Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板

2007年10月 4日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックのやり方

2008/02/17 01:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

スレ主 上のさん
クチコミ投稿数:1件

オーバークロックのBIOSのCPUとメモリの
設定を教えて下さい。
メモリ4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2枚)

2.6GHzでFSB200MHz×13倍で動いています。
温度は、両方とも5℃以下です。

参考にしたのは、
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=93&page=1

FSBは、200MHzで固定。×13倍を14 --> 15と上げて
OSが起動したら成功?

あと「CnQ」って何ですか?
OCやるなたって気をつけてる事って何ですか?

書込番号:7402759

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/17 01:31(1年以上前)

設定にアタリもハズレも無いんだが・・・
設定を煮詰めて自分だけの物にしていくのがOC
人に聞くくらいならやらない方がいい

それに成功の基準も人それぞれ
OSが動けば良いって言う人、パイ焼きが出来れば良いって言う人、ベンチが換装すれば良いって言う人、常用するっていう人
それぞれ基準が違う
コレにもアタリもハズレもない

>あと「CnQ」って何ですか?

インターネットっていう環境があって何で調べない??
不思議で仕方ないんだが・・・
不思議に思ったこととか疑問に思ったことはまず調べろって学校で習わなかった?

書込番号:7402845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの満足度4

2008/02/17 16:11(1年以上前)

私はこのページを参考にしました。
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
メーカー製PCですのでBIOSからイジれないものですから。
ご参考になりますかどうか・・・。

書込番号:7405606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの満足度5

2008/02/18 00:37(1年以上前)

正直、オーバークロックは知識がないならやめたほうがいいです。
十分な知識を得る気がないのも同類です。

ご覧のHPに書いてあるとおりFSB200MHzは変えず、倍率だけ増やしていくのが
一番お手軽なオーバークロックですが、失敗したときに自分で対処出来ないでしょうからしてはいけません。

興味があってチャレンジするのは構わないのですが、質問の内容が初歩すぎて呆れるほどのレベルなので、もっと知識を貯めるところから頑張りましょう^^;

一応答えますが、
1.BIOSのCPUとメモリの設定を教えて下さい。
マザーボードによってBIOSが違い設定項目も変わります。
BIOSは英語ですが翻訳でもして最低限理解しましょう。
どこをどう設定するでは知識が足りません。何がどう変わるまで理解しましょう。

2.OSが起動したら成功?
負荷がかかるとPCが落ちたりしますので、負荷をかけても安定して動くかをアプリを動かして確認します。
確認方法は人それぞれでしょうが、私はスーパーΠ→CrystalMark2004→3DMark06→Orthosを1round。これでフリーズしたり落ちたりしなければ成功としています。

3.「CnQ」って何ですか?
Cool'n'Quietの略で、CPUの動作状況に応じて自動的にクロックと電圧を制御する機能です。
これが有効になっていると定格の倍率に固定されてしまうのでオーバークロックをする時には無効にします。

4.OCやるにあたって気をつけてる事って何ですか?
無理をしない。わからない事をしない。なぜなら何かあっても自己責任だからです。

書込番号:7408617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 23:27(1年以上前)

オーバークロックのBIOSのCPUとメモリの
設定を教えて下さい。
メモリ4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2枚)

2.6GHzでFSB200MHz×13倍で動いています。
温度は、両方とも5℃以下です。

倍率変更のオーバークロックならメモリーの設定は関係ないです。
CPUの温度が、現在5℃以下ならオーバークロックは、かなり期待できます。
ただし、その温度が本当に信じれるならねσ(^_^;)アセアセ...
半導体は、使用中の温度によって寿命がかなり変わってきます。
価格もかなり安くなっているので、オーバークロックの入門として練習には良いですね。

書込番号:7443092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 23:43(1年以上前)

参考のサイトは、16.5倍ですが
私も、16倍でスーパーπ、FFベンチも、3DMARK06も完走しました。

書込番号:7443185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

どちらで組むのがいいかな^^;

2008/02/12 22:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:226件

インテルで自作を考えていましたがみなさんの書き込みを読ませて頂いているうちに
AMDはマザーとCPUのトータルコストは安いが、アップグレードがほとんど出来ない
ということがわかり、アップグレートを考えていない私にはいいかも!と思い
AMDも視野にいれました。

それで下記の構成を考えて非常に悩んでいるのでアドバイス頂けないでしょうか?


マザー ASUS M2A-VM HDMI + Athlon64X2 5000+ Black Edition 合計金額2万円前後

マザー GIGABYTE GA-73PVM-S2H + Core 2 Duo E4600 合計価格2万5千円前後

OSはXP メモリは2G*2 VGAはオンボードを使います。


CPUは性能が同等?と思われるものを選びました。この組み合わせの違いで気になるのは
価格ですがそれは見てわかるのでいいとします。
今回の自作コンセプトは、安いにこしたことはないが動作音が静かでデジカメ画像の加工が
ストレスなく行えるです。

静かという点では消費電力と発熱を抑えられるCool&QuietのあるAMDがよさそうに思えます
が実際はどうなのでしょうか?
VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。細かいところではGA-73PVM-S2Hに固定コンデンサが使われている
とこ等も気になりますが。

静かでデジカメ画像の加工がストレスなく行えるというのでは、どちらの組み合わせが
向いていると思いますか?
CPUをグラフィックも違うメーカーになってしまうので、とても悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:7382527

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/12 23:12(1年以上前)

Black EditionってことはOC予定ってことなんですかね?

>VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。
正直大差ありません、690Gの後継の780Gなら3D性能2・3倍にはなるかな。

インテルとAMDの選択の件ですが好みだと思います。
私的にはAMDを選んでほしい・・・

書込番号:7382725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/13 00:27(1年以上前)

そこそこの性能で良い、アップグレードしない、買ったらそのまま使い倒す、ならAMDの方が安くて速いと思います。

オンボのグラフィック、3Dとかの性能はどっちみち大したことないので、動画再生とかの好みで決めてもいいんでないかと。

書込番号:7383303

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/13 02:08(1年以上前)

たまつくさん、こんばんは

黒箱選ぶならCPUクーラー付いてないからね。
持ってるならいいけど、無いならその分価格差縮まるよん。

廉価版のCPU使うより倍率フリーのCPU使った方がちょっとしたプレステージ感は味わえるかも?

今の値段&E4600を対抗に挙げてるなら黒箱の方が良いのでは?使いきりPCみたいだし。

書込番号:7383703

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/13 04:17(1年以上前)

アップグレードは考えない、ということですが組んですぐに
チップセットが旧型になってしまうというのは納得できるのかな?
私はAMDで組むなら今は待ちだと思うのですが、
案外みんなどうでもよいのかなぁ..?
それにゲームをしないのであればE4600でなく、
3月2日発売予定のE2220で十分という気もしますしね。

あとその組み合わせでの比較だとアイドル時でも負荷時でも
後者の方がかなり消費電力は低いと思いますよ。
1チップ統合型GeForceは消費電力の低さでは最強クラスですし、
そのクロック程度のC2Dは負荷時もあまり消費電力は増えないので。
TDPは同じですが、あくまで「65W以下」ということを現しているだけで、
実際の消費電力とは別の話です。

あと静かな環境を作りたいのであれば、電源やケースのファン構成、
マザボのファンコントロール機能にも注意した方がよいですよ。

書込番号:7383862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2008/02/13 04:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

説明不足のところもあって申し訳ないです。
Black Editionを選んだのは、通常のより少し安くで売っていたからです^^;
OCの予定はありません。ファンも別に買う予定でした。

パソコンの買い替えは2・3年に一度って感じです。途中でCPUだけ交換とかは
よほどのことがない限りしないですね。
そろそろ新しい性能を・・・と思ったころには、メモリがDDR→DDR2とかS-ATA
になってたり。それならと、安くなったパーツをまとめて購入しています。

ケースはNSK3480で、ファンはANDY SAMURAI MASTERを予定しています。
AMDを選ぶと http://www.coneco.net/special/D008/ ここの構成にちかいです。

VGA性能に差がないということと、パーツ構成を考えていくとやっぱりコスト
パフォーマンスが気になってきてここはAMDに決めようかと思ってきました。

が、LEPRIXさんに教えて頂いた消費電力のことが気になりました。チップの
消費電力のことは知らなかったです。
AMDにはCool&Quietがあるので、有利なのかなぁと思っていた程度で^^;

780GとかE2220先の情報はまったく気にしていなかったのですが、せっかくアドバイス
を頂いたので調べてみます。
今日は徹夜でパーツを調べて構成を考えているのですがまだ眠れそうにありません。

書込番号:7383890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/13 12:35(1年以上前)

基本的にアイドル時は一律1Ghz(インテルはベースクロックによるけど1.2〜2.4Ghz)
まで下がるのでAMDが低い負荷時はC2Dの方が低いです。

>VGAはRADEON X1250 based graphics と nVIDIA GeForce7100 正直どちらが性能が
いいのかわかりません。
どちらも大して性能、消費電力も変わらないでしょう。
ちなみにRADEON X1250 based graphicsは690Gのインテル版です。

つい最近、780GというDX10対応のものが出たのでそれでもいいかも。
性能は消費電力はそのままで690Gより上がっています。

>静かでデジカメ画像の加工がストレスなく行えるというのでは、どちらの組み合わせが
向いていると思いますか?
一昔前はPen4/Dというものがありましたけど、最近はどちらも静かですよ。
とにかく性能重視ならインテルでしょうね。
あとは好みの問題です。

書込番号:7384800

ナイスクチコミ!0


I'm Babyさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/13 16:40(1年以上前)

CPUはAthlon64X2 5000+ Black Editionをいっちゃいましょうよ。
やっぱり サクカク感はAMDのほうが上です!

書込番号:7385543

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 19:19(1年以上前)

ベンチマークではインテルですが、
メモリコントローラーを内蔵しているので
体感速度は早いかもしれません.

アイドル時も消費電力が低いです.

書込番号:7386139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/13 22:13(1年以上前)

AMD 780GはHybrid Graphicsという、後付けのグラフィックボードと連携して画像処理速度を高める機能を搭載しているようです。

大抵のオンボードグラフィックは、後からグラボを挿せば無用の長物に成りはてますが、相乗効果を発揮することになれば、二度美味しい感じですね。

AMDのCool&Quietと同様の機能はIntelのCPUにも搭載されています。
C1E、EISTというのがそれで、CPUクロックと消費電力をコントロールしてくれます。

多分、消費電力に関しては新しいセレロンデュアルコアは良いのじゃないかと思いますよ。処理速度もまあまあなんじゃないですかね。

書込番号:7387172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2008/02/13 23:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

780G魅力的ですね。Athlon64X2 5000+ Black Edition + Hybrid Graphicsをうまく
利用すれば安価で快適なマシンができそうですね!

>メモリコントローラーを内蔵しているので
というのはAMDがでしょうか? AMDの方がWinXP使ったときキビキビ感があると聞いて
今のパソコンはAMDで組んでます。2年前くらいの話ですが。


>AMDのCool&Quietと同様の機能はIntelのCPUにも搭載されています。
C1E、EISTというのがそれで、CPUクロックと消費電力をコントロールしてくれます。
そうなのですか!少し前に知り合いのパソコン作るの手伝ったときE2180だったのですが
2.00GHzで動作していたので、そのような機能があるのは気づきませんでした。
BIOSで設定するのでしょうか〜この辺も勉強しようとおもいます^^


セレロンデュアルコアこれはホント安いですね〜。6千円ちょっとで買えちゃうなんて
私の用途ではこれでいけちゃうかもしれません。
ちなみに今はSempron 3100+でとても静かで気に入っているのですがメモリ不足やら
電源がヘタってきたのもあって新しいのを組みます。パソコンの電源はほとんど切ることが
ないものですから動作音は気になっちゃいます。

780Gの製品がもう少しでてくるのを待ってみるのもいいかもしれないですね。
旧製品も安くなるかもしれないですし(笑

本当アドバイスありがとうございます。自分では調べきれないことを教えていただけるので
ともて勉強になっています。

書込番号:7387630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/13 23:27(1年以上前)

>アイドル時も消費電力が低いです.

まあその通りですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511342/SortID=7328464/
この辺読めば理由はわかるんじゃないでしょうか?

X2 5000+を選べば必然的にアイドル電力食いになるという人もいるけど、間違えてるんでその内容だけ読み飛ばせばいいと思います。

書込番号:7387717

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/14 05:19(1年以上前)

なんかX2の方がアイドル時の消費電力が低いと思っている人が多いみたいですが、
私のワットチェッカー経験上は大した差はない様に思います。
どちらかというとアイドル時の消費電力にこだわるなら、
マザボ選びの方がはるかに大事です。

この辺から想像してもアイドル時の消費電力は
あんまり変わらないような気がしますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm

http://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml

ちなみに

E8400 or E2180
P35 Platinum
MEM DDR2・800 1G×2
HD 2400 PRO
HDD DVD 各 1台

の構成でアイドル時70W程度しかないです。

書込番号:7388716

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/14 20:33(1年以上前)

インテルも45nmに移行したのでアイドル時もあまり変わらないかもしれません.
phenomはどうなんだろうか?

書込番号:7390924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/15 13:37(1年以上前)

静かでということなんで、こだわるところはファン関係ですね。CPUはどっちでもいいでしょう。ケース、ケースファン、CPUファン、電源、電源ファン、チップファンやVGAファンは、今回のはファンレスですね。

ケースは今ならAntceのSonata Designer、P182かな。

書込番号:7393874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2008/02/16 00:34(1年以上前)

決めました!!

ASUS M2A-VM HDMI + Athlon64X2 5000+ Black Edition の組み合わせにします。

理由は、やっぱりコストパフォーマンスがいいのと両者ともビックリするほどの
消費電力に差がないこと。VGAにも大きな差がないこと。
静音に安定希望ですのでOCには興味ありませんでしたが、Black Edition なら、
Windows使用中でも、簡単にOCできるとのことで、重たい処理をするときに試して
みようと思います。

用途からするとAthlon64X2 4200+くらいで十分そうなのですが、Black Editionでも
消費電力・発熱に差がないということと、他のCPUちょっと違うというところにも
惹かれました(笑

来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:7396646

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/16 06:07(1年以上前)

ここら辺を見てると手に入るのであれば、
もはや690G+SB600を選ぶ理由がないような気がしますね。

http://www.hkepc.com/?id=734&page=5

個人的には3D性能の面ではVISTAのエアロ動作に余裕ができれば、
という程度の期待しかしていません。
どちらかというとメモリ周りやUVD、SB700がどうなのか?
というのが気になるところです。

書込番号:7397298

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/16 07:38(1年以上前)

>ここら辺を見てると手に入るのであれば、
>もはや690G+SB600を選ぶ理由がないような気がしますね。
確かに性能から見たら690G選ぶ理由はないですね・・・
でも価格差を考えると690GのM/Bが8000円前後、780GのM/Bが13000円前後なので
ワンランク上のCPUor安いグラボが買えちゃいますね。

>来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
この一文非常に気になりますが
ASUSマザーじゃないと駄目!って口の方なんですかね?
BIOSTARの売れたTA690G AM2(私も持ってる)の780G版のTA780G M2+辺りは鉄板のような
気も個人的にしますけどね・・・

書込番号:7397408

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/16 09:16(1年以上前)

>香坂さん

確かにVGA性能の面では仰るとおりですね。
だけどそれ以外にもAM3のCPUまで載る(予定)という将来性と、
AHCIやUSB周りの改善という方を私は重視しているということで。
まあ今回のスレ主さんの場合は将来性は考えないということですが、
あるに越したことはないと思いますしね。

TA780G M2+については次回入荷は2月下旬という話があるので
手に入れるのは大変そうですね。
2CHによるとGIGAのGA-MA78GM-S2Hが来週出てくる可能性が
あるみたいなのでそちらに期待かな。
(私も手に入るのなら買っちゃいそうですが。)

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=70895

書込番号:7397665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2008/02/17 05:25(1年以上前)

またまた情報ありがとうございます。


>>来週辺りに購入予定ですので、それまでに780Gでいいのがでればそれも検討します。
>この一文非常に気になりますが
>ASUSマザーじゃないと駄目!って口の方なんですかね?
そういう訳でもないのですが、今回は評判のいいASUSを使ってみたいという思いがあり
ました。それまでに780Gっていうのは正しくその通りでASUSのつもりでした。今使って
いるマザーボード BIOSTARでした(笑 

VGA性能以外にもAM3やAHCIというのは魅力的ですね。今すぐ手に入るならこっちを選んだ
かもしれません^^;
偶然M2A-VM HDMIの特価品をみつけたので決めちゃいました。

書込番号:7403325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください。

2008/02/08 20:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:15件

はじめて投稿させていだだきます!

このたび2度目の自作に挑戦する素人です。
明日、購入しようと思ってるのですが、よかったらみなさんのご意見おきかせください。
(不具合ありそう、こっちのほうがいいんじゃない、など)

目的は、今のところFF11、ネット回覧少々ってぐらいです。
せっかくの自作なので、コストパフォーマンスを重視しながら、
そこそこハイスペックにしたいと思っています。

CPU     Athron X2 5000+ BE
マザーボード  ECS A770M-A (V 1.0)
メモリ     UMAX Pulsar DDR2-6400 2G×2 
ビデオカード  ATI HD3850(メーカー検討中)
CPUクーラー 刀2
ハードディスク Seagate ST3250410AS
電源      Corepower2 500w
PCケース   (できれば Nine hundred)
OS      XP SP2 

※ OSはできれば64ビットにしたいのですが、FF11とかいろいろ問題ありそうで、
  やめておいたほうがいいでしょうか?
  
  PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、
  1.0との差が体感できるのでしょうか?
  
  場違いの投稿かもしれませんが、
  みなさんの意見聞かせていただけるでしょうか?

書込番号:7360577

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 20:30(1年以上前)

5000+BEで遊ぶ(クロックアップ)ならマザーの予算を増やした方が幸せになれそうな。

ゲーム中心なら、OSは32bitの方が無難です。
32bitなら3GB程度しかメモリが認識されませんので、4GBまで必要かどうか、
検討された方がいいかと思います。

グラボはワカラネ

書込番号:7360622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/08 20:41(1年以上前)

はやい投稿ありがとうございます^^

そうなんですかね?わたくしもオーバークロック前提なら
グラボ、メモリを質の良いものにしたほうがいいと思っていたのですが、
4ゲーマーかどこかのHPで、このCPUは、普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが、
わたくしの勘違いなのでしょうか?

いちようCPUのみOCできたらいいと思っているのですが、
安定性などを考えると、より良いマザーを選んでおいたほうがいいってことなんですかね?

書込番号:7360672

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/08 20:57(1年以上前)

さぶっぺさん、こんばんは

私が気になったところは、電源ですね。予算が許すんであれば(というより
多少は無理してでも)もう少し質のいい電源にした方がいいと思います。

Abee AS Power SR-2480A (http://kakaku.com/item/05900310651/ グラボに
よっては容量不足かもしれませんが)なんかでしたら9000円弱ぐらいですし、
メモリーを2Gにしてでも、予算を振り分けたほうがいいと思いますよ。
あと、OSは32Bitのほうがいいと思います。XP 64Bit使っていますが、
ドライバーがないものも多いですし、メモリー 4Gオーバーでも有効になる
ぐらいしかメリットを感じていません。

書込番号:7360757

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/08 21:00(1年以上前)

刀2にはこんな話もあるそうで。
http://www.scythe.co.jp/faq/katana2-recall.html
多分ロット差だとは思うけど確認した方がよさそうっすね。

書込番号:7360775

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 21:00(1年以上前)

どこまでOCするかわかりませんが、うまく回って3GHz台だと発熱が大きくなるでしょうから、
CPUの廃熱をもろに受ける位置に、背の高い電解コンデンサはどうかな。

# 個人的に固体コンが好きという理由だけだったりしますが。

書込番号:7360776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/08 21:43(1年以上前)

みなさん、投稿ありがとうございます!^^

そうですね、電源はもう1ランク上のほうがよさそうですねw
電源も後々、良いものつかっていたほうが、後々良いって、聞きますからね。
永久保障なら値が張っても買うのですが、いちよう消耗品なのが・・w

メモリを2Gにして、少しでも良いのを買おうと思いました。

あ、このマザーのコンデンサは固体じゃなかったんですか・・

そういえばコンデンサは固体のほうがいいって聞いたことあります。

2Kuserさん、お勧めのマザーとかありますか?(固体のやつでw

個人的には、770+SB600のやつ
なぜか狙ってるんですが、(EXPRESS2.0だからかな?)
MSIのK2A2 CF−Fも候補にあがってます。(固体コンデンサ?)

マザーボードのHPに、コンデンサが固体とか書いているのかな?

みなさん、よくご存知で^^  

ありがとうございます。マザーも固体コンデンサで再検討してみます。


書込番号:7361011

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/08 22:10(1年以上前)

さぶっぺさん、こんばんは

>普通のオーバークロックと違って(?)、
マザーとメモリに負荷をかけずにOCできる、みたいな記事を読んだのですが〜〜〜
わたくしの勘違いなのでしょうか?

電圧盛ったりしなければ概ねそういう認識で良いのではないでしょうか。
ご存知かと思いますが、高クロックで動かせば電源には負担かかりますしケース内の温度上がりますよね。

将来的にspider!に興味無いようでしたらATIにこだわる必要はないかと。
「今のところFF11」と仰ってますがもっと重いゲームにいくかも!の可能性があるなら他のGPU使ったカードも有りだと思います。ゲーム用途のPCですし。さぶっぺさん次第ですけども。

>PCI-EXPRESS 2.0対応のマザーとグラボしたんですが、1.0との差が体感できるのでしょうか?

今の所グラボでは体感できないでしょうね。

電源はもうちょい良いものを選ばれたほうが・・・

書込番号:7361154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/09 02:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

もうすこし予算を電源にあててみようと思いました。

OCするならなおさらかもしれませんね。

書込番号:7362408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 23:12(1年以上前)

さぶっぺさん こんばんわ
Athlon64x2 5600+にXP Pro (X64)をインストールして仕事や趣味に使っていますが、正直32bit版XP Proに比べてWebの動きが遅いです。

書込番号:7366794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/11 11:01(1年以上前)

CPU     Athron X2 5000+ BE
マザーボード  MSI K9NGM3-FIH
メモリ     CFD ELIXIR DDR2-6400 1G×2 
ビデオカード  PALIT Geforce8600GT
CPUクーラー Thermaltake TR2-R1
ハードディスク HGST HDT725032VLA360 320G
電源      ケース付属400W
PCケース   セルサス CS-MC04BK
OS      XP-SP2 32ビット 

CPUのOCで 200*15=3Ghzで常用(3.2GhzはOCすら無理でした)
SUPERPI 35秒(定格),31秒(OC)
FF11ベンチ(High)=7513(CPUはOC,VGAは定格)

最近のPCケースは古い機種を買うとフロントAudioにAC97のみでHDAudioがないのがありますので
M/Bとの確認が必要です。(自分は初自作だったので,買ってから解りました)

以上ご参考までに


書込番号:7374205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

brack edition

2008/02/06 18:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

初歩的な質問になりますが、
Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?
CPUクーラーが付属されていないのでしょうか。では価格的に少しですがなぜこちらのほうが高いのでしょうか。
又今回、CPUとCPUファンを変更するため、両方買おうと思うのですが、
こちらのCPUと、
http://kakaku.com/item/05125510821/
のCPUクーラーを買おうと思うのですが、他必要なものはいるのでしょうか?

書込番号:7351383

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/06 18:17(1年以上前)

システムクロックとの倍率が固定されていないという点が通常品と違います。

他にパソコン一式が必要です。

書込番号:7351430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/06 18:21(1年以上前)

force2 さん、こんにちは。

>Black Edition は普通のBOX版と何が違うのでしょうか?

CPUの倍率可変可能モデルがBlack Editionです。定格より変更可能ということです。でも、やはり壊れたら自己責任なんですが。

AMDのFAQでは、「自作市場向けのリテール限定品としては初のパワーユーザ向けデュアルコア・プロセッサで、高度な機能を求めるパワーユーザ様に一クラス上の性能を提供」とあります。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html

(上手く貼れないのでコピペしてください)

CPUクーラーのほうは、ANDY SAMURAI MASTERにはAM2用ブラケットが付いていますし、Black Editionが他のAthlonと形状が異なるわけではありませんので、他には特に購入の必要があるものは無いと思います。


書込番号:7351452

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/02/06 18:35(1年以上前)

ありがとうございます。
brack edition盤ですが、倍率可変可能を最初特に設定しなくても使えますか?
今後私にもしかしたら必要になるかもしれませんし、価格もほとんどかわりませんのでこちらを購入予定なのですが。
こちらはCPUクーラーが付属されていないんですよね?
ANDY SAMURAI MASTER購入予定でいいのですが、これを買わないとCPUクーラーがないので使えないわけですよね?

書込番号:7351495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/06 18:55(1年以上前)

force2 さん、こんにちは。

CPU倍率は変更しなくても大丈夫です。私もAthlon 64 X2 Dual-Core 6400+ Black Editionを使っていますが、特に倍率変更はしていません。

また、仰るとおりBlack EditionにはCPUクーラーは付属していませんので、同時に購入する必要があります。

書込番号:7351553

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/02/06 18:56(1年以上前)

大変参考になりました!
わかりやすいご説明ありがとうございます!

書込番号:7351560

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/08 01:08(1年以上前)

くどい気もしますが付け足し・・・

CPUの動作クロックはFSB×倍率できまります。
何も設定しないと定格の200*13の2.6Gで動きます。
ちなみにBEのような倍率フリーのCPU以外普通のCPUでも
定格以下の倍率は変更はできるのですが(200*10で2Gとかの設定が可能
BEは定格の倍率よりも高い倍率設定ができます(200*15で3Gとか

書込番号:7357857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

小さいPCを2つ作ろうとしています

2008/02/03 17:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:11件

部屋が狭いのですがPCを2つにしたいので、今ある部品を使いつつ下のようにしようかと考えています。たいした負荷はかからないと思うのでAMDを使うつもりです。「この部品だけ合わないよ」とか、「もっと安くていいのがある」など、ご意見を頂けると嬉しいです。

1号君:Vistaを使ってみたい&音楽CD編集
CPU :Athlon64×2 5000+(新調)
マザー:GA-MA69GM-S2H(新調)
メモリ :PC2-5300(DDR2-667) 2枚(新調)
DVD :Plexter DVD-R PX-716A
HD :WDC WD740GD-00FLC080GHDD
ケース :VT-123B/300W(新調)

2号君:主にインターネット、データ保存用 Win2000
CPU :Athlon64 3500+
マザー:FOXCONN 6100K8MA-RS(新調)
メモリ :KHX3200ULK DDR400
HD :WD5000AAKS 500GB SATA16M
CD-RW
ケース :VT-123B/300W(新調)

書込番号:7336746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/02/03 18:00(1年以上前)

メモリーはPC2-6400がいいです。

書込番号:7337086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/02/03 19:09(1年以上前)

解ってらっしゃる方の様なので、大したアドバイスもないのですが。

最近のVtecは使用してないので解りませんが、あそこの電源はうるさいんじゃないかなと。
そもそもブック型なので(省スペースのためですよね?)、音はあまり期待できないかも。
ならばダメ元でAopenの方がましな気がします。。。
http://aopen.jp/products/housing/h340g.html
この辺では? ちなみに6359円が最安。

AM2はベアボーンってのもいいのでは?
シャトルのSS21Tを先日からリビングで使用中ですが、非常にナイスです。
こちらは在庫限りで13000円くらい。
ATX電源が使用できる(付属は250W)ってのがGOODです。
SiSってのがいまいちですけどね(笑)ビデオもオンボじゃしょぼいし。

思い切って939のCPUとDDRをオクに流して、AM2のCPUとDDR2買ってしまうのはいかが?
DDRが結構いい値段つくのでトントンに収まるかも。

書込番号:7337484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/03 22:21(1年以上前)

からうりさん、葉っぱふみふみさん、ご返信ありがとうございます。
実はメモリーとケースは自分でも気になっていたので、とても参考になりました。
特にケースは口コミもなかったので・・・。うるさいんですか!A-Openのもなかなかスッキリしてますね。こっちにしようかな。
ベアボーンは考えてなかったのですが、検討してみます。メモリは確かにいい値段がつくかもですね。

書込番号:7338477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信75

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

私はネットトレード(株やFXなど)をやっているのですが、現在は2モニターなので4モニターにしたいと思っています。それでショップに出向き、「グラボは2枚とも同じものがいいのか」「どのマザーとグラボが相性がいいのか」などといろいろ聞いたのですが「デュアルモニターは実績があるのでアドバイスできるが4モニターは実績が無いのでやってみないと判りません。」って言われて困ってしまいました。グラボ2枚挿しは不具合が良く起こるとの事でした。どなたか同じような環境を構築されておられる方、アドバイス(構成など)お願いします。パーツは新規ですべてそろえる予定です。CPUは64x2 5000+あたりでマザーは未定です。電源は入れっぱなしになると思うので、基本的に省電力仕様にしたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:7328464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/02 03:11(1年以上前)

SLIやCFができるマザーにすれば、2枚挿しくらいカンタンにできるんでないの?

書込番号:7328476

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/02 10:11(1年以上前)

一年前 ELZA Gladiac 776GTとPowerCoror X800でつかったことありましたけ
ど、Driverのインストールに手間取ったぐらいで普通につかえましたよ
(電源容量と排熱には注意必要ですが)。

XP SP2
E6600
ASUS P5W DH
HDD 1台
以上の構成ですが、600Wにしていました。

書込番号:7329266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 11:46(1年以上前)

Matrox Millennium P690 これがそういう用途向けなんだろうね。消費電力はさすがに非常にひくいが高いね。

Matrox Millennium P690の特徴
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/news/pr/2007/P690Series.php

値段
http://ascii.jp/elem/000/000/099/99667/

書込番号:7329689

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/02 22:10(1年以上前)

オンボードにディアルVGA機能のある製品で4画面いけるかも!?

私の場合、オンボードVGA1個とグラボ1枚で3画面ならいけましたけど
なのでおそらくできますけどリスキーですね・・・

書込番号:7332405

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/02 22:23(1年以上前)

連スレ申し訳ないです。

ツクモ名古屋1号店の8画面マルチモニタデモ
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2008/01/_ver20.html

ツクモ・パソコン本店の4画面表示デモ
http://blog.tsukumo.co.jp/akiba/

心配ならここら辺りのお店は実績あるようですので足を運ばれてみては?

書込番号:7332496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 02:42(1年以上前)

安定性重視ならPC2台の方が良いのではないでしょうか。
バックアップ機にもなるし。

書込番号:7333849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/03 07:03(1年以上前)

実際に6画面でTESTしてみました。
http://members2.jcom.home.ne.jp/v_pcb/TEST/MULTPC.HTM
同じボードであれば動くとおもいます。

書込番号:7334112

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 08:20(1年以上前)

省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。
ビデオカードは値段3000円くらいのVIAのCromeで十分じゃないかな。

書込番号:7334277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 08:39(1年以上前)

>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。

AMDのCPUはアイドル時省電力ですから、スレ主の用途では省電力といっても間違いではない可能性が高い。ネットトレードでがんがんcpu使用率が上がるわけではないので。

書込番号:7334336

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 10:34(1年以上前)

パワフルなものはアイドル時でもそれなりにエネルギー消費が多い。
省電力機能があったとしても、それは無い場合よりは相対的に良いだけで、絶対的に優れている訳ではない。

書込番号:7334790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 11:05(1年以上前)

>パワフルなものはアイドル時でもそれなりにエネルギー消費が多い。

どの程度それなりに多いか示す必要があるし、X2は一般的にC2Dよりアイドル電力は低い。(よほど変なマザーを使わねば)よって普通にX2が省電力であるということに問題はない。

x2は3600+〜6400+までアイドル電力は殆どかわらない。
よってパワフルかどうかなど関係ない。

>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。

電気食いからそれなりに電力を食うと言い換えた点については指摘しないであげる。
あW書いちゃった。

書込番号:7334955

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 11:12(1年以上前)

事後的に自分に都合のいい比較対象を選定したら、その範囲だけでは少なくとも自分の言うとおりだったんだね。
よかったねー。

書込番号:7335004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 11:21(1年以上前)

>事後的に自分に都合のいい比較対象を選定したら、その範囲だけでは少なくとも自分の言うとおりだったんだね。


一般的な話ですよ。スレ主の書いてある用途で電気食いになることはないでしょう。
パワフルだから、電気を食うとか言ってた人はどこ行ったんだろ?たとえシングルコアでもアイドルは数Wしかデュアルと変わりませんし。電気食いとはとてもいえないよ。一般人基準で逸犯人基準でなくてごめんね。

書込番号:7335054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/03 11:40(1年以上前)

きこりさん基準だと、徹底して省電力にしないといけない、とか
そういうのあるんですね。


別にCPUが若干電力を多めに使っちゃう分ビデオカードを省電力にする、とかあってもいいと思いますが。

書込番号:7335157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 11:41(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-brisbane_10.html#sect0

一応証拠

黒版65nm黒板5000+は大体11W程度でしょうから、電気食いとはとてもいえないでしょう。
シングルコアにしたら5W度になるのかな。

書込番号:7335160

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 12:09(1年以上前)

そういうのあるんですか。
謎ですね。

で、CPUだけでパソコンが動作するかのような誤った前提で自分の主張の肯定に躍起になっても意味が無いです。

書込番号:7335299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 12:28(1年以上前)

>で、CPUだけでパソコンが動作するかのような誤った前提で

こんなこと誰が言ったかは知らんけど、”省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に”と言い出したのはきこりなんだから、X2がアイドル時電気食いでないと言っただけだよ。CPU電力について語りだしたのはきこりだし。

それに対してアイドル電力はx2低いとは言ったね。

多分きこりは自分のことを指して皮肉ってるのかな?

書込番号:7335388

ナイスクチコミ!2


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 12:30(1年以上前)

690G系のm2a-vm hdmiなんかにATIのグラボを挿すのが、現状では安上がり、比較的低消費電力かも。(あるいはNVIDIAオンボード、NVIDIAカードの組み合わせ?)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP247JP247&q=m2a-vm+hdmi+%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=

ただデジタル4画面の場合はHDMIも利用しないといけないのかも?

低消費電力については下記あたり
http://pc.usy.jp/wiki/150.html

トレードとかには、複数台がいい、大画面×2枚がいい、なんて意見もあるようですね。

書込番号:7335395

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 13:08(1年以上前)

相変わらず不利になると自分は負けてないという雰囲気作りをして逃げモードに入るね。

相手がCPUだけにしか触れてないから自分もそうしたのだそうだけど、物事理解していると確証してないのに噛み付かないほうが良いです。

例えば、筋肉質の人と痩せている人とでは、基礎代謝が違う。
最大出力が違うとアイドル時のエネルギー消費も違う訳。

業務の繁忙でバイトの数を変えればいいとしてバイトに支払う給料は人数に比例したとしても、大人数を雇えるような大きな会社はその分だけ固定費が高くなるのと一緒。
殆ど使わない最大能力は削り落としておく方が総経費を抑えられる。

パワフルなCPUを使うシステムはそれだけで基礎消費電力が高くなる。
CPUの話しかしてないから自分もCPUに限ったなんて後付で言い訳するのは、物事知らなかったから言えること。

書込番号:7335564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 13:25(1年以上前)

>相手がCPUだけにしか触れてないから自分もそうしたのだそうだけど

良く読んでるか?お前がcpuが熱いといったから”アイドル熱くないと言った”だけ。
いつ俺がシステム全体の話したの?ひとつでもいいから教えて。

>パワフルなCPUを使うシステムはそれだけで基礎消費電力が高くなる。

パワフルもなにもアイドル11Wしか消費しないなら、マザーがCPUとレギュレーターに供給するのは11W。cpuの稼動状況が同じならば、他も殆ど電力は変わらない。

筋肉の例からcpuの電力がどうなるかなどわからん。だから意味のない発言。

書込番号:7335646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 13:29(1年以上前)

>cpuの稼動状況が同じならば、他も殆ど電力は変わらない。

これはアイドル時の話な。

書込番号:7335664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 13:36(1年以上前)


http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

一応証拠。アイドルシステム電力。
Athlon64 X2 BEみたいなもん以外パワーは違うが、アイドルシステム電力は誤差の範囲内。

論より証拠。

書込番号:7335696

ナイスクチコミ!2


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 13:42(1年以上前)

追記
m2a-vm hdmiのHDMIカードは、アドオンカードのため、PCI Expressと排他使用となり
意外とデジタル4系統は難しいかもしれません。

書込番号:7335731

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/03 13:58(1年以上前)

なんか、違うところで熱くなっている気が

省電力にこだわる上でCPUにこれを選んだ以上、トレードだいすきさんは承知の
上ではないんでしょうか。その上で省電力化したいということでしょう。
USBで画面出力するのがあったと思うんですが、あれなんかの消費電力はどうな
んでしょう(画面サイズとかで問題があるのかもしれませんが)。


GF5200あたりですと12W程度ですが6200になると24Wと倍増しているんですね。

書込番号:7335793

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/03 14:43(1年以上前)

『一応証拠』として選定したものの選定の根拠は?
URLなんて示してもその先なんか興味ないので相変わらず見てないけど。
URLから4Gamerのサイトだと推定するけど、そこに使えそうな証拠なんてあったっけ?
これに対する反証を実例で示すなんてかなり難しいのにね。


消費電力が多いのを承知でもこのCPUで行きたいなら、それで良いんじゃないでしょうか。
でも、消費電力が多いのか少ないのか理解していないのに自信満々でまとわり付く訳の解かってない蚊蜻蛉がいたので、正確なところを理解していなかった人は多少なりともいたことでしょう。
一定の理解力があれば、新しい知識が手に入ったはずなので、その知識をお役立てください。
今なお理解してない人にこれ以上フォローする義理も無いけどね。

11Wの出力する系は入力も11Wだと自信満々で疑問を抱かないのも不思議だな。

書込番号:7335975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 15:07(1年以上前)

>『一応証拠』として選定したものの選定の根拠は?

証拠など必要ないと思うよ。きこりが信用しなきゃどんな証拠も意味ないから。自分を否定する証拠は全て誤りという人間に何言っても無駄だから。

どんな言い訳してもきこり以外の人間には全てわかってるから。後はきこりの心の整理の問題。


>消費電力が多いのか少ないのか理解していないのに自信満々でまとわり付く訳

一般的に言ってX2アイドルの消費電力は少ない。それだけ。理解はしている。

>11Wの出力する系は入力も11Wだと自信満々で疑問を抱かないのも不思議だな。

11WのxBITは入力を測定している。そもそも事実誤認ですよ。

書込番号:7336107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 15:20(1年以上前)

ほかでも一緒ですね。まあこれも自分以外信用しない人間には無意味ですが。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7
http://techreport.com/articles.x/10351/16

書込番号:7336170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/03 15:37(1年以上前)

4gameのHPからみて、24時間稼動で省電力ならAthlon X2 Dual-Core BE-2400(2.3GHz)でいいんじゃない。

書込番号:7336249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 15:50(1年以上前)

一応、、XBITはマザーのレギュレータとcpuの入力電力を測定。
そして入力電力はレギュレータとcpuでほぼ全て消費される。

よって入力電力も消費電力も11Wです。

書込番号:7336327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/03 16:15(1年以上前)

>11Wの出力する系は入力も11Wだと自信満々で疑問を抱かないのも不思議だな。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-brisbane_10.html#sect0

In these tests we use the same platform but with different CPUs. We measure the current passing through the CPU power circuit – it is indicative of the power consumption of the CPU (but without considering the efficiency of the CPU power converter)


証拠英文。まあきこりはワットチェッカーみたいなので測定してると勘違いしてたんでしょうな。測定はレギュレータ+cpuです。

書込番号:7336474

ナイスクチコミ!2


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 05:19(1年以上前)

ちなみに
うちの黒5000+、m2a-vm hdmiでCrystalCPUIDによる電圧下げで全体で60W前後
(グラフィックはオンボのみ、HDD×2、PCI×1使用、DVDドライブ×1)

ほぼ同構成の以前のhdd×1、PCI×0では50W前後のようだ。

Brisbaneコア、65nmのCPUなら、調整次第では、消費電力に大差は付きにくいかもしれない(非負荷時)

書込番号:7339951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/04 08:45(1年以上前)

>無関係な文字列を垂れ流すだけで主張が正当化できてしまうなんて恥を感じない癌神経は便利だね。

無関係とただ言うだけで、全て言い逃れができると思えるきこりの神経は羨ましい。

翻訳

これはcpuの電力消費を表示する ただし power converter(レギュレーター)の影響を考慮していない。


意味

cpuのレギュレータとcpuの電力を測定=レギュレータ-cpuラインに入力する電力量を測定している。



書込番号:7340202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/04 09:14(1年以上前)

cpu power converter(レギュレーター)だな。

きこりの言うように電源出力なら、そもそもcpuの電力など測定できるはずもないのだがな。

書込番号:7340247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 15:02(1年以上前)

こんにちは。皆さん、貴重な情報・映像をたくさん頂きまして本当にありがとうございます。
私は、皆さんのように詳しくは無いのでレスを読んでいても判らない部分がたくさんあります。でも、とても参考になっています。ありがとうございます。お話がごちゃ混ぜになってしまいますので以下個別にレスさせて頂きますね!

書込番号:7341313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 15:30(1年以上前)

> 完璧の壁を…さんへ
レスありがとうございます。

仰るとおり、私もスロットが2つあってグラボが2枚挿せれば4モニターは簡単に出来ると思っていました。
そんな時に「同メーカーの同型式の物を使用したとして、1枚の時は正常に動いたとしても2枚挿すと不具合が出たり
正常に動作しないかもしれない…」と言うことを聞いたもので「じゃあどうすればいいの?手当たりしだい試すしかないの?」
と困った次第です。そうなると、実際試された皆さんの構築例を真似るか、あるいは手当たり次第しか方法は無いのですかねえ?

書込番号:7341398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 15:46(1年以上前)

> nomi0112 さんへ
レスありがとうございます。

異なるチップメーカーの2枚挿しでも動作するんですね。
やはり、事前にそれぞれの相性とかを調べられて使用されたのですか?
異なるチップメーカーの組み合わせだとドライバーがぶつかり合うのでは?と思っていましたが…。
nomi0112さんが「ドライバーに苦労した」との事でしたが、実際どのような問題があったのでしょうか?

書込番号:7341457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 16:33(1年以上前)

>ニョンちん。さんへ
レスありがとうございます。

「P690」確かによさそうですね!消費電力は魅力ですがこれを2枚となると5万円ですよね。
現時点ではちょっと辛いかなあ…。

「64X2」と「X2」ですが、改名しただけで性能や品質は変わらないのですかねえ?消費電力の数値だけで見ると「X2」に軍配は上がりますが…。

書込番号:7341598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 17:17(1年以上前)

>香坂さんへ
レスありがとうございます。

「NVS440」、いいですね!これ。1枚で4画面表示が出来るなんて…。
これならシングルスロットのマザーでもいけるので選択幅が広がるし。
ただ、ちょっと高いなー。
コストを抑えて構築するのも楽しみの一つなので、もう少し検討してみますね!

書込番号:7341753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 17:40(1年以上前)

>binnofuta4 さんへ
レスありがとうございます。

安定性だけを求めるなら確かにそれもありですね!
ただ、場所もスペースも取るし、何より2台操作の手間がかかるのがネックですね。
でも、ご意見ありがとうございました。

書込番号:7341834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 18:09(1年以上前)

>シルバーフリーターさんへ
レスありがとうございます。

すごい写真(環境)ですね! 好きです。個人的にこういうごちゃごちゃしたのは…。
でも、レベルが高すぎて私にはさっぱりわかりませんです。
これは、マザー4枚がそれぞれのオンチップVGAでハード的に4画面を構成しているということでしょうか?
マウス1つで4枚のマザーをどうやってコントロールしているの??? 
ううー、わけが判らなくなってきました…。

書込番号:7341940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 19:20(1年以上前)

>きこりさん
>モデルスーツガンダムさん
熱い議論をありがとうございます。

今回の製作にあたりテーマが3つあります。
【1】トレードをするために1台のパソコンで4画面表示が出来る環境を作る。
【2】4画面表示させるためにはどのような方法があって、またどの組み合わせが良いのか。
【3】基本的に省電力仕様で。

ここで【3】について熱い意見をお二方には頂いたのですが、私の表現も曖昧でした。
私の思いとしたら、例えば「125WのCPU」よりは「65WのCPU」、「600Wの電源」よりは「400Wの電源」といった感じのざっくりとしたもので、厳密に「これくらいまで」といったものはないのです。本当に省電力を前提とするのならばトータルの構成で考えないといけませんよね。
だから本来の目的である4画面でのトレードが快適に動作する構成であれば、多少の消費電力アップは問題ではないんです。
64X2 5000+を選んだのも下位モデルと比較してコストパフォーマンスに優れている点と価格が他と大差なかったので選んだだけなんです(C2Dは考えていません)。この辺のレベルでアドバイス頂ければうれしいです。
ところで、きこりさんが言ってたグラボの金額ですが、3000円位のものでサクサク動いてくれますか(グラフやチャートなどの表示・描画レスポンス)?

書込番号:7342223

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/04 19:31(1年以上前)

トレードだいすきさん こんばんは

私がGF7600GTとX800で苦労した点は、各Driverのヴァージョンの組み合わせでした。
このグラボを選んだのはGF7600GTで使っていたPCで、会社の仕事を持ち帰りでやら
なければならなくなり、2画面では厳しい作業だったので、別のPCで使っている
GF7300GTをつかうつもりでしたが、たまたまあまっていたX800でできれば一台だけで
済むかなという安易な気持ちからです。
確かにnVidiaとAtiですから、普通はしない組み合わせですし、私自身、な
んでやったのかわからない状況ですが‥

Driverのヴァージョンの組み合わせでうまくいったりパッティングしたりしました。
ATIのDriverを入れる時に、nVidiaを一時的に無効にしてからインストール
するのと、それぞれのDriverは最新のは避けるということでしょうか。あと使わない
デバイス等はすべて無効にする(私はAtiを7.3、nVIDIAを81.88にしてうまくいきました)。


ただ3D関連はがた落ちで3DMarkのスコアなどは3割ちかく落ちていましたので、
まったく問題がないとはいえないのかもしれません。でも画面表示には問題なかったで
すし、フリーズする等は皆無でした。それぞれの画質の違いなんかを比較できたりして
おもしろかったですよ。

書込番号:7342268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 19:56(1年以上前)

>GILLYさんへ
レスありがとうございます。

確かにこのマザーは良さそうですね。性能的にも価格的にも理想です。
デジタル4系は今のところは必要ないので問題なさそうです。
デジタルのモニターを2台買って、あと2台は今のアナログを利用する予定ですので…。
いずれはリビングの大画面テレビでトレードしたいなあ。
あっ、でもそうなるとデジタル4系が必要なのかあ…。まあそん時はそん時で考えますか。

書込番号:7342368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/04 20:45(1年以上前)

>nomi0112さん

なるほどねえ。
3D画質が落ちたのは異なるボードを2枚挿したからでしょうか?相性などが関係したのでしょうかね?
私はこれまでオンチップのものが殆どで、グラボといってもサルベージ用のパソコンに使っている古ーい物しか持っていないので、この際だから新しい物を2枚買おうと思っています。そこで同メーカー・同型式の物ならインストールも簡単かなと考えたんです(マザボとの相性はあると思いますが)。少なくともnomi0112さんの時の状況と比べると恵まれているかもしれませんね。私がその状況だったら諦めていたと思います。とても参考になりました。おもしろそうなので今度機会があったら私も試してみたいと思います。
やはりやってみないと判らない部分もかなりありそうですね!

書込番号:7342585

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/04 20:47(1年以上前)


デジタル出力が4個必要ないなら
AMD690Gのマザーを買って2400Pro辺りの5000-6000円くらいのATIのビデオカード挿すのがおすすめです。
(オンボードから2画面・ビデオカードから2画面)
低消費電力という条件もクリアできますしw
なによりローコスト!

私のPCの構成
3500+(35W版)
TA690G AM2(GILLYさんと同じAMD690Gマザーボード)
2Gメモリー
2.5インチ120GのHDD
オンボードVGA
ワットチェッカーないから図れないけどアイドル時ならたぶん40W前後かもw

このPCにグラボ載せて3画面ならいけましたので4画面もいけるはずです!

書込番号:7342592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/04 21:06(1年以上前)

Millennium P690の場合、フルサイズの2枚させば(PCIEx16とPCIEx16とかPCIEx1とか)当然他と同じようにデジタルで4出力できますが、Millennium P690 PLUSの場合は、ロープロファイルでクワッドモニタ アップグレード ケーブル(CAB-L60-4AXAF)$99を追加すれば1台のVGAで4台のアナログ出力ができるみたいですよ。それでも$289と$99で4万円・・・。

書込番号:7342696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/04 23:15(1年以上前)

>ここで【3】について熱い意見をお二方には頂いたのですが、私の表現も曖昧でした

きこりの言ったことは間違っているので、本人に変わり訂正しておきます。

1.65nmのX2のアイドル電力は低い。(5000+はレギュレータ込みで11W程度レギュレータの損失を考えればCPU自体は11W未満)
2.アイドル状態ではcpuパワー違うもの(3800+〜6400+)でもシステムの消費電力はほぼ変わらない。

証拠

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7
http://techreport.com/articles.x/10351/16

よって

[7335564]
>最大出力が違うとアイドル時のエネルギー消費も違う訳。

というのは間違い。よってこれらどのcpuでもアイドル電力は同じ。(個体差、誤差は別として)

書込番号:7343563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/05 00:10(1年以上前)

xbitは増えてるね1Mキャッシュで最大4W 512MBで4W
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/dualcore-shootout_8.html#sect0

ascii24は増えてる(+6W)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813897.gif.html

TOMは増えるものもあれば、減るものもある。(+5Wと-8W)
http://www.tomshardware.com/2006/07/14/core2_duo_knocks_out_athlon_64/page3.html

4Gamerは増えてるものもあれば減ってるものもある。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/(+1W-1W)

anandtechはキャッシュ1MのFX62以外同じ。(+-0)
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7

マイナスになっているものもありプラスになっているものもあるが、誤差レベル。個体差レベル。プラスになってるもののほうが多いがな。
きこりの言うような事実はないと断言できるね。仮に増えたとしても、X2の5000+で消費電力が最大3W増える程度でしょう。(電源効率を加味したら。)

>これに対する反証を実例で示すなんてかなり難しいのにね。

これも間違い。

書込番号:7343992

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 00:25(1年以上前)

>1.65nmのX2のアイドル電力は低い。(5000+はレギュレータ込みで11W程度レギュレータの損失を考えればCPU自体は11W未満)
>2.アイドル状態ではcpuパワー違うもの(3800+〜6400+)でもシステムの消費電力はほぼ変わらない。

スピードイールドによる個体差程度しか相違しない比較をしてどんな意味があるのだろう。
それで全てを悟っているかのようなそぶりをしているようでは相変わらず底が浅いね。

書込番号:7344089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/05 00:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/05 00:40(1年以上前)

>スピードイールドによる個体差程度しか相違しない比較をしてどんな意味があるのだろう。
それで全てを悟っているかのようなそぶりをしているようでは相変わらず底が浅いね。

じゃあ底の深いところを見せてよ。
どうしてX2 5000+はアイドル熱いのかをな。

具体的情報を出さない限り意味ないですよ。

書込番号:7344189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/05 01:25(1年以上前)

今ならHD2400の2枚挿しとかがいいのか、オンボ+HD2400がいいのか、ってあたりですかね。



CnQがきいてれば、アイドル時はどれも1GHzだからCPUのグレードに関係なく消費電力は変わらない、とか思ってたけど、きこりさんの話だと違うみたいですね。
高速CPUは同じクロックに落としても電気喰いなのかぁ。

書込番号:7344423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/05 01:40(1年以上前)

>CnQがきいてれば、アイドル時はどれも1GHzだからCPUのグレードに関係なく消費電力は変わらない、とか思ってたけど、きこりさんの話だと違うみたいですね。

これであってると思うよ。

CPUの消費電力は大まかに「電圧の二乗×クロック×キャパシタンス(+アクティブ時リーク電流)」リークが主原因の個体差はあるみたいだけど。

きこりの論拠はこれだろ?

1.筋肉質の人と痩せている人とでは、基礎代謝が違う。
2.業務の繁忙でバイトの数を変えればいいとしてバイトに支払う給料

法則と実測に反する論拠が。

書込番号:7344477

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 16:32(1年以上前)

>CnQがきいてれば、アイドル時はどれも1GHzだからCPUのグレードに関係なく消費電力は変わらない、とか思ってたけど、きこりさんの話だと違うみたいですね。

定格動作クロックが高い製品のほうが、省電力モード時の消費電力は小さいです。
優秀なダイを高動作クロック製品に選別する訳ですから。
高動作クロック製品の方が低動作クロック製品よりも省電力モード時のVIDの設定が低い製品もあるようです。
個体差がその差より大きい場合もあるので、全ての場合で動作クロックが高い製品の方が消費電力が小さいとは言えませんけどね。
良選別品を低動作クロック製品で出荷する可能性も十分あるでしょうし。

1個のサンプルで優劣を判定しても間違っている可能性があるでしょうね。

書込番号:7346438

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 21:28(1年以上前)

マルチディスプレイ一般ということで置いときます

マルチディスプレイ総合スレッドまとめサイト
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

こちらはご質問にはありませんが、マルチディスプレイにはつきものアームってことで
どなたか興味あれば
Monitor-モニターアーム - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0

書込番号:7347648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/05 21:54(1年以上前)

省電力なプラットフォームについて考えてみた。こういうのどうなんだろう。VIA MM3500_C7D-1.5GHz(ファン付き)_MicroATX_1万円

VIA MM3500
http://www.mvkc.jp/product/via/motherboard/cpuonboard/mm3500.php

書込番号:7347810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/05 22:41(1年以上前)

>定格動作クロックが高い製品のほうが、省電力モード時の消費電力は小さいです。
優秀なダイを高動作クロック製品に選別する訳ですから。

これは個体差の問題。選別品はたとえば1Ghzでより低電圧で動かせるが、省電力機能が働くときの”通常品”のVIDは1.1Vで統一されている。よって電圧の二乗×クロック×キャパシタンス(+アクティブ時リーク電流)の式におおまかに従う。

TDP35Wなどの”省電力物”はVIDは1.0Vにされてるみたいだけど。

>高動作クロック製品の方が低動作クロック製品よりも省電力モード時のVIDの設定が低い製品もあるようです。

初めて聞く。証拠どうぞ。
Athlon64
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf
Athlon64 X2
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/33954.pdf

とりあえずAMDホームには載ってなかった。

書込番号:7348128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの満足度5

2008/02/05 22:44(1年以上前)

香坂さんと同じ意見です。
690G搭載マザー(ASUS M2A-VM等)に、HD2400Pro搭載のビデオカード。
これだけで4画面出力出来ます。
出力はアナログ2系統、デジタル2系統になりますので、モニターは合わせてくださいね。

何よりご自分で候補にあげた5000+BEは、不足ないパワーがありますから決めて損はないと
思いますが、十分なパワーがありますので、使用目的を見た感じではBE-2400でも十分じゃないかと思います。

4画面を一番お手軽に構成するのはこのあたりだと思いますね。

書込番号:7348156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/06 03:37(1年以上前)

>定格動作クロックが高い製品のほうが、省電力モード時の消費電力は小さいです。
優秀なダイを高動作クロック製品に選別する訳ですから。

ま選別品であれ、そうでないものであれ、

電力=電圧(1.1V)の二乗×クロック(1Ghz)×キャパシタンス(+アクティブ時リーク電流)
に従うから、”定格動作クロックが高い製品のほうが、省電力モード時の消費電力は小さいです。”という事実はない。

純粋に個体差の問題。

書込番号:7349377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/06 19:28(1年以上前)

本人がこれなくなったので結論書いとくか。

1.最大出力が違うとアイドル時のエネルギー消費も違う訳。

これは7個の消費電力測定サイトの(3800+〜6000+)アイドルシステム電力がほぼ同じという結果により否定された。きこりの論拠はバイトと筋肉のたとえ。無意味。

2.上記より65nm X2 5000+というcpuはCPU自体も省電力(11W未満)だし、システム全体でも省電力と言える。きこりの5000+がアイドル熱いという論は否定された。

3.Xbitの電力はきこりの言うように出力電力ではありえない。レギュレータ-CPUラインの入力電力。解説は[7340202]

4.通常品の省電力機能作動時のVIDは1.1Vで統一されており、きこりの言うようなVIDが他より低い高クロック品は存在しない。そもそもAMDの技術資料に載ってない。

5.選別品でも 電力=電圧(1.1V)の二乗×クロック(1Ghz)×キャパシタンス(+アクティブ時リーク電流)という法則に従うため、アイドル電力は個体差の問題。選別品がより省電力になるという事実はない。

以上ですな。

書込番号:7351691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/09 00:16(1年以上前)

皆さんこんばんは!

いろいろなアドバイスを頂きましてありがとうございました。
おかげさまで具体的なイメージが湧いてきました。はじめは、SLIやCross Fireのマザーしか4画面は出来ないと思っていましたが色々聞いているうちにオンボ+グラボ1枚でも4画面に出来ることが判りました。そこで、690G系+HD2400で組んでみようかと思います。
最後にもうひとつご質問です。デュアルコアCPUの能力を有効にするには、やはりSLIかCross Fireのマザーでないとだめですか?

書込番号:7361884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 11:38(1年以上前)

デュアルコアとSLIとかは関係ないと思うので、グラフィックオンボのマザーでも良いと思いますよ。

書込番号:7363497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの満足度5

2008/02/11 05:22(1年以上前)

X2のCPUはコアが2つ載っているのですが、単に処理速度が早いというイメージでいいですよ。
特別に考えることはないです。
マルチモニターにはそこそこのパワーがいりますので、X2位の処理能力は必要と思ってください。

新商品情報としては690Gの後継としてBIOSTARからTA780G M+というマザーボードが出ています。性能は上がっていますが安定していると言えないので自作初心者さんにはお勧めはしません。
ビデオカードもHD3450というものが各社から発売になりました。こちらは値段が6000位なので、これから買うならこっちの方がいいと思います。http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=206&grp=3

書込番号:7373422

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/11 06:55(1年以上前)

デュアルコアは、2個のプログラムを同時に処理する場合に、威力を発揮します。
シングルコアは、2個のプログラムを交互に処理すると考えて良いでしょう。
相互に処理を切り替える為のオーバーヘッドを生じます。
一方のデュアルコアはそれがありませんが、コア以外は1個しかないので単純に2倍の性能にはなりません。

SLIとCrossFireは、1枚の3次元映像の描画を複数のGPUで負担し合うことで処理を速くする技術です。
デスクトップを広く使うのとは全く違います。
なので2画面のデスクトップとして使えるでしょうけど、SLIとCrossFireは不要です。

チップセット統合のGPUは、2系統のDVI出力を持たない製品しか無いと思いますので、1日中画面を見詰めるような使い方にはあまり向いていません。
2系統出力を持ったディスクリートGPUカードを2枚が良いと思います。
どの程度の処理をさせるのかが不明ですが、サーバーから送られてきた数値を加工して表示するくらいなら店で普通に売られているCPUであれば十分です。
C7でも十分だと思いますけど、拡張スロットが2本以上あるシステムは残念ながら見たことありません。
0.1秒を争うような事は求めないでしょうから。

省電力モードで省電力になっても定格で電気食いだと省電力時でも無駄な電力消費があるので、省電力を本気で求めるのなら、電気を食わない部品でカツカツの電力管理でやりましょう。
そういう基本的な省電力の知識を持っている人はこの場には居ないでしょうけど。
関係ない資料を列挙して主張展開するような独力で考察する能力が無い一部のアホが独自解説してますね。
PCI Express自体が結構電気食いなので、あまり省電力を求めてもある程度しか減らないでしょうけど。

書込番号:7373485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 08:32(1年以上前)

ココを見て、GefoceとRadeonの2枚差しが出来るか試してみました。

P35-DS4-Rev.2にEN7300GSで使っていたところにHD2600XTを挿してみましたが、ぶっちゃけ使えませんでした。

7300GSをスロット移動したのが敗因かも知れませんが、こちらは全く映りません。HD2600XTは一応出力していますが、ドライバ類がまともに入らず、3D性能は全く奮わず共倒れみたいです。

Geforce同士Radeon同士なら、もしかしたら同時出力が可能かもしれません。

Windowsの再インストールをするつもり。

書込番号:7373689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/13 21:29(1年以上前)

変なのが削除依頼を出したようなので再度書いておくか。

1.CPU(65nm 5000+)の決定により必然的にシステムアイドル電力もしくはCPUが電気食いになるという事実はない。

CPUの決定により限定されるのはマザーボード。AMDのマザーには省電力なものはいくらでもある。他のシステムではたとえば

Core2Quad、Core2 Duo、PentiumD、Pentium4全てこのCPU+マザーの合計アイドル電力はX2より高い。(X2によほど変なマザーを使わない限り)

Athlon64の場合はX2より低いがその電力低下はCPUで5Wレギュレータ損失で1W程度。
CoreSoloはX2と同程度でしょう。

2.CPUとマザーボード以外のパーツはどのシステムでも一部の例外を除き、違うCPUでも同じ構成に出来る。

1+2よりX2採用システムは省電力化できるシステムである。

参考データ

(CPU+レギュレータ)

X2アイドル電力11W
64アイドル電力5W(大体半分と予測)
Core2Duoアイドル電力21W
Core2Quadアイドル電力42W(2倍と予測)
CoreSolo10W(大体半分と予測)
PentiumDとPentium4は明らかにCore2Duoより電力食いなので書くまでもない。

きこりの発言は間違い。

書込番号:7386824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/13 21:49(1年以上前)

CoreSolo10W(大体半分と予測)

まあベースクロックを考えたらもっと下がるかもしれんがな。一応仮定。

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF
一応省電力の総本山。
ここでも65nm X2採用システムは省電力構成として推奨されている。

電気食いなんていってるのはきこりのみ。

書込番号:7386983

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/14 01:12(1年以上前)

的外れな主張ながら自分ではまともな事言っているつもりで他人を腐している自分に酔い痴れているみたいだから、傍観した方がこっちとしては楽しいんだけど。

大きなことを言うのは、自分の主張の穴を塞ぎ終えてからにした方が良いですよ。
穴が開いていることに気付かないのでしょうけど。
まー、他人の言った情報からしか物事を知る能力が無いのは、新発見する機会を持ってないので哀れです。


相変わらず自分が言い掛かり付ける相手に情報を出して貰わないと自分の主張が進捗しないね。
視野が狭いのか、自分に有利な情報を発見するとそこで思考が止まるのか、おそらく両方だけど、的外れなのを自分で気付いてない。

Zなんとかが有意義で、癌は無意義だとか言っていたけど、
比較的省電力なデバイスを含んだシステムは、絶対的に省電力。
こんな素っ頓狂なことを言っている癌じゃ、有意義なものは望むだけ無理でしょう。
AとBとで結果が違うなら、その構成要素の差異が結果の差異の理由でしょう。
最大の差異のZと癌が、有無意義の違いの理由と推定するに難しくない。


有意義が欲しいなら、もう少し成長する能力は持ちましょうね。
言葉の誤用を思い知らされると他人も誤用しているから正しいだとか言っていたように、誤った自己をも正当化しなければ気がすまない器の狭さを克服しないと成長は無理だけど。
ヒント与えると自分が勝ったつもりで勝ち誇ってる釈迦の手のひらで暴れる孫悟空みたいな滑稽さが消えてしまって面白くないので、ヒントは出さないでおくね。

書込番号:7388342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/14 21:36(1年以上前)

>比較的省電力なデバイスを含んだシステムは、絶対的に省電力。

これはお前が”電気おおぐらいのCPUだ”といったからCPUが省電力だといっただけ。
絶対的に省電力なんてそもそもありえない日本語。

システム全体についてはそもそも語っていない。

>>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。

[7334336]AMDのCPUはアイドル時省電力ですから、スレ主の用途では省電力といっても間違いではない可能性が高い

お前がX2が前提だと必然的に電気ぐらいといったからそれは間違いといったがな。
それをなぜか俺が”CPUだけ省電力ならシステムも省電力だ”といったことに摩り替えたのがお前。

書込番号:7391211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/14 21:45(1年以上前)

>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。

これはお前の論法でいけば、”CPUだけに着目して語るなんて視野がせまい”ということになるよ?こんなの言いがかり。

きこり「電気食いのCPUが前提とはこれ如何に」
俺「CPUは省電力」
きこり「比較的省電力なデバイスを含んだシステムは、絶対的に省電力。なんて言ってる」

話の前提を変えてるのはお前自身なんだけど?
話の前提を変えること=正当な意見だと思うのはお前ぐらいだよ。

書込番号:7391276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/14 22:05(1年以上前)

>言葉の誤用を思い知らされると他人も誤用しているから正しいだとか言っていたように、誤った自己をも正当化しなければ気がすまない器の狭さを克服しないと成長は無理だけど。

言葉の誤用?

メーカーPCのことか?
メーカーには大手ベンダ製造のいという意味は辞書に載っている。
しかも慣用表現としてあるわけだけど?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7285056/
>自分としては、大手ベンダ(といえば良いのでしょうか?)は

>メーカーPCでいいですよ。多くの人にその用法で通用しますから。いわば慣用句です。
>きこりは慣用句が全て間違いであることをSS付きで証明してくれることでしょう。

きこりの論旨はこうだろ?
”メーカーは製作者という意味しかありえない。”
メーカーには大手という意味があることは明らかなんだけど。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC&kind=all&mode=0&kwassist=0

書込番号:7391398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/14 22:14(1年以上前)

白熱中に横から失礼します。

>きこりさん
>ビデオカードは値段3000円くらいのVIAのCromeで十分じゃないかな。

上記にいわれていますビデオカードはどちら購入できるのでしょうか?
トレードで使用するのでは無いのですが、できるだけ安いビデオカードを探しているものですから。

書込番号:7391452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 14:12(1年以上前)

トレードだいすきさん、こんにちは。
もう見てないかな?
最近遊びで黒5000+買ったもんで。。。

普段PC4台8画面でデイトレやってます。
皆さん株やFXトレードにCPUパワー使わないように思ってるようなのでレスつけました。
FXオンラインの為替リアルタイムチャートは何故かCPU使用率が60%超えます。
これはE8400をOCして3.6Gでも5000+でもほぼ同じ。
松井のネットストックトレーダープレミアムで50銘柄表示して先物、オプションの板など
いっぱい表示すれば激しく動いた時にはE8400 3.6Gでも固まります。

5000+黒はコストパフォーマンスいいですね。
出てすぐに買ったけど遊びすぎてつぶしてしまい、
C2D機ばかり4台になったんですが、また最近買いました。
最近のは定格電圧でも3.2Gいけますね。

トレードだいすきさんもこの際だから自作PCに嵌ってみて下さい。 

 

書込番号:7410602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/18 19:48(1年以上前)

PC4台でやってると通信回線、速度も影響しそうですね。

書込番号:7411796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/03/03 21:06(1年以上前)

まーずいぶん前にスレが終わってるけど。


相対的に物を見れないやつがいたので。

A(CPU)
B(マザー)
C(VGA)
D(MEM)
E(HDD)

これらがCPUの決定により必然的に電気ぐらいになるかどうかは、AとBのみに着目すればいいんだね。

VGAとかMEMとかHDDがCPUの決定により制限されるわけではないので。
で、こういう見方ができない輩は、上のほうにあるように騒ぐ。

誰でもできる見方なのに、本当に情けないです。


>省電力を求める一方で電気食いのCPUが前提とはこれ如何に。

自分で暗黙のうちにそのような見方してることに気づかないんだね。

書込番号:7480501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 4日

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング