Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W) のクチコミ掲示板

2007年 2月20日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月20日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)の価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)の画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W) のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 3800+(89W)からのCPUアップグレード

2007/07/07 02:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:66件

はじめまして。

CPUのアップグレードについてどちらの製品が買いなのか迷っている為、
アドバイスがほしいと思い書き込みました。

迷っている製品は、
6000+ SocketAM2 (125W)と、
5600+ SocketAM2 (89W)です。

価格が下がった事と、
TMPGEncや、携帯動画変換君などの動画エンコードが早くなればと思い変更を考えています。

迷っている点は、
1 (89W)と(125W)では、体感でわかる位の違いってあるのでしょうか?
例えば、発熱が激しく、部屋が暑くなってしまう。や、
純正のCPUFANだと(125W)の方がうるさくなるなど。

2 この製品は、メモリーの動作周波数が特殊で現在使っているDDR2-667だと、
5600+を選んだ場合、定格になら無い点がどう影響するのか?

3 金額が5千円位離れているが、金額に見合った性能差なんでしょうか?

4 3800+から、変更した場合、エンコード時間が短縮につながるんでしょうか?

以上の4点です。
よろしくお願いします。

書込番号:6507905

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/07 03:47(1年以上前)

 125W と 89W って数字ほどは変わらない。
 クロックから安全を見た数字だろうから、むしろ個体差の方が大きい気がする。

 CnQ が ON なら、アイドル時はドレも同じでしょう。
 熱くて FULL 回転すれば、やっぱり同じな気がする。

 DDR2 も底値っぽいので、DDR2-800 とか合わせて考えても良いんじゃないかな。
 M/B が対応してればだけど。

 間違いなく、クロック分は速いと思う。

書込番号:6508015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 07:38(1年以上前)

☆トマック☆さん
私もX2 3800+ (TDP 65W) を使っていますが、この所Athlonの値が下がってきて思い切ってクロックの高いモノに換えてもいいかなと検討中です。
ところで、間もなく65nm版(Brisbane) X2 5200+(Socket AM2)が国内でも発売される模様ですね。これは2.7GHz、TDP 76Wとか。こちらはOCが利くそうで、こちらが安ければ、これをOCして使うのも良いかなと・・・・ 

書込番号:6508190

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/07 08:24(1年以上前)

6000 と5600 の発熱比較ですか。
6000はいわは5600のO/C版だから内部構造は同じ。
iROMさんがいう個体差(バラツキ)はわかりませんが、
平均値はクロック周波数比の差があるでしょう。
6000の方が7%発熱が大きい。それだけ静音化は不利。

メモリクロックがメモリ定格より低い場合の対策は
マニュアルでレイテンシ低減ですが、5600の2.8GHzは
多分÷9の311MHzのDDRで622MHz でしょうね。
これだと4-4-4のレイテンシで動いて(多分ですよ)、標準667と
同程度のR/W速度になるでしょう。
5600ならきっちり800MHz出るDDR2-800にしたくなります。

書込番号:6508275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/07 16:57(1年以上前)

http://techreport.com/reviews/2007q2/core2duo-e6750/index.x?pg=13

6000+だけ飛びぬけて消費電力が高いから、熱さでいえば、5600+とはかなり差があるだろう。

書込番号:6509572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/08 01:37(1年以上前)

iROMさん、桜咲いたさん、ZUULさん、別れの律動さん、
返信ありがとうございます。

平均値はクロック周波数比の差があるとの事でしたので、
発熱に伴うFANの騒音が気になるんですが、

あと、先ほど値段を確認したら、値段が下がっていて、ちょっと前の5600+で、6000+が購入出来そうでした。

メモリーも、6000+だと、DDR-2 667で定格で動きそうなので、

こちらを購入しようかな?と気持ちが傾いています。

みなさん返信ありがとうございました!

最後に、追加で質問なんですが、3800+に比べると、両CPUの純正CPUFANは、やはり、うるさくなるんでしょうか?

5600+だと、同じ(89W)なので単純にあまりかわらないのかな?とか、6000+も同じFANがついていんじゃないか?
とも思うんですが、

解決策として、静穏のCPUFANを購入すれば解決すると思うんですが、金銭的にCPUFANまでお金が回りません。

以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:6511293

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/08 02:31(1年以上前)

 3800+ 5600+ は判らないけど。
 6000+ は、ヒートパイプ左右(上下?)に2本づつの物。
 4600+(939) なんかの、片側4本の物とは異なります。

書込番号:6511406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/10 00:18(1年以上前)

iROMさん返信ありがとうございます。

6000+ は、ヒートパイプがついているCPUFANなんですね。

たしか、3800+(89W)は、ヒートシンクと、FANのシンプルなタイプだったような気がします。

やはり、6000+は発熱や、騒音は、3800+に比べると多い
(周波数に比例しますよね)のはしょうがないですが、
周波数が3800+に比べると1Ghz多いと言う点で魅力を感じました。

値段も下がったようなので、5600+ではなく、6000+を購入しようと思います。

書き込みをして下さった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:6518112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 23:58(1年以上前)

下のスレッドで書き込みさせていただきましたが、MicroATXベースの結構小さな筐体のマシンで換装(ファン・ヒートシンクは同じもの)して問題なく動いています。ご参考までですが。

書込番号:6524650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信48

お気に入りに追加

標準

AMD。売り上げ減ったね2

2007/04/20 13:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:1279件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news023.html

米AMDが4月19日発表した第1四半期(1〜3月期)決算は、売上高は12億3300万ドルで、前年同期を7%下回った。最終損益は、6億1100万ドル(1株当たり1.11ドル)の赤字となった。

CPU安くしすぎなんじゃないかね?
第二四半期は、さらに売り上げ落ちるな。

書込番号:6251313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/20 15:19(1年以上前)

値下げすれば、売上の数は出ても金額は上がらず、
値下げしないと、売れ残るかも。

こんな状態で、AMDは次どういう手でくるんすかね。

書込番号:6251522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/20 18:12(1年以上前)

会社の利益に貢献出来る打つ手なんか無いんじゃないの?

秋風の吹く頃にはリリースされる筈の、
K10のベンチ結果さえリーク出来ないのだから…

C2Dを上回る性能なら、
鬼の首取ったみたいにインテル値下げ前にリークしただろうし(笑)

書込番号:6251853

ナイスクチコミ!0


miniRさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/20 19:47(1年以上前)

ほんと安いのにこしたことは無いですが、安くしすぎですね。上位モデルは高くないとある意味価値が下がる気がします。僕適にはOCの旨みも減っちゃいますね。でももっと良い物が出来たからさっさと売り払うなんて思ってみたり。。。

書込番号:6252098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/20 20:46(1年以上前)

INTELの新製品の概要が明らかになったところで、
それを上回る性能の自社製品ベンチ結果を怪しげなサイトでリーク…
それを行うなら来週辺りだけど、リークなり発表なりをするんだろうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm

思ったよりもPenryn(ペンリン)って進歩してないんだね。
まさかこれを凌駕する性能は持っていて欲しいですねBarcelonaは。

書込番号:6252277

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2007/04/20 23:48(1年以上前)

たしかにNehalemではもっと良くなるのでしょうが、私みたいなエン
コーダーには・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm

こういうのは興味惹かれますけどね。

書込番号:6252960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/04/21 00:54(1年以上前)

確かにエンコード速度が速くなるなら欲しいです。

でも既存の975Xマザーで動くようになるんでしょうかね?
例えば、P5WGD2WS-ProとかP5NT-WSとかAW9D-MAX辺りは。
そこのところが一番の気がかりです。
新たにマザーを買うくらいなら、
秋口に安くなったQ6600を買って、
Nehalemの32nmまで我慢するかなぁ。

でもベンチ結果見せつけられると我慢出来そうにないのが怖いです(笑)

書込番号:6253201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/21 01:19(1年以上前)

シェアも回復しているみたいですね。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20347529,00.htm

Intelが第1四半期にAMDからマーケットシェアを大きく奪い返したことを市場調査会社が明らかにした。調査会社iSuppliによると、第4四半期に75.7%だったIntelのマーケットシェアは、第1四半期には80.2%に上昇したという。一方のAMDは、シェアが15.7%から11.1%へと低下した。

>でも既存の975Xマザーで動くようになるんでしょうかね?

PenrynのデモはD975XBX2で行っているので動くと思いますが、どこか弄ってると思われるので、そのままでは多分動かない。
マザボーメーカーが、対応マザーを975Xで出せるかといえば、たぶん可能。と言ってもX38がヘボい事にでもならなければ、需要は無いと思いますが。

書込番号:6253270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/21 07:38(1年以上前)

AMDはこれからもっと厳しくなりそうな気がします。

インテルはもっと早くなったCPUを次々と出して値下げも行うという、経済学的なマーケティングをしています。

それに比べAMDはインテルの値下げにじりじりとついて行くだけです。一瞬も追い越しができない。つまり競争になっておらず、インテルが一人で能動的に市場需要をリードしているのが現状です。
AMDはローエンド市場か一部のAMDファンからの売り上げしかないところ。

これはコスト優位性によるものでインテルは売り上げが確保されているからやすく作ることができ、AMDはコストパフォーマンスの優れたCPUを出す余裕がなくなったといえます。しかし設備維持のコストを回収するためには赤字を出してでも自社のハイエンドCPUを安く売るしかない。

もしインテルが一時的に赤字を出してまでAMDをつぶそうとしたならば当然法律に引っかかりますが、CORE2DUOがヒットして以来そういった噂は聞きません。インテルは普通に売り上げを伸ばすためのマーケティングをするだけでAMDのシェアを抑えることができています。

独占禁止法もあるから辛うじて生かしておくと思いますが、近いうちにAMDは買収されそうです。IBMとか中国の資本に吸収されるするかも.PC/AT時代からAMDだった私にとってはおもしろくないです。

書込番号:6253675

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/21 11:06(1年以上前)

これ以上価格競争をすると豚の時以上にAMDやばくないですか?
体力持つのですか?

K10が出てもすぐインテルからCore2Duoの強化版が出るわけですし。
買収されるかもしれないですね。

Athlon64X2の価格低下のスピード自体異常ですが。
Core2Duoが出る前高すぎたというのはありますが。

書込番号:6254140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/21 14:11(1年以上前)

>CPU安くしすぎなんじゃないかね?
逆に、PC用は利益、売上に貢献しているよう
ですよ。

問題なのは、サーバー・ワークステーション
向け。
今まで、性能・価格でシェアを拡大してきました
が、昨年よりintelに巻き返されつつあります。
売上・利益の柱が厳しい状態にあるのです。

だから、Barcelona、Barcelonaと騒いでいるの
ですね。

PC用は今まであまり注力してこなかったため、
売上の偏りをなくすために、今回の価格競争
への参加・チップセットの整備等は、PC用市場
を重視しだした一連のながれでは・・・。

書込番号:6254631

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/22 21:37(1年以上前)

確かにデスクトップは儲けが少ないですが、
一昔前は4万円以上で売っていたわけですが、
デュアルコアを1万円以下で売って儲かるのですか?

サーバー用の市場がインテルに奪われているのが
非常に痛いわけですか。
デスクトップはそこまで痛くないということですか?


書込番号:6260221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/22 22:49(1年以上前)

>デュアルコアを1万円以下で売って儲かるのですか?
利益は出ているでしょう。
分かりやすく言えば、
自作向けに小ロットで販売するより、
PCベンダー・PCメーカーが採用する大ロットの方が
供給能力があればの話ですが、製造側はありがたい
はずです。
チップセットも売れますし。

>デスクトップはそこまで痛くないということですか?
もともとが、PC向けはintelの独壇場でしたから、
過去にAMDの性能がそれに匹敵する・もしくは一
時的に追い抜いていたなんてことは、普通にPC使
っている人は知りません。

あと誤解を招くといけませんので。
>サーバー用の市場
→サーバー・ワークステーション向け
(いわゆるエンタープライズ向け。製品ではオプテ
ィロン。intelだとジーオン。の事を言ったつもり
です。)

かつてのように一般PC市場に参入し一定のブラ
ンドバリューを築きたがっているのは凡そ見て取
れると思います。

書込番号:6260676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/23 16:32(1年以上前)

デュアルコアが1万円で儲かるか?という疑問については

私としては「わからない」もしくは「おそらく赤字」だろうと思います。
もちろんX2が4万円以上で売られていたときは無理な値引きなどしていませんでしたし、十分儲かっていたと思います。

しかし一年もたたない間にこんな値引きをして、シェアまで減っているという現状は赤字の可能性が高いと考えられます。

インテルはプライスリーダーですから不当な競争(赤字販売によるシェア拡充)はできませんから改訂された値段でも十分儲かっていると推定できます。売れる数も爆発的にありますから当然一個一個が負担する施設の維持費や人件費も軽くなります。

AMDはシェアを侵食され売れる数もままならないし数が少なければ単価も高い。しかし値下げをしなきゃ売れないわけだし、施設を維持するだけで莫大なお金が出ていきますから赤字が出たとしても売らなければなりません。

4月の値下げはCPU事業を存続させることを目標とした戦略ではないでしょうか。やすくしても完成品メーカーや個人ユーザーがたくさん買ってくれれば単価を下げることはできるからです。つまり売り上げを確保するために最初から値下げをしておくやり方だろうと思います。

コスト面で競争力があれば去年CORE2DUOが発売された時点で太刀打ちできたはずだと思います。その対応が遅れてCPU事業の存続が危うくなったところで、一か八かの大幅な値下げに踏み切ったものではないでしょうか。

書込番号:6262704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/23 18:12(1年以上前)

IntelもAMDもデュアルコアが1万円台になってようやくエントリーレベルで普及しそうでいいと思いますよ。

AMDの値下げの要因に性能的にもそうしないと売れないのが1番と思いますが、1つにプロセスルール65nmがうまく軌道にのったからじゃない。

書込番号:6262931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/23 20:59(1年以上前)

OEM向けはさらに値引き、DELLとかの超大口は、さらにさらに値引き。ほとんど利益出ないじゃないかな。
いかんせん売れないから、4/9に再度値下げ、価格性能比がIntelと同じじゃ売れないことを、AMDは思い出したんじゃないか?

書込番号:6263476

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/04/25 17:54(1年以上前)

製造原価だけでは分からないでしょう。

1個の原価は約5000円と言われています。
しかしこれがどの範囲の経費まで含めてのものなのか、そもそもIntelのものなのかAMDのものなのかも諸説あって分かりません。

ただ、AMDの場合は将来に向けてシェア確保も値段に劣らぬ大事な要素です。
市場占有5割の能力を持つ新工場を今建設していますから。
工場の維持費だけでなく建設費も製品の売り上げの中から出さなければなりません。
工場を遊ばせるのも赤字に結びつきます。

CPUを造るような工場はCPUしか作れません。
性能重視となるGPUでも価格が優先される部分が多く、原価が高くなりすぎます。
AMDは現状を打破しないとそういうものを造ることになるかもしれません。

書込番号:6269788

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/25 19:43(1年以上前)

心情AMD親派としては、残念な限りです。
(CORE2DUO買っちゃいました・・その前は805)

一年前に X2 3800が3万円未満なら、間違いなくそれを買っていたと思うんです。
ちょっと、価格戦略間違えてしまった感じです。

日本人の脳みそには「Intelはいってる」がinputされてますから性能、価格が同等なら、確実にintel優位でしょうね。。

とにかく、互角以上の製品を出して、TVCMなんかもガンガン流して、「なんだか凄そう」というイメージを作るのが必要なんじゃ・・

IBMが買収するとかいうなら、それも良いかも。。

書込番号:6270141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/25 20:36(1年以上前)

「ガンバレ」AMD 

長期的に考えると、ライバルがいなくなると、インテルから高いCPUを買う事になる訳で、
AMDには、頑張って欲しいもんです。
C2Dだって、AMDが有ったから出来たCPUだと思います。

AMDのCPUは、ドイツ・ドレスデン工場製ですが、

米国メーカーのインテルは、多分アメリカ製。

為替レートが 5年前も今も 1ドル=120円なんですが、

ユーロは、1ユーロ=100円→160円なんで、製造コストは、厳しそうです。

ティファニーとかワインは、値上がりしているのにね。

書込番号:6270364

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/26 00:30(1年以上前)

下位モデルをインテルならフェイドアウトさせますが、
AMDはやらないんですね。
高いクロックが取れないのですかね。

書込番号:6271405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/27 00:59(1年以上前)

私自身、特にAMDひいきと言うわけでは
ないのですが、intelの多少傲慢な商売に
非常に嫌気がさしている者の一人です。
市場を独占したら独りよがりな商品を
ブランドバリュ−で一般消費者に売りつける
事、CPUの価格・性能だけでなくころころ
変わり、かなり割高なチップセット商売が
その大きな理由です。

>下位モデルをインテルならフェイドアウトさせますが、
AMDはやらないんですね。
これは、当初の設計・アーキテクチャーの
方向性が優秀であった証拠だとおもいますが・・。
そもそも、当初かなり割高だったのはこの一般PC
市場に広く販売する意図がなかっただけ。
(確か、当時明言していたと思います。)

今回の競争参入は、市場を活気づかせ購買する側
にも大きなメリットをもたらしますよ。

だいたい、なぜ、こんなところまで出てきて
誹謗・中傷を重ねるのか気が知れません。

書込番号:6274505

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・。

2007/05/24 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:58件

はじめまして、人柱的に6000+を購入したのですが、少々フリーズ気味ですので教えて下さい;;

構成
CPU Athlon 64 X2 6000+ SocketAM2 BOX (125W)峰クーラー
M/B GIGABYTE GA-M59SLI-S4 (BIOS F5)
メモリ PC6400 1G×2(BLK)
HDD WD740ADFD WD5000AAKS
VGA GIGABYTE Geforce7950GX2
電源 ENERMAX EIN650AWT
光学ドライブ PIONEER DVR-112L
ケース SOLO 92mファン2 12cmファン1

 EASY TUNE5(UPデート済み)で+8%(3.15G)ほどOCした後にFFベンチ中フリーズしてしまいます。+5%程度までは異変はないのですが。
 CPUの限界なんでしょうか・・・
温度はCPU↑のヒートパイプで39度くらいです。
 後 EVEREST HomeV2.20.405でCPU温度が常に3度くらい・・・。


AMD初心者&行きつけのショップも原因不明という事で質問をさせてもらいました;;どうかよろしくお願いします。

書込番号:6365436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/24 01:48(1年以上前)

DPUの限界というよりもバルクメモリの限界なのかも。

書込番号:6365470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2007/05/24 01:48(1年以上前)

あくまでもO/Cは自己責任のもとで行うものだから
ショップにそれを尋ねるのはナンセンスだよ

まあサービスの一環でアドバイスしてるとこもあるけど…

元々高クロックの石だから耐性ないんじゃないかな?
活入れしても排熱云々でこの夏厳しいそw

書込番号:6365472

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/24 01:49(1年以上前)

ま、そんなもんでしょうね
ツールを使ってる以上ある程度しか上がらないのは基本でしょう
BIOSからうまく設定すればあと少しは上がるかも!?

ま、メモリもよく分からないから耐性とかあるし。。
どうっすかね

CPU温度は新しいBIOSが出てればUPで直るかもしれませんね

書込番号:6365473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/24 02:08(1年以上前)

即レス感謝します><
某ショップ店員がOC勧めるもので・・・店の人柱になったと思いますTT


メモリですが空箱発見しました。
CFD ELIXIR
BIOSは最新のF5にしてからマイコンプロパティでは表記できますが。EVERESTが壊れたのかな・・・。

 電源も650Wで足りてますでしょうか・・・
何度も質問すみません

書込番号:6365497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/24 02:17(1年以上前)

Athlonだと、ハイパートランスポートを1GHzまでに抑える、というのが939の時にはあったけど、AM2にはそういうのないんですか?

書込番号:6365508

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/24 02:24(1年以上前)

そういやHTってあったなぁ
俺も全く知らなかった頃それに当たってろーあいあすさんに手順とか聞いてたなぁ・・
今じゃ939の4600+が2.8Ghzで常用中ですよ。。ww
下げないと夏超えれるか心配w

ツール使用だとHTの自動調整はしてくれないから手動でやるしかない
FSB×HTの倍率が1G超えたらアウト

AM2でもあるのかは知らんけどw

書込番号:6365520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/24 14:07(1年以上前)

>CPUの限界なんでしょうか・・・

一言で言ってしまえばそうでしょう。Athlon64自体のOC耐性はせいぜい3GHzちょっとでしょ。製品個別的にも経験上、AMDはマージンをあまり取らないし。

書込番号:6366545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/24 21:12(1年以上前)

 みなさんアドバイスありがとう御座います。
やはりOCには向いてないのですね;;電源不安定でこんな症状でてるかと思いました・・・

書込番号:6367724

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/24 21:30(1年以上前)

メモリを667に落としても無理ですか?
せめて10%はマージンがあると思いますが。

書込番号:6367801

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/26 02:46(1年以上前)

CPUとメモリ、チップセット等の温度をもっと低下させないと無理です。
EVEREST v2.20.405 古くて正常に表示しません

現在のバージョンはv4.00.976
----------
メモリの耐性不足、もっと耐性のあるもに取替えが必用です。

書込番号:6372209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/05/26 13:48(1年以上前)

 inutarutoさんご指摘ありがとう御座います。
667って事はメモリを買い替えっぽいですね;;嫁さんにこれ以上の出費頼むと・・・100tハンマーの刑になりそうです・・・。( ┰_┰)

  ヒエルさん>ご指摘ありがとう御座います。バージョンが古かったのですね・・・。なにぶんまだ初心者なので知りませんでした。

 何か手を打つ方法があればバシバシご指摘ください<(_ _)>よろしくお願いします。

書込番号:6373319

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/26 14:24(1年以上前)

EVEREST v4.00

HPの画面 exe packagi 7.7MB Download

名前、アドレス、そのた該当事項を英文で記入して
次に進むとダウンロードできます。
トライアル版で30日間無料
表示しない項目はキーを購入するとロックが解除されます。


http://www.lavalys.com/products/download.php?ps=UE&lang=en

書込番号:6373410

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/26 14:37(1年以上前)

温度関係参考
どもでも温度系 サイズTM01-WH 貼り付け多用。

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A2_1.htm#1

書込番号:6373443

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/27 18:51(1年以上前)

>667って事はメモリを買い替えっぽいですね;;嫁さんにこれ以上の出費頼むと・・・100tハンマーの刑になりそうです・・・。( ┰_┰

すみません説明不足でした。
BIOSでメモリを667動作に固定しては?といいたかったのです。
もうやっているかと思いますが、、、

私のPCもノーブランドメモリでOCがほとんどできなかったのでBIOSで667にしてOCしてます。
Athlon×23800で15%OCで常用してます。

書込番号:6377597

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/28 00:26(1年以上前)

オバークロックで常用する場合はここのメモリで


http://www.ocworks.com/category-2.html



書込番号:6378985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/29 18:19(1年以上前)

 ヒエルさん>ありがとう御座います<(_ _)>早速インストールしてみました〜。ちゃんとCPU温度でてますね。普通にIEつないでるだけで38度と32度付近っぽいです。メモリーもこのようなメーカーがあるんですね。今度買ってみます。

 inutarutoさん>このギガのM/BにBIOSでメモリーいじるとこが見当たりません;;どこなんだろ・・・。

書込番号:6383695

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/29 20:29(1年以上前)

FSBを上げるとメモリの動作周波数も一緒に上がるため、耐性のないメモリだとすぐに限界が来ます。
メモリを667動作にしてOCすると結局800MHz近くまでなります。

お使いのマザーのことがわかりませんのでなんとも言えませんが、いくらなんでもそれくらいの設定はどこかでできるかと思います。
憶測ですみません。。

書込番号:6384031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/30 17:49(1年以上前)

こんにちは、やはりBIOSを何回も見直したんですが・・・ないっぽいです。安物なだけにはぶかれてるのかな・・・。
 なにかお勧めのM/Bありますかね;;?

書込番号:6386858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/11 16:36(1年以上前)

すれ主様のご使用されているマザーボード(M/B GIGABYTE GA-M59SLI-S4 (BIOS F5))の買い替えはもったいないです。

ギガバイトのマザーはたんにBIOS画面に入っただけではたいした設定はできませんでした。

BIOS画面でCtr+F1(同時押し)で拡張BIOSメニューに入れます(マニュアルを参照してください)。

メモリの詳細設定ができるようになりました。

家で使っているかなり前のマザーボードなんですが(soketA GA-7VAX)。

違っていたらすみませんが、買い替え前に試されてもよいのではと思い書き込みました。

書込番号:6426110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/11 21:39(1年以上前)

埼玉西部さん ご意見ありがとう御座います。<(_ _)>
GIGAのM/Bなんですが既に交換してしまいました( ┰_┰)ASUS M2N32-SLI Premiumに交換してメモリの動作周波数を667にしてみたのですが、相変わらずフリーズしてしまいますね。もう少し勉強してみます。<(_ _)>

書込番号:6426985

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

換装

2007/06/13 22:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:11件

先日新聞広告で特売(25,000円〜)していたhp社のML115という
タワー型サーバを購入したのですが、同じAM2ソケットでしたので
試しに6000+を載せてみたら何も問題なく動いちゃいました(笑
ただし内蔵グラフィックスがショボイ(Matroxの2MB)なので
Vistaをまともに動かすにはグラボを追加する必要があります。

書込番号:6433742

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/13 23:56(1年以上前)

BVLGARI BVLGARIさん こんばんは。 信頼性の高い(?)サーバーだから安心でしょうね。
HP ProLiant ML115
http://www.jpn.hp.com/products/servers/proliant/ml115/

書込番号:6434049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

何方か教えて下さい

2007/04/27 14:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:21件

nForceTM 430 MCP チップセット
電源定格出力 305W に
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)
は乗りますか教えて下さい。


書込番号:6275684

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/27 15:21(1年以上前)

タテポンさん こんにちは。  どなたか正解されるまで、、
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:6275774

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/27 15:24(1年以上前)

こちらを、、、
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6275780

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/27 15:46(1年以上前)

>>nForceTM 430 MCP チップセット
電源定格出力 305W

これってメーカー製(E521)でしょ?

書込番号:6275818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 15:48(1年以上前)

そいつは、いわゆるサウスブリッジに相当するチップです。
上に乗っけるのは可能ですが、ピンは上に向けないと曲がるかも(冗談です)。

書込番号:6275821

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/27 16:25(1年以上前)

>nForceTM 430 MCP チップセット
サウスチップ書かれてもな・・・
使ってるマザーボードのメーカーのページ見れば?

>電源定格出力 305W に
>Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX(125W)
>は乗りますか教えて下さい。
乗せる事はできるが動くかは知らん

超能力者に回答求めてるのだろか?
基本的に必要な情報が書いてない

書込番号:6275880

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/27 17:50(1年以上前)

ノースは6150LEでしょうね。
しかし、マザーは型番なしのデル製。
米国のデルサイトからBIOSアップして5600+動いたという報告もあるみたいですが。

書込番号:6276013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/06 04:19(1年以上前)


ご返事遅くなり申し訳有りません。
皆さん沢山のアドバイス及びご教授ありがとうございます。
勝手ながら、都合により退室致します。

書込番号:6306205

ナイスクチコミ!1


bthlonさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/23 17:37(1年以上前)

 DellのE521に、Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)は換装可能です。
 米国のDellサイトに4月25日に更新されたBIOSがあるのでアップデートすれば、6000+が乗ります。
 私も5200+から6000+に換装しましたが、快適に使えてます。
安心して6000+をE521に乗せてください。

書込番号:6363798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/24 21:16(1年以上前)

しばらく、ご無沙汰していました。
拝見致しました。
bthlonさん、
よろしければ可能な限り(具体的)お知らせ頂けませんか、
よろしくお願いいたします。

書込番号:6367736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows2000用のAthlon 64 X2 CPUドライバは?

2007/05/08 05:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

X2 で組もうと思っています。
OSがW2kの場合、Athlon64 X2 用のProcessors DriverはXP用を入れたらいいのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。

書込番号:6314193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/08 07:29(1年以上前)

シングルコアなら2000、ME用があったはずですが、デュアルコアの2000用は無かった様な…。
つまり未対応ではないかと思います。

書込番号:6314284

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 08:50(1年以上前)

2kってデュアルコア認識しましたっけ?

書込番号:6314402

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/08 10:56(1年以上前)

 Win2k は、デュアルコアに正式対応してないからなぁ。。
 過去スレ探せば、使ってる人は居るけど。

書込番号:6314641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/08 12:59(1年以上前)

どうしてもCool'n'Quietと同等の機能を利用したいのであればCrystalCPUIDを使ってみてはどうでしょう。
但しこの機能が使えないM/Bもあるらしいですが。
http://owletworks.net/crystal/#mm_top

書込番号:6314888

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 13:17(1年以上前)

CnQじゃなくてドライバ入れないと不安定になるってことで聞いてるんじゃないですかね?
俺の環境だとオプティマイザーも入れないととてもじゃないと動かせないくらいですからね(XP Pro)

書込番号:6314916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/08 13:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんです。CnQじゃなくてCPUドライバ はどれを入れたらいいの?と言う疑問です。

書込番号:6314966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/08 13:51(1年以上前)

>CnQじゃなくてCPUドライバ はどれを入れたらいいの?と言う疑問です。
早合点でしたね。お役に立てずすみません。

書込番号:6314972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/08 14:34(1年以上前)

Win2Kのデバイスマネージャに、プロセッサの項目ってありましたっけ?
はなからなかったように思うんですが、なにぶん使わなくなって久しいのでよく覚えていません。
役に立たないレスでごめんなさい。

書込番号:6315067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/05/08 15:25(1年以上前)

W2Kでもデュアルコアでちゃんと認識しますよ。
ただし質問のCPUドライバはどれを入れたらいいの?の件ですが、W2Kの場合は入れるものがなかったと思いますので、そのままドライバ無しでお使い下さい。

書込番号:6315162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taisoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/09 01:13(1年以上前)

これで、モヤモヤせず?にAthlon 64 X2 にW2kで組めそうです。

あと、注意するのは「Windows2000でCPU 温度が異常増加する問題」くらいかな。
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja

煮込みうどんサン、自称とらぶるメーカーさん、みなさん、レスありがとうございました!!

書込番号:6317154

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2007/05/12 11:38(1年以上前)

あれ? Win2000は問題なのですか?
私は何も考えずにX2-4600にWin2000を入れて使っています。CPUドライバーはどうしたのかなー? 忘れてしまいましたが、何か入れたような気もします。
CPU の温度も低いです。CPU付属のファンをそのまま使っていますが、回転数は低く回っていますので静穏です。
良いヒント:Win2000は古いためにパッチが一杯たまっています。そこでSP+メーカーを使用して基本Win2000にパッチを当てた状態のCDを作成しました。(容量が大きくなってCDに入りきらない場合にはDVDに焼いても動くと思います。私はXPはDVDに焼きました) SP+メーカーは適当にダウンロードしてください。例えば以下のサイトにあります:
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:6326888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/17 10:24(1年以上前)

CPUドライバはXpから採用された物なので、それ以前のOSにはCPUドライバ自体存在していませんよ。

書込番号:6343370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)を新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月20日

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング