Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日
Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(69件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年6月22日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月8日 16:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月4日 14:06 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月9日 12:48 |
![]() |
3 | 9 | 2008年1月31日 19:54 |
![]() |
0 | 16 | 2007年12月26日 20:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
最近lenovoThinkCentre A61e(6449-A54)を購入しましたが、やはり処理が遅いと感じています。(AMD Sempron LE-1150 2.0GHZ) そこで、Athlon X2 Dual-Core BE-2400に交換しようと思いますが、対応するのでしょうか?
0点

CPUの交換は、改造行為になるためメーカー保証が受けられなくなる
かも知れません。
まずはメモリを増設して、良くならないか様子を見てから判断した方が
良いかと思いますが。
書込番号:7972186
1点

同じシリーズにBE-2350搭載機があるのでもしかして・・
という気もしますが、やはり一か八かの要素が大きすぎますね。
BE-2400を積んだモデルが無い以上、マシンがBE-2400を認識できない危険が大きいです。
まずはメモリーを増設してしばらく様子を見た方がいいでしょう。
LE-1150 だって決して遅いCPUではないですよ。
書込番号:7972297
1点

MS-DOSさん・炎えろ金欠さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、メモリーを1G→2GにUPしてみます。
書込番号:7973465
0点

お世話になります。
現在、1Gメモリー1枚が標準装備されていますが、増設の際は、1Gを1枚追加する・2G1枚と交換する・2Gを1枚追加する・2G2枚と交換するなどいろいろありますが、どの組み合わせが良いのでしょうか?
また、2枚装備する時は、同じメーカーの同じ機種が良いと聞きましたが本当ですか?
教えてください。
書込番号:7973529
0点

この機種は、最大4GBまでいける様なので予算に応じて選んでも良いかと思います。
OSがXPの場合2GBもあれば十分だと思うので、この場合1GBを1枚追加で良いのでは
ないかと思いますよ。
↓例えば。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=59889&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
>2枚装備する時は、同じメーカーの同じ機種が良いと聞きましたが本当ですか?
2枚同時に交換する場合は、不要なトラブルを避ける意味でもその様な事が
言われてます。
書込番号:7973686
1点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
ファンの風切り音がうるさくて、使う気になりません。
せっかくの45Wなのに、それなりに熱くなるようだし…。
ファンだけ変えてますか?それともクーラーごと変えてますか?
自分はクーラーごと変えました。
ファンレスも狙ったのですが、予想以上に放熱フィンが熱くなってしまったので、ファンも回しています。
電圧なども下げてファンレス駆動されておられる方いらっしゃいますか?
0点

ファンレスはモバイルCPUでも推奨できません。
理由はファンレスだとマザーボード上の部品にダメージがいく可能性が高まるからです。
600rpm程度なら騒音は気にならないんで、ゆるゆるでもいいからファンは回しましょう。
CPUの周囲の空気を攪拌することが肝心です。
書込番号:7780263
0点

>CPUの周囲の空気を攪拌することが肝心です。
これはそうだね。同様にPCの内部の空気をまぜるためにも前後ケースファンとか電源ファンををゆるゆるまわすことも大事。どんなでっかいヒートシンクでも空気の流れがなければ効果は少ない。
書込番号:7785081
0点

遅レスですが・・・
一時的に、ファンレス運用しておりました。
クーラー交換と電圧下げはしていました。
電圧Min時0.8V MAX時1.025Vにて使用。
ケース Antec SonataUです
CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264
クーラー交換後のファンレス運用で、
室温22度にて、
CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264のファンを外し、
ファンレスで3Dゲーム DVDリッピング等しても38度を超える事はありませんでした。
チップセットやメモリ、コンデンサ周りが熱くなるようだったので、最終的にはファンを付けましたが、
12センチファンの回転数1000回転前後は、ほとんど音もしませんでした。
ファン取り付け後は、orthosで負荷をかけても室温22度でCPU26度は超えませんでした。
CPUクーラー次第でファンレス運用も可能かとは思いますが、
マザーボードパーツ関係やメモリなどにも気を使わねばならないので、
エアフローの極大確保かファンは付けておくのをお勧めします。
書込番号:7913357
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
4850eが買えない今、780G&SB700マザー+これでサブ機自作しようかと
企んでいるのですが、BDのフルハイ再生には十分でしょうか。是非ご教授お願いします。
その他構成としては、
OS:XP
MEM:DDR2−800 1GBx2
グラフィック:780G内臓のみ
モニター:19形ワイドLCD(DVI、解像度1440x900、HDCP可)
又は37形ワイドフルハイ液晶TV(HDMI)
です。
0点

ひよっぺさん、こんにちわ! http://amd.jp/personal/faq/q-watch2.html AMDのこのページみました?自分もこれからBDに挑戦しようかと思ってますが、CPUよりもグラフィックの方がきく みたいですよ?うまくいったら、またレポしてくださいね^^
書込番号:7752254
1点

だめだ!がまんできない!!!!さん
ご返信ありがとうございます。リンクのページ見てみました。
がっ、スタンダード構成でへのむ推奨!?とあり腰が抜けましたよ。
エンコじゃなく再生だけなら780G機ならそこまでは要らんですよねー。
でも、BE2400あたりだと微妙な線ぽい雰囲気でしょうかね。
明日アキバで4800+あたりをゲッツしてしまう弱い自分が目に浮かびます^^)
書込番号:7753438
0点

本日アキバでこのCPUを買いました!
CPU:これ@7,980
マザー:GA−MA78GM−S2H@9,001
MEM:UMAX DDR2−800CL5 1GBx2@4,480+相性保障525
HDD:WD5000AAKS@7,980
で計¥29,966でした。遥々遠くまで行ってきた甲斐がありました。
恐るべしアキバっ!
書込番号:7757537
0点

お!^^ 買っちゃいましたか!? 返信送れてすいません。 HDの編集とかしなければ(へのむでなくてもw)大丈夫と自分も思ってます。完成が楽しみですね。
書込番号:7760804
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
BE-2400で倍率変更が効かなくなってしまいました。
数日前からCool-n-Quietが機能していません。
もちろんBIOSでは、Cool-n-Quietを有効にしています。また、OSの電源管理では「バランス」に設定されています。
CPUの倍率をBIOSから手動で×9とかに下げてもOS上では×11.5で動作しています。
何か改善策がありましたら、よろしくお願いします。
Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
BIOSTAR TA690G AM2(BIOS C13)
Windows VISTA Business
0点

ブラックエディションって倍率上げるだけしかできないんじゃなかったっけ?
うろおぼえなんで、違ってたらごめんなさい。
書込番号:7359743
0点

鳥坂先輩さん、返答ありがとうございます。
自分であれこれと試行錯誤してみました。
そしてCrystalCPUIDで倍率変更を試すと変更できたので、CPU自体は倍率変更可能のようです。
そこで、マザーのBIOSをいろいろと設定変更していたら、Cool-n-QuietをAutoからDisabledにすると
BIOSからの倍率変更もできるようになりました。
しかしながら、Cool-n-Quietだけは、いくらAutoにしてもcpuクロックは2300MHzから下がりません。
書込番号:7360291
1点

数日前に何があったかが問題のような気がしますが、
動作クロックの確認は何でしていますか?
あとCrystalCPUIDは使ったことはありますか?
使ったことがなければ実動作クロックの確認や
CnQでの代用も可能なので一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7362083
0点

ボケたレスをしていますね^^;
失礼しました。
CPUIDのリアルタイムクロックの表示はどのようになっていますか?
CnQが効いていればQの文字が出ているはずなのですが。
またパワーマネジメントは試してみましたか?
書込番号:7362110
0点

>OSの電源管理では「バランス」に設定されています。
バランスではなく、「最小の電源管理」にするとCool-n-Quietが有効になります。
ですがCool-n-QuietよりCrystalCPUIDの方が電圧も下げれるのでお勧めです。
不安定になる可能性もありますが・・・。
書込番号:7362260
0点

LEPRIXさん、inutarutoさん、ありがとうございます。
CPU-Z1.43・CrystalCPUID414.2.404・AMD Power Monitor Version 1.2.0などいろいろなソフトで確認してみたのですが、実動作クロックは2300MHzで変わりありません。また、CrystalCPUIDのリアルタイムクロックの表示にQの文字は表示されます。この表示はBIOSでCool-n-Quietを無効にしても表示されるのですね。
あと、パワーマネジメントというのは電源オプションの事でしょうか?VISTAではバランスと省電力設定でCool-n-Quietが効くはずですが、動作クロックは2300MHzで一定のままです。
ところで、CrystalCPUIDの使い方で質問です。
Multiplier Management Settingの項目からMultiplier(FID)のMaximumの倍率を落とすだけでいいんですか?(Cool-n-QuietはBIOSで無効)
なんだかApply押してOKで閉じてもアイドルで2300MHzのままなんですけど。
書込番号:7363678
0点

すみません、質問訂正です。
>なんだかApply押してOKで閉じてもアイドルで2300MHzのままなんですけど。
拡張機能の項目でMultiplier Managementにチェック入れたら動作周波数と電圧が動的に変化し始めました。
書込番号:7363775
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
省エネパソコンを作ろうと思いますので教えて下さい。ネット用で常時起動、年数回エンコードに使用します。Celeron 440とAthlon X2 Dual-Core BE-2400でどちらが良いのでしょうか?また他のCPUで良いのがあれば教えて下さい。基本的には省エネでお願いします。
0点

onumaroyさんこんにちわ
エンコードも行う上、省エネルギーと言う欲張りなPCですけど、この場合Athlon X2 Dual-Core BE-2400が良いと思います。
Celeronの場合、ネット位でしたら問題ありませんけど、エンコードには向きませんし省エネに関してもAthlon X2 Dual-Core BE-2400はTDP45wですしCeleronのTDP35WでもPC全体の効率はAthlonの方が良いと思いますし、AMD Cool 'n' Quiet TechnologyでCPUの使用率が下がると、自動的にクロックダウンして、省エネルギーモードで駆動します。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5E10272,00.html
書込番号:7258309
1点

あもさん ありがとうございます。
ついでに質問ですがCool 'n' Quiet Technologyはネットサーフィン程度なら省エネルギーモードになるのでしょうか?どの程度からが省エネルギーモードなのか・・・?
またネットサーフィンでしか使用しないならシングルコアでも良い場合はSempron LE-1250も考えています。
すみません、最近のCPUに疎いもので
書込番号:7259563
0点

>ついでに質問ですがCool 'n' Quiet Technologyはネットサーフィン程度なら省エネルギーモードになるのでしょうか?どの程度からが省エネルギーモードなのか・・・?
5000+BE使ってますが、ページの切り替わる瞬間だけクロックが上がります。
>Sempron LE-1250も考えています。
デュアルコアの方が間違いなくいいです。
デュアルコアに慣れるとシングルコアには戻れません。
書込番号:7259922
1点

inutarutoさんおばんです。
>ページの切り替わる瞬間だけクロックが上がります。
良い情報です。そんな頻繁に切り替わるなら良いシステムですね。
そんなに違いますか、デュアルコア・・・。
デュアルコアに決めます。
それでも選択肢は多すぎますね。
金額は15000円以内 AMD インテルは問いません。
上位3タイプ誰かお願いします。(BE-2X00とかCeleron 4X0でお願いします)
また、それ以上でも+いくらだと絶対・・です、でもかまいません。
書込番号:7260028
0点

Athlon X2 Dual-Core BE-2400もいいかもしれませんが、値段のそんなに変わらないAthlon64×2 5000+BEがお勧め。最近値下がりして13000円くらい?
高負荷時には設定にもよりますが3Ghzくらいにはなります。
低負荷時にはCrystalCPUIDで電圧も下がるように設定すれば、かなりの省エネ、低発熱かと。
デュアルコアで極限まで省エネにしたければ、Athlon X2 Dual-Core BE-2400を電圧を下げて使用するのが一番かも。
Intelの方はわかりません。。。
書込番号:7260715
1点

5000+BEもBE-2400も値段は同じですね。
>BE-2400を電圧を下げて使用するのが一番かも。
電圧を下げる話は口コミでもちょこちょこ書かれていますね。
勉強してみます。
BE-2400で決めようと思います。
電圧を下げにもチャレンジしてみます。
書込番号:7261062
0点

昨日届きまして組み込みました。
エクスペリエンスのCPUスコアが3.4から4.9にあがりました。
また、メモリもDDR2-800の2GX2で4G積んだので5.9になりました。
(メモリはOSを再インストールしてませんのでもっと上がるかも)
数値的には大変満足してますが、他のCPUのスコアが判らないので微妙です。
しかし、MP3やムービーを鑑賞する程度ですと1000Gでしか動作しなく大変満足しております。
本当は他のCPUの情報も欲しいのですが・・・。今までメインで使ってたセレロンDの方を組み直してエンコード用にパワーアップし、こちらをネット用にしたいと思います。
(ネット用だとLEで組んでも良かったかも、こちらがエンコード用かな・・・)
書込番号:7272740
0点

Pentium D 945でエクスペリエンスのCPUスコアが4.9です。 いいですね。
書込番号:7321796
0点

Pentium D 945と一緒なのは、コストパフォーマンスが非常に良いですね。実際エンコード等やるなら、Athlnの方が安くて済むかも。ちょっと気になるのが、セレのデュアルコアですね。
書込番号:7322002
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
手持ちのOSを利用して自作しようと思うのですが以下のような疑問がありなかなかパーツ購入に踏み切れません。ご教示いただければ幸いです。
・CPU AthlonX2 BE2400
・OS WindowsXP home edition
・M/B M2A-VM HDMI
・メモリ 1GX2枚(デュアルチャンネル)
home editionはデュアルコア非対応と聞いてますが使えますか?
このOS、デュアルチャンネルのメモリに対応してますか?
上記の構成がNGならCPUをAthlon LE-1620にしようと思ってますがシングルコアでデュアルチャンネルメモリって可能ですか?
0点

>home editionはデュアルコア非対応
デュアルコアではなく、デュアルCPUの間違いです。
デュアルコアには対応してます。
書込番号:7119252
0点

要はデュアルコアであろうが、クワッドコアであろうが、
CPUソケットが1個のマザーボードでなら
XP Homeで問題なく使えるということです。
書込番号:7119293
0点

デュアルチャンネルに、コア数や OS は関係無いでしょう。
書込番号:7119634
0点

検索すればすぐ分かると思いますが・・・
9x系以外のNT系(2000/XP/Vista)はデュアルコア対応です.
デュアルCPUは業務用のバージョンしか使えないです.
CPUソケットが一つなら対応です.
非対応だったらここまでデュアルコア普及していないかも.
デュアルチャンネルはOSは関係なく
チップセットが対応していればよい.
書込番号:7121627
0点

皆さん、短時間で有用なご返事を頂きありがとうございます。製作を決意し早速価格の確認と購入先の検索を始めました。
デュアルCPUとデュアルコアの区別ができてませんでしたね。
デュアルチャンネルはチップセットに依存。
W2Kも可能なんですね、これは朗報です。マルチブート計画してますから。
これで正月休みは安心して組めそうです。
書込番号:7123638
0点

win2kはプロフェッショナルではデュアルコアを2CPU(デュアルCPU)と認識するらしいです.
確か、プロではクアッドコアはつかえんかったと思います.
デュアルコアは問題ないです.
書込番号:7131970
0点

ASUS1765さん 返信ありがとうございます。
私は現在二台のPCを並べて使用していますが使うのはメイン機ばかり。サブ機は時々娘がゲームをやる程度であまり火が入りません。省スペース化もしたいので今回の自作で一台に集約しようと思ってます。そしてプライバシーの点からXPとW2k(娘用)のデュアルブートにしたいと考えてます。同じOSではおもしろくないですね。男にはプライバシーがあるのです(笑)。
書込番号:7136781
0点

HDD差し替え無しでのデュアルブートじゃプライバシーは守れないでしょ。
娘にはアクセス権絞ったユーザで使わせれば?
書込番号:7136848
0点

回帰線さん 返信ありがとうございます。
HDD差し替えという手段をとれば確実ですね。でも娘はまだ小学生そこまでする必要はなさそうです。
プライバシーの管理はブートマネージャで行おうと思います。具体的にはマネージャの画面でXPを選択するとパスワードを求められ、W2kを選択するとフリーパスで起動というスタイルにしようと思ってます。
書込番号:7143800
0点

デスクトップやスタートメニューだけ隠せばいいんなら、、、、
#エクスプローラーでDISK内のファイル探されるとアウトだけど
小学生でも、すぐ慣れてPC探検(EXPLORE)するかも(笑
書込番号:7143940
0点

なんか勘違いしてる人多いけど、
XPhomeでもデュアルCPUには対応してるぞ。
ただ、proと違ってシングルからデュアルに変えるときにOSインストールしなおさなけりゃならんが。
書込番号:7162874
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0711/12/news03.html
書込番号:7163982
0点

突っ込みは嫌いなんですが気になったので。
>なんか勘違いしてる人多いけど、
>XPhomeでもデュアルCPUには対応してるぞ。
>ただ、proと違ってシングルからデュアルに変えるときにOSインストールしなおさなけりゃならんが。
聞いたことありませんが・・・。
書込番号:7164665
0点

デュアルコア、クアッドコア→CPUソケット1コ、デュアルCPU→CPUソケット2コ
Windows2000→CPUソケット2コ対応
・・・HT可能、デュアルコア可能、デュアルCPU対応、!クアッドコア未対応!論理的にCPU2コを認識
WindowsXP home→CPUソケット1コ対応、HT対応
・・・HT対応、デュアルコア対応、クアッドコア対応、!デュアルCPU未対応!CPUソケットが1コであれば論理的にCPU8コ(まで?)を認識
WindowsXP Pro→CPUソケット2コ対応、HT対応
・・・HT対応、デュアルコア対応、クアッドコア対応、デュアルCPU対応、デュアルCPUのデュアルコア対応、デュアルCPUのクアッド対応 CPUソケットが2コでまでであれば論理的にCPU8コ(まで?)を認識
書込番号:7164821
0点

デュアルCPUのデュアルコアとかはわからんが、デュアルCPUには普通に対応してるよ。
大体HTとかデュアルコアとかの前からデュアルCPUはあったんだから対応してないわけないじゃん。マイクロソフトも公式では否定してるけどさ。
書込番号:7166091
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





