このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2009年11月24日 22:18 | |
| 0 | 1 | 2009年8月6日 09:22 | |
| 1 | 5 | 2009年7月22日 00:31 | |
| 6 | 10 | 2009年6月4日 11:43 | |
| 0 | 4 | 2009年5月27日 19:26 | |
| 0 | 4 | 2009年5月3日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
今、使っているPCが、
Core 2 Quad Q6600
GA-EG43M-S2H
PC-2 6400 1G X4
動画エンコに TMPGEnc 4.0 XPress
というようなかんじです。
この1台でエンコを目いっぱいに使うと、何もできないので、もう1台、作ろうと考えています。
できれば、小型にしたいので、マザーは ジェットウェイ NC81-LF メモリ 4Gをベースに検討中です。
その際に、動画エンコに優れている方を、エンコ専用にしようと思ってます。
何方か、アドバイスを、お願いします。
1点
すみません、もう1点、質問なのですが、マザーが、95W CPU に、対応していれば、Phenom X4 9750 BOX (95W) も候補にしています。
よろしくお願いします。
書込番号:9214694
0点
NC81-LFには低電力版のAMD載せて、こちらをエンコのサブ機に、
Q6600機の方は汎用メイン機に使う方がいいんじゃないですか。
書込番号:9215099
0点
エンコード以外にCPU能力が不要なら、Phenomをメインにした方がいいですね。
どちらにせよ、エンコードはCore 2 Quadの方がいいでしょう。
クロックも性能も上です。
書込番号:9215281
0点
そうですね、元々オンボグラフィックで
レスポンスはゆっくりでいいようだから、
処理の速い方で放置エンコがいいかもしれません。
書込番号:9215465
0点
早速、回答いただき、ありがとうございます。
エンコの能力については、御双方共に、Q6600の様ですのね?
でも、それ程の性能差は無いというように、感じました。
どちらをメイン・サブにしても、よさそうなので、これでケース選びが、大分絞れました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:9215869
0点
NC81-LFですが、価格.comのスペックではメモリ2枚になってますが、
正しくはSODIMM DDR2 1枚(画像見ても1枚だし、店頭でも現物見ました。)です。
SODIMM 4G 1枚だとここの最安でも35800円もするので、
メモリ4GにするならDIMMの使えるマザボに変えた方がいいと思います。
書込番号:9216137
0点
Phenom 9350eをメインに勧めたのは、レスポンスの良さと、消費電力です。
エンコード・ゲーム等のCPU能力を要求するものはCore 2 Quad Q6600、それ以外はPhenom 9350eとした方が消費電力が少なくなります。
書込番号:9216527
1点
ジェットウェイ NC81-LF
メモリソケットの2番目は基板裏側にあるんですね。
そのほか、LAN、AUDIO、BIOSなどが裏側実装のようです。
設計が苦しかったんですね。
AV向け仕様だから一度組んだらリビングから出てくることはないと
割り切っているんでしょう。
書込番号:9217158
0点
おおう!
裏にありましたか^^;
表しか見てなかった。誤情報すいません。
書込番号:9217574
1点
こんなに、回答いただき、ありがとうございます。
エンコはQ6600の方が、いいんですね。
そうなると、エンコに使わない方は、Quad Core CPU にする、メリットは、あるのでしょうか?
別の、低電力のCPUでも、よさそうに、感じましたが?
ただ、当方、ノート(DELL studio 1735)もあるのですが、それでは動画再生で苦しく感じることがある為、デスクトップで、もう1台と、考えている次第です。
ノートが、Core 2 Duo T9300 ですが、動画再生においても、Quad Core の方が、適しているのでしょうか?
また、ジェットウェイのマザーですが、当方も店頭でみたのですが、メモリースロットは、本当に2つあるの?と、疑問でしたが、これで、謎が解けました。ZUULさん、ありがとうございます。
これでまた、NEW PCの、構想が、一歩進みました。
ありがとうございます。
この文に対する、アドバイスを、また、頂けら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9220038
0点
>メモリースロットは、本当に2つあるの?と、疑問でしたが
Jetwayサイトのマニュアルに載ってました。
マザーの候補機種は買う前に Webをチェックしたほうがいいですよ。
>クワッドコアのメリット
タスクマネージャを観察してみたらどうでしょう。
詳しくないですが、バックグラウンド処理が多い場合は
クワッドのメリットが生きるようです。
特にVistaの場合。
書込番号:9220488
0点
ZUULさん、ありがとうございます。
昨夜は、あの後、寝てしまっていまして、返事が遅くなりすみませんでした。
Quad Core については、そのようなメリットも、あるのですね。
OSは、VISTA Home Premiumを考えていたので、大変、参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:9222959
0点
NC81-LFに9350eを乗せて使ってます
元々このボードに付録で付いていたシングルのCPUを使ってたんですが
youtubeのhd画像もカクツクので交換しました
エンコではq6600にかないませんが
エンコ専用とするならアリだと思いますよ
書込番号:9457802
0点
エンコはAMDの方が強い気がするけど。
Core2Quad Q9300 GeForce 9800GT
phenom x4 9350e Redeon HD 4670
ソフトもエンコするもんも同じ(容量は10G)なのに1分ほどAMDの方が速かったですよ
書込番号:10527182
1点
一般的なエンコードプログラムはIntel CPUに向けて最適化されているので、AMDではどうしてもパフォーマンスが落ちます。
CPU自体も10年継ぎ接ぎしつつ使い続けているので、Core 2に比べればクロック当たり、消費電力当たりの性能は落ちます。
クロックも劣るPhenom X4 9350eが勝てるとは思えません。
考えられるのは比較的CPU負荷の小さいコーデックへのエンコードで、HDDパフォーマンスがCore 2 Quad 9300の方が悪いからではないでしょうか。
書込番号:10527504
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
スレ違いかもしれませんが、
Motherboard GA-MA790GP-UD4H
Memory A-DATA DDR2 800 240 ピン アンバッファード DIMM 非 ECC メモリx8Gの内RamPhantom 3で5G使用
HDD Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS SATA2 / 500GB / 7200rpm x 2 RAID0
CPUをAthlon X2 Dual-Core 4850e クロック周波数:2500MHzからAMD Phenom X4 9350eクロック周波数2.0GHz ×4に変更したところMTV3000FX、MTV2000Plusでどちらで録画しても10分程度で両方ともに落ちてしまいます、4850eの時は何も問題無く録画できていたのですが9350eに変更したところこういう状況です。何か対応策ありますでしょうか、せっかく買ったのに4850eに戻して使ってます。お知恵を借りたいです。
0点
あまり関係ないかもしれませんが考えられる事・・
ま〜BIOSアップしてみてRamPhantom3を外してからCPU入れ替えしてみて下さい。
RAID0も新たにCPU別に制作した方がいいかも処理速度の違いが関係してくるかも・・
書込番号:9959601
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
CPU温度について割と高めなのですがこんなものなのでしょうか?
室温30度
アイドル時 45度
cool'nquietはON
高負荷時 60度
12センチファン3個装着
CPUクーラー社外品
PCIにもファン装着
エアフローには割と気を遣っています。
電源corsairTX650
グラボはRADEON4830です
0点
ケースとクーラーの名前は?
まぁでも30℃ならそんなもんなのかも?
書込番号:9886523
0点
温度はAODかCoreTempでの計測?だったらちと高めかも?
うちのはPhenomIIx3 720BEだけど、エアフローのイイケース(TJ09)だとほぼ室温と同じ数値。窒息ケース(P150)でも室温+5度程度がアイドルの数字。
TJ09の場合で100%負荷かけても室温+10度に届かない。
あ、CPUクーラーは風神匠でファン速度は1300回転前後。
書込番号:9886696
1点
richanさん
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース:センチュリーCSIー3316GG
鳥坂先輩さん
ご返信ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:9887482
0点
自己レスです。
結局何度かCPUファン付け直してみたりしたのですが、
ほとんど変わらないので、純正ファンにしたところ多少温度は改善されました。
室温30度
アイドル時:39〜41度
高負荷時:51度
お騒がせしましてすいませんでした。
書込番号:9889111
0点
つまりCPUクーラーの性能が悪かったって事ですね。
ファンの回転数が低かったのかな?
書込番号:9889148
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
はじめまして。
あと数年で50を迎えますが、自作デビューさせていただきました。
マザーボード;ASUS M3A78-EM
CPU:9350e
メモリ:3GB
電源:400W
あとはHDD300GBとDVDレコーダーのみです。
マザーボードのBIOSは1805に更新しました。
オーバークロックさせる具体的な設定がわかりません。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
1点
せっかく作ったPCを即壊してもいい覚悟はありますか?
予備機の確保は出来ている、もしくはPCがなくてもいい状況ですか?
書込番号:9646900
2点
早速のご連絡ありがとうございます。
オーバークロックに対するリスクは、いろんなところの
書き込みを拝見してある程度は納得しました。
重要なことは別のノートパソコンで行っておりますので、
最悪のケースが起こっても、大丈夫な状況ではございます。
書込番号:9646927
0点
OCを行ったっら保障が無くなりますよ。
OCの耐久性はそれぞれ違うので、教えてもらったら参考にはなると思いますが、それでうまく行くとは限らないですよ。
勉強して自己責任の範囲内でやった方がイイですよ。
書込番号:9646972
0点
取り敢えず、マザーボードの説明書きを、良く読んでみましょう。
多分、マザーボード添付のO.Cツールが有ると思いますので、
それで弄るのが無難じゃないかな。
その上は、自分なりに調べるのが覇王への道です。。
書込番号:9646974
0点
アラフィフ自作デビューさん、はじめまして。OCはメーカーの保証対象外となるので、皆さん具体的な方法は書き込まないのですよ。
小生もアラフィフ自作デビューさんの購入したAMDのCPUは使っておりませんので、具体的な手順をお教えする立場にはありません。
しかし、INTELのQ9550とi7-920については、OC初心者の小生が日記のごとくレポートしたスレッドがありますので(もう半年以上前のスレですから消えているかもしれませんが)クチコミを過去に遡って見て下さい。
Intelの場合は、CPUのクロック数をワンステップずつアップし、それに必要な最低電圧をその時々で探るという方法をとりました。
全然回答になっていませんが(笑)、ご参考までに。(エクセルシートを作成して、過去データを記録することは重要ですよ)
書込番号:9647076
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
またわらじを履いて(苦笑)ネットの旅に出て探してみます。
これを機会に右も左もわからぬロートルですが、また何かありましたら
ご相談させてください。よろしければご指導くださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:9647115
0点
OCって言ってもちょっとやそっとじゃ壊れません
っていうか今まで壊したことないなぁ
BIOS飛ばしたことあるけどパーツは壊れなかったし・・・
書込番号:9647811
1点
メモリと電源の詳細がないのが気になる・・・OCするなら、そのあたりはコダワルからね。
>OCって言ってもちょっとやそっとじゃ壊れません
慣れてれば・・・ね。
あと、徐々に確認しながらあげていくことですね。
限界と言われる域へ一気にあげるとメモリあたりが逝きますy
書込番号:9647892
0点
アラフィフ自作デビューさんこんにちは
ADMのオーバークロックツールを使ってみれば。
http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx
ダウンロードファイル
http://download.amd.com/Desktop/AOD302_0289Setup.exe
このオーバークロックツールは、オート&細かい設定も出来るし。負荷テストや安定度テストなども有り初心者向きかも。
書込番号:9649185
![]()
2点
nojinojiさん、ありがとうございます。
私も、nojinojiさんのようなお考えになれるように、リスク覚悟で
経験を積んで楽しみたいと思ってます。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
おっしゃるように《徐々に》を忘れずにトライさせて頂きます。
ニック.comさん、貴重な情報をありがとうございます。
ご教授いただいたツールをじっくり勉強して頑張ってみます。
自分で探しておりましたが・・・なかなか見つからずに・・・
本当に助かりました。
皆様のご意見はすべて正しいと認識し、大切な情報として頭に
叩き込んで、OCの世界に足を踏み入れてみたいと思います。
もし壊れても・・・またトライする気持ちで頑張ります!
書込番号:9649433
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
先日、家で使用しているPCが立ち上がらなくなりました。
コレを機に少々変えようかと思うのですが、
なるべく今のものを流用できたらなと思い投稿させていただきました。
お聞きしたいのは、現在のメモリPC3200を使用できるかです。
自作したのはずいぶん前で現在の状況が分からずにいます。
このPCで、メモリPC3200は使用できますでしょうか?
出来るなら、そのマザーボードも教えていただけると大変助かります。
宜しくお願いします。
0点
使用するマザーボードを決めてからメモリの事を考えましょう。
書込番号:9612059
0点
>このPCで、メモリPC3200は使用できますでしょうか?
DDR400 PC3200が使えるマザーボードは、新品ではもうほとんど無いと思いますよ・・・
逆に、DDR400の方がDDR2より高い(新品でも中古でも)ですよ。なので、流用しないで
新品のDDR2買った方が安いですよ。あと、AMDは使えるメモリの種類はCPUで決まりますよ。
書込番号:9612079
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、新しく買った方がいいですか・・・(残念)
メモリーは先日追加したばかりだったので、使いたいなぁと
思ったんですよね。1GB x 2
安くてもいいから買い取ってもらえばいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9612158
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
初、パソコンの自作をしようと考えています。
CPU これです
マザーボード JETWAY NC62K-LF
(Mini ITX で CPU が乗せれて、RS232端子がついているのでこれを)
オンボードグラフィック GeForce 8200
メモリ 1G×2
でファイナルファンタジー11はできますでしょうか?
またケースが小さくなると思うので、CPUリテールクーラーのだいたいの高さを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
マザーボードのメモリスロットが1個だったので
2G×1
に変更しようと思います。
またJETWAY NC62K-LF 以外のマザーボードにもMini ITX で CPU が乗せれて、RS232端子がついてるのあるよ〜。っていう意見もありましたら、お願いします。
初心者の質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9203826
0点
たぶんできません。 マイクロATXかATXで組んだほうがグラフィックボードがのせられるのでいいと思います。
書込番号:9205800
0点
ソケット違いますけどMINI-ITXなら、
ZOTACのGeForce9300-ITXなんとかがいいんじゃないでしょうか?
オンボードでもFF11動くと思いますが、
PCI-EX16にグラボ増設すれば高画質な設定でも余裕でしょう。
書込番号:9208988
0点
ff11ってそんなにグラフィック能力いる?
リネージュクラスなら別だけど
全然十分な気がするけど
4400TIだったっけ 5年以上前のグラボで快適に動いてたけど
書込番号:9484308
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



