Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(343件)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年2月11日 11:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月8日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月3日 22:21 |
![]() |
54 | 75 | 2008年3月3日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月28日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
はじめて投稿させていだだきます!
このたび2度目の自作に挑戦する素人です。
明日、購入しようと思ってるのですが、よかったらみなさんのご意見おきかせください。
(不具合ありそう、こっちのほうがいいんじゃない、など)
目的は、今のところFF11、ネット回覧少々ってぐらいです。
せっかくの自作なので、コストパフォーマンスを重視しながら、
そこそこハイスペックにしたいと思っています。
CPU Athron X2 5000+ BE
マザーボード ECS A770M-A (V 1.0)
メモリ UMAX Pulsar DDR2-6400 2G×2
ビデオカード ATI HD3850(メーカー検討中)
CPUクーラー 刀2
ハードディスク Seagate ST3250410AS
電源 Corepower2 500w
PCケース (できれば Nine hundred)
OS XP SP2
※ OSはできれば64ビットにしたいのですが、FF11とかいろいろ問題ありそうで、
やめておいたほうがいいでしょうか?
PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、
1.0との差が体感できるのでしょうか?
場違いの投稿かもしれませんが、
みなさんの意見聞かせていただけるでしょうか?
0点

5000+BEで遊ぶ(クロックアップ)ならマザーの予算を増やした方が幸せになれそうな。
ゲーム中心なら、OSは32bitの方が無難です。
32bitなら3GB程度しかメモリが認識されませんので、4GBまで必要かどうか、
検討された方がいいかと思います。
グラボはワカラネ
書込番号:7360622
0点

はやい投稿ありがとうございます^^
そうなんですかね?わたくしもオーバークロック前提なら
グラボ、メモリを質の良いものにしたほうがいいと思っていたのですが、
4ゲーマーかどこかのHPで、このCPUは、普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが、
わたくしの勘違いなのでしょうか?
いちようCPUのみOCできたらいいと思っているのですが、
安定性などを考えると、より良いマザーを選んでおいたほうがいいってことなんですかね?
書込番号:7360672
0点

さぶっぺさん、こんばんは
私が気になったところは、電源ですね。予算が許すんであれば(というより
多少は無理してでも)もう少し質のいい電源にした方がいいと思います。
Abee AS Power SR-2480A (http://kakaku.com/item/05900310651/ グラボに
よっては容量不足かもしれませんが)なんかでしたら9000円弱ぐらいですし、
メモリーを2Gにしてでも、予算を振り分けたほうがいいと思いますよ。
あと、OSは32Bitのほうがいいと思います。XP 64Bit使っていますが、
ドライバーがないものも多いですし、メモリー 4Gオーバーでも有効になる
ぐらいしかメリットを感じていません。
書込番号:7360757
0点

刀2にはこんな話もあるそうで。
http://www.scythe.co.jp/faq/katana2-recall.html
多分ロット差だとは思うけど確認した方がよさそうっすね。
書込番号:7360775
0点

どこまでOCするかわかりませんが、うまく回って3GHz台だと発熱が大きくなるでしょうから、
CPUの廃熱をもろに受ける位置に、背の高い電解コンデンサはどうかな。
# 個人的に固体コンが好きという理由だけだったりしますが。
書込番号:7360776
0点

みなさん、投稿ありがとうございます!^^
そうですね、電源はもう1ランク上のほうがよさそうですねw
電源も後々、良いものつかっていたほうが、後々良いって、聞きますからね。
永久保障なら値が張っても買うのですが、いちよう消耗品なのが・・w
メモリを2Gにして、少しでも良いのを買おうと思いました。
あ、このマザーのコンデンサは固体じゃなかったんですか・・
そういえばコンデンサは固体のほうがいいって聞いたことあります。
2Kuserさん、お勧めのマザーとかありますか?(固体のやつでw
個人的には、770+SB600のやつ
なぜか狙ってるんですが、(EXPRESS2.0だからかな?)
MSIのK2A2 CF−Fも候補にあがってます。(固体コンデンサ?)
マザーボードのHPに、コンデンサが固体とか書いているのかな?
みなさん、よくご存知で^^
ありがとうございます。マザーも固体コンデンサで再検討してみます。
書込番号:7361011
0点

さぶっぺさん、こんばんは
>普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが〜〜〜
わたくしの勘違いなのでしょうか?
電圧盛ったりしなければ概ねそういう認識で良いのではないでしょうか。
ご存知かと思いますが、高クロックで動かせば電源には負担かかりますしケース内の温度上がりますよね。
将来的にspider!に興味無いようでしたらATIにこだわる必要はないかと。
「今のところFF11」と仰ってますがもっと重いゲームにいくかも!の可能性があるなら他のGPU使ったカードも有りだと思います。ゲーム用途のPCですし。さぶっぺさん次第ですけども。
>PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、1.0との差が体感できるのでしょうか?
今の所グラボでは体感できないでしょうね。
電源はもうちょい良いものを選ばれたほうが・・・
書込番号:7361154
0点

ご意見ありがとうございます。
もうすこし予算を電源にあててみようと思いました。
OCするならなおさらかもしれませんね。
書込番号:7362408
0点

さぶっぺさん こんばんわ
Athlon64x2 5600+にXP Pro (X64)をインストールして仕事や趣味に使っていますが、正直32bit版XP Proに比べてWebの動きが遅いです。
書込番号:7366794
0点

CPU Athron X2 5000+ BE
マザーボード MSI K9NGM3-FIH
メモリ CFD ELIXIR DDR2-6400 1G×2
ビデオカード PALIT Geforce8600GT
CPUクーラー Thermaltake TR2-R1
ハードディスク HGST HDT725032VLA360 320G
電源 ケース付属400W
PCケース セルサス CS-MC04BK
OS XP-SP2 32ビット
CPUのOCで 200*15=3Ghzで常用(3.2GhzはOCすら無理でした)
SUPERPI 35秒(定格),31秒(OC)
FF11ベンチ(High)=7513(CPUはOC,VGAは定格)
最近のPCケースは古い機種を買うとフロントAudioにAC97のみでHDAudioがないのがありますので
M/Bとの確認が必要です。(自分は初自作だったので,買ってから解りました)
以上ご参考までに
書込番号:7374205
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
初歩的な質問になりますが、
Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?
CPUクーラーが付属されていないのでしょうか。では価格的に少しですがなぜこちらのほうが高いのでしょうか。
又今回、CPUとCPUファンを変更するため、両方買おうと思うのですが、
こちらのCPUと、
http://kakaku.com/item/05125510821/
のCPUクーラーを買おうと思うのですが、他必要なものはいるのでしょうか?
0点

システムクロックとの倍率が固定されていないという点が通常品と違います。
他にパソコン一式が必要です。
書込番号:7351430
0点

force2 さん、こんにちは。
>Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?
CPUの倍率可変可能モデルがBlack Editionです。定格より変更可能ということです。でも、やはり壊れたら自己責任なんですが。
AMDのFAQでは、「自作市場向けのリテール限定品としては初のパワーユーザ向けデュアルコア・プロセッサで、高度な機能を求めるパワーユーザ様に一クラス上の性能を提供」とあります。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html
(上手く貼れないのでコピペしてください)
CPUクーラーのほうは、ANDY SAMURAI MASTERにはAM2用ブラケットが付いていますし、Black Editionが他のAthlonと形状が異なるわけではありませんので、他には特に購入の必要があるものは無いと思います。
書込番号:7351452
0点

ありがとうございます。
brack edition盤ですが、倍率可変可能を最初特に設定しなくても使えますか?
今後私にもしかしたら必要になるかもしれませんし、価格もほとんどかわりませんのでこちらを購入予定なのですが。
こちらはCPUクーラーが付属されていないんですよね?
ANDY SAMURAI MASTER購入予定でいいのですが、これを買わないとCPUクーラーがないので使えないわけですよね?
書込番号:7351495
0点

force2 さん、こんにちは。
CPU倍率は変更しなくても大丈夫です。私もAthlon 64 X2 Dual-Core 6400+ Black Editionを使っていますが、特に倍率変更はしていません。
また、仰るとおりBlack EditionにはCPUクーラーは付属していませんので、同時に購入する必要があります。
書込番号:7351553
0点

くどい気もしますが付け足し・・・
CPUの動作クロックはFSB×倍率できまります。
何も設定しないと定格の200*13の2.6Gで動きます。
ちなみにBEのような倍率フリーのCPU以外普通のCPUでも
定格以下の倍率は変更はできるのですが(200*10で2Gとかの設定が可能
BEは定格の倍率よりも高い倍率設定ができます(200*15で3Gとか
書込番号:7357857
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
部屋が狭いのですがPCを2つにしたいので、今ある部品を使いつつ下のようにしようかと考えています。たいした負荷はかからないと思うのでAMDを使うつもりです。「この部品だけ合わないよ」とか、「もっと安くていいのがある」など、ご意見を頂けると嬉しいです。
1号君:Vistaを使ってみたい&音楽CD編集
CPU :Athlon64×2 5000+(新調)
マザー:GA-MA69GM-S2H(新調)
メモリ :PC2-5300(DDR2-667) 2枚(新調)
DVD :Plexter DVD-R PX-716A
HD :WDC WD740GD-00FLC080GHDD
ケース :VT-123B/300W(新調)
2号君:主にインターネット、データ保存用 Win2000
CPU :Athlon64 3500+
マザー:FOXCONN 6100K8MA-RS(新調)
メモリ :KHX3200ULK DDR400
HD :WD5000AAKS 500GB SATA16M
CD-RW
ケース :VT-123B/300W(新調)
0点

解ってらっしゃる方の様なので、大したアドバイスもないのですが。
最近のVtecは使用してないので解りませんが、あそこの電源はうるさいんじゃないかなと。
そもそもブック型なので(省スペースのためですよね?)、音はあまり期待できないかも。
ならばダメ元でAopenの方がましな気がします。。。
http://aopen.jp/products/housing/h340g.html
この辺では? ちなみに6359円が最安。
AM2はベアボーンってのもいいのでは?
シャトルのSS21Tを先日からリビングで使用中ですが、非常にナイスです。
こちらは在庫限りで13000円くらい。
ATX電源が使用できる(付属は250W)ってのがGOODです。
SiSってのがいまいちですけどね(笑)ビデオもオンボじゃしょぼいし。
思い切って939のCPUとDDRをオクに流して、AM2のCPUとDDR2買ってしまうのはいかが?
DDRが結構いい値段つくのでトントンに収まるかも。
書込番号:7337484
0点

からうりさん、葉っぱふみふみさん、ご返信ありがとうございます。
実はメモリーとケースは自分でも気になっていたので、とても参考になりました。
特にケースは口コミもなかったので・・・。うるさいんですか!A-Openのもなかなかスッキリしてますね。こっちにしようかな。
ベアボーンは考えてなかったのですが、検討してみます。メモリは確かにいい値段がつくかもですね。
書込番号:7338477
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
私はネットトレード(株やFXなど)をやっているのですが、現在は2モニターなので4モニターにしたいと思っています。それでショップに出向き、「グラボは2枚とも同じものがいいのか」「どのマザーとグラボが相性がいいのか」などといろいろ聞いたのですが「デュアルモニターは実績があるのでアドバイスできるが4モニターは実績が無いのでやってみないと判りません。」って言われて困ってしまいました。グラボ2枚挿しは不具合が良く起こるとの事でした。どなたか同じような環境を構築されておられる方、アドバイス(構成など)お願いします。パーツは新規ですべてそろえる予定です。CPUは64x2 5000+あたりでマザーは未定です。電源は入れっぱなしになると思うので、基本的に省電力仕様にしたいです。宜しくお願い致します。
0点

SLIやCFができるマザーにすれば、2枚挿しくらいカンタンにできるんでないの?
書込番号:7328476
1点

一年前 ELZA Gladiac 776GTとPowerCoror X800でつかったことありましたけ
ど、Driverのインストールに手間取ったぐらいで普通につかえましたよ
(電源容量と排熱には注意必要ですが)。
XP SP2
E6600
ASUS P5W DH
HDD 1台
以上の構成ですが、600Wにしていました。
書込番号:7329266
0点

Matrox Millennium P690 これがそういう用途向けなんだろうね。消費電力はさすがに非常にひくいが高いね。
Matrox Millennium P690の特徴
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/news/pr/2007/P690Series.php
値段
http://ascii.jp/elem/000/000/099/99667/
書込番号:7329689
1点

オンボードにディアルVGA機能のある製品で4画面いけるかも!?
私の場合、オンボードVGA1個とグラボ1枚で3画面ならいけましたけど
なのでおそらくできますけどリスキーですね・・・
書込番号:7332405
0点

連スレ申し訳ないです。
ツクモ名古屋1号店の8画面マルチモニタデモ
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2008/01/_ver20.html
ツクモ・パソコン本店の4画面表示デモ
http://blog.tsukumo.co.jp/akiba/
心配ならここら辺りのお店は実績あるようですので足を運ばれてみては?
書込番号:7332496
1点

安定性重視ならPC2台の方が良いのではないでしょうか。
バックアップ機にもなるし。
書込番号:7333849
0点

実際に6画面でTESTしてみました。
http://members2.jcom.home.ne.jp/v_pcb/TEST/MULTPC.HTM
同じボードであれば動くとおもいます。
書込番号:7334112
1点

省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。
ビデオカードは値段3000円くらいのVIAのCromeで十分じゃないかな。
書込番号:7334277
1点

>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。
AMDのCPUはアイドル時省電力ですから、スレ主の用途では省電力といっても間違いではない可能性が高い。ネットトレードでがんがんcpu使用率が上がるわけではないので。
書込番号:7334336
1点

パワフルなものはアイドル時でもそれなりにエネルギー消費が多い。
省電力機能があったとしても、それは無い場合よりは相対的に良いだけで、絶対的に優れている訳ではない。
書込番号:7334790
0点

>パワフルなものはアイドル時でもそれなりにエネルギー消費が多い。
どの程度それなりに多いか示す必要があるし、X2は一般的にC2Dよりアイドル電力は低い。(よほど変なマザーを使わねば)よって普通にX2が省電力であるということに問題はない。
x2は3600+〜6400+までアイドル電力は殆どかわらない。
よってパワフルかどうかなど関係ない。
>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。
電気食いからそれなりに電力を食うと言い換えた点については指摘しないであげる。
あW書いちゃった。
書込番号:7334955
2点

事後的に自分に都合のいい比較対象を選定したら、その範囲だけでは少なくとも自分の言うとおりだったんだね。
よかったねー。
書込番号:7335004
0点

>事後的に自分に都合のいい比較対象を選定したら、その範囲だけでは少なくとも自分の言うとおりだったんだね。
一般的な話ですよ。スレ主の書いてある用途で電気食いになることはないでしょう。
パワフルだから、電気を食うとか言ってた人はどこ行ったんだろ?たとえシングルコアでもアイドルは数Wしかデュアルと変わりませんし。電気食いとはとてもいえないよ。一般人基準で逸犯人基準でなくてごめんね。
書込番号:7335054
1点

きこりさん基準だと、徹底して省電力にしないといけない、とか
そういうのあるんですね。
別にCPUが若干電力を多めに使っちゃう分ビデオカードを省電力にする、とかあってもいいと思いますが。
書込番号:7335157
2点

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-brisbane_10.html#sect0
一応証拠
黒版65nm黒板5000+は大体11W程度でしょうから、電気食いとはとてもいえないでしょう。
シングルコアにしたら5W度になるのかな。
書込番号:7335160
1点

そういうのあるんですか。
謎ですね。
で、CPUだけでパソコンが動作するかのような誤った前提で自分の主張の肯定に躍起になっても意味が無いです。
書込番号:7335299
0点

>で、CPUだけでパソコンが動作するかのような誤った前提で
こんなこと誰が言ったかは知らんけど、”省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に”と言い出したのはきこりなんだから、X2がアイドル時電気食いでないと言っただけだよ。CPU電力について語りだしたのはきこりだし。
それに対してアイドル電力はx2低いとは言ったね。
多分きこりは自分のことを指して皮肉ってるのかな?
書込番号:7335388
2点

690G系のm2a-vm hdmiなんかにATIのグラボを挿すのが、現状では安上がり、比較的低消費電力かも。(あるいはNVIDIAオンボード、NVIDIAカードの組み合わせ?)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP247JP247&q=m2a-vm+hdmi+%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=
ただデジタル4画面の場合はHDMIも利用しないといけないのかも?
低消費電力については下記あたり
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
トレードとかには、複数台がいい、大画面×2枚がいい、なんて意見もあるようですね。
書込番号:7335395
1点

相変わらず不利になると自分は負けてないという雰囲気作りをして逃げモードに入るね。
相手がCPUだけにしか触れてないから自分もそうしたのだそうだけど、物事理解していると確証してないのに噛み付かないほうが良いです。
例えば、筋肉質の人と痩せている人とでは、基礎代謝が違う。
最大出力が違うとアイドル時のエネルギー消費も違う訳。
業務の繁忙でバイトの数を変えればいいとしてバイトに支払う給料は人数に比例したとしても、大人数を雇えるような大きな会社はその分だけ固定費が高くなるのと一緒。
殆ど使わない最大能力は削り落としておく方が総経費を抑えられる。
パワフルなCPUを使うシステムはそれだけで基礎消費電力が高くなる。
CPUの話しかしてないから自分もCPUに限ったなんて後付で言い訳するのは、物事知らなかったから言えること。
書込番号:7335564
0点

>相手がCPUだけにしか触れてないから自分もそうしたのだそうだけど
良く読んでるか?お前がcpuが熱いといったから”アイドル熱くないと言った”だけ。
いつ俺がシステム全体の話したの?ひとつでもいいから教えて。
>パワフルなCPUを使うシステムはそれだけで基礎消費電力が高くなる。
パワフルもなにもアイドル11Wしか消費しないなら、マザーがCPUとレギュレーターに供給するのは11W。cpuの稼動状況が同じならば、他も殆ど電力は変わらない。
筋肉の例からcpuの電力がどうなるかなどわからん。だから意味のない発言。
書込番号:7335646
2点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
はじめまして。
自作PCを作り直す計画を立てているのですが、
今まで使い慣れていた?IntelのCPUにしか手を出していません。
IntelのE6750やE8400などに性能的に勝てるCPUはありますでしょうか?
AMDにすると結構安く済みそうなのですが。。。
0点

6400+でもきつそうだし、エラッタが修正されたふぇのむ待ちかなあ。
…………そんでも対抗可能かは知りませんが。
書込番号:7306370
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 有難う御座います。
いつも書き込み参考にさせて頂いております。
6400+でもきついのですが・・・
素直にE6750かE8400を買おうかな。
書込番号:7306379
0点

このCPUはIntelで言うとどの程度のCPUでしょうか?
書込番号:7308838
0点

5000+だと・・・CoreE4500か4600あたりですかね・・・
E6750=6400+ぐらいのイメージでよいかと。
正直、AMDはM/BとCPUのトータルコストは安いです。
ただアップグレードがほとんど出来ないと思って下さい。
64x2は打ち止めですし、フェノムは当分クロックの上昇は見込めません。
Core2E系なら、デュアルコア・クアッドコア共に3Ghzクラスがお手頃になって
いますからね。CPU価格が1万円台ならAMD・2万円以上出せるならCoreのほうが
絶対性能は高いですよ。
書込番号:7308973
0点

友達が簡単なゲームがしたいそうで
安いので注目してみました。
参考にさせていただきます。
私はE6750買いますけど・・・
書込番号:7308997
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
価格がかなり安くなってきたので、このCPUをモバイル代わりに利用を考えています。
普段は、T2400を166MHz×6=996MHz 0.968V で利用で問題ないので
(動画編集時は、200MHz×11=2200MHz で使えるので。)
もう一台今度は、AMDで価格を安く抑えたいと思います。
このCPUで、可変倍率の最低倍率と最低電圧で試された方が結果を教えてください。
マザーボードと倍率と電圧をよろしくお願いします。
0点

5000+ Black Edition にこだわる必要ないんじゃない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511344/SortID=7290853/
書込番号:7304907
0点


この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





