Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

2006年12月14日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月14日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W) のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

値下がり

2007/04/09 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:15件

Core 2 Duo E6600が値下がりしたら1台組もうと思っていましたが、なんと5600+がE6300と同じくらいの値段になっているではないですか!ずうっとCore 2 Duo で組もうと思っていましたが、エンコード少々動画編集少々の使用ですので、Athlon 64 X2 Dual-Coreという選択も悪くないように思えてきました。ちょっと悩みます。

書込番号:6214767

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:19(1年以上前)

後は使用したいエンコードソフトの対応も頭に入れて悩みましょう

書込番号:6214846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:19(1年以上前)

オット、そうでした。平さんアドバイスありがとうございます。
使用したいソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。「この製品はインテル® Core™2 Duoプロセッサーに最適化されています。」となっていますが、Athlon 64 X2 Dual-Core では無駄金を払う結果になるんでしょうか?

書込番号:6215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:32(1年以上前)

すみません。文字化けさせてしまいました。
「この製品はインテルCore2 Duoプロセッサーに最適化されています。」です。

書込番号:6215971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/10 07:58(1年以上前)

CPUの基本性能は、ほぼ、同等だけに、一人職場さん が悩むのも良くわかります。


エンコを考えると、E6300の方がお勧めですね。OC耐性もそこそこですから。


どうせ、OCするなら、E4300がお勧めです。4月22日まで、待てるなら、E4400と思います。

書込番号:6216123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/10 10:30(1年以上前)

別の書き込みに、E4400はOC耐性が低いなどとも書かれているので、OCするならあとあと後悔しないため、よく情報を集めてからの方が良さそうですね。
E4300は、けっこう回るという話が出ているので、あとは当たり外れかなーと。

わたしはOCするつもりでE4400かE4300と考えていますので、そこんとこ良く見極めないと、と思ってます。
しかし、Athlon安いですよね。迷いますよね。@_@

書込番号:6216410

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/10 11:25(1年以上前)

intelとAMDの2台体制と言うのも、悪くはないですよ。
めったにありませんが、あっちなら使えて、こっちは駄目とか
ありますし。

AM2の3600*2で新しいの組むと、
CPU 1万
マザー 1万(バイオスター)
メモリ2G 7000*2=14000

やっすいなあ

書込番号:6216531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 13:42(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/011.html

まあ、E6600と5600+の比較で5600+が早い場面は、ほとんどないと思いますけどね。
それに、ちょっとOCして、E6700相当にしてやれば、Athlonで太刀打ちできるCPUはありませんし。Athlon64でE6700と同等に持って行くなら3.2GHz以上での常用が求められますから。

書込番号:6216886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/10 14:25(1年以上前)

自作の半分近くはOCを楽しんでいると思うけど、AMDの90nmは回らんからCore 2 Duo天下だったのは致し方ないな
俺もAMDで組むなら65nmのX2 3600+BIOSTAR「TA690G AM2」かな

書込番号:6216974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 22:44(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。ここまで来たのですから、もう少し待って4月22日以降のCore 2 Duoの価格動向を見てから決めたいと思います。
E4300とかE6320などのOCも視野に入れ、また振り出しにもどって考えなおします。

書込番号:6218515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/11 22:20(1年以上前)

Intel派なのですが、会社で使っているX2 4600 65WとSempron3400 62Wの低発熱が気に入ってしまったので、X2 5600か6000の65Wが発売されたら買ってみようかと思います。

書込番号:6221697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/12 23:53(1年以上前)

私もAMD派ですが、5600の65Wあるとしても6000はないでしょう、せいぜい89Wですね。

書込番号:6225527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/13 13:07(1年以上前)

もう1台ってことは、今Core2 Duo E6600のシステムが1台あるってことでしょうか。

それなら似たような性能のもう1台理由で、

壊れたときのためパーツを使いまわしをしたい→Core2 Duoのシステム・・・Core2 Duo E4300でオーバークロックして遊ぶ

目新しいものを使ってみたい→SocketAM2システム・・・SocketAM2+も試せる

といった感じでしょうかね。

書込番号:6226825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

来ましたねー

2007/04/09 21:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:24件

来ましたね(^^

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/amd.htm

早速注文しました。4800+を7万円近い値段で買ったのを思いますと
いい時代になったものです。

AMD社の体力がちょっと心配だけどネ

書込番号:6214696

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/09 22:53(1年以上前)

 DELL のお陰かな。。

書込番号:6215074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/04/10 00:08(1年以上前)

おこじょ22さん>

おめでとうございます!
喜ばしいやら悲しいやら、、、本日最安値\23,770とは予想外です。

次はクアッドコアの時代ですね。そのときもいい買い物したいものです。

書込番号:6215496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/10 00:57(1年以上前)

イザール殿>

いやあ、ここ半月ほど物欲との戦いでした。
無駄遣いしなければもっと前に買っちゃってたんですけどね
怪我の功名かな?(^^ DDR2-800もここ最近で安くなってて
助かりました。いろいろと情報有り難うございました。m(_ _)m


書込番号:6215700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 18:12(1年以上前)

>AMD社の体力がちょっと心配だけどネ


AMD、07年Q1の業績予想を下方修正、Intelとの価格競争がネックに

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/004/index.html

まだ大丈夫でしょう。これからがヤバそうだけど。

書込番号:6217469

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/10 18:31(1年以上前)

そらまあ・・・この1年ステッピングが変わろうが、プロセス
ルールが1世代進んでも、量産可能なだったのは2.6Ghz止まり
ようやく量産が進んだ、3GhzクラスもE6600相当では、1CPUあたり
の稼ぎが少なくなりますからね。

PentiumDの時期にAthlon優勢になっていたのが皆さんが予測
していた通り、全く逆の状況になりつつありますね。
大体1-4月で3回の値下げですから販売店もたまったものでは
無いでしょう。

Quadコアに関しては、インテルもまだ「とりあえず出しました」
的なところが強いですが、Athlon64x2系もせめてもう2段階ぐらい
(3.0Ghz〜3.4Ghz)の量産が出来ないと、今後出てくる、Core2
シリーズに太刀打ちできないでしょうね。

CPUアーキテクチャーがPentium4 VS K-8シリーズから
Core VS K-8では世代が違いますから・・・・
がんばってくれないと、またインテル系CPUの高値時代がきてしまう。
35W仕様とかは良いから、89Wクラスでもう1-2段伸びシロがないと
ヘテロジニアスコアやマルチコアが主流になるまで保たない
思いますね。

書込番号:6217519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 23:35(1年以上前)

K8は引っ張りすぎましたね。
2003年9月にAthlon64が登場して、4年掛ってK8改良コアが出る見込みですが、発売2年前に後藤氏がこんな記事を書いていることから、設計自体はかなり前に終わっていたと思われる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011101/kaigai01.htm

古いK8コアにしては頑張っている。との意見の一方で、じゃあ今まで何をやってた。という見方もありますが。


>89Wクラスでもう1-2段伸びシロがないと

90nmプロセスじゃ無理だろうし、65nmプロセスのBrisbaneでは、それほど上のクロックで出す気は無いらしい。
2.8GHzまでしか伝わってないですね。Kumaも予定では2.9GHzどまりだから、現行品で3.4GHzとか出したら、インパクトが低下するでしょうね。

書込番号:6218801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 Kuma

2007/03/29 20:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

いつ頃市場に出るんでしょうか?

書込番号:6175253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2007/03/29 20:59(1年以上前)

2007Q3-Q4頃と何かで見たような。

書込番号:6175320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

4800+(939)から組み替えました

2007/03/02 00:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:945件

・DDRからDDR2への時代の流れに乗りたい
・高性能化と低消費電力化を両立したい
・できるだけ高く売れるうちに旧パーツを売り抜け、無理のない持ち出しで強化したい

という思いに駆られ、この度4800+(939)から5600+(AM2)に組み替えました。
5600+は、未使用中古扱いのものを3万6千円ほどで入手。
M/BはASUS M2N32SLI Deluxの中古を1万7千円ほどで入手。
メモリはELIXILE DDR2-800 1GBのものを2枚で2万3千円ほどで入手。
旧パーツは4万円ほどで売却できましたから、持ち出しは3万6千円になります。
この程度の出費で、間違いなく体感的にかなりサクサク感を得られましたし、エンコード処理も確実に速くなりました。
5600+はメモリが800MHz動作するのも自己満足です。

「もう少し安く高性能&低消費電力にできるよ」というご意見もあるかと思いますが、私はこれで十分達成感がありました。

AMD支持者の皆様、逆風にめげずにパワーアップしましょう!

・・・AM2の今後に期待しつつ。

書込番号:6064166

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/03/02 01:18(1年以上前)

>・・・AM2の今後に期待しつつ。
少し先ですが、来年にはAM3へ移行するという話もあります。

書込番号:6064390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/02 22:48(1年以上前)

939は、シングルコアからデュアルコアまで対応してくれました。
AM2はもしやクアッドコアまで対応してくれたりして^^;

100W以下で6400+とか7200+とか、やってほしいなと妄想しきりです。

書込番号:6067186

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の満足度5

2007/03/04 23:22(1年以上前)

今はx2 3800+を使っていますが、
5600+に変えれば体感できるかもしれないですね。

K10楽しみですな。

書込番号:6075800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 13:10(1年以上前)

AM2→AM2+→AM3と移行しますが流用性がある(はず?)ので費用さえあればいつ買ってもいいでしょう。

AM2→X→AM3(?)
AM3はDDR2とDDR3の両方サポート予定(?)

書込番号:6077480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/14 02:16(1年以上前)

4800(939)から5600+への交換で、体感どんな感じでしょうか?
当方も同じ事考えておりまして、マザーとメモリ用意して
あとはCPUの値下げ待ちなのです。

4月のインテルに対抗して値下げがあるのかどうか、また値下げ合戦で
AMDがどうなるかちょっと不安に駆られております。

MSがオフィスソフトで他社を駆逐してからの所業を見れば、同じように
インテルが独占状態になったらどうなるかと、過去のいやな記憶が
脳裏を過ぎります。

AMDには踏ん張って貰いたいものです。K10も期待してますし。


書込番号:6112485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/14 02:26(1年以上前)

ごめんなさい、体感はサクサクと述べておられますが出来れば
もう少しだけ具体的に教えてください。

書込番号:6112505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/14 12:37(1年以上前)

引用ですがK10(SocketAM2+)の情報です。

デュアルコアですが最初から2.9GHzで出るみたいな感じです。

モデルナンバーも「+」がなくなってMHzですね。コア数は「X〜」でわかりやすいです。

- 98のWeblog -より
プロセッサ名 コア 周波数 コア数 TDP ソケット

Athlon 64 FX AgenaFX 2.5GHz 4 120W Quad FX
Opteron 1270SE Barcelona 2.5GHz 4 120W AM2+
Opteron 1268SE Barcelona 2.3GHz 4 120W AM2+
Opteron 1266 Barcelona 2.1GHz 4 95W AM2+

Athlon 64 X4 2500 Agena 2.5GHz 4 120W AM2+
Athlon 64 X4 2300 Agena 2.3GHz 4 120W AM2+
Athlon 64 X4 2100 Agena 2.1GHz 4 95W AM2+
Athlon 64 X4 1900 Agena 1.9GHz 4 95W AM2+

Athlon 64 X2 2900 Kuma 2.9GHz 2 89W AM2+
Athlon 64 X2 2700 Kuma 2.7GHz 2 89W AM2+
Athlon 64 X2 2500 Kuma 2.5GHz 2 89W AM2+
Athlon 64 X2 2300 Kuma 2.3GHz 2 65W AM2+
Athlon 64 X2 2100 Kuma 2.1GHz 2 65W AM2+
Athlon 64 X2 1900 Kuma 1.9GHz 2 65W AM2+

書込番号:6113349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/14 23:05(1年以上前)

おこじょ22さん>

> 体感はサクサクと述べておられますが出来れば
> もう少しだけ具体的に教えてください。

たとえば、ネットサーフィンで画面の更新が「すばやい」のがわかります。
もちろん、ネットが速くなるわけではないし、マウスやキーボードを操作する時間のほうが圧倒的に多いので、全体的な時間が短くなるわけではありません。
これは、目から受ける印象で「サクサク」と表現してみました。
ケータイでも、機種変更してレスポンスがよいとやっぱ気分いいですよね。それと似た感覚です。

最も効果を体感できたのは、エンコードです。
エンコード進行中のゲージの進み方が速くなりました。(当然ながら)
これも、全体として2割くらいの時間短縮と考えてください。
10分が8分になるのでは物足りませんが、10時間が8時間になると考えれば、ちょっとうれしいかも。
消費電力も下がりますしね。

決して2倍も3倍も速くなるわけではありませんので、、、やっぱ自己満足ですよ^^;

価格は順調に下がることでしょう。でも、いつまでも待ってたら買えませんから、価格改定のニュースをうまくキャッチして、いいタイミングでご入手を。欲しいときが買い時です。
あまり安くなるとSold Outになることもありますよ。


ニョンちん。さん>

K10情報、ありがとうございます。なんか、変なクロックですね〜。
X4、楽しみな製品です。でも、うちのMBで動くかいな?
欲しくなったら買います。^^

書込番号:6115386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/15 01:41(1年以上前)

イザールさん有り難うございました。
最近はCPUを取り替えても中々違いが判らないような換装ばかり
していたものですから、体感できるとなると期待大です。

4月まで物欲を抑えられるか、これが一番の問題になりそうです。

また、ソケットAM2+が現行のAM2とどこが違うか気になりますね
新調マザーがどうなるものやら・・・。

書込番号:6116100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/24 02:05(1年以上前)

おこじょ22さん>

待った甲斐があったかも?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/p_cpu.html

私は「哀」になりますが。。。「苦笑」ってないですかね。

書込番号:6152308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/24 22:29(1年以上前)

イザール様
 ここ2,3日の情報に苦悶しているところです
4/9に2万円台との情報もありますし、かといって注文したら
もう品物が無い、なんてことがあったら後悔するかもなど・・

幸い仕事が忙しいので紛れておりますが、嗚呼苦しい買いたい・・

書込番号:6155776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/25 12:14(1年以上前)

おこじょ22さん>

今回のアキバでの値下げは、4月の公式値下げの先取りとらしいですよ。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_amd2.html

4月になれば、5600+が29,800円ってこともありうるでしょうね。

1月末に登場したときには6万円以上してたのに、わずか2ヶ月で半額になるとは驚きです。
私の場合、結果的に購入から1ヶ月で約5千円の値下がりになってしまいましたが、ここから5千円下がるのに相当時間がかかるのではないでしょうか。
Xacti(DMX-HD1)で録画した映像のエンコードにこの性能は助かってます。
1ヶ月使えないでいる苦悶より、1ヶ月使える喜びを5千円で買ったと思えば。(自分を納得させることが重要ですね^^)

書込番号:6158135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/26 02:08(1年以上前)

そ、そんなに背中を押されると
 ま、まずい落ちてしまいそうだ・・・
丁度、田舎に主張命令が出ましたので山の中で頭冷やしてきます〜

書込番号:6161705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/27 23:33(1年以上前)

65nmプロセスルールの製品が順調に生産できているから、値段を下げれるのでしょう。

安いというよりむしろCore2 Duoと比べると適正な市場価格になったととらえるほうが賢明かと思います。

しかしSocketAM2+の性能はどうなんでしょうね。

書込番号:6168559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/31 14:41(1年以上前)

ありゃ、価格が元に戻ってしまったようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/p_cpu.html

書込番号:6181472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信53

お気に入りに追加

標準

値下げでも、まだまだ割高

2007/02/18 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

5600+に対抗するCPUがCore2DuoE6600だとすれば、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
89Wと65Wの差と、ブランドの差を考えると、
現在、\32,000円くらいが妥当なのでは?

書込番号:6016896

ナイスクチコミ!3


返信する
AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/18 17:37(1年以上前)

価格改定したばかりだし下がり始めただけだから下がりきってないだけ
ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする

書込番号:6018028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/19 12:54(1年以上前)

スペック的にAthlon64 FX-62か・・・安くなりましたね。

4月のIntelの価格改定でまた下がるでしょうし、夏のSocketAM2+_K8L?_K10?登場でまた下がるでしょう。

書込番号:6021410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/02/19 18:32(1年以上前)

、もともと、5600+はE6600より10ドル高い。よって下がりきっても、E6600より安くはならない。

X5600と、X6000の価格の間くらいに、E6600が入って丁度良い位でしょ。
これで、低格運用でのバランスが取れたとして、E6600が、簡単にE6700に化けることを考えると、ハナから、E6600に張り合うのは無理かもしれない。

>4月のIntelの価格改定でまた下がるでしょうし

E6700が316ドルという事で、X2 6000+が200ドル台に押し込まれる。
このころに、65nm製品を主力に持って来るのが、AMDの狙いだろう。90nmの在庫一掃処分というのが、値下げの狙いでしょうね。

書込番号:6022328

ナイスクチコミ!1


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/19 21:53(1年以上前)

>もともと、5600+はE6600より10ドル高い。
>よって下がりきっても、E6600より安くはならない。
我々は大量購入時の値引き価格知っているわけでもない安くはならないと断言できるわけではないと思う
AMDの努力しだいだけどね
10ドル程度なんて個人の好みで決まる気がする
好みでならC2D有利だろうけどね

OC考えるならE4300の方が売れる気がする
AMDのX2 3600+出回ってくれればAMDでもOC楽しめそうなもんだろけどね空冷3GHzで回るらしいし

4月でIntel下げてもAMD対抗値下げするのはいつもの事だから4月にもAMD値下げしそうな気はするが・・・

とりあえずAMDはIntelに追いつけというとこか
デモで言ってた「AMDは先行っちゃってますから、Intelさん追いかけてきてください。」
の発言はAMD自身に言ってるとしか思えないがね
仮想化なんて一部の人しか使わないわけだし・・・

書込番号:6023201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/02/21 01:58(1年以上前)

X2 6000+が35000円位で出してくれたら俺、X2 5200+から移動するけどね...
AMDさんお願いしますよ!




まぁ5200+でも十分速いけどね。

書込番号:6028354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/21 04:41(1年以上前)

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml

本当ですねTDP 125Wの6000+がTDP65WのE6700より110W多く食ってますねw。

マザーとか電源効率考えても、どちらのTDPが詐称してるかは明らかですね。

書込番号:6028540

ナイスクチコミ!1


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/21 09:18(1年以上前)

TDP125wだから買う人は消費電力と発熱高いのは理解してるだろうけど時代に逆行してるしC2Dと比べたら
買う人いるのか疑問だが・・・
信者なら買うのだろか?・・・

x2 3600+が空冷3GHzで回ることから考えて
深読みすると選別品で取っておいたのはいいが65nm作ったら6000+レベルのが取れてきてあわてて在庫処分てとこだろか?

>本当ですねTDP 125Wの6000+がTDP65Wの
>E6700より110W多く食ってますねw。
>マザーとか電源効率考えても、どちらのTDPが
>詐称してるかは明らかですね。
発生した熱でFANが高回転になり消費電力上がったとも考えられるし電源の変換効率75%と考えると200wから300wに変わるとロスしてる電力も50wから75wに増えるし
もしくはnForceが電気食ってるのか?・・・
詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはいると思うが・・・

マザーのチップ近い物で比べてないのと
同じか近いTDP同士の比較じゃないと
両者のTDPがどう違うのかよく分からんのだが・・・

消費する側からすればTDPを同じ基準にして
欲しいものだね
公取に是正してもらうように働きかければかわるかな?

書込番号:6028875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 12:43(1年以上前)

Core2 Duo X6800がオーバークロックで5.7GHzとか報告があるけど、AMDのK8およびK10はどこまでいけるのでしょうね。

>マザーボード:ASUS P5W64 WS Professional
>冷却方法:LN2(液体窒素)


あとシングルコアも新しい発表がありましたね。安くてゲーム用にはいいかも^^
・Ahtlon 64 4000+(2.6GHz L2 512KB TDP 62W)$102 90nm

・Ahtlon 64 4000+(2.6GHz L2 512KB TDP 45W)2007年夏 65nm

書込番号:6029372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/21 14:09(1年以上前)

>もしくはnForceが電気食ってるのか?・・・
>詐称してたら米国ですぐに訴えられるからTDP125wに収まってはい>ると思うが・・・


いやそんな程度のことは100も承知。

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする


これは昔から言われてることだが、AMDTDP=最大電流*最大電圧ということでしょ?んでインテルは平均消費電力でTDPを算出
してるって。


でもそれは古い認識だし、ソフトによってはAMDCPUでもTDPを超える
でしょ。

それなのに今のデータを見る限りどう好意的にとってもAMDTDPの基準が甘いということ。

xbitのデータ張られたいわけ?

書込番号:6029566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2007/02/21 18:20(1年以上前)

まぁ、私はAMD信者なのでそれでもX2 6000+が35000円
程度で出してくれたら絶対買うけどね、どうせOCしないし...
(もしAMDがつぶれてINTELだけ残ったらそのときINTEL買うけど)
 






でもこの後AM2ソケットに将来あるかな〜、それとも違うソケットに行くかな?

書込番号:6030197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 18:36(1年以上前)

CPU、マザーボードともSocketAM2+となってかわるし、互換もあるからしばらくは続くのでないでしょうか。

SocketAM3?は、DDR3が普及してからになるでしょう。

マザーボード&CPU
現行
・SocketAM2&SocketAM2とSocketAM2+
2007年夏
・SocketAM2+&SocketAM2とSocketAM2+とSocketAM3予定
いつ?
・SocketAM3予定&SocketAM2+予定とSocketAM3予定

書込番号:6030246

ナイスクチコミ!2


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/21 19:59(1年以上前)

>xbitのデータ張られたいわけ?
貼られて私が困るわけでもないし?
貼られてなにか困る事は有るの?
ここは素人さんも多いだろうからほかの人の参考になるようにどんどん貼ればいいのに?
モビルスーツガンダムさんが溜め込んでる情報どんどん出してもらった方がみんなの為になりますよ

C2DだったかCoreDuo出したあたりでIntelはTDPの算出方変えるとか言ってた気がするからどう変わったのか知りたいのも有るしね

>ソフトによってはAMDCPUでもTDPを超えるでしょ。
CPUから直で測ってないから肯定も否定もできないけど?
電源からのケーブルで測る事はできるけどそれでも
マザーのチップやレギュレーターでの損失も含まれてしまうしAMDのCPU直に測るには専用機材ないとできないし正確な値見れないからなんとも言えない

>ついでにTDPの基準はIntelとAMDじゃ違う気がする
気がする思っただけだが?
昔の基準言ってるわけじゃないし
昔の基準言ってるように思えたのなら書き方悪かったかなとは思う

書込番号:6030509

ナイスクチコミ!0


shriftさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/22 01:19(1年以上前)

ISSCC2007での話だけど、Barcelonaに関しては典型TDPはそのモデルで示されてるTDPより15%少ないらしい。
例:68W版の場合58W以下。


あと、XbitのデータでX2の消費電力がTDPを上回ってるっていうならその指摘は的はずれだよ。
あれはVRMの変換効率を考慮に入れられてないから。
それにそのデータを得るために使われてるS&MはCore2Duoには最適化されてないので最大の消費電力を得ることも出来ない。
(つまりCore2DuoのTDPと比較するには適当でない)

書込番号:6032052

ナイスクチコミ!1


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2007/02/22 07:04(1年以上前)

ベンチマークの種類によって使う演算の種類なども変わってくるからCPUを細かいブロックに分けて省電力化を図れるC2DのほうがCPU負荷100%の状態でも消費電力が低くなることは十分に考えられると思います。他にも6000+は、製造プロセス、コア電圧アップなどの点もあるし今は静かに見守るしかないのでは?X2の競合はあくまでPenDだったということでしょう。

自分はTDP90Wまでしか許容できないので買う予定はないです。☆コアを待ってますし(お金もないだけ)

書込番号:6032415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 12:52(1年以上前)

プロセスルール65版で89Wや65Wに収まればいい感じでしょうかね。夏ごろだと旧コアになるし値段もさがってそうです。

書込番号:6033133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:33(1年以上前)

あー面倒くさい。

TDPの本来的意味。
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007730.html

このように現実にはありえない負荷がかかったときの発熱量がTDP。
瞬間的にこのような状況が生まれる可能性があるが、連続してこのような状況を発生させるのは無理。

INTELのかつてのTDPは甘すぎて、瞬間的にかなりの比率でTDPを超える状況があった。AMDのTDPはインテルのそれよりは厳しかったが、
上にあるような理論的TDPよりは甘かった。

最近のAMDのTDPはCPUの爆熱化により、かなり甘くなっている。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html

これはcpu単体+マザーレギュレーターのみの電力データだが、TDP125Wを超えている。(他のAMDデータも軒並み)

この負荷試験はかなり高い負荷をかけてはいるが、理論的TDPを与えるるような負荷よりはずっと低い負荷です。

レギュレーターでの損失はマザーのレギュレーター部位のヒートシンクが非常にしょぼいことから数ワットであろう。(ない奴もあるし)

ですからAMDのTDPを超えることは瞬間的には非常に多いでしょう。
というか高付加時の平均消費+のりしろがAMDのTDPでしょう。

書込番号:6036485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:36(1年以上前)

>shriftさん

その程度のこと書き込まなくてもあそこでは誰もが知ってるってw。
まあ此処の人たちよりはわかってるのは認めますがね。

書込番号:6036487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 04:48(1年以上前)

ちなみにC2Dに最適化されてるものの代表例。

TX

これでも全然コアを使いつくしてないでしょうね。(作者本人が言ってるんだから確か)

最大電流*最大電圧すればC2DのTDPよりはるかに高くなるし。
おそらくAMDの言う最大電流は平均的最大電流ということであり、瞬間的最大電流のことではないんでしょう。

つまりこの値を捏造している可能性が非常に高い。

書込番号:6036491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 05:12(1年以上前)

ダメ押しすれば

TDP130WのPEN-D EX? 965(TDP130W)の最大電流*最大電圧は125*1.3375=167Wです。これより発熱するAMDのTDP125Wがいかにおかしいかは自明でしょう。

レギュレータとか最適化なんて瑣末な事象なんですよ。

書込番号:6036503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/23 05:36(1年以上前)

あ、そだ。

AMDTDP>>最大電流*最大電圧なんですよね何故かw。

書込番号:6036514

ナイスクチコミ!3


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月14日

Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング