Phenom X3 8750 BOX のクチコミ掲示板

2008年 4月 発売

Phenom X3 8750 BOX

[Phenom X3 8750] デスクトップPC向けSocketAM2+用普及型トリプルコアCPU (2.4GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 8750 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:1.5MB Phenom X3 8750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X3 8750 BOXの価格比較
  • Phenom X3 8750 BOXのスペック・仕様
  • Phenom X3 8750 BOXのレビュー
  • Phenom X3 8750 BOXのクチコミ
  • Phenom X3 8750 BOXの画像・動画
  • Phenom X3 8750 BOXのピックアップリスト
  • Phenom X3 8750 BOXのオークション

Phenom X3 8750 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月

  • Phenom X3 8750 BOXの価格比較
  • Phenom X3 8750 BOXのスペック・仕様
  • Phenom X3 8750 BOXのレビュー
  • Phenom X3 8750 BOXのクチコミ
  • Phenom X3 8750 BOXの画像・動画
  • Phenom X3 8750 BOXのピックアップリスト
  • Phenom X3 8750 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X3 8750 BOX

Phenom X3 8750 BOX のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom X3 8750 BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X3 8750 BOXを新規書き込みPhenom X3 8750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

興味津々で使ってみました

2008/11/11 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 halukoiさん
クチコミ投稿数:25件

私はAMD&ATIを応援する40代パソコン少年(地味な自己紹介から)。
いつもは「CPUなんぞ一世代前で十分だ」派なのですが、
やっぱりX3でPhenomという題材が揃えば使ってみたくてうずうずしていました。
何故って、某大手とは対照的にクロックも上げず45nmの省電力もやらず、
「彼らに目指しているものがあるのか?」
「現在は営業的に負けても(叩き売りされても)未来はあるのか?」
そんなことを気にしていたいたらとうとう購入してしましました。
まだ使って1週間、結論を言うには早すぎるかもしれないけど
なんとなく納得したのでこれからも応援してまーす(たぶん)

−ATIはHD4670でついでに揃えちゃった、うっ手痛い出費が−

書込番号:8627249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

変なPCを組んでみました。

2008/06/08 15:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

早速人柱や、X4にしない意味がわからないとよく言われている、X3を使ってPCを組み替えてみました。
リビング用メディアPC用途ですので、性能よりレスポンスを重視してる感じ?でしょうか

OS  XP SP3
CPU Phenom X3 8750 BOX
マザー A-N78HD
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD WD3200AAKS×5 RAID0構成2機
ドライブ BRD-SH6B(外付け)
    DVR-AN18GLVB(内蔵)
ケース SONATAU
電源 SONATAU付属

CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264

前構成ではBE-2400にM2A-VM HDMIの構成で低電力、低発熱、静穏性を重視していましたが、
Phenomのレスポンス評判に惹かれて操作感がよくなるかな?とか思い
若干の発熱、消費電力を犠牲にする覚悟で、X3にしてみました。
(X4ほどの処理能力は必要無いと判断 発熱や電力量も半端ないようですし;)


まず、組み立ててから変わった事を箇条で。

起動が早くなった。(マザーを変えたせいもあるかもしれません)
前構成では、XPの起動バーが8回程度流れてから、ようこそ画面でしたが、
現在は2回流れきる前にようこそ画面、ようこそ画面が一瞬写って、デスクトップに行きます。

常駐プログラムの起動が、およそ半分の時間で立ち上がるようになった。
常駐プロセスは以前と変わらないが、プロセス安定まで半分程度の時間しかかからなくなりました。

プログラムの起動レスポンスのアップ。
XPに起因する標準プログラムの起動が速くなりました。
カーネル常駐分が早く処理されてるんでしょうかね?

比較的重い処理をしていても、別プログラムの動作が軽くなった。
以前と比べてDVDのリップ等を多重処理していても、WEBの閲覧や映画の再生が犠牲になる事がほぼ皆無に。

Cool'n'Quietの動作レスポンスが上がったのか、電圧やクロックの動きが以前より活発。
瞬間的なレスポンスが上がっているのは、体感できるほどです。

上記が、さらっと使ってみて体感できた事です。


温度に関しては、Cool'n'Quiet ONで
アイドル時、コア温度は3つとも室温と同等か+1度程度
ORTHOSを24時間ブン回しで、室温22度にて、コア35度±1度
メイン温度はアイドル時しかチェックしませんでしたが、室温22度にてCPU48度と表記されています。
(測定ソフトはCPUID Hardware Monitor メイン温度はマザーでかなり差があるので気にしないです)
CPUクーラーは前構成からの持ち越しですが、当たり前に音量はほぼ変わらないレベルです。

正直 BE-2400の時でも動作にはさほど不満はありませんでしたが、
操作の快適性の面では「お?おおお?いいねっ!サクサクだ!」となるほど
処理の面でBE-2400では不満が残るくらいでもX3ならアドバンテージ(余裕)があるという事で、
リビングPCとしては満足できるレベルとなりました。



ただ、マザーを変えてGeForce8200搭載なのですが、
フルハイビジョン画質での再生時に、GPU温度が60度を軽々超えて行ってしまいます。
690Gや7050等より温度はかなり高くなる傾向のようです。
オンボで組み替えを考えている方、エアフローにはご注意を;



あまり技術的な事には詳しくないので、ご指導はお手柔らかにお願いします(笑

書込番号:7913091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/08 19:51(1年以上前)

全然変じゃないですよ。

そのうち、え〜なんでデュアル?
トリプルでしょ?普通。って時代が来るかも!w

書込番号:7914087

ナイスクチコミ!2


Sepazonさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/09 16:56(1年以上前)

やっぱりそうですか。
レスポンス良いですよね。
自分の気のせいかと思っていました。
「気のせい?」と思うほど差がないというわけではなく、
「こんなに違ったっけ?」という感じです。
確認できてよかったです。

書込番号:7917770

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/09 20:05(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん

使用電力が低ければ、コア数は多いに越したことはないんですけどね・・・
前仕様がTDP45Wと言うこともあり、さすがにX4の125Wオーバーは・・・

リビングで快適に映画鑑賞や、友達と飲みながらWEB閲覧、ちょっとした時間潰しに軽くゲームなど
その程度の一般的な使い方じゃ、正直3コアもあれば不満なんて出ないでしょうしね(笑
以外にもBE-2400と変わらず快適仕様で満足してます(X4にしてたら快適性で不満あったんだろうなと思います)


>>Sepazonさん

レスポンスいいですよね!?
勘違いじゃなくてよかったです;

メモリをランク上げて1066にするとまた違うんでしょうかねぇ・・・
恐らく、おおおお!?ってなるほどではないと思いますが、ニヤリ・・・となるほどの体感があるとうれしいですね

今月中にCorsair TWIN2X4096-8500C5DF あたりを装着して様子見てみようかと思います。
電圧設定に厳しいようですが、できるだけ低電圧で駆動できるように、試行錯誤してみようと思っています。

書込番号:7918451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GBのGA-MA78GM-S2Hに8GBで順調に動いています

2008/05/07 07:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

GBのGA-MA78GM-S2HにX3-8750を入れました。このMBを選んだのは単独でHDMIが動くことと、ESATAの外部出力が付いていることです(外付けHD Boxをバックアップ用に使いたい)。
正式サポートは米国サイトを見るとF3からになっていますので、早速バイオスを米国からダウンロードして、USBメモリーに入れてバイオス変更の準備完了です。
先ず安全策を取り、メモリー2枚にして(2GBx2)memotest86を1Loopだけ動かして安定を見た後に、バイオスをF3にアップしました。バイオス組み込みのアップデート機能で、USBメモリーから直接バイオス変更可能ですので便利です。
バイオスF3になった後にメモリーを4枚(2GBx4=8GB)にして、memotest86を少し動かしてからVista Home SP1 64bitを入れました。
Vista導入後、MB添付のCDから各種ドライバーを入れて完了しました。
今は24時間計算に使用しています(ボランタリーのグリッド計算)が、順調に稼動しています。
補足ですがGA-MA78GM-S2HのNorth Brideのヒートシンクはさわれない程に熱くなるとの書き込みがありましたので、クリップ留めできる4インチファンをグラフィックボードのスロットに付けて風を当てるようにしました。クリップ留めファンは千円ですが効果抜群です、ヒートシンクを触れます。クリップファンは2個買ったので、メモリーにも風を当てるようにしました。Memotest86 V1.70が古いせいなのか、メモリーはDDR1表示されます(400MHz表示です)が、メモリー転送速度は2849MB/sですのでDDR2相当です。新しいMomotest86を探さなくては。

8GBのメモリー、自己満足に浸れますねー。VistaもSP1からは安定してきたようですので、他の組立Boxも8GBメモリーにしてVista64bitに変更したいのですが、古い機器はXP対応が不安定なので移行が遅れています。本当はWindows XP Proで8GBを有効活用できると良いのですが(例えばメインメモリーは4GBにして、残り4GBをページングに使うとか) まだまだ私個人としてはXPの方が使いやすいです。

書込番号:7774096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom X3 8750 BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X3 8750 BOXを新規書き込みPhenom X3 8750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom X3 8750 BOX
AMD

Phenom X3 8750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月

Phenom X3 8750 BOXをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング