Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日
Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(69件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 17:19 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月22日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月22日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月8日 16:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月4日 14:06 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月9日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
昨日格安販売されていたLenovo A60(Sempron3400,1GB,80GB,VistaBissines)の新品を購入をいたしました。
サブマシンとして購入したのですが、+諭吉一枚でかなりスペックアップしそうだったので
とりあえずBIOSを最新にアップ後、
1.Geforce 8400GS
2.メモリトータル 2GB
3.Athlon ×2 BE−2400(BIOS上動作保障なし人柱です。)
を購入しパーツ交換いたしました。
結果は問題なく動作しております。
BIOS上のCPU表示はAMDになっておりますので、
正式には認証はできていないようですが
Vista上ではBE−2400を正常に認識し、省電力機能も作動しているようです。
AMDのPowerMonitorで、電圧、クロック変化が確認できます。
A60はタワー型では4800+までの製品が海外で販売されていたようです。
しかし、それ以降のCPUの情報が無く、人柱でしたが、価格も安かったこともあり
挑戦し結果良好でVistaの動作も機敏になりました。
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
最近lenovoThinkCentre A61e(6449-A54)を購入しましたが、やはり処理が遅いと感じています。(AMD Sempron LE-1150 2.0GHZ) そこで、Athlon X2 Dual-Core BE-2400に交換しようと思いますが、対応するのでしょうか?
0点

CPUの交換は、改造行為になるためメーカー保証が受けられなくなる
かも知れません。
まずはメモリを増設して、良くならないか様子を見てから判断した方が
良いかと思いますが。
書込番号:7972186
1点

同じシリーズにBE-2350搭載機があるのでもしかして・・
という気もしますが、やはり一か八かの要素が大きすぎますね。
BE-2400を積んだモデルが無い以上、マシンがBE-2400を認識できない危険が大きいです。
まずはメモリーを増設してしばらく様子を見た方がいいでしょう。
LE-1150 だって決して遅いCPUではないですよ。
書込番号:7972297
1点

MS-DOSさん・炎えろ金欠さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、メモリーを1G→2GにUPしてみます。
書込番号:7973465
0点

お世話になります。
現在、1Gメモリー1枚が標準装備されていますが、増設の際は、1Gを1枚追加する・2G1枚と交換する・2Gを1枚追加する・2G2枚と交換するなどいろいろありますが、どの組み合わせが良いのでしょうか?
また、2枚装備する時は、同じメーカーの同じ機種が良いと聞きましたが本当ですか?
教えてください。
書込番号:7973529
0点

この機種は、最大4GBまでいける様なので予算に応じて選んでも良いかと思います。
OSがXPの場合2GBもあれば十分だと思うので、この場合1GBを1枚追加で良いのでは
ないかと思いますよ。
↓例えば。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=59889&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
>2枚装備する時は、同じメーカーの同じ機種が良いと聞きましたが本当ですか?
2枚同時に交換する場合は、不要なトラブルを避ける意味でもその様な事が
言われてます。
書込番号:7973686
1点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
5月22日現在、最安値の比較で320円しか価格差が無い!
これは販売戦略なのか、原油の値上げなのか、コストが変わらないから
差が無いのか、需要と供給の関係なのか、原因は良くわからないけど、
妙な現象です。このままいくと4850eのほうが安くなる?
0点

AMDのモデル末期はいつもそんなものです。後生大事に製品リストを整理しないから。
書込番号:7839649
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
ファンの風切り音がうるさくて、使う気になりません。
せっかくの45Wなのに、それなりに熱くなるようだし…。
ファンだけ変えてますか?それともクーラーごと変えてますか?
自分はクーラーごと変えました。
ファンレスも狙ったのですが、予想以上に放熱フィンが熱くなってしまったので、ファンも回しています。
電圧なども下げてファンレス駆動されておられる方いらっしゃいますか?
0点

ファンレスはモバイルCPUでも推奨できません。
理由はファンレスだとマザーボード上の部品にダメージがいく可能性が高まるからです。
600rpm程度なら騒音は気にならないんで、ゆるゆるでもいいからファンは回しましょう。
CPUの周囲の空気を攪拌することが肝心です。
書込番号:7780263
0点

>CPUの周囲の空気を攪拌することが肝心です。
これはそうだね。同様にPCの内部の空気をまぜるためにも前後ケースファンとか電源ファンををゆるゆるまわすことも大事。どんなでっかいヒートシンクでも空気の流れがなければ効果は少ない。
書込番号:7785081
0点

遅レスですが・・・
一時的に、ファンレス運用しておりました。
クーラー交換と電圧下げはしていました。
電圧Min時0.8V MAX時1.025Vにて使用。
ケース Antec SonataUです
CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264
クーラー交換後のファンレス運用で、
室温22度にて、
CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264のファンを外し、
ファンレスで3Dゲーム DVDリッピング等しても38度を超える事はありませんでした。
チップセットやメモリ、コンデンサ周りが熱くなるようだったので、最終的にはファンを付けましたが、
12センチファンの回転数1000回転前後は、ほとんど音もしませんでした。
ファン取り付け後は、orthosで負荷をかけても室温22度でCPU26度は超えませんでした。
CPUクーラー次第でファンレス運用も可能かとは思いますが、
マザーボードパーツ関係やメモリなどにも気を使わねばならないので、
エアフローの極大確保かファンは付けておくのをお勧めします。
書込番号:7913357
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
4850eが買えない今、780G&SB700マザー+これでサブ機自作しようかと
企んでいるのですが、BDのフルハイ再生には十分でしょうか。是非ご教授お願いします。
その他構成としては、
OS:XP
MEM:DDR2−800 1GBx2
グラフィック:780G内臓のみ
モニター:19形ワイドLCD(DVI、解像度1440x900、HDCP可)
又は37形ワイドフルハイ液晶TV(HDMI)
です。
0点

ひよっぺさん、こんにちわ! http://amd.jp/personal/faq/q-watch2.html AMDのこのページみました?自分もこれからBDに挑戦しようかと思ってますが、CPUよりもグラフィックの方がきく みたいですよ?うまくいったら、またレポしてくださいね^^
書込番号:7752254
1点

だめだ!がまんできない!!!!さん
ご返信ありがとうございます。リンクのページ見てみました。
がっ、スタンダード構成でへのむ推奨!?とあり腰が抜けましたよ。
エンコじゃなく再生だけなら780G機ならそこまでは要らんですよねー。
でも、BE2400あたりだと微妙な線ぽい雰囲気でしょうかね。
明日アキバで4800+あたりをゲッツしてしまう弱い自分が目に浮かびます^^)
書込番号:7753438
0点

本日アキバでこのCPUを買いました!
CPU:これ@7,980
マザー:GA−MA78GM−S2H@9,001
MEM:UMAX DDR2−800CL5 1GBx2@4,480+相性保障525
HDD:WD5000AAKS@7,980
で計¥29,966でした。遥々遠くまで行ってきた甲斐がありました。
恐るべしアキバっ!
書込番号:7757537
0点

お!^^ 買っちゃいましたか!? 返信送れてすいません。 HDの編集とかしなければ(へのむでなくてもw)大丈夫と自分も思ってます。完成が楽しみですね。
書込番号:7760804
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
BE-2400で倍率変更が効かなくなってしまいました。
数日前からCool-n-Quietが機能していません。
もちろんBIOSでは、Cool-n-Quietを有効にしています。また、OSの電源管理では「バランス」に設定されています。
CPUの倍率をBIOSから手動で×9とかに下げてもOS上では×11.5で動作しています。
何か改善策がありましたら、よろしくお願いします。
Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
BIOSTAR TA690G AM2(BIOS C13)
Windows VISTA Business
0点

ブラックエディションって倍率上げるだけしかできないんじゃなかったっけ?
うろおぼえなんで、違ってたらごめんなさい。
書込番号:7359743
0点

鳥坂先輩さん、返答ありがとうございます。
自分であれこれと試行錯誤してみました。
そしてCrystalCPUIDで倍率変更を試すと変更できたので、CPU自体は倍率変更可能のようです。
そこで、マザーのBIOSをいろいろと設定変更していたら、Cool-n-QuietをAutoからDisabledにすると
BIOSからの倍率変更もできるようになりました。
しかしながら、Cool-n-Quietだけは、いくらAutoにしてもcpuクロックは2300MHzから下がりません。
書込番号:7360291
1点

数日前に何があったかが問題のような気がしますが、
動作クロックの確認は何でしていますか?
あとCrystalCPUIDは使ったことはありますか?
使ったことがなければ実動作クロックの確認や
CnQでの代用も可能なので一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7362083
0点

ボケたレスをしていますね^^;
失礼しました。
CPUIDのリアルタイムクロックの表示はどのようになっていますか?
CnQが効いていればQの文字が出ているはずなのですが。
またパワーマネジメントは試してみましたか?
書込番号:7362110
0点

>OSの電源管理では「バランス」に設定されています。
バランスではなく、「最小の電源管理」にするとCool-n-Quietが有効になります。
ですがCool-n-QuietよりCrystalCPUIDの方が電圧も下げれるのでお勧めです。
不安定になる可能性もありますが・・・。
書込番号:7362260
0点

LEPRIXさん、inutarutoさん、ありがとうございます。
CPU-Z1.43・CrystalCPUID414.2.404・AMD Power Monitor Version 1.2.0などいろいろなソフトで確認してみたのですが、実動作クロックは2300MHzで変わりありません。また、CrystalCPUIDのリアルタイムクロックの表示にQの文字は表示されます。この表示はBIOSでCool-n-Quietを無効にしても表示されるのですね。
あと、パワーマネジメントというのは電源オプションの事でしょうか?VISTAではバランスと省電力設定でCool-n-Quietが効くはずですが、動作クロックは2300MHzで一定のままです。
ところで、CrystalCPUIDの使い方で質問です。
Multiplier Management Settingの項目からMultiplier(FID)のMaximumの倍率を落とすだけでいいんですか?(Cool-n-QuietはBIOSで無効)
なんだかApply押してOKで閉じてもアイドルで2300MHzのままなんですけど。
書込番号:7363678
0点

すみません、質問訂正です。
>なんだかApply押してOKで閉じてもアイドルで2300MHzのままなんですけど。
拡張機能の項目でMultiplier Managementにチェック入れたら動作周波数と電圧が動的に変化し始めました。
書込番号:7363775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





