Phenom X4 9350e BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 9350e クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom X4 9350e BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X4 9350e BOXの価格比較
  • Phenom X4 9350e BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9350e BOXのレビュー
  • Phenom X4 9350e BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9350e BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9350e BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9350e BOXのオークション

Phenom X4 9350e BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • Phenom X4 9350e BOXの価格比較
  • Phenom X4 9350e BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9350e BOXのレビュー
  • Phenom X4 9350e BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9350e BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9350e BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9350e BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X4 9350e BOX

Phenom X4 9350e BOX のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom X4 9350e BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9350e BOXを新規書き込みPhenom X4 9350e BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

以下の構成で

2009/03/06 23:49(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:4件

初、パソコンの自作をしようと考えています。

CPU これです
マザーボード JETWAY NC62K-LF
(Mini ITX で CPU が乗せれて、RS232端子がついているのでこれを)
オンボードグラフィック GeForce 8200
メモリ 1G×2

でファイナルファンタジー11はできますでしょうか?

またケースが小さくなると思うので、CPUリテールクーラーのだいたいの高さを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9203718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 00:04(1年以上前)

自己レスです。

マザーボードのメモリスロットが1個だったので
2G×1
に変更しようと思います。

またJETWAY NC62K-LF 以外のマザーボードにもMini ITX で CPU が乗せれて、RS232端子がついてるのあるよ〜。っていう意見もありましたら、お願いします。

初心者の質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9203826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/03/07 11:47(1年以上前)

たぶんできません。 マイクロATXかATXで組んだほうがグラフィックボードがのせられるのでいいと思います。

書込番号:9205800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/03/07 23:06(1年以上前)

ソケット違いますけどMINI-ITXなら、
ZOTACのGeForce9300-ITXなんとかがいいんじゃないでしょうか?
オンボードでもFF11動くと思いますが、
PCI-EX16にグラボ増設すれば高画質な設定でも余裕でしょう。

書込番号:9208988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/03 10:30(1年以上前)

ff11ってそんなにグラフィック能力いる?
リネージュクラスなら別だけど
全然十分な気がするけど
4400TIだったっけ 5年以上前のグラボで快適に動いてたけど

書込番号:9484308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

こんばんわ

2009/02/06 19:28(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

スレ主 つるたさん
クチコミ投稿数:21件

手持ちのパソコンが古くなって
新たに自作しよーかと思い筆をとりました。
現在アスロンXP2600と数年前のパソです。

で、CPUはこれにしよーかな?と思いまして。
同時にマザーやビデオカードはどうしよーかと
思案しております。
ケースはCSI-7439sb450
電源はデルタ450Wです。

一応50000円程度予算があります。

何を選べばいいのか?なので、
アドバイスおねがいします。

ずっと我慢してたゲームをしたいです。
三国無双、銀河英雄伝説、FPS全般です。

おねがいします。

書込番号:9050327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 19:50(1年以上前)

5万円で買うのはマザーボードとビデオカードだけ?
CPUやその他も含むの?

書込番号:9050419

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるたさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 20:03(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん

早速ありがとうございます。
一応CPU,マザー,メモリ,ビデオカードで、の予定です。
CPUファンもありませんのでお勧めあればです。

書込番号:9050486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/02/06 20:29(1年以上前)

こんばんは。

ネットサーフィンや動画鑑賞等の普段使いの応答性の
高さではAMDをオススメしますが、ゲーム等の演算処理なら
intelの方がいいかも知れません。――Core2DuoE8xxx等
(この辺りPhenomUがどこまで迫れるかはわかりませんが。)

でも今のintelは世代交代の最中で数年後の拡張性は低いかもしれなかったり。。
難しい時期です。。

書込番号:9050608

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/06 22:55(1年以上前)

ゲームするなら低クロックのクアッドコアよりも、高クロックのデシュアルコアCPUの方が快適だよ。
Athlon X2 5600+とか。

書込番号:9051553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/06 23:14(1年以上前)

つるたさん、こんばんは。

三国無双とかは経験がないのでわかりませんが、銀河英雄伝説はクロック2GHzだとちょっと辛いかもしれません。

私の環境だと

メイン機

【ケース】      :Aopen G325
【マザー】      :ASUS P5K-VM
【CPU】        :Core 2 Duo E6850
【メモリ】      :サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
            Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラボ】      :FOXCONN 8800GT-512
【CPUクーラー】   :ASUS Arctic Square
【電源】       :Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】   :ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】        :WESTERN DIGITAL WD5001AALS
            WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/GX2
【ケースファン】   :VIZO PROPELLER
【OS】         :Vista Home Premium SP1


サブ機

【マザーボード】   : ASUS M3A78-EM
【CPU】        :PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】      :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
            サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】        :SEAGATE ST3500410AS ×1
            WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】   :ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】   :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】    :ThermalTake DuOrb(CPU)
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】      :ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】       :Abee AS Power Silentist S-480ES
【OS】        :Windows XP Home Edition SP2


これでどちらもスコアは4100程度です。できればCPUは3GHz程度のものを選ばれるのがよいかと。グラフィックボードがある程度以上なら、クアッドよりも、高クロックのデュアルのほうが快適にプレイできるのではないかなー、と思います。


書込番号:9051679

ナイスクチコミ!1


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/07 01:43(1年以上前)

三国無双であれば、5400BEか7750BEに790GXを組み合わせれば普通に出来ます。
解像度にもよりますが。
FPSは重たいのをやるのであればグラフィックカードが必須です。

書込番号:9052502

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/07 01:51(1年以上前)

マザーはP35系・P45系の安いのを探すとして、8,000円前後〜
CPUは、Core2DuoE8500が17,000円〜
グラフィックは、RadeonHD4830-512MBかGeforce9600GT-512MBなら13,000円〜
DDR2-800メモリは1GBX2で2,500円〜

あとは手頃な電源とケースで1万円前後、これで5万円と言うところじゃないですか?
ケース・電源を予算に含まないなら、グラフィックはもう一段上を狙えそう。
フェノムIIで組むならマザーは比較的安くすみそうですし、グラフィックは上記参照
下さい。メモリはDDR2の2GBx2でも良いと思います。

あとは、最低限500GBのハードディスクを5-6,000円で。

書込番号:9052525

ナイスクチコミ!1


スレ主 つるたさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/07 19:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>>フォア乗りさん。
リアルなご意見ありがとうございます。

もーちょっと悩んでみます。


インテル高いなあ。。。

書込番号:9055603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

これか5050eにするか悩んでます。

2009/01/28 19:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:39件

自作PC作成で悩んでます。

MBはM3A78T-T(790GX+SB750)に決めております。

できるだけ省電力でそこそこのグラフィック機能があれば良いと思ってます。

主な用途はWEB・地デジ(編集・焼)・ゲーム(スペック内で)です。
※1年後くらいにはブルーレイも導入を検討

5050eの倍近くの価格ですが差がかなりあるのかどうかわかりません。

●1
MBにCROSS FireX機能があるので5050eの差額で+HD4350や4550の方が省電力でグラフィック能力がUPするでしょうか?
(9350e単体に比べて)
(※CPU自体 5050e単体と9350e単体でグラフィック能力に差が出るのかも知りたいです)

●2
4コアは条件下ではクロック数が高い2コアより処理が遅くなるという事を聞いたのですが本当なのでしょうか?
(常時よりマルチタスク状態等で真価を発揮するという事なのでしょうか?)
※雑誌の説明ではよくわかりませんでした^^;



アドバイスをお待ちしております。


書込番号:9004094

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/28 20:31(1年以上前)

>●1
Cross FireXは正直お遊び機能なので……9350e単体に比べてグラフィックス性能はアップするだろうけど、最初からCFするのを前提に組むのはオススメしない。
ちなみに9350eだとHT速度がアップする関係で、グラフィックス性能も吊られて少し上がる。

>●2
本当。
クアッドコアはエンコード等の一部対応アプリでのみ真価を発揮できる。
エンコードだと9350eの方が3割増ぐらいかな?
それ以外のゲーム等では5050eの方が2割ほど速い。

書込番号:9004453

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/28 20:41(1年以上前)

そもそもCrossFireは同じRADEON HD3000シリーズでしか組めません。
HD4000シリーズとは内部構成が違うので、確実に不可能です。
性能を上げたければ、上位のGPUを採用するしかありません。

書込番号:9004513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/28 22:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。(感謝)

5050e単体がコストパフォーマンス的には一番良さそうですね。
倍のコストがかかるならパフォーマンスはどの部分でも最低5050eと同程度は望みたいです。
(消費電力も高いですし)


CFは同シリーズでないと無理だったのですね。
上位GPUもCFは駄目と解釈しました。
(MBのチップは使わず上位GPU単体によるグラフィック能力UPですね)

5050e単体で購入する方向にしました。
Phenom U省電力版(たぶん出そう)以降に4コアは体験しようと思います。
地デジもレコーダのサブ機としてなのでそれほど使わないと思いますので^^


方向性が定まり良かったです。

ちなみに全体の候補はこんな感じです。
候補パーツ
OS: DSP版 Windows Vista Home Premium
CPU:(AMD) AthlonX2 5050e(FAN付属品使用)
MB: (ASUS) M3A78-T(790GX+SB750)
メモリ:(メーカ未定)DDR2 PC6400 2GB*2=4GBデュアル(実3GB程度)
HDD: (日立) Deskstar 7K1000.B 500GB※省電力重視
ドライブ:(BUFFALO) DVSM-U22FBS-BK
電源:(Antec) EarthWatts EA-380(ATX)
  (安定性重視ですがこの組み方だと省電力なので多少グレードを落とすか検討中)
PCケース:(GIGABYTE) GZ-X6BPD-100 (ブラック)

こんな感じですが「こうした方がいいよ〜」とかありましたら是非是非教えてください。


ありがとうございました。

書込番号:9005006

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/29 00:25(1年以上前)

書いていないので一応、地デジ試聴を考えているのならOSは32ビット版ですね。
今のところ一つだけしか64ビット版に対応する製品はない筈です。

今のところ7K1000.Bの500GBモデルは市場にはないと思います。
確か1TB、640GB、320GB以下だったと思います。
当然ラインナップにはありますが、今のところP7K500の500GBモデルが安いのと、性能に大差がないので、当面は出ないかも知れませんね。
1TBで8千円、500GBで5千円くらいですので、容量単価を考えれば1TBの方が有利です。

書込番号:9006076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/29 19:13(1年以上前)

uPD70116さん ありがとうございます。^^

OSは32Bit版です。
(私のスペックと用途ではあまり64のメリットがないと思ってます。)

HDDの容量はノーチェックでした^^;

HDDに関しても実はどうしたらベターか少し模索しております。
1台目はOSとメール等日常蓄積するファイルの保管(4000円程度なら容量に拘らず)
2台目は音楽や映像等容量の大きいファイルの保存(500GB〜1TB程度)
1TB1台より上記構成の方が快適に動くのでは?と思ってますが正しいでしょうか?
(憶測ですが1台構成で1TBHDD800GB程度使用状態だとシステム周りのプログラムの読込みに時間が掛かると思いまして・・)

ご存知でお時間に余裕があればで結構ですので^^






書込番号:9009090

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/29 20:57(1年以上前)

HDDに関しては正解がないです。
何にせよ一長一短があるので、弱点よりも利点が上回る組み合わせを選ぶしかありません。
HDDを物理的に分割すれば、価格が上がり、消費電力が増えますが、片方のHDDが壊れてももう片方のHDDに影響はありません。
HDDをシステムとデータに分割することで、ファイルの断片かを抑えることが可能になります。
これに関してはパーティション分割でも可能なので、無理にHDDを複数搭載する必要はありません。

書込番号:9009578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/29 22:24(1年以上前)

今回もありがとうございました。

パーティション分割で同様の効果があるならその方法がBESTだと思いました。

どちらにしてもバックアップに外付けHDDで対応するつもりでしたから省エネ省コストが一番です^^

500GBから1TBで良い品をみつけようと思います。

Cドライブは100GB程度残り全てを別ドライブに割当ます。

ありがとうございました。m(__)m(感謝♪)

書込番号:9010168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

X2 5000 BE から乗り換え

2008/12/15 10:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

スレ主 dsanさん
クチコミ投稿数:10件

つなぎで何となくX2 5000 BE から乗り換えましたが体感速度が思ったより上がって満足です。
以前の構成はM2A-VM、PC800 2GB、X2 5000 BE
新構成はGA-MA790GP-DS4H、PC800 4GB(2GはRAMdisk)、X4 9350e

体感的にはシングルコアの3000+からX2の3800+にしたときぐらい上がった感じがします。
エンコードの速度は2割り程度早い感じです。
温度は室温20度で30度前半程度です。

あまり期待してなかったんですが、全体的に思ったよりよかったです。


書込番号:8787089

ナイスクチコミ!1


返信する
susuryo7さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/27 11:42(1年以上前)

当方、エンコ(ハイビジョン映像をH264に)速度UPのため5000BE@14倍からこの9350eへの載せ替えを検討していましたが、スレ主のdsanさんの書き込みでは2割程度しか速度アップにならないようですね.....残念
参考までに、具体的にどのような内容のエンコでの比較なのか、もう少し詳しい内容を教えてもらえませんか?

書込番号:8845489

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/03 03:02(1年以上前)

どうも。遅くなりました。
具体的にはaviutlでVOBをdvix 2passエンコードです。
あまりエンコードは詳しくないので何ともいえませんが、
3時間ぐらいかかっていたのが2時間弱になったので3割ぐらいですかね。

書込番号:8877288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

忙しいところ恐縮です。

2008/12/10 07:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:56件 Phenom X4 9350e BOXの満足度5

現在emachines J4514 を使用しています。このCPUに変えようと思っているのですが、ちゃんと動くのでしょうか??

皆様の知識を貸していただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8761234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/12/10 09:18(1年以上前)

仕様上は動きます。
ただ、保障は無くなります。

後は自己責任の範疇です。

AMD至上主義

書込番号:8761513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 Phenom X4 9350e BOXの満足度5

2008/12/10 14:35(1年以上前)

AMD至上主義さん 返信ありがとうございます。

保障は無くても別に…。見たいな感じなんですが(笑)
CPUクーラーは現在のCPUクーラーで流用可能でしょうか??

やや心配性なので…(汗)
お忙しいのに申し訳ないです。

書込番号:8762426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

PenD820から 9350e に乗り換えました

2008/09/08 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:49件

PentiumD 820 からPhenom 9350e に乗り換えました。

Mother : ASRock A780G FullHD_Displayport 7890円
CPU : これ 19980円
Memory : PC4200 1G*4 (820のを流用)
HDD : WD Raptor 36G*2(RAID0で使用)
Video : 780G(内臓)

Motherが、IEEE1394*1,USB*6,GigabitEther*1 など標準で持っていたので
Displayportは必要なかったのですが、安かったのこれを選択。
メモリやHDDは、820で使っていたのを流用しました。
CPUとMotherは、ツクモ電機で購入、セットで500円割引となり予算3万円以下
でクワッドCPU乗せ替えがかないました。また820では、熱と騒音に懲りていた
ので、65Wの消費電力にも期待しておりました。

Vistaのインストールは15分程で終了。RAID0で組んだ事もあるでしょうか。
RAIDドライバーを読み込ませる時にCDから読み込まずFDDからでないとダメとい
う事に気がつかずチョット苦労しました。

使用目的は、エンコード主体でしたので、早速TMPGEnc4.0を入れてテストしました。
MPEG2(720*480,8Mbps,20分)をDivX (640*480リサイズ,インターレース解除,2pass,1Mbps)
に変換してみました。820では70分程かかっていたのが、32分で終了。これはCPU比較
サイトで見ていた通りの性能ですが、CPU使用率が常時55%程度なのが気になります。

試しに同時バッチ処理数を1から4にして、4つのファイルを同時エンコードして
みたところ、55分で全て終了していました。これは正直おどろきました。
820では同時処理数を1から2に上げると、2倍の時間がかかってしまい、結局同じ
でしたが、これがクワッドの威力でしょうか、4つ同時に処理した方が、複数ある時は
はるかにエンコードが早いです。また4つ同時処理中は、CPU使用率も常時90%以上に
なっていました。820でエンコード中は、プラウザを開くのは非常に遅かったのですが
9350eでは、常にサクサク動きます。
毎週10ファイルの変換に700分もかかっていて、その間、PCが使えない状態になって
いましたが、9350eに替えてから150分程度終了、エンコード中もインターネットや
メールができるようになりました。

エンコード中のCPU温度ですが、室内27度でCPU温度が48度となかなか優秀(今はこれが
普通?)騒音も静かで、切り替えてよかったと、とても満足です。

エンコード目的でPhenomを選択される方は、なかなかいないと思いますが、ご参考に
していただければと思います。

書込番号:8320996

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「Phenom X4 9350e BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9350e BOXを新規書き込みPhenom X4 9350e BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom X4 9350e BOX
AMD

Phenom X4 9350e BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

Phenom X4 9350e BOXをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング