Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月21日
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W) のクチコミ掲示板
(90件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月30日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月29日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月24日 18:34 |
![]() |
6 | 5 | 2008年12月14日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月20日 09:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
このCPUは定格より0.1V下げた1.2V(CPUーZでは2.9GHz動作時1.248V)でも動作するようです。(個体差があると思います)
発熱量が下がるので一度試してみては?(もちろん、OC同様自己責任なのをお忘れなく…)
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
MSI、K9A2GM−FIHマザーが安かたったので思わず買いました。
CPU,Athlon×2、5600。
メモリーSAMSUNG、PC6400、1G×2
ハード、250G SAYA300 7200
ケース、電源(300Wぐらい)セットの安物・・・。
Athlon64、4000からですが・・・
780Gのビデオもオンボードで十分早い。(ゲームしないなら)
こんなに快適なら、もっと早く組みかえたらよかったと思いました。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)

倍率ロックがあるので、オーバークロックは難しいですよ。
どうせ買うならもう1ランクしたの5400BEの方がいいのでは?
それに人に聞くだけ無駄です。
複数の電圧仕様のCPUが存在しているのですから、一様にクロックが上げられることもありません。
書込番号:8825686
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
GA-MA78GM-S2H Ver1.0 との組み合わせで1台作りました。Northwoodセレロン2.5Gマシンの中身総とっかえ(CPU、マザー、メモリ4G、電源、HDD)なので、性能は隔世の感があります。WUXGAモニターにDVIでつないでますが、ほとんどゲームをしないのでオンボードVGAも十分な性能です。
ただ、定格2.9G動作時の発熱はかなりのもので、電源のファンだけでは安定動作しませんでした。エンコードなど高負荷が続く作業をさせると途中で保護が働いて電源が落ちてしまいます。Coretempというソフトで監視していると80℃を超えていたのでケースにファンを追加し、リテールクーラーのグリスを銀入りのものに塗りなおすと最高でも70℃前後で止まるようになり落ちることはなくなりました。
上記4点、ハードウェアには4万円少々の投資ですが、十分な効果を実感できました。
1点

>エンコードなど高負荷が続く作業をさせると途中で保護が働いて電源が落ちてしまいます。
インテル製のCoreマイクロアーキテクチャ系列のCPUの場合、基本的に一定以上の温度になるとTM2(Thermal Monitor 2)という保護機能が働き、知らないうちに動作クロックの低下による発熱減少を行ってくれなす。結果、CPU温度が下がって、その意味でPCが落ちることは、基本的にありません。
地味ですが、AMDのCPUにない便利機能と言えるでしょう。
書込番号:8113603
1点

初めましてnorthstarsさん
まずこのCPUですが、65Wなのでそんなに発熱しないと思うのですが・・・・
>最高でも70℃前後で止まるようになり・・・・
と書いてありますが、このCPUは、T_Case温度が55-68度になっているので70度前後では多分すぐに落ちてしまいます。
何点かお聞きしますが
・部屋にエアコンついてますか?
・温度が高い時にヒートシンクを触ってみて下さい(70度もあるなら素手では触れません)
・温度測定に関しては最初にBIOSを見て(温度確認)、それから立ち上げたら、SpeedFan、everestなどで温度確認して下さい。
以上が僕からのアドバイスです。
書込番号:8145547
1点

northstarsさんはじめまして。
南国★宮崎さんさんも書いてるようにTDP65Wで70℃はリテールクーラーで無茶なオーバークロックをしなければ無いかと思います。
参考に私の環境を。
現状の6000+(3GHz/TDP85W)はクーラーが刀2で150MHzクロックアップ2コア100%稼動でも60℃いくかどうかです。リテールFANが急逝したので刀2を使ってますが、リテールFANの定格稼動でも45〜60℃強でした。
その前の3800+(2GHz/TDP65W)ではリテール定格稼動でも人間の体温範囲(30℃〜40℃強)で動いていました。
思いますに、
・クーラーとCPUが密着していない(またはグリスの塗布不足・低品質)
・ケース内のエアフローが悪くCPUクーラーの機能が阻害されいるか高い温度のままクーラーに当たっている
が考えられそうです。
リテールFANが急逝したときに70℃を超えたのでもしかするとFANが死んでいて(または物理的な理由で止まっていて)ヒートシンクだけで冷却してるのかもしれないので確認してみるといいかと思います。
またFANやヒートシンクの掃除だけでも冷却能力は上がりますのでついでに掃除とエアフローの確保をしてみたらいかがでしょう?
書込番号:8153432
1点

こんにちは、はじめまして。私も使用していますが、エンコでもリテールで充分です。クーラーの取付不十分または不良品ではないでしょうか? ?
書込番号:8415396
1点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
・サーバーPCに使おうとしている余っているパーツ
CPU:Athlon 64 X2 5600+
マザーボード:ASUS M2N-E
電源:有
OS:Linux導入予定。
購入が必要になってくると思うパーツ
メモリ:Castor SSDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
HDD:HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
光学ドライブ:現在使っているBTO製を流用?
PCケース:なるべく手頃な値段で購入したいです。
以上のSpecでGameServer、WebServerを24時間稼動する予定なのですが
・光学ドライブはBTOで買ったPCの光学ドライブを流用出来ますでしょうか?
・24時間稼動するサーバー機にあった手頃な値段のケースでおすすめのケース教えてください。
また、上記のSpecで問題があるような所がございましたら、ご指摘のほうお願いしたいです。
PCパーツについて、無知なものなので優しい回答お待ちしてます。
0点

>光学ドライブはBTOで買ったPCの光学ドライブを流用出来ますでしょうか?
できる。
>24時間稼動するサーバー機にあった手頃な値段のケースでおすすめのケース教えてください。
静音性重視? 冷却性重視?
ひとつ言える事は、「電源付属ケースはやめとけ」。
連続稼動させてると諸にコンデンサ系、特に電源の劣化が早いから、高品質な電源を別途購入すべき。
書込番号:8526122
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
・PC:LENOVO 9384AF3
・OS:Window Vista Business
・CPU:AMD Sempron 3400+ (1.8GHz, 256KB L2)
・チップセット:NVIDIA GeForce 6100 + nForce 410
取り換えたら動くでしょうか?
4800+は大丈夫という書き込みはありましたが、どうでしょうか?
4800+ 5000+ 5200+ 5400+ 5600+ どこまでいけるかわかる人
いらっしゃいましたらお願いします。
0点

これって、Lenovoの保守マニュアル(この機種だと英語版しか用意されてないみたいですね)を参照すると、正式に交換部品(「フィールド交換可能ユニット (FRU: Field-Replaceable Unit)」)として登録されているのは Athlon 64 X2 4800+までですね。それ以上は「動くかどうか判らないので、後はご自身の運試し」です。
●Lenovo ThinkCentreシリーズ保守マニュアル(PDF。英語版のみ)
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/thinkcentre_pdf/41x5730.pdf
書込番号:8340957
1点

とりあえず Athlon 64 X2 4800+ を購入してやってみます。
今後また交換したくなったら運だめしに挑戦してみます!
ありがとうございました。
書込番号:8347350
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





