Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(343件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月29日 05:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月29日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月21日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月20日 22:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月10日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月2日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
安すぎる・・・
買うのもう少し待てばよかった・・・。
書込番号:7157962
0点

安いので
買ってみた。
うわさどうり回らなかった。(MAX3.5Gほど)
よし、売ろう!
書込番号:7176144
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
このCPUは G2 steppingですか?
ここだとG1となってます。http://fab51.com/cpu/guide/opn-am2.html
あるサイトのOCしているCPUZだとG2となっていますが?
よろしく御願いします。
0点

CPUZでG2ならG2でしょ
時期によって変わってるのかもね
書込番号:7175806
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
構成
NVIDIA MCP61
DDR2 800 1G×2
GF8600GT
倍率変更したけど動作クロック上がらず・・・
とりあえずBIOSを最新のものに。
されど変らず・・・
しかたないのでCrystalCPUIDでOC
1.6-3.1Ghzで稼動させています。
SUPER_PIの100万桁が30秒前後です。
3DMark06のスコアは忘れてしまいました・・・
感想
CPU以外の耐性をまったく気にしなくていいのでかなりお手軽にOCできると思います。
ハイエンドorミドルレンジのM/B&メモリ買わなくてもいいのでOC時のコストパフォーマンスはかなり高いはずです。
L2が2倍あったらゲーム用としてバカ売れてたかも。
0点

4gamaeのCPU別ベンチです
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
やるゲームよってだいぶ影響でると思いますよ
5000と5200の差がかなり顕著かと。
書込番号:7144509
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
sofmap.comで20%ポイント還元開始 15,800円 ポイント3,160ポイント付きます。
お一人様一個限りですがいかがでしょうか?
欲しい方?にとってはお買い得です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10822878/-/gid=PS02020000
0点

来週か再来週30ドル値下げするんで
それの事前値下げですね。
書込番号:7140151
0点

買ってばっかりなのに・・・;;
この性能でこの値段は安いですな。
書込番号:7140341
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
3GHzで常用できています。
昨日(11/24)、T-ZONEで14,800円でした。
6000+のブラックエディションが売られてましたけど、
どなたかお使いになった方、いらっしゃいますか?
0点

はじめまして。
CPU以外のスペックを教えていただきたいのですが、
よろしいでしょうか。
MBだけでも結構です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7031544
0点

こんばんは。
自分も3GHzで常用しております。
マザーはM2NーEです。
自分の環境では1.40Vで3.1GHzも安定してました。
しかしフェノム期待してたのに何か…。
インテルに浮気したくなります(笑)
書込番号:7032718
0点

おらも24日 この石を買いに行ったのねぇ。
先にマザーを物色中に
DFI P965 DARK (Sではない)\9980をみっけで=ゲット
てな訳でぇ予定変更なんよぉ
インテルのE4500とダークでOCやってみたのねぇ
3G程度なら CPU FBS:1088 1.39V
MEMO 544M 1:2 2.4V
で全くの安定
3.2では CPU FBS:1280 1.40V
MEMO 427M 3:4 2.4V
メモリはぁもう1段階上でも回るんやけどなぁ
ペガシス4エンコが落ちるので
普通に常用出来る24時間程度エンコが可能な
メモ速度で427M
でぇ〜常用決定なんよぉ。
値段のあまり変わらんコンビなのね〜
5000+ Black Edition 買わへんかって
★「まあ良かったかな」
書込番号:7039358
0点

M/B:ABIT K9N-SLI
MEM:NB PC6400 1GBx2
VIDEO:RADEON X1950Pro
CPU−COOLER:SI-128
使ってて気がついたのですが、サスペンドからの復帰時に倍率が8倍動作になっています。
(M/Bのせいかしら)
休止状態で使用しています。
他の皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:7041849
0点

こんにちは。
当方の構成 5000+BEとマザー JETWAY HA02−GT では、スタンバイからの復帰で異常は認められませんでした。ちゃんと15倍になっています。
私の場合は15倍かつBIOS1.3V(CPU-Z読みでは1.33V)で十分安定しています。
CPU温度もマザーボードの付属ソフトでは41度(気温20度)です。
私はE6750とP5BDXの構成から今の構成に移行してきた変わり者ですが、ベンチの結果が少々落ちたくらいで、使い勝手はむしろこっちがいいと思っています。
C2Dの場合、OC目当てで買うのは当たり外れが大きすぎると思いますよ。
私の買った6750は定格では3ギガがやっとでしたから。
フェノムも期待はずれの意見が多いですが、ベンチマークだけでは実際の使い心地はわからないと思います。使ってみるのが一番ですが、今のところB3待ちがいいみたいですね。
ウィン2000の私は4コアは関係ないので2コア待ちですけど。
書込番号:7076280
0点

私も、これ使ってます。
M/B:ASUS M2N-SLI Deluxe
MEM:CFD赤箱 PC6400 1GBx2
VIDEO:GeForce 7900GTO
CPU−COOLER:CNPS9700-LED
電圧は定格で倍率15.5の(3.1GHz)で各種ベンチも通りましたし、Orthosも5時間ほどかけ、CPU負荷100%状態でマザーボードの付属ソフト読みで、CPU温度41〜2で、ノーエラーでした。これと、マザーあわせて3万ちょいですから、コストパフォーマンスはなかなかだと思います。ただ、Phenomに期待してたのですが、あまり良い話が出てこないので、Intelに浮気しそうです・・・
書込番号:7096352
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

こんにちは。
私も使ってみました。
MB:JETWAY M2A581
電圧定格では、3Gが安定。3.1Gでもなんとか。3.2Gではちょっと不安定になりますが、電圧を1.4まで上げれば安定していました。
現在15.5倍の3.1Gで使用中です。電圧は念のため1.4にしています。
今の時期だからというのもありますが、CPU温度も40度程度で安定。
温度的には直前まで使っていたE6750プラスP5BDXのとき(3GまでOC)と同じくらいです。
製品によるばらつきはあまり無いようですね。
いろいろ楽しめるCPUだと思います。
書込番号:6934002
0点


この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





