Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月21日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W) のクチコミ掲示板
(90件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月28日 13:58 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月22日 16:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月9日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月31日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
MB M2N-E ACPI BIOS Revision 1701(最新)
メモリー 2G
HDD 1T
OS WIN 2K
ビデオ NVIDIA GeForce 7600 GS
この構成で動くでしょうか?
あと、OSの再インストは必要でしょうか?
それから体感的にどれぐらい違うものなのでしょうか?
用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。
ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
兎も角現状、3800+ではかなり重たいのでCPUの変更を考えました。
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点

>この構成で動くでしょうか?
動くと思いますy
電源がわからないので、確実にとは言えませんが、今の構成と消費電力は大差ないでしょうから。
OSは、再インストールをお勧めしますが、CPU交換してそのまま使えるようなら、大丈夫かと。
ただ、以前のが、X2の3800+であれば・・ですが。ただの3800+ですと、デュアルコアとして認識するか不確かですが。
>用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。
片方ずつ作業した方が良いですy
交換しても、エンコの処理時間の短縮にはなっても、快適になる補償はありません。
>ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?
書込番号:9456180
0点

>画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?
どうも御返信ありがとうございます。
3Dと2Dのオンラインゲームを同時に3,4個立ち上げて操作してる時も有りまして
この状態だと時々フリーズしてたんですが
それがヒープ増やしてからかなり軽減された様な気がしたのですが。。。
気のせいなんですかね?^^;
あと、タスクマネージャーで見るとCPUは2個動いてるのでデュアルコアとして認識してる様です。
書込番号:9456489
0点

ちなみにヒープの変更はココを参考にしてやりました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
書込番号:9456503
0点

価格を考えればX2 7750も面白いですよ。
書込番号:9457085
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
ASPIRE M5100 Athlon64×2 Dual-Core 4000+ から
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)に
CPUの交換をしたいのですが、可能でしょうか?
不可能な場合取り付け可能な最上位CPUを教えて頂けると助かります。
マザーボードはおそらくですが、FOXCONN A690GM2MA-8EKRS2H です。
調べ方がどうにもわかりませんので
よろしくお願いします。
0点

ASPIRE M5100をメーカーHPで見てみると、上位機種にAMD Athlon 64 X2 5600+を使用したモデルがあり、MBの仕様を見比べても違いは無い様に思えますし、行けそうな気はするのですが・・・。
また、FOXCONN A690GM2MA-8EKRS2Hの仕様を見ても特に注意事項は見あたらない様ですね。
A690GM2MA-8EKRS2Hの仕様
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000314
これ以上は、私では判断できないです。
書込番号:9429797
0点

そのPCのAthlon 64 X2 5600+はクロック2.8GHz、キャッシュ1MB×2、TDP89Wの仕様のものです。
このCPUはクロック2.9GHz、キャッシュ512KB×2、TDP65Wと別物です。
従って、動くかどうかは判りません。
BIOSアップデートで動く可能性はありますが、Acerの日本語サイトにはないみたいですね。
書込番号:9430234
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
何日か悩んだ結果X2 4450eから5600+に変更することを決めました。
現在マザーボードはTF560 A2+をつかっていてCPU対応表にはのっていませんが、4450eはしっかりと認識されています。
5600+も認識されるのでしょうか?(65Wは載っていないので・・・)
また、正常に動作するでしょうか。
0点

>現在マザーボードはTF560 A2+をつかっていてCPU対応表にはのっていませんが
じゃ、だめなんじゃないの?
書込番号:9126163
0点


ご返答ありがとうございます。
大麦さん
では、なぜ4450eは認識されるのでしょうね。
からうりさん
わざわざリンクありがとうございます。
やはり今使っているのも、5600+ 65W版ものっていませんね。
書込番号:9129601
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)

オーバークロックでもない限り、DDR2-800までの対応です。
マザーボードの対応は関係ありません。
書込番号:9109091
0点

DDR2ー1066のメモリーをとりあえずDDR2ー800として使い、CPUを交換したら本来のDDR2ー1066で、というなら大丈夫なんじゃない?
書込番号:9109132
0点

お返事ありがとうございます。
たしかに現時点では必要ないんですが、近いうちにもう一台PCが入用でして…。
だったら自分のに1066導入して新しい方に800のせようかなと。
とりあえずオーバークロックはしてるんですが、BIOSで800固定して使おうかな〜と思います。
書込番号:9109424
0点

価格差に納得がいくのなら、問題ないですよ。
下手をすると倍の容量のメモリが買えてしまうので、DDR2-800にして倍のメモリを積んだ方が総合的に早くなる場合もあります。
DDR3のマザーボードに替えてしまうと、全く役に立たないので、その辺は考えた方がいいでしょう。
書込番号:9110770
0点

たしかに割高感はありますよねぇ…。
ちなみにPhenom II X3 720 Black EditionってDDR2-800以上でないと動かないって認識してたんですが・・・。
800じゃムリですよね?
書込番号:9133705
0点

それはないでしょう。
言葉の定義を考えても、AMDの戦略を考えても有り得ません。
DDR2-800以上ならDDR2-800は含まれますし、今買い時のDDR2-800をサポートしない筈がありません。
ソケットの下位互換性まで考えたAM3 CPUで、今まで使えたメモリが使えなくなることはないでしょうから、今まで通りDDR2-533から使用可能でしょう。
書込番号:9134819
0点

ついでに言えば、仕様を見てもAM2ではDDR2-1066が使えないあって、それ以外のことは書いていないのですから、他が使えなくなることはないでしょう。
DDR3は1066と1333となっていますね。
書込番号:9134825
0点

おはようございます。
ありゃ、自分の勘違いでしたかね。
情報調べると対応メモリDDR2-1066と表記されてるものしか見つけられなかったもので・・・。
800から使えるのなら最高なんですけどね。
書込番号:9135180
0点

AMDのPhenom/Phenom IIの情報を確認しました。
> AM2+: PC2-8500 (DDR2-1066)、PC2-6400 (DDR2-800)、PC2-5300 (DDR2-667)、PC2-4200 (DDR2-533)、PC2-3200 (DDR2-400) SDRAM アンバッファード DIMM をサポート
> AM3: 最高 PC2-8500(DDR2-1066)およびPC3 10600(DDR3-1333) のアンレジスタード DIMMをサポート
と書かれています。
書込番号:9135792
0点

丁寧にありがとうございます!
これまで通り普通に使えるようですね。
はやまらなくて良かった・・・。
もうしばらくは800でいきたいと思います!
書込番号:9137331
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
現在使っているAthlonX2 4450eの処理速度に不満を感じてきたために、このCPUへ変更を考えています。しかし、電源を400Wしか積んでいないため、電源容量が足りるのか不安です。
パソコンの構成は下記のとおりです。
OS:Win XP Pro SP3
マザーボード:TF560 A2+
CPU:AthlonX2 4450e
Memory:PC2-6400 DDR-800 1GBx2
VGA:ATI Radeon HD4670
電源:パワグリ400W
HDD:Hitachi 160GB 7200rpm
このような感じでしょうかね。マザーボードに関しては今のCPUも対応表に載っていませんが、最新のBIOSでしっかりと名前を認識できているため、構いません。
5600+にかえてもそのまま認識してくれるのかなぁ・・・
本題に戻り電源容量は十分でしょうか?
0点

電源が足りるかは他の方に。
おいらなら、CPUを変える前にHDDを交換するかなあ。500GBプラッタのとかに。
書込番号:9066683
0点

同じくHDDを先に試すべきかな 体感があるのはHDDでしょう
高密度プラッタ早いですよね
書込番号:9066968
0点

早速のご返答ありがとうございます。
私は主にFPSのオンラインゲームをしているため、CPUの交換を考えました。
HDDの購入も検討してみたいと思います。
書込番号:9067008
0点

HDD高速化でゲームのローディングや地図表示が早くなりますね
書込番号:9067018
0点

仕様通りなら、問題ないとは思います。
電源が古くなってくるときついかも知れません。
書込番号:9067169
0点

ご返答ありがとうございます。
財布と相談しながらネットと相談しながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9067820
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
サブ機(Pen4 3GHz)で、ストレスを感じて来たので、マザボ、CPU、メモリを代えるのですが・・・
元々のサブ機(Pen4)が、300Wあります。
で、新しく構成するので300Wで足りますかね?
Athlon X2 5600+ (65W)
DDR2 1GB*2 Nobrand
M3A78-VM
流用
HDD IDE 80GB
FAN(CPUandSystem) 2
VGA onbord
こんな物でしょうか。
自分的には、ギリギリだと思うんですけど皆さんはどう思いますか?
ご意見ください^^
※Pen4 3GHzと言うのは「OCして常用してる」という意味です。
300Wでも行けるますか?
0点

>自分的には、ギリギリだと思うんですけど皆さんはどう思いますか?
私の場合、AOpenのH360というケース、電源300Wで
M2A-VM、X2-5000+(65W)、MEM2GB、HDD250GB、DVDマルチ、SHURIKEN、
ついでに拡張の意味のないVGAカードHD3450。
定格運用・Coon'n'Quiteオン、でOSはVista。
以上で普通に使えてます。まあ余裕って事もないけどギリギリってこともないかと。
容量は問題ないんじゃないですか。
ただ、Pentium4時代で300Wの電源ってワリと古いんじゃないかな?
メイン電源が20Pinだったり、12Vが1系統だったりするなら、
個人的にはついでに新調することをオススメしますね。
書込番号:9018393
0点

こういう質問をよくみるけど、
300Wが手元にあるなら、使ってみればいい。
多分必要電力は Pen4 > 5600+
ダメならワット数が上のものに買い換えればいい。
書込番号:9018399
0点

>>麟さん
やはり、鋭いですね^^
20pin→24pinにする、変換ケーブルがあるのでそれを使おうかと・・・
書込番号:9018408
0点

ATX20ピンはマザーのATX24ピンにそのまま挿して使えますよー
変換ケーブル代の無駄だと思います。
書込番号:9018441
0点

>>ともりん☆彡さん
そうだったんですか。
ATX20pinをマザボに挿すときは、右に合わせるのでしょうか?左でしょうか?
それか、買ったら分かりますか?
皆さんのご意見を元に今から、秋葉原に買いに行こうかなと思います。
書込番号:9018454
0点

P4を3GHz相当にOC常用で、構成からして結構長い期間使っているっぽい事
電源代金の覚悟だけはしといた方がいいです。
直ぐに買えと言いませんがね
書込番号:9018610
0点

コネクタを見る向きもあるので右とかとか左とかはちょっと(うちも20ピンで繋いでるけど覚えてないってのも……)
とりあえず真ん中ではないです。コネクタ固定用の爪の向きを合わせてから軽く乗っければすぐ判るかとー
だいぶ前にATX20→24、12V4→8のセットの変換ケーブルを買って用意してたけど使わなかったので無駄になりましたです。そのままでも刺さるので電流が集中するのが変換ケーブル側になるかマザー側になるかかの差程度だし。
電源足りると良いですね。
書込番号:9018756
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





