このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年4月28日 22:48 | |
| 7 | 8 | 2009年2月7日 19:16 | |
| 2 | 7 | 2009年1月29日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2008年12月10日 14:35 | |
| 0 | 11 | 2008年7月20日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
マウスコンピュータでこのCPUが入ったPCと、E7300が入ったPCが同じ値段で販売されていたので、悩んでこちらで質問する事にしました。
私はPCに関しては基礎の基礎程度の知識しか持ち合わせていない事をご理解下さい。
使用用途は主に3Dゲームです。プレイするゲームはCounterStrike、STALKER、BIOSHOCK、CRYSISなどのFPSがほとんどで、比較的動作の重いゲームが多いです。
そこで質問なのですが、このようなゲームをプレイする場合、どちらが快適と言えるでしょうか?ベンチマークを見ても負けたり勝ったりでよく理解できません。初心者の自分にはCore2の方が良い気がするのですが、E7300が2コアなのに対してPhenomは4コアですし、CPUの値段だけを比較するとPENOMの方が高級です。やはりクアッドコア対応のゲームなどでは変わってくるのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
0点
所詮はVGA次第になりますかねぇ・・・
ゲーム自体の快適度合いはVGAの占める比率が大きいですから。
ゲームについてはCPUはクロック命と言う事で。
押し並べてトータルパフォーマンスが最重要と言う事には
変わり無いんですけども・・・。
ただ昨今4コアCPUをクライシス等で薦めて来た意味合いとしては
同時に何か作業を行わせたりするときにコマ数が落ちにくいという点が
多数コアCPUの最大のメリットでしたので。
プレイするだけでしたらE7300のほうが無難だったかもですが、まぁ
買ってしまった後ですし気にするほどの事も無いかと。
Crysis以外は少しは軽いですのでVGAさえしっかりしたものを
選択してあれば楽しめると思います。
バイオショックとすたるかーは未プレイですけど・・・・
スタルカーの2作目が非常に重いと聞いてます
そっちは多分CPUも高クロック物じゃないときついのかなぁ?と
は思ってますけどね。
CSはその中では一番軽い動作になるかと想像してるんですが
もし上記意見とそぐわない事ありましたら是非教えていただきたくです
購入時の参考にさせていただきますので^^;
書込番号:9387716
1点
>>Yone-g@♪さま
回答有難うごさいます。
グラフィックは8800GTを所持していて、状況に応じて購入しようと考えています。
やはりゲームをする上ではC2Dの方が無難ですか。CRYSISは格段に重たいですからね(^_^;)
STALKERの二作目はとりあえずプレイできたらいい程度ですが、そんなに重たいとなると少々心配です。CS1.6は問題ありませんが、CS:SなどのSourceEngineで政策されたゲームはCPUに左右されやすいと聞いているのでゲームを有利に進めるため、出来るだけ最適なCPUを選びたいものです。
先ほど、友人からCPUベンチの記載された雑誌を借りて見たところ、若干クロックは違いますが、X4 9500とE7200のベンチで、前者はビデオエンコードなどにおいては上位のC2Dをも凌ぐ勢いでしたが3Dゲームに関しては真逆の状況でした。しかし、ベンチマークがFF11ベンチだったのでクアッドコアをフル活用した場合の性能は分かりませでした。
書込番号:9387794
0点
Waltrautさん こんばんは!
自分は、以前このCPUを利用していたものです。emachines J4514を利用していて、なんとなくと言った気持ちでCPUを換装しました。はじめは「おっ!早いじゃん!」なんて思っていたのですが、Pentium Dual-Core E5200を使い出してから体感速度が変わったような気がしました。
それからは、AMDではなくIntelに行くようになりました。
当時の構成は、このCPUにGeForce9500 4GBメモリの組み合わせで、モンスターハンターフロンティアのデモを動かしてみました。比較するようなものではないのですが、あまりにもコマ落ち??が酷く…。
重いゲームを行う際には、このCPUでは力不足かな??って思いました。
Yone−g@♪さんの言うとおり、VGAに依存する場合があるので、また別に考えなくてはいけませんね。
長々と続いてしまいましたが、参考になるでしょうか…。
書込番号:9462733
2点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
手持ちのパソコンが古くなって
新たに自作しよーかと思い筆をとりました。
現在アスロンXP2600と数年前のパソです。
で、CPUはこれにしよーかな?と思いまして。
同時にマザーやビデオカードはどうしよーかと
思案しております。
ケースはCSI-7439sb450
電源はデルタ450Wです。
一応50000円程度予算があります。
何を選べばいいのか?なので、
アドバイスおねがいします。
ずっと我慢してたゲームをしたいです。
三国無双、銀河英雄伝説、FPS全般です。
おねがいします。
1点
5万円で買うのはマザーボードとビデオカードだけ?
CPUやその他も含むの?
書込番号:9050419
0点
>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早速ありがとうございます。
一応CPU,マザー,メモリ,ビデオカードで、の予定です。
CPUファンもありませんのでお勧めあればです。
書込番号:9050486
0点
こんばんは。
ネットサーフィンや動画鑑賞等の普段使いの応答性の
高さではAMDをオススメしますが、ゲーム等の演算処理なら
intelの方がいいかも知れません。――Core2DuoE8xxx等
(この辺りPhenomUがどこまで迫れるかはわかりませんが。)
でも今のintelは世代交代の最中で数年後の拡張性は低いかもしれなかったり。。
難しい時期です。。
書込番号:9050608
2点
ゲームするなら低クロックのクアッドコアよりも、高クロックのデシュアルコアCPUの方が快適だよ。
Athlon X2 5600+とか。
書込番号:9051553
1点
つるたさん、こんばんは。
三国無双とかは経験がないのでわかりませんが、銀河英雄伝説はクロック2GHzだとちょっと辛いかもしれません。
私の環境だと
メイン機
【ケース】 :Aopen G325
【マザー】 :ASUS P5K-VM
【CPU】 :Core 2 Duo E6850
【メモリ】 :サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラボ】 :FOXCONN 8800GT-512
【CPUクーラー】 :ASUS Arctic Square
【電源】 :Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】 :ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】 :WESTERN DIGITAL WD5001AALS
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/GX2
【ケースファン】 :VIZO PROPELLER
【OS】 :Vista Home Premium SP1
サブ機
【マザーボード】 : ASUS M3A78-EM
【CPU】 :PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】 :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】 :SEAGATE ST3500410AS ×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】 :ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】 :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】 :ThermalTake DuOrb(CPU)
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】 :ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】 :Abee AS Power Silentist S-480ES
【OS】 :Windows XP Home Edition SP2
これでどちらもスコアは4100程度です。できればCPUは3GHz程度のものを選ばれるのがよいかと。グラフィックボードがある程度以上なら、クアッドよりも、高クロックのデュアルのほうが快適にプレイできるのではないかなー、と思います。
書込番号:9051679
1点
三国無双であれば、5400BEか7750BEに790GXを組み合わせれば普通に出来ます。
解像度にもよりますが。
FPSは重たいのをやるのであればグラフィックカードが必須です。
書込番号:9052502
1点
マザーはP35系・P45系の安いのを探すとして、8,000円前後〜
CPUは、Core2DuoE8500が17,000円〜
グラフィックは、RadeonHD4830-512MBかGeforce9600GT-512MBなら13,000円〜
DDR2-800メモリは1GBX2で2,500円〜
あとは手頃な電源とケースで1万円前後、これで5万円と言うところじゃないですか?
ケース・電源を予算に含まないなら、グラフィックはもう一段上を狙えそう。
フェノムIIで組むならマザーは比較的安くすみそうですし、グラフィックは上記参照
下さい。メモリはDDR2の2GBx2でも良いと思います。
あとは、最低限500GBのハードディスクを5-6,000円で。
書込番号:9052525
1点
みなさん、ありがとうございます。
>>フォア乗りさん。
リアルなご意見ありがとうございます。
もーちょっと悩んでみます。
インテル高いなあ。。。
書込番号:9055603
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
自作PC作成で悩んでます。
MBはM3A78T-T(790GX+SB750)に決めております。
できるだけ省電力でそこそこのグラフィック機能があれば良いと思ってます。
主な用途はWEB・地デジ(編集・焼)・ゲーム(スペック内で)です。
※1年後くらいにはブルーレイも導入を検討
5050eの倍近くの価格ですが差がかなりあるのかどうかわかりません。
●1
MBにCROSS FireX機能があるので5050eの差額で+HD4350や4550の方が省電力でグラフィック能力がUPするでしょうか?
(9350e単体に比べて)
(※CPU自体 5050e単体と9350e単体でグラフィック能力に差が出るのかも知りたいです)
●2
4コアは条件下ではクロック数が高い2コアより処理が遅くなるという事を聞いたのですが本当なのでしょうか?
(常時よりマルチタスク状態等で真価を発揮するという事なのでしょうか?)
※雑誌の説明ではよくわかりませんでした^^;
アドバイスをお待ちしております。
1点
>●1
Cross FireXは正直お遊び機能なので……9350e単体に比べてグラフィックス性能はアップするだろうけど、最初からCFするのを前提に組むのはオススメしない。
ちなみに9350eだとHT速度がアップする関係で、グラフィックス性能も吊られて少し上がる。
>●2
本当。
クアッドコアはエンコード等の一部対応アプリでのみ真価を発揮できる。
エンコードだと9350eの方が3割増ぐらいかな?
それ以外のゲーム等では5050eの方が2割ほど速い。
書込番号:9004453
1点
そもそもCrossFireは同じRADEON HD3000シリーズでしか組めません。
HD4000シリーズとは内部構成が違うので、確実に不可能です。
性能を上げたければ、上位のGPUを採用するしかありません。
書込番号:9004513
0点
アドバイスありがとうございます。(感謝)
5050e単体がコストパフォーマンス的には一番良さそうですね。
倍のコストがかかるならパフォーマンスはどの部分でも最低5050eと同程度は望みたいです。
(消費電力も高いですし)
CFは同シリーズでないと無理だったのですね。
上位GPUもCFは駄目と解釈しました。
(MBのチップは使わず上位GPU単体によるグラフィック能力UPですね)
5050e単体で購入する方向にしました。
Phenom U省電力版(たぶん出そう)以降に4コアは体験しようと思います。
地デジもレコーダのサブ機としてなのでそれほど使わないと思いますので^^
方向性が定まり良かったです。
ちなみに全体の候補はこんな感じです。
候補パーツ
OS: DSP版 Windows Vista Home Premium
CPU:(AMD) AthlonX2 5050e(FAN付属品使用)
MB: (ASUS) M3A78-T(790GX+SB750)
メモリ:(メーカ未定)DDR2 PC6400 2GB*2=4GBデュアル(実3GB程度)
HDD: (日立) Deskstar 7K1000.B 500GB※省電力重視
ドライブ:(BUFFALO) DVSM-U22FBS-BK
電源:(Antec) EarthWatts EA-380(ATX)
(安定性重視ですがこの組み方だと省電力なので多少グレードを落とすか検討中)
PCケース:(GIGABYTE) GZ-X6BPD-100 (ブラック)
こんな感じですが「こうした方がいいよ〜」とかありましたら是非是非教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:9005006
0点
書いていないので一応、地デジ試聴を考えているのならOSは32ビット版ですね。
今のところ一つだけしか64ビット版に対応する製品はない筈です。
今のところ7K1000.Bの500GBモデルは市場にはないと思います。
確か1TB、640GB、320GB以下だったと思います。
当然ラインナップにはありますが、今のところP7K500の500GBモデルが安いのと、性能に大差がないので、当面は出ないかも知れませんね。
1TBで8千円、500GBで5千円くらいですので、容量単価を考えれば1TBの方が有利です。
書込番号:9006076
0点
uPD70116さん ありがとうございます。^^
OSは32Bit版です。
(私のスペックと用途ではあまり64のメリットがないと思ってます。)
HDDの容量はノーチェックでした^^;
HDDに関しても実はどうしたらベターか少し模索しております。
1台目はOSとメール等日常蓄積するファイルの保管(4000円程度なら容量に拘らず)
2台目は音楽や映像等容量の大きいファイルの保存(500GB〜1TB程度)
1TB1台より上記構成の方が快適に動くのでは?と思ってますが正しいでしょうか?
(憶測ですが1台構成で1TBHDD800GB程度使用状態だとシステム周りのプログラムの読込みに時間が掛かると思いまして・・)
ご存知でお時間に余裕があればで結構ですので^^
書込番号:9009090
0点
HDDに関しては正解がないです。
何にせよ一長一短があるので、弱点よりも利点が上回る組み合わせを選ぶしかありません。
HDDを物理的に分割すれば、価格が上がり、消費電力が増えますが、片方のHDDが壊れてももう片方のHDDに影響はありません。
HDDをシステムとデータに分割することで、ファイルの断片かを抑えることが可能になります。
これに関してはパーティション分割でも可能なので、無理にHDDを複数搭載する必要はありません。
書込番号:9009578
0点
今回もありがとうございました。
パーティション分割で同様の効果があるならその方法がBESTだと思いました。
どちらにしてもバックアップに外付けHDDで対応するつもりでしたから省エネ省コストが一番です^^
500GBから1TBで良い品をみつけようと思います。
Cドライブは100GB程度残り全てを別ドライブに割当ます。
ありがとうございました。m(__)m(感謝♪)
書込番号:9010168
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
現在emachines J4514 を使用しています。このCPUに変えようと思っているのですが、ちゃんと動くのでしょうか??
皆様の知識を貸していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
仕様上は動きます。
ただ、保障は無くなります。
後は自己責任の範疇です。
AMD至上主義
書込番号:8761513
0点
AMD至上主義さん 返信ありがとうございます。
保障は無くても別に…。見たいな感じなんですが(笑)
CPUクーラーは現在のCPUクーラーで流用可能でしょうか??
やや心配性なので…(汗)
お忙しいのに申し訳ないです。
書込番号:8762426
0点
CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
いま、Athlon64X2 5200+ & GA-MA69GM-S2H
& XP sp3で使っています。
4コアを試してみたいのですが、ソケットAM2では、
バススピードが3200MHzから2000MHzに落ちてしまうようですね。
さらにCPUクロックが2700MHzから2000MHzになる点も含めて、
CPUのみ交換する意味はあるでしょうか。
用途はおもにネット閲覧、たまにHDV編集、エンコードです。
Core2QuadがFSB1333MHzで、メモリが800MHzX2なら、
影響は少ないようにも感じるんですが。
よろしくおねがいします。
0点
レスがつきそうもないので。
>CPUのみ交換する意味はあるでしょうか。
ご自身はどう思いますか?
自動車で言うと2700ccのFRから、2000ccの4WDにしたらどんなでしょう、と聞いてるような感じ。
分かりづらいですね。
でも、そのくらい分かりづらい質問です。
何のために交換するのか、優先順位をつけて考えてみてください。
釣りだったらゴメン。
書込番号:8058047
0点
試してみたいってことならとりあえず買ってみて良いのではないかな?
「ンー。。」って思った元に戻せば良いわけと思う。
試したいと思ってしまった時点で、試すこと自体が十分な理由になりえる気がします。
案の定の結果でガッカリしたり変なパーツ買って苦労したりもそれはそれで楽しいですよ。
試したいと思った時は旬とかスペック的な買い時以上に買い時だと思います。
書込番号:8058767
0点
レスありがとうございます。
結構マジで悩んでたりします。
大きい金太郎 さん
>2700ccのFRから、2000ccの4WD
うーん、面白いですね。どっちも魅力的。
ついでに、燃費とスピード、相反する物が両方ほしかったり。
ただ、私の用途では、実用的には現状でも結構十分なのかも
しれないのですが、自作の楽しみとして、性能向上を考えると、
新しいCPUは一長一短というのは、なんだか閉塞感がありますね。
髭のオジサマ? さん
>試したいと思ってしまった時点で、試すこと自体が十分な理由
そう考えると結構気楽になりますね。それも自作の楽しみですね。
一直線のクロック競争でなく、こういうパターンが
増えるのでしょうか。
次世代のCPUが楽しみです。
書込番号:8059069
0点
私は現状ではINTEL派なので、あまりものは申せませんけれど。
CPUの性能は、相当以上クロックに比例すると考えます。
恐らくですが、性能向上は見込めないでしょう。
もし仮に私が、2コアから4コアへの換装するとしたら、同等以上のクロックのものへと考えるでしょう。
そうでないと、まともな比較ができないと思うからです。
発熱との兼ね合いを鑑みても、せめてPhenom X4 9750 BOX (95W)2400 MHz位でないと対象にならないと思うのですが、いかがなものでしょう。
人それぞれだとは思いますが。
書込番号:8059576
0点
Phenom X4 9750。いいとおもいます。
レビューとかを見ると性能的にもQ6600同等くらいはあるようですね。
ただ、今気持ち的にも予算的にも効いているのは
地球温暖化とガソリン高騰ですね。
少し前ならTDP65Wから95Wにあげるのにこんなに
抵抗を感じなかったと思うのですが。
いっそATOMくらいインパクトがあれば割り切りやすいかもしれないですね。
ATHLON64X2が出たときは、手放しで喜んでいたのですが。
一人で韜晦してすみません。
書込番号:8060185
0点
>ただ、今気持ち的にも予算的にも効いているのは
>地球温暖化とガソリン高騰ですね。
真剣に地球温暖化について考えるのであれば、極論すれば、呼吸しないこと、ということになると思います。
ま、実際そうもいきませんので、実際的には無駄なものを買わないことじゃないかと思います。
申し訳ないですが、
Athlon64X2 5200+→Phenom X4 9350eというのは、実効性を期待できない、まさに無駄なんじゃないかと愚考する次第ですが、如何なもんでしょう。
泉谷しげるさんも、ECO番組のオファーが来た際
「俺がジェット機に乗って燃料を垂れ流すのが一番無駄なんじゃないか?」
と仰っております。
現状でも、そこそこ使えるんじゃないかと思いますので、当面今の環境で使い続けてみては如何ですか?
書込番号:8062566
0点
えー、多少誤解を招くような表現になってしまったかもしれません。
なんというか、中途半端にお金を掛けるのが、一番勿体ないのではないかと思ったものですから。
(ちなみに、ECOに一番効くのは、勿体ないという気持ちなんじゃないかと思います)
どうせなら、もう一声お金をかけてマザーボードごと交換してしまう方が、スッキリして気持ちよいのではないかと。
古い機械は、PCを欲しがっている知人などに譲れば、これもリサイクルということで、有意義なのではないかと思います。
書込番号:8062923
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
9350eへの変更は私の場合コストパフォーマンスが悪いかもしれませんね。
マザーも変えるともう少しいいのかもしれませんが、
いっそphenomの45nmとかnehalem対抗の次世代型まで待ってもいいかもしれません。
そうなると、メモリもDDR3で、総入れ替えでしょうか。
期待したいんですが。
それまでつなぎで9750を試してみるというのも面白いかもしれませんね。
悩むのも自作の楽しみの一つですね。
書込番号:8065715
0点
不慣れなもので 連立てしてごめんなさい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080702/309937/?ST=pc-hard&P=3
5200+ではないのですが ここならAthlon 64 X2 5000+と9350eの比較の
参考になると思いましたので乗せてみました。
お役に立てればいいのですが。。。
書込番号:8096104
0点
興味深いデータをありがとうございます。
やはり消費電力の少ないのは魅力ですね。ヘルシーな気がします。
ベンチ結果で、コア数が効く場合はもちろんですが、
コア数の効果が少ないというベンチでも、クロックが高いATHLON64X2と
同等というのは、やはりコア自体の設計もかなり良くなっていると
言うことなんでしょうね。
書込番号:8101526
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




