1年以上前)

TDP125wだから買う人は消費電力と発熱高いのは理解してるだろうけど時代に逆行してるしC2Dと比べたら
買う人いるのか疑問だが・・・
信者なら買うのだろか?・・・

x2 3600+が空冷3GHzで回ることから考えて
深読みすると選別品で取っておいたのはいいが65nm作ったら6000+レベルのが取れてきてあわてて在庫処分てとこだろか?

>本当ですねTDP 125Wの6000+がTDP65Wの
>E6700より110W多く食ってますねw。
>マザーとか電源効率考えても、どちらのTDPが
>詐称してるかは明らかですね。
発生した熱でFANが高回転になり消費電力上がったとも考えられるし電源の変換効率75%と考えると200wから300wに変わるとロスしてる電力も50wから75wに増えるし
もしくはnForceが電気食ってるのか?・・・
詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはいると思うが・・・

マザーのチップ近い物で比べてないのと
同じか近いTDP同士の比較じゃないと
両者のTDPがどう違うのかよく分からんのだが・・・

消費する側からすればTDPを同じ基準にして
欲しいものだね
公取に是正してもらうように働きかければかわるかな?

書込番号:6028875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 12:43(1年以上前)

Core2 Duo X6800がオーバークロックで5.7GHzとか報告があるけど、AMDのK8およびK10はどこまでいけるのでしょうね。

>マザーボード:ASUS P5W64 WS Professional
>冷却方法:LN2(液体窒素)


あとシングルコアも新しい発表がありましたね。安くてゲーム用にはいいかも^^
・Ahtlon 64 4000+(2.6GHz L2 512KB TDP 62W)$102 90nm

・Ahtlon 64 4000+(2.6GHz L2 512KB TDP 45W)2007年夏 65nm

書込番号:6029372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/21 14:09(1年以上前)

>もしくはnForceが電気食ってるのか?・・・
>詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはい>ると思うが・・・


いやそんな程度のことは100も承知。

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする


これは昔から言われてることだが、AMDTDP=最大電流*最大電圧ということでしょ?んでインテルは平均消費電力でTDPを算出
してるって。


でもそれは古い認識だし、ソフトによってはAMDCPUでもTDPを超える
でしょ。

それなのに今のデータを見る限りどう好意的にとってもAMDTDPの基準が甘いということ。

xbitのデータ張られたいわけ?

書込番号:6029566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2007/02/21 18:20(1年以上前)

まぁ、私はAMD信者なのでそれでもX2 6000+が35000円
程度で出してくれたら絶対買うけどね、どうせOCしないし...
(もしAMDがつぶれてINTELだけ残ったらそのときINTEL買うけど)
 






でもこの後AM2ソケットに将来あるかな〜、それとも違うソケットに行くかな?

書込番号:6030197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 18:36(1年以上前)

CPU、マザーボードともSocketAM2+となってかわるし、互換もあるからしばらくは続くのでないでしょうか。

SocketAM3?は、DDR3が普及してからになるでしょう。

マザーボード&CPU
現行
・SocketAM2&SocketAM2とSocketAM2+
2007年夏
・SocketAM2+&SocketAM2とSocketAM2+とSocketAM3予定
いつ?
・SocketAM3予定&SocketAM2+予定とSocketAM3予定

書込番号:6030246

ナイスクチコミ!2


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/21 19:59(1年以上前)

>xbitのデータ張られたいわけ?
貼られて私が困るわけでもないし?
貼られてなにか困る事は有るの?
ここは素人さんも多いだろうからほかの人の参考になるようにどんどん貼ればいいのに?
モビルスーツガンダムさんが溜め込んでる情報どんどん出してもらった方がみんなの為になりますよ

C2DだったかCoreDuo出したあたりでIntelはTDPの算出方変えるとか言ってた気がするからどう変わったのか知りたいのも有るしね

>ソフトによってはAMDCPUでもTDPを超えるでしょ。
CPUから直で測ってないから肯定も否定もできないけど?
電源からのケーブルで測る事はできるけどそれでも
マザーのチップやレギュレーターでの損失も含まれてしまうしAMDのCPU直に測るには専用機材ないとできないし正確な値見れないからなんとも言えない

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする
気がする思っただけだが?
昔の基準言ってるわけじゃないし
昔の基準言ってるように思えたのなら書き方悪かったかなとは思う

書込番号:6030509

ナイスクチコミ!0


shriftさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/22 01:19(1年以上前)

ISSCC2007での話だけど、Barcelonaに関しては典型TDPはそのモデルで示されてるTDPより15%少ないらしい。
例:68W版の場合58W以下。


あと、XbitのデータでX2の消費電力がTDPを上回ってるっていうならその指摘は的はずれだよ。
あれはVRMの変換効率を考慮に入れられてないから。
それにそのデータを得るために使われてるS&MはCore2Duoには最適化されてないので最大の消費電力を得ることも出来ない。
(つまりCore2DuoのTDPと比較するには適当でない)

書込番号:6032052

ナイスクチコミ!1


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2007/02/22 07:04(1年以上前)

ベンチマークの種類によって使う演算の種類なども変わってくるからCPUを細かいブロックに分けて省電力化を図れるC2DのほうがCPU負荷100%の状態でも消費電力が低くなることは十分に考えられると思います。他にも6000+は、製造プロセス、コア電圧アップなどの点もあるし今は静かに見守るしかないのでは?X2の競合はあくまでPenDだったということでしょう。

自分はTDP90Wまでしか許容できないので買う予定はないです。☆コアを待ってますし(お金もないだけ)

書込番号:6032415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 12:52(1年以上前)

プロセスルール65版で89Wや65Wに収まればいい感じでしょうかね。夏ごろだと旧コアになるし値段もさがってそうです。

書込番号:6033133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:33(1年以上前)

あー面倒くさい。

TDPの本来的意味。
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007730.html

このように現実にはありえない負荷がかかったときの発熱量がTDP。
瞬間的にこのような状況が生まれる可能性があるが、連続してこのような状況を発生させるのは無理。

INTELのかつてのTDPは甘すぎて、瞬間的にかなりの比率でTDPを超える状況があった。AMDのTDPはインテルのそれよりは厳しかったが、
上にあるような理論的TDPよりは甘かった。

最近のAMDのTDPはCPUの爆熱化により、かなり甘くなっている。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html

これはcpu単体+マザーレギュレーターのみの電力データだが、TDP125Wを超えている。(他のAMDデータも軒並み)

この負荷試験はかなり高い負荷をかけてはいるが、理論的TDPを与えるるような負荷よりはずっと低い負荷です。

レギュレーターでの損失はマザーのレギュレーター部位のヒートシンクが非常にしょぼいことから数ワットであろう。(ない奴もあるし)

ですからAMDのTDPを超えることは瞬間的には非常に多いでしょう。
というか高付加時の平均消費+のりしろがAMDのTDPでしょう。

書込番号:6036485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:36(1年以上前)

>shriftさん

その程度のこと書き込まなくてもあそこでは誰もが知ってるってw。
まあ此処の人たちよりはわかってるのは認めますがね。

書込番号:6036487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:48(1年以上前)

ちなみにC2Dに最適化されてるものの代表例。

TX

これでも全然コアを使いつくしてないでしょうね。(作者本人が言ってるんだから確か)

最大電流*最大電圧すればC2DのTDPよりはるかに高くなるし。
おそらくAMDの言う最大電流は平均的最大電流ということであり、瞬間的最大電流のことではないんでしょう。

つまりこの値を捏造している可能性が非常に高い。

書込番号:6036491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 05:12(1年以上前)

ダメ押しすれば

TDP130WのPEN-D EX? 965(TDP130W)の最大電流*最大電圧は125*1.3375=167Wです。これより発熱するAMDのTDP125Wがいかにおかしいかは自明でしょう。

レギュレータとか最適化なんて瑣末な事象なんですよ。

書込番号:6036503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 05:36(1年以上前)

あ、そだ。

AMDTDP>>最大電流*最大電圧なんですよね何故かw。

書込番号:6036514

ナイスクチコミ!3


shriftさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/23 16:47(1年以上前)

AMDのTDPは色んなソフトを動かしたときの測定値+マージンで決められてる。
これは日本AMDの人がWinPCの連載の中で述べていた。
使ってるソフトも普通に手に入るベンチマークもあれば、AMD謹製のThermalNowってのもある。
ThermalNowはS&Mと同じくThermalVirusの一種。一般には非公開。

S&Mはたぶん4デコーダに対応しきれてないのでC2Dでは消費電力が小さくなる。
BurnK6だとE6300で55Wだし。
クロックを考えればE6700なんかはTDPを超えていてもおかしくない。
まあE6300のデータしか無いし個体差もあるからわからんけど。

レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。
他に回路の設計も関係してくるしね。

書込番号:6037894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/02/23 17:10(1年以上前)

騒がしい御仁が居られますね、どうか静かにして下さい。
下にばかり伸びて読みにくい事この上ありません。

要はX2は熱いんでしょ?いいじゃないですかそれで。
専門知識並べなくてもレビュー見たりすれば誰だって判りますよ。
使いたい人は判って使うし嫌な人は使わないそれだけですね。

私は5600+使おうと思ってますよ、理由はAthlonが好きだから、
目的の用途が充分こなせるから、別に最速狂でもコスト狂でも
ありませんし、好きなCPU使って楽しむだけです。

もう少し安くなればなお結構であります。

書込番号:6037940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 21:10(1年以上前)

>クロックを考えればE6700なんかはTDPを超えていてもおかしくない。

そりゃ瞬間的には超えてるでしょ。
C2DTDP<最大電流*最大電圧だし。んで、アンタが読むようなページは全て読んでますよ。>BurnK6の話xbitに載ってましたね。


>レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。

これはどうかね?レギュレーターにヒートシンクが付いてないマザーが結構あるのだが、損失10W以上だと冷却できないでしょう。

90%で御の字というソースを示してほしいですね。

>要はX2は熱いんでしょ?いいじゃないですかそれで。

そんなことは言ってませんよ。
熱くて、遅くて、高くて、ダサイそれがX2ですよ。

書込番号:6038733

ナイスクチコミ!2


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/24 00:59(1年以上前)

C2Dの省電力回路がうまく働きすぎて最大が分からないのでTDPの基準は不明と言う事ですかね?
両者とも公開されて無い特別なソフトで動かさないと最大とそれに対する基準は分からないという事でしょうかね?

>レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。
DC-DCコンバータで変換効率が60%〜90%位ですから
90%も出てればまさに御の字ですね
60%のDC-DCにヒートシンクなど付いてませんが
DC-DCはレギュレータと周辺の安定化回路含めたパッケージと考えていますが間違えていますか??

100w使ってたとしてレギュレータ4個あれば1個25w1個当たり2.5wでヒートシンク要るのでしょうか???
マザーに4個とか8個とか付いてた気がしますが?

http://www.hobby-elec.org/ckt22_2.htm
↑のページの人はLM2575ですが実測83%だそうです
これで90%以下の物が有ることが証明できてますね?
スイッチングレギュレータで95%の物もありますが大体の物は90%以下ですよ、そのまま使うとノイズだらけになるので出力安定化回路が必要でその回路でも損失すると思いますがね・・・
AMD用のマザーで効率90%以上の物を使用していると言うソース欲しいですね

シリーズレギュレータと比較すればまさに御の字ですが?電子回路を製作をよくする人なら常識ですけど

おこじょ22さん
5600+はTDPが89WですしTDP125wみたいに多くないので値段次第ではいいですね
65nmに切り替わればTDPも下がるだろうし自作は自己満足なんだし満足できればそれでいいと思いますよ。自己満足の為に自分の考えを人に押し付けようとする人もいるようですがね

書込番号:6039950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/24 02:07(1年以上前)

モビルスーツガンダム御大将様へ
>熱くて、遅くて、高くて、ダサイそれがX2ですよ。

はぁ・・・それが何か問題でもあるのでしょうか?
どうぞ下々のことは放っておいてくださいな、御大将様の
邪魔は致しませんので。m(_ _)m


AX-0さんへ
 そうですねえ、上見ればきりが無いし下見てもきり無いし自己満足作
略して自作でしょうか(^^もちろんその中でCPU等の優劣を論じるのは
益在ることと思いますが、部品の性能差を自分に引き当てて
人間の優劣をそこに投影するが如きの考えは如何なものかと思いますね。
89Wは私としても許容範囲ですので値下がりに期待しています。
しかし世の中には熱くて暴れるCPUを如何にして押さえ込むかが
楽しくてしょうがないと言う人もいるかもしれません、それはそれで
面白そうかも(^^

書込番号:6040179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/02/24 04:39(1年以上前)

>熱くて、遅くて、高くて、ダサイそれがX2ですよ。

その表現が、むしろカッコいいですね!
高性能なC2Dが全盛な今、そんな表現が刺激的です!
 購入するかどうか悩んでいましたが、資金が整い次第、
購入したいと思います!

 自作なんてマゾ領域なんで、そんなんで良いのでは? 

書込番号:6040372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/24 18:38(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF+%E5%8A%B9%E7%8E%87+90%25%E4%BB%A5%E4%B8%8A&ei=UTF-8&fr=bb_top_v2&x=wr

余裕で90%以上なんてザラにあるでしょう。


>のページの人はLM2575ですが実測83%だそうです
>これで90%以下の物が有ることが証明できてますね?

私の質問は

>レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。

ということですよ?83%のものが存在するという事実は何の意味もない事実でしょう。大体マザーについてるものではないですし。

貴方がマザーレギュレータが90%以上が御の字だということの証明はまだですか?


書込番号:6042533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/24 18:50(1年以上前)

>その表現が、むしろカッコいいですね!

そうでしょう。

捨てハンでコソコソ書き込んでる人にはわからない響きでしょうね。

>モビルスーツガンダムさんが溜め込んでる情報どんどん出してもらった方がみんなの為になりますよ

>C2DだったかCoreDuo出したあたりでIntelはTDPの算出方変えるとか言ってた気がするからどう変わったのか知りたいのも有るしね
  ↓
>自己満足の為に自分の考えを人に押し付けようとする人もいるようですがね

情報を出したのに、、感謝の心のカケラもない人ですね。

書込番号:6042576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/24 19:26(1年以上前)

>C2Dの省電力回路がうまく働きすぎて最大が分からないのでTDPの基準は不明と言う事ですかね?

X2の基準はハッキリしていますよ。
TDP65WとかTDP35Wとかは全てインテル対抗のためにつけたものでしょう。

6000+とか5X00+なんてコアのポテンシャルを考えればEシリーズとの比較として意味のあるモデルナンバーだとは思います。

書込番号:6042718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/24 19:36(1年以上前)

[6036503]
[6036514]

で本論のAMDTDPが詐称だということはハッキリしてるんだがね。

後は重箱の隅レベルの下らんレスのみだ。

書込番号:6042754

ナイスクチコミ!2


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/25 00:31(1年以上前)

誰も90%以上は無いなんて言ってないんですけどね?
問題のすり替えしたいの?
>スイッチングレギュレータで95%の物もありますが
と自分で95%の物も有ると言っているのに
>余裕で90%以上なんてザラにあるでしょう。
と言っている所を見ると
>レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。
に対してなぜ御の字なのか説明しているのに
意味が理解できていないようですね

>シリーズレギュレータと比較すればまさに御の字ですが?
シリーズレギュレータとはっきり書いているのですが?それとも効率の悪いレギュレータは無いと考えているのでしょうか?
マザーで使用している物だけで言っているのと勘違いさせてしまったのでしょうかね?

>AMD用のマザーで効率90%以上の物を使用していると
>言うソース欲しいですね
チャンスをあげたのですがね型番読み取ってデータシートにリンクするだけでよかったのですが「レギュレータ 効率 90%以上」で検索しただけで
「ザラにあるでしょう」はどちらの答えとしても不適当と思いますが
http://www.vishay.com/docs/72289/72289.pdf
例として実際に使用されている物だしときますね
さて何%でしょう必要な安定化回路の損失も
と言う意地悪は辞めときますね

>>自己満足の為に自分の考えを人に押し付けようとする人もいるようですがね
>情報を出したのに、、感謝の心のカケラもない人ですね。
おや、あなたがそれに当てはまる人でしたか?
あなただと一言も書いてませんよ?
毎度、情報提供ありがとうございますね
勘違するような文章ばかりでこれはまた申し訳ないですねモビルスーツガンダムさんの事ではないと注釈つけるべきでしたかね?

論点が噛合ってなかったようですから無意味ですね
くだらないならスルーされればよろしいでしょう
くだらないと思うような事なら周りの方も
理解できている事と思いますし

書込番号:6044220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 00:46(1年以上前)

>誰も90%以上は無いなんて言ってないんですけどね?
問題のすり替えしたいの?

そもそもXbitのデータがCPUの電力を語るのに意味のないデータだというためには、レギュレータの損失が非常に大きいことを示さねばならない。

だからshriftさんの発言

>レギュレータに関しちゃ効率が90%あれば御の字。

これを証明してくれという流れの中で貴方の意味不明な発言があった。証明するには殆どのマザーのレギュレータで損失が90%を大幅に下回ることを示さねばならない。

なのに1つのデータだけで鬼の首を取ったように何をわめいてるのですか?

書込番号:6044304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 00:51(1年以上前)

それと下らん意見というのは貴方の意見のことですよ。

たとえレギュレータが低効率であることを証明したとしても、AMDTDPが詐称しているという本題になんら影響のないことは

[6036503]
[6036514]

でハッキリしたんですから。
今さら主題になんの関係もない、レギュレータのことについていろいろ書いても本論で言い負けた貴方の敗北は変わらないんですがね。

>詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはいると思うが・・・


自身の恥ずかしい発言を恥じるならば、削除依頼を出されては如何ですか?

書込番号:6044344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 00:57(1年以上前)

ちなみにこちらが90%の効率を持つものを示す必要性は全くないですね。

shriftさんが90%云々は言われたんですから、本当ならソースは?とこちらが質問してるわけ。この辺の日本語読解能力のなさは頭の悪さからくるので仕方のないことでしょう。


>気がする思っただけだが?
>昔の基準言ってるわけじゃないし

>おや、あなたがそれに当てはまる人でしたか?
>あなただと一言も書いてませんよ?

こういう逃げしかしない奴は相手にすべきではなかったな。

書込番号:6044369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 00:59(1年以上前)

>に対してなぜ御の字なのか説明しているのに
意味が理解できていないようですね


お前さんの妄想をソースに信じろというほうが無理がある。

書込番号:6044380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 01:25(1年以上前)

AX-0さん(藁)詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはいると思うが・・・

  ↓

AX-0さん(藁)両者とも公開されて無い特別なソフトで動かさないと最大とそれに対する基準は分からないという事でしょうかね?


 ああ自分でもうすでに恥ずかしい誤りを認めていましたか。こりゃ失礼。
 本論も読めず意味不明なレスを返すのは初心者相手のときだけにして欲しいですね。資源の無駄ですから。

書込番号:6044476

ナイスクチコミ!2


shriftさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/25 01:26(1年以上前)

適当に検索してみた。ディスクリートではないけど。

http://resource.renesas.com/lib/jpn/edge/07/focuson.html
>最大電源効率
> 87%@f=1MHz、Vin=12V、Vout=1.3V時

図を見れば分かるけど、効率は曲線を描いてるので最高効率だけを見ても当てにはならない。
負荷がかかる場合は効率は下がる。どの負荷で一番効率をよくするか、回路の設計にもよるけど。
ディスクリートの製品だともっと効率下がるみたいね。


あとこんなんも見つけた。
http://www.kgcompo.co.jp/artesyn/product_17.html
お金かかりそうなサーバ向けのVRMでこの程度ですわ。

書込番号:6044479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 01:39(1年以上前)

>shriftさん

了解です。こういうのを聞いてたんですよ?何処かの意味不明な人。

書込番号:6044515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/02/25 02:19(1年以上前)

モビ大将議論に負けてますよ、ホラ頑張らないと

見てると一番発言"効率"悪くて一番"発熱"してるのご自身ですな
えーとご本人こういったものをなんと表現してましたっけ

おお、そうだ「熱くて、遅くて、高くて、ダサ・・・」
なんだ自分のことだったのか、ふむふむ。


ああ、5600+もう少し安くならないかなぁ、4月まで待った方がいいかな。

書込番号:6044619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 03:37(1年以上前)

何処が負けてるかかけないようですねw

書込番号:6044775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2007/02/25 07:04(1年以上前)

おっ!、X26000+でったぞ、買うぞ〜!!!  







CPUにカッコイイって?プッ!!!
カッコイイ求めるならFerrariでもどうぞ。

書込番号:6044909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 07:39(1年以上前)

ほうそうですか、ぜひ購入の際はSSを上げてくださいねwまあしないでしょうけど(プ。

X2がダサイことと、CPUにかっこよさを求めることの違いのわからないお馬鹿さん。

書込番号:6044948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/25 07:50(1年以上前)

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml


>それぞれリファレンスクーラーを用いたテストにおいて,
Athlon 64 X2 6000+の温度が(片方のコアだけとはいえ)83℃に達しており,
TDPの高さに応じた数字になっているのを確認できたのは意味がある。

あれ?Tcaseいくらだったっけ?

>Athlon 64 X2 6000+を選ぶ理由は,
絶対的な性能だけでなくコストパフォーマンスにおいても,残念ながらない。

一般人の評価。逸犯人は知らない。

書込番号:6044971

ナイスクチコミ!2


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/25 21:52(1年以上前)

>頭の悪さからくるので仕方のないことでしょう。
人を見下してばかりいるのでよほど優秀な方かと思っていたのですが
モビルスーツガンダムさんを買い被り過ぎてたようです
レギュレータの効率と安定化回路での損失は考えれば
すぐに分かりそうな物だと思っていましたがね
安定化回路なぞ数個の部品ですむので計算できると思っていましたが
計算すらまともにできないレベルだったのですね
それ以前の問題で回路自体理解できないのでしたかね?
安定化回路なんて似たような物ですから計算を一度でも出来ていれば
ソースが出ずとも分かる事のはずでしたがね
人の知識に乗っかっているだけの出来合いパーツの組み合わせだけで
終わって欲しくないものですね
頭の悪い私でさえDC/DC作れるのですから

>おっ!、X2 6000+でったぞ、買うぞ〜!!!
チャレンジャーですね楽しそうで何よりです

書込番号:6047793

ナイスクチコミ!1


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/02/26 01:43(1年以上前)

別にインテルでもAMDでもいいんじゃないでしょうか?

消費電力が多いだの少ないだの。

僅差の部分もあるし勝ってる部分もあるだろうけどそれぞれ好きなのを買って組み込めばいいだけの話で。

知識があるのはわかるけどそれを押し売りするのはどうかと。


今回だけならいいんだけどAMDのスレのあちこちでこき下ろしばかり。

議論はいいんですが度を超してます。

なるべくスルーするようにしていますがいい加減気分悪いし迷惑です。

やめてください。モビルスーツガンダムさん。

書込番号:6049026

ナイスクチコミ!5


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/02/26 01:46(1年以上前)

別にインテルでもAMDでもいいんじゃないでしょうか?

消費電力が多いだの少ないだの。

僅差の部分もあるし勝ってる部分もあるだろうけどそれぞれ好きなのを買って組み込めばいいだけの話で。

知識があるのはわかるけどそれを押し売りするのはどうかと。


今回だけならいいんだけどAMDのスレのあちこちでこき下ろしばかり。

議論はいいんですが度を超してます。

なるべくスルーするようにしていますがいい加減気分悪いし迷惑です。

やめてください。モビルスーツガンダムさん。




書込番号:6049035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2007/02/26 02:50(1年以上前)

ガンダムオタキー君、君の為にそんなめんどい事するか普通?
何あんたはCPUをピアス代わりにつかてんの?、へぇ〜!、それともCPUに乗ってナンパかい???、ブルルンブルルン、ネーちゃんどう俺様のCPUは?。 きゃぁーーーーかっこいーーース.テ.キーーー!!!?。かな???

私はパソコンにブチコンデ終わり、後自己満足ね、ワカリマスカ?

AMD好きは馬鹿ですよハイハイ、貴方様はとっても賢いお方なのでお馬鹿さんはほっといて下さいね、頼むね。

書込番号:6049140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/26 17:36(1年以上前)

まあ Core2 Duo E6400とAthlon64X2 5200+が29000円ぐらいだから、この辺の価格帯はどっちでもいいと思う。

それ以上の価格帯は、Core2 Duoの方がお得で、オーバークロックして満足感が高いのもCore2 Duoかな。

書込番号:6050652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/02/27 00:47(1年以上前)

>おっ!、X26000+でったぞ、買うぞ〜!!!

買った証拠に、ぜひ、レビューをお願いしますよ。
6000+の書き込み0件じゃ寂しいでしょう。

書込番号:6052867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/02/27 08:50(1年以上前)

日本語読めない方へ

kauzo「買うぞ〜」です、
kattazo「買ったぞ〜」ではありません。




まぁ〜、買ったらちゃんと書きますよご心配なく、銭には困ていませんよ。
それに貴方たちよく言うじゃん、「AMD信者は馬鹿だ」そう思うなら私たちに構わないで下さいよ、賢い人間は賢い人間で集って下さいよ、きっと幸せになれますよ。
でもこの世界はオタクの世界ですよ、かっこ良く在りませんよ一般庶民から見れば、これ位は分かって下さいね。

書込番号:6053468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/27 12:35(1年以上前)

スイッチング電源の効率とは通常は2次側負荷が80〜90%程度の状態の時のものが多い
負荷が軽くなれば効率は悪くなる傾向にある。
したがって1次側で消費電力を測定する場合
600W電源を200W負荷で動作させた場合と
300W電源を200W負荷で動作させた時では
600W電源の消費電力のほうが大きくなる。
条件によっては50%を切る場合もある。
この現象は電源容量が大きくなるにつれて顕著になる。
しかもPC電源のようなマルチ出力の場合は何Vがどのくらい使われるかで大きく変わってくる。
とくにPC電源の場合負荷変動に対する効率は明記されていない物が多い。
仮に効率を表示してあっても最も良い数値だけの場合が多い。
必要以上に大きな電源は電気代の無駄。

書込番号:6053987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/30 21:09(1年以上前)

NECのPC LL550/HGに採用されているAMDのCPUは意外と性能が良いかもしれません。

書込番号:6387424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/19 14:03(1年以上前)

CPU高性能=パソコン高性能

の時代ではなくなったと思います!!
みなさんスピード狂の時代は良い意味で終わりました。
みなんさんはPen2カトマイとかPen3カッパを忘れられませんか?
たしかに89wはC2Dより熱い。でもCPUファンを選ぶ楽しみはどこに消える??

書込番号:6553052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

値下がり

2007/04/09 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:15件

Core 2 Duo E6600が値下がりしたら1台組もうと思っていましたが、なんと5600+がE6300と同じくらいの値段になっているではないですか!ずうっとCore 2 Duo で組もうと思っていましたが、エンコード少々動画編集少々の使用ですので、Athlon 64 X2 Dual-Coreという選択も悪くないように思えてきました。ちょっと悩みます。

書込番号:6214767

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:19(1年以上前)

後は使用したいエンコードソフトの対応も頭に入れて悩みましょう

書込番号:6214846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:19(1年以上前)

オット、そうでした。平さんアドバイスありがとうございます。
使用したいソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。「この製品はインテル&reg; Core&#8482;2 Duoプロセッサーに最適化されています。」となっていますが、Athlon 64 X2 Dual-Core では無駄金を払う結果になるんでしょうか?

書込番号:6215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:32(1年以上前)

すみません。文字化けさせてしまいました。
「この製品はインテルCore2 Duoプロセッサーに最適化されています。」です。

書込番号:6215971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/10 07:58(1年以上前)

CPUの基本性能は、ほぼ、同等だけに、一人職場さん が悩むのも良くわかります。


エンコを考えると、E6300の方がお勧めですね。OC耐性もそこそこですから。


どうせ、OCするなら、E4300がお勧めです。4月22日まで、待てるなら、E4400と思います。

書込番号:6216123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/10 10:30(1年以上前)

別の書き込みに、E4400はOC耐性が低いなどとも書かれているので、OCするならあとあと後悔しないため、よく情報を集めてからの方が良さそうですね。
E4300は、けっこう回るという話が出ているので、あとは当たり外れかなーと。

わたしはOCするつもりでE4400かE4300と考えていますので、そこんとこ良く見極めないと、と思ってます。
しかし、Athlon安いですよね。迷いますよね。@_@

書込番号:6216410

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/10 11:25(1年以上前)

intelとAMDの2台体制と言うのも、悪くはないですよ。
めったにありませんが、あっちなら使えて、こっちは駄目とか
ありますし。

AM2の3600*2で新しいの組むと、
CPU 1万
マザー 1万(バイオスター)
メモリ2G 7000*2=14000

やっすいなあ

書込番号:6216531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 13:42(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/011.html

まあ、E6600と5600+の比較で5600+が早い場面は、ほとんどないと思いますけどね。
それに、ちょっとOCして、E6700相当にしてやれば、Athlonで太刀打ちできるCPUはありませんし。Athlon64でE6700と同等に持って行くなら3.2GHz以上での常用が求められますから。

書込番号:6216886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/10 14:25(1年以上前)

自作の半分近くはOCを楽しんでいると思うけど、AMDの90nmは回らんからCore 2 Duo天下だったのは致し方ないな
俺もAMDで組むなら65nmのX2 3600+BIOSTAR「TA690G AM2」かな

書込番号:6216974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 22:44(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。ここまで来たのですから、もう少し待って4月22日以降のCore 2 Duoの価格動向を見てから決めたいと思います。
E4300とかE6320などのOCも視野に入れ、また振り出しにもどって考えなおします。

書込番号:6218515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/11 22:20(1年以上前)

Intel派なのですが、会社で使っているX2 4600 65WとSempron3400 62Wの低発熱が気に入ってしまったので、X2 5600か6000の65Wが発売されたら買ってみようかと思います。

書込番号:6221697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/12 23:53(1年以上前)

私もAMD派ですが、5600の65Wあるとしても6000はないでしょう、せいぜい89Wですね。

書込番号:6225527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/13 13:07(1年以上前)

もう1台ってことは、今Core2 Duo E6600のシステムが1台あるってことでしょうか。

それなら似たような性能のもう1台理由で、

壊れたときのためパーツを使いまわしをしたい→Core2 Duoのシステム・・・Core2 Duo E4300でオーバークロックして遊ぶ

目新しいものを使ってみたい→SocketAM2システム・・・SocketAM2+も試せる

といった感じでしょうかね。

書込番号:6226825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月14日

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング