Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(343件)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2008年2月17日 05:25 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月11日 11:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月8日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月3日 22:21 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月2日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月28日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
インテルで自作を考えていましたがみなさんの書き込みを読ませて頂いているうちに
AMDはマザーとCPUのトータルコストは安いが、アップグレードがほとんど出来ない
ということがわかり、アップグレートを考えていない私にはいいかも!と思い
AMDも視野にいれました。
それで下記の構成を考えて非常に悩んでいるのでアドバイス頂けないでしょうか?
マザー ASUS M2A-VM HDMI + Athlon64X2 5000+ Black Edition 合計金額2万円前後
マザー GIGABYTE GA-73PVM-S2H + Core 2 Duo E4600 合計価格2万5千円前後
OSはXP メモリは2G*2 VGAはオンボードを使います。
CPUは性能が同等?と思われるものを選びました。この組み合わせの違いで気になるのは
価格ですがそれは見てわかるのでいいとします。
今回の自作コンセプトは、安いにこしたことはないが動作音が静かでデジカメ画像の加工が
ストレスなく行えるです。
静かという点では消費電力と発熱を抑えられるCool&QuietのあるAMDがよさそうに思えます
が実際はどうなのでしょうか?
VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。細かいところではGA-73PVM-S2Hに固定コンデンサが使われている
とこ等も気になりますが。
静かでデジカメ画像の加工がストレスなく行えるというのでは、どちらの組み合わせが
向いていると思いますか?
CPUをグラフィックも違うメーカーになってしまうので、とても悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

Black EditionってことはOC予定ってことなんですかね?
>VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。
正直大差ありません、690Gの後継の780Gなら3D性能2・3倍にはなるかな。
インテルとAMDの選択の件ですが好みだと思います。
私的にはAMDを選んでほしい・・・
書込番号:7382725
0点

そこそこの性能で良い、アップグレードしない、買ったらそのまま使い倒す、ならAMDの方が安くて速いと思います。
オンボのグラフィック、3Dとかの性能はどっちみち大したことないので、動画再生とかの好みで決めてもいいんでないかと。
書込番号:7383303
0点

たまつくさん、こんばんは
黒箱選ぶならCPUクーラー付いてないからね。
持ってるならいいけど、無いならその分価格差縮まるよん。
廉価版のCPU使うより倍率フリーのCPU使った方がちょっとしたプレステージ感は味わえるかも?
今の値段&E4600を対抗に挙げてるなら黒箱の方が良いのでは?使いきりPCみたいだし。
書込番号:7383703
0点

アップグレードは考えない、ということですが組んですぐに
チップセットが旧型になってしまうというのは納得できるのかな?
私はAMDで組むなら今は待ちだと思うのですが、
案外みんなどうでもよいのかなぁ..?
それにゲームをしないのであればE4600でなく、
3月2日発売予定のE2220で十分という気もしますしね。
あとその組み合わせでの比較だとアイドル時でも負荷時でも
後者の方がかなり消費電力は低いと思いますよ。
1チップ統合型GeForceは消費電力の低さでは最強クラスですし、
そのクロック程度のC2Dは負荷時もあまり消費電力は増えないので。
TDPは同じですが、あくまで「65W以下」ということを現しているだけで、
実際の消費電力とは別の話です。
あと静かな環境を作りたいのであれば、電源やケースのファン構成、
マザボのファンコントロール機能にも注意した方がよいですよ。
書込番号:7383862
0点

アドバイスありがとうございます!
説明不足のところもあって申し訳ないです。
Black Editionを選んだのは、通常のより少し安くで売っていたからです^^;
OCの予定はありません。ファンも別に買う予定でした。
パソコンの買い替えは2・3年に一度って感じです。途中でCPUだけ交換とかは
よほどのことがない限りしないですね。
そろそろ新しい性能を・・・と思ったころには、メモリがDDR→DDR2とかS-ATA
になってたり。それならと、安くなったパーツをまとめて購入しています。
ケースはNSK3480で、ファンはANDY SAMURAI MASTERを予定しています。
AMDを選ぶと http://www.coneco.net/special/D008/ ここの構成にちかいです。
VGA性能に差がないということと、パーツ構成を考えていくとやっぱりコスト
パフォーマンスが気になってきてここはAMDに決めようかと思ってきました。
が、LEPRIXさんに教えて頂いた消費電力のことが気になりました。チップの
消費電力のことは知らなかったです。
AMDにはCool&Quietがあるので、有利なのかなぁと思っていた程度で^^;
780GとかE2220先の情報はまったく気にしていなかったのですが、せっかくアドバイス
を頂いたので調べてみます。
今日は徹夜でパーツを調べて構成を考えているのですがまだ眠れそうにありません。
書込番号:7383890
0点

基本的にアイドル時は一律1Ghz(インテルはベースクロックによるけど1.2〜2.4Ghz)
まで下がるのでAMDが低い負荷時はC2Dの方が低いです。
>VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。
どちらも大して性能、消費電力も変わらないでしょう。
ちなみにRADEON X1250 based graphicsは690Gのインテル版です。
つい最近、780GというDX10対応のものが出たのでそれでもいいかも。
性能は消費電力はそのままで690Gより上がっています。
>静かでデジカメ画像の加工がストレスなく行えるというのでは、どちらの組み合わせが
向いていると思いますか?
一昔前はPen4/Dというものがありましたけど、最近はどちらも静かですよ。
とにかく性能重視ならインテルでしょうね。
あとは好みの問題です。
書込番号:7384800
0点

CPUはAthlon64X2 5000+ Black Editionをいっちゃいましょうよ。
やっぱり サクカク感はAMDのほうが上です!
書込番号:7385543
0点

ベンチマークではインテルですが、
メモリコントローラーを内蔵しているので
体感速度は早いかもしれません.
アイドル時も消費電力が低いです.
書込番号:7386139
0点

AMD 780GはHybrid Graphicsという、後付けのグラフィックボードと連携して画像処理速度を高める機能を搭載しているようです。
大抵のオンボードグラフィックは、後からグラボを挿せば無用の長物に成りはてますが、相乗効果を発揮することになれば、二度美味しい感じですね。
AMDのCool&Quietと同様の機能はIntelのCPUにも搭載されています。
C1E、EISTというのがそれで、CPUクロックと消費電力をコントロールしてくれます。
多分、消費電力に関しては新しいセレロンデュアルコアは良いのじゃないかと思いますよ。処理速度もまあまあなんじゃないですかね。
書込番号:7387172
0点

アドバイスありがとうございます。
780G魅力的ですね。Athlon64X2 5000+ Black Edition + Hybrid Graphicsをうまく
利用すれば安価で快適なマシンができそうですね!
>メモリコントローラーを内蔵しているので
というのはAMDがでしょうか? AMDの方がWinXP使ったときキビキビ感があると聞いて
今のパソコンはAMDで組んでます。2年前くらいの話ですが。
>AMDのCool&Quietと同様の機能はIntelのCPUにも搭載されています。
C1E、EISTというのがそれで、CPUクロックと消費電力をコントロールしてくれます。
そうなのですか!少し前に知り合いのパソコン作るの手伝ったときE2180だったのですが
2.00GHzで動作していたので、そのような機能があるのは気づきませんでした。
BIOSで設定するのでしょうか〜この辺も勉強しようとおもいます^^
セレロンデュアルコアこれはホント安いですね〜。6千円ちょっとで買えちゃうなんて
私の用途ではこれでいけちゃうかもしれません。
ちなみに今はSempron 3100+でとても静かで気に入っているのですがメモリ不足やら
電源がヘタってきたのもあって新しいのを組みます。パソコンの電源はほとんど切ることが
ないものですから動作音は気になっちゃいます。
780Gの製品がもう少しでてくるのを待ってみるのもいいかもしれないですね。
旧製品も安くなるかもしれないですし(笑
本当アドバイスありがとうございます。自分では調べきれないことを教えていただけるので
ともて勉強になっています。
書込番号:7387630
0点

>アイドル時も消費電力が低いです.
まあその通りですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511342/SortID=7328464/
この辺読めば理由はわかるんじゃないでしょうか?
X2 5000+を選べば必然的にアイドル電力食いになるという人もいるけど、間違えてるんでその内容だけ読み飛ばせばいいと思います。
書込番号:7387717
0点

なんかX2の方がアイドル時の消費電力が低いと思っている人が多いみたいですが、
私のワットチェッカー経験上は大した差はない様に思います。
どちらかというとアイドル時の消費電力にこだわるなら、
マザボ選びの方がはるかに大事です。
この辺から想像してもアイドル時の消費電力は
あんまり変わらないような気がしますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
http://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml
ちなみに
E8400 or E2180
P35 Platinum
MEM DDR2・800 1G×2
HD 2400 PRO
HDD DVD 各 1台
の構成でアイドル時70W程度しかないです。
書込番号:7388716
0点

インテルも45nmに移行したのでアイドル時もあまり変わらないかもしれません.
phenomはどうなんだろうか?
書込番号:7390924
0点

静かでということなんで、こだわるところはファン関係ですね。CPUはどっちでもいいでしょう。ケース、ケースファン、CPUファン、電源、電源ファン、チップファンやVGAファンは、今回のはファンレスですね。
ケースは今ならAntceのSonata Designer、P182かな。
書込番号:7393874
0点

決めました!!
ASUS M2A-VM HDMI + Athlon64X2 5000+ Black Edition の組み合わせにします。
理由は、やっぱりコストパフォーマンスがいいのと両者ともビックリするほどの
消費電力に差がないこと。VGAにも大きな差がないこと。
静音に安定希望ですのでOCには興味ありませんでしたが、Black Edition なら、
Windows使用中でも、簡単にOCできるとのことで、重たい処理をするときに試して
みようと思います。
用途からするとAthlon64X2 4200+くらいで十分そうなのですが、Black Editionでも
消費電力・発熱に差がないということと、他のCPUちょっと違うというところにも
惹かれました(笑
来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:7396646
0点

ここら辺を見てると手に入るのであれば、
もはや690G+SB600を選ぶ理由がないような気がしますね。
http://www.hkepc.com/?id=734&page=5
個人的には3D性能の面ではVISTAのエアロ動作に余裕ができれば、
という程度の期待しかしていません。
どちらかというとメモリ周りやUVD、SB700がどうなのか?
というのが気になるところです。
書込番号:7397298
0点

>ここら辺を見てると手に入るのであれば、
>もはや690G+SB600を選ぶ理由がないような気がしますね。
確かに性能から見たら690G選ぶ理由はないですね・・・
でも価格差を考えると690GのM/Bが8000円前後、780GのM/Bが13000円前後なので
ワンランク上のCPUor安いグラボが買えちゃいますね。
>来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
この一文非常に気になりますが
ASUSマザーじゃないと駄目!って口の方なんですかね?
BIOSTARの売れたTA690G AM2(私も持ってる)の780G版のTA780G M2+辺りは鉄板のような
気も個人的にしますけどね・・・
書込番号:7397408
0点

>香坂さん
確かにVGA性能の面では仰るとおりですね。
だけどそれ以外にもAM3のCPUまで載る(予定)という将来性と、
AHCIやUSB周りの改善という方を私は重視しているということで。
まあ今回のスレ主さんの場合は将来性は考えないということですが、
あるに越したことはないと思いますしね。
TA780G M2+については次回入荷は2月下旬という話があるので
手に入れるのは大変そうですね。
2CHによるとGIGAのGA-MA78GM-S2Hが来週出てくる可能性が
あるみたいなのでそちらに期待かな。
(私も手に入るのなら買っちゃいそうですが。)
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=70895
書込番号:7397665
0点

またまた情報ありがとうございます。
>>来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
>この一文非常に気になりますが
>ASUSマザーじゃないと駄目!って口の方なんですかね?
そういう訳でもないのですが、今回は評判のいいASUSを使ってみたいという思いがあり
ました。それまでに780Gっていうのは正しくその通りでASUSのつもりでした。今使って
いるマザーボード BIOSTARでした(笑
VGA性能以外にもAM3やAHCIというのは魅力的ですね。今すぐ手に入るならこっちを選んだ
かもしれません^^;
偶然M2A-VM HDMIの特価品をみつけたので決めちゃいました。
書込番号:7403325
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
はじめて投稿させていだだきます!
このたび2度目の自作に挑戦する素人です。
明日、購入しようと思ってるのですが、よかったらみなさんのご意見おきかせください。
(不具合ありそう、こっちのほうがいいんじゃない、など)
目的は、今のところFF11、ネット回覧少々ってぐらいです。
せっかくの自作なので、コストパフォーマンスを重視しながら、
そこそこハイスペックにしたいと思っています。
CPU Athron X2 5000+ BE
マザーボード ECS A770M-A (V 1.0)
メモリ UMAX Pulsar DDR2-6400 2G×2
ビデオカード ATI HD3850(メーカー検討中)
CPUクーラー 刀2
ハードディスク Seagate ST3250410AS
電源 Corepower2 500w
PCケース (できれば Nine hundred)
OS XP SP2
※ OSはできれば64ビットにしたいのですが、FF11とかいろいろ問題ありそうで、
やめておいたほうがいいでしょうか?
PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、
1.0との差が体感できるのでしょうか?
場違いの投稿かもしれませんが、
みなさんの意見聞かせていただけるでしょうか?
0点

5000+BEで遊ぶ(クロックアップ)ならマザーの予算を増やした方が幸せになれそうな。
ゲーム中心なら、OSは32bitの方が無難です。
32bitなら3GB程度しかメモリが認識されませんので、4GBまで必要かどうか、
検討された方がいいかと思います。
グラボはワカラネ
書込番号:7360622
0点

はやい投稿ありがとうございます^^
そうなんですかね?わたくしもオーバークロック前提なら
グラボ、メモリを質の良いものにしたほうがいいと思っていたのですが、
4ゲーマーかどこかのHPで、このCPUは、普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが、
わたくしの勘違いなのでしょうか?
いちようCPUのみOCできたらいいと思っているのですが、
安定性などを考えると、より良いマザーを選んでおいたほうがいいってことなんですかね?
書込番号:7360672
0点

さぶっぺさん、こんばんは
私が気になったところは、電源ですね。予算が許すんであれば(というより
多少は無理してでも)もう少し質のいい電源にした方がいいと思います。
Abee AS Power SR-2480A (http://kakaku.com/item/05900310651/ グラボに
よっては容量不足かもしれませんが)なんかでしたら9000円弱ぐらいですし、
メモリーを2Gにしてでも、予算を振り分けたほうがいいと思いますよ。
あと、OSは32Bitのほうがいいと思います。XP 64Bit使っていますが、
ドライバーがないものも多いですし、メモリー 4Gオーバーでも有効になる
ぐらいしかメリットを感じていません。
書込番号:7360757
0点

刀2にはこんな話もあるそうで。
http://www.scythe.co.jp/faq/katana2-recall.html
多分ロット差だとは思うけど確認した方がよさそうっすね。
書込番号:7360775
0点

どこまでOCするかわかりませんが、うまく回って3GHz台だと発熱が大きくなるでしょうから、
CPUの廃熱をもろに受ける位置に、背の高い電解コンデンサはどうかな。
# 個人的に固体コンが好きという理由だけだったりしますが。
書込番号:7360776
0点

みなさん、投稿ありがとうございます!^^
そうですね、電源はもう1ランク上のほうがよさそうですねw
電源も後々、良いものつかっていたほうが、後々良いって、聞きますからね。
永久保障なら値が張っても買うのですが、いちよう消耗品なのが・・w
メモリを2Gにして、少しでも良いのを買おうと思いました。
あ、このマザーのコンデンサは固体じゃなかったんですか・・
そういえばコンデンサは固体のほうがいいって聞いたことあります。
2Kuserさん、お勧めのマザーとかありますか?(固体のやつでw
個人的には、770+SB600のやつ
なぜか狙ってるんですが、(EXPRESS2.0だからかな?)
MSIのK2A2 CF−Fも候補にあがってます。(固体コンデンサ?)
マザーボードのHPに、コンデンサが固体とか書いているのかな?
みなさん、よくご存知で^^
ありがとうございます。マザーも固体コンデンサで再検討してみます。
書込番号:7361011
0点

さぶっぺさん、こんばんは
>普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが〜〜〜
わたくしの勘違いなのでしょうか?
電圧盛ったりしなければ概ねそういう認識で良いのではないでしょうか。
ご存知かと思いますが、高クロックで動かせば電源には負担かかりますしケース内の温度上がりますよね。
将来的にspider!に興味無いようでしたらATIにこだわる必要はないかと。
「今のところFF11」と仰ってますがもっと重いゲームにいくかも!の可能性があるなら他のGPU使ったカードも有りだと思います。ゲーム用途のPCですし。さぶっぺさん次第ですけども。
>PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、1.0との差が体感できるのでしょうか?
今の所グラボでは体感できないでしょうね。
電源はもうちょい良いものを選ばれたほうが・・・
書込番号:7361154
0点

ご意見ありがとうございます。
もうすこし予算を電源にあててみようと思いました。
OCするならなおさらかもしれませんね。
書込番号:7362408
0点

さぶっぺさん こんばんわ
Athlon64x2 5600+にXP Pro (X64)をインストールして仕事や趣味に使っていますが、正直32bit版XP Proに比べてWebの動きが遅いです。
書込番号:7366794
0点

CPU Athron X2 5000+ BE
マザーボード MSI K9NGM3-FIH
メモリ CFD ELIXIR DDR2-6400 1G×2
ビデオカード PALIT Geforce8600GT
CPUクーラー Thermaltake TR2-R1
ハードディスク HGST HDT725032VLA360 320G
電源 ケース付属400W
PCケース セルサス CS-MC04BK
OS XP-SP2 32ビット
CPUのOCで 200*15=3Ghzで常用(3.2GhzはOCすら無理でした)
SUPERPI 35秒(定格),31秒(OC)
FF11ベンチ(High)=7513(CPUはOC,VGAは定格)
最近のPCケースは古い機種を買うとフロントAudioにAC97のみでHDAudioがないのがありますので
M/Bとの確認が必要です。(自分は初自作だったので,買ってから解りました)
以上ご参考までに
書込番号:7374205
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
初歩的な質問になりますが、
Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?
CPUクーラーが付属されていないのでしょうか。では価格的に少しですがなぜこちらのほうが高いのでしょうか。
又今回、CPUとCPUファンを変更するため、両方買おうと思うのですが、
こちらのCPUと、
http://kakaku.com/item/05125510821/
のCPUクーラーを買おうと思うのですが、他必要なものはいるのでしょうか?
0点

システムクロックとの倍率が固定されていないという点が通常品と違います。
他にパソコン一式が必要です。
書込番号:7351430
0点

force2 さん、こんにちは。
>Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?
CPUの倍率可変可能モデルがBlack Editionです。定格より変更可能ということです。でも、やはり壊れたら自己責任なんですが。
AMDのFAQでは、「自作市場向けのリテール限定品としては初のパワーユーザ向けデュアルコア・プロセッサで、高度な機能を求めるパワーユーザ様に一クラス上の性能を提供」とあります。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html
(上手く貼れないのでコピペしてください)
CPUクーラーのほうは、ANDY SAMURAI MASTERにはAM2用ブラケットが付いていますし、Black Editionが他のAthlonと形状が異なるわけではありませんので、他には特に購入の必要があるものは無いと思います。
書込番号:7351452
0点

ありがとうございます。
brack edition盤ですが、倍率可変可能を最初特に設定しなくても使えますか?
今後私にもしかしたら必要になるかもしれませんし、価格もほとんどかわりませんのでこちらを購入予定なのですが。
こちらはCPUクーラーが付属されていないんですよね?
ANDY SAMURAI MASTER購入予定でいいのですが、これを買わないとCPUクーラーがないので使えないわけですよね?
書込番号:7351495
0点

force2 さん、こんにちは。
CPU倍率は変更しなくても大丈夫です。私もAthlon 64 X2 Dual-Core 6400+ Black Editionを使っていますが、特に倍率変更はしていません。
また、仰るとおりBlack EditionにはCPUクーラーは付属していませんので、同時に購入する必要があります。
書込番号:7351553
0点

くどい気もしますが付け足し・・・
CPUの動作クロックはFSB×倍率できまります。
何も設定しないと定格の200*13の2.6Gで動きます。
ちなみにBEのような倍率フリーのCPU以外普通のCPUでも
定格以下の倍率は変更はできるのですが(200*10で2Gとかの設定が可能
BEは定格の倍率よりも高い倍率設定ができます(200*15で3Gとか
書込番号:7357857
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
部屋が狭いのですがPCを2つにしたいので、今ある部品を使いつつ下のようにしようかと考えています。たいした負荷はかからないと思うのでAMDを使うつもりです。「この部品だけ合わないよ」とか、「もっと安くていいのがある」など、ご意見を頂けると嬉しいです。
1号君:Vistaを使ってみたい&音楽CD編集
CPU :Athlon64×2 5000+(新調)
マザー:GA-MA69GM-S2H(新調)
メモリ :PC2-5300(DDR2-667) 2枚(新調)
DVD :Plexter DVD-R PX-716A
HD :WDC WD740GD-00FLC080GHDD
ケース :VT-123B/300W(新調)
2号君:主にインターネット、データ保存用 Win2000
CPU :Athlon64 3500+
マザー:FOXCONN 6100K8MA-RS(新調)
メモリ :KHX3200ULK DDR400
HD :WD5000AAKS 500GB SATA16M
CD-RW
ケース :VT-123B/300W(新調)
0点

解ってらっしゃる方の様なので、大したアドバイスもないのですが。
最近のVtecは使用してないので解りませんが、あそこの電源はうるさいんじゃないかなと。
そもそもブック型なので(省スペースのためですよね?)、音はあまり期待できないかも。
ならばダメ元でAopenの方がましな気がします。。。
http://aopen.jp/products/housing/h340g.html
この辺では? ちなみに6359円が最安。
AM2はベアボーンってのもいいのでは?
シャトルのSS21Tを先日からリビングで使用中ですが、非常にナイスです。
こちらは在庫限りで13000円くらい。
ATX電源が使用できる(付属は250W)ってのがGOODです。
SiSってのがいまいちですけどね(笑)ビデオもオンボじゃしょぼいし。
思い切って939のCPUとDDRをオクに流して、AM2のCPUとDDR2買ってしまうのはいかが?
DDRが結構いい値段つくのでトントンに収まるかも。
書込番号:7337484
0点

からうりさん、葉っぱふみふみさん、ご返信ありがとうございます。
実はメモリーとケースは自分でも気になっていたので、とても参考になりました。
特にケースは口コミもなかったので・・・。うるさいんですか!A-Openのもなかなかスッキリしてますね。こっちにしようかな。
ベアボーンは考えてなかったのですが、検討してみます。メモリは確かにいい値段がつくかもですね。
書込番号:7338477
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
今回、このCPUを使い自作してみようと思っているのですが、BOXを買ってもファンが付属していないようで、少し質問があります。
どなたか答えて頂ければ幸いです。
今、手元にAthlon 64 3000+のファンと
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+のファンがあります
このファンを使い、5000+は使用可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

一応書くけど、このCPUは倍率の制限取っ払った、OCユーザー御用達のCPUですんで、
定格で動かそう、なんて弱気な考えだったら普通の5000+で良かったと思いますよ。
書込番号:7264082
0点

こんばんわ。
ブラックエディションは普通のBOXパーツと違い
チューニング(オーバークロック)用パーツです。
(普通の 5000+BOX も売っています。)
定格での御使用なら、TDP65Wなので御手元の
クーラーでOKだと思います。(AM2)
私は少し遊ぶ予定でしたので、社外クーラーです。
使用目的次第ではないかと思います。
では・・・。
書込番号:7264094
0点

うほっ!!かぶってしまった。
すませんでした・・・。
書込番号:7264107
0点

出来れば、OCもできれば面白いかなと思いこれにしました。
Athlon 64 3000+はソケット939の物です。
形状などは問題は無い物なのでしょうか?
書込番号:7264623
0点

多分問題ありです。
素直に社外クーラー買いましょう。
書込番号:7264686
0点

>出来れば、OCもできれば面白いかなと思いこれにしました。
マザーボードの形状、ケースに左右されますが・・・
ZIPANG
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
NINJA COPPER
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-cu.html
私は、
ANDY SAMURAI MASTER
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
X2 6400+ で、使っています。♪
書込番号:7265162
0点

もう買ったかもしれないけど939でも754でも使えますよ
俺は3000ぐらいに付いてた奴を使ったことがある。
普通に冷えます。
書込番号:7290295
0点

よく冷えそうなリテールのCPUクーラーを使いましょう。
書込番号:7292437
0点

いろいろご指導有難うございます。
試しに3000+のファンを付けてみました。
今のところ問題無く冷えているようです、冬ですし暖房も付けていないので今のところ気温も低い状態なので、夏場どうなるか少し楽しみです。
まだ、ocもやってないので今後試してみます。
書込番号:7292545
0点

×2のリテール持ってるならそれで行きましょう。
やってみて音が気になるとか、もっと冷やしたいみたいな気がメラメラしてきたら変えればいいんだし。
書込番号:7331811
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
はじめまして。
自作PCを作り直す計画を立てているのですが、
今まで使い慣れていた?IntelのCPUにしか手を出していません。
IntelのE6750やE8400などに性能的に勝てるCPUはありますでしょうか?
AMDにすると結構安く済みそうなのですが。。。
0点

6400+でもきつそうだし、エラッタが修正されたふぇのむ待ちかなあ。
…………そんでも対抗可能かは知りませんが。
書込番号:7306370
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 有難う御座います。
いつも書き込み参考にさせて頂いております。
6400+でもきついのですが・・・
素直にE6750かE8400を買おうかな。
書込番号:7306379
0点

このCPUはIntelで言うとどの程度のCPUでしょうか?
書込番号:7308838
0点

5000+だと・・・CoreE4500か4600あたりですかね・・・
E6750=6400+ぐらいのイメージでよいかと。
正直、AMDはM/BとCPUのトータルコストは安いです。
ただアップグレードがほとんど出来ないと思って下さい。
64x2は打ち止めですし、フェノムは当分クロックの上昇は見込めません。
Core2E系なら、デュアルコア・クアッドコア共に3Ghzクラスがお手頃になって
いますからね。CPU価格が1万円台ならAMD・2万円以上出せるならCoreのほうが
絶対性能は高いですよ。
書込番号:7308973
0点

友達が簡単なゲームがしたいそうで
安いので注目してみました。
参考にさせていただきます。
私はE6750買いますけど・・・
書込番号:7308997
0点


この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





