Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 9950 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション

Phenom X4 9950 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X4 9950 Black Edition BOX

Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 totto567さん
クチコミ投稿数:25件

CPUはほぼ9950を買おうと決定しています。
http://review.kakaku.com/review/05402813574/
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=376
CPUサポートを見てみると下の方に「9950Z」と書いてあります。
Zとはなんなのでしょうか。また最後のほうに「140W」とありますが、
125Wのものは使えないのでしょうか。よろしくお願いします。

又M/Bですが他にお勧めのがあれば是非教えてください。

書込番号:8761326

ナイスクチコミ!0


返信する
kktcubさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/10 09:01(1年以上前)

問題ないです。
他のマザーボードですと、790FX+SB750のものでしたら何でもいいかと思います。

…が、denebの発売が囁かれている今、あえてこのCPUにするのはどうなんでしょう?
私なら待ちますが、きっと何か特別な事情で(大急ぎで組まなければいけないetc...)
どうしてもこのCPUにしたいのでしょうから止めませんが。

書込番号:8761461

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/10 09:10(1年以上前)

ZはBlack Editionの意味だと思います。

書込番号:8761490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/10 09:38(1年以上前)

CPUはdenebが出るまでいろんなことして使い倒す
って意味でもお勧めします。
オーバークロックは倍率変更でお手軽です。

個人的にお勧めなのはASUSのM3A79-T Deluxeとか。
自分が欲しいだけだったりw

書込番号:8761579

ナイスクチコミ!1


スレ主 totto567さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/10 13:14(1年以上前)

kktcubさん きこりさん まぼっちさん 回答ありがとうございます。
問題ないですかーそれは良かったですが、このCPUは買うべきではないですか。^^;
新CPUが出る事は知っていたのでAM3CPU対応のM/Bを選んだのですが。
denebは安いのでしょうか?新しいディスプレイ等他にも買いたいものがあるので、
2万以上は厳しいです。まぁそれが判らないから待った方が良いのでしょうが...
大急ぎと言う訳でもないですが、3年経ったし最近調子悪いのでなるべく早く取り替えたい所です。
因みに調べたり質問した所ソフトやHDDやメモリには異常は無く、怪しいのがM/Bとの事。
とりあえずM/BとRAMだけ購入してみましょうかな。denebってソケットAM3のCPUですよね?

ZはBlack Editionの事ですか。BEでいいじゃんと思ったり^^;

今使ってるCPUがバルクのAthlon 64 X2 4200+(2.2GHz)買ったんで純正CPUクーラーは
持ってないです。クーラーは前のAthlon 64 3600(2GHz)?に使っていたのを使ってるんで、
これ以上高くすると熱暴走起こしちゃんじゃないかなーと思っております。
クーラー買えよって話ですけどね。

書込番号:8762214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/11 02:05(1年以上前)

来年早々に出るdenebはソケットAM2+でDDR2対応
その後でるdenebがソケットAM3でDDR3対応らしいです。
ちなみにAM3のCPUはAM2+のマザーには乗るけど
AM2+のCPUはAM3のマザーには乗らないらしいです。
(ピン数の関係で)

PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 6MB 125W AM3  2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/8
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/8
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
Athlon X4 615  .   2.7GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月

発売時期はあくまで予定で遅れる可能性有り。

書込番号:8765619

ナイスクチコミ!1


スレ主 totto567さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 20:08(1年以上前)

まぼっちさん回答ありがとうございます。
CPU別々で出るのですか。というかPhenomUがdenebとはしりませんでした^^;
所でAM3対応のM/BってAM2+とかのCPU使えますよね。一体どういうことなのでしょうね?
...と思いましたけど解答が書いてありましたね。恐らくソケットはAM2+で作られてるのですね。
http://www.coneco.net/special/d068/を見ると提示したM/Bより
GA-MA790GP-DS4Hにしようかと思えてきました。まぁ今使ってるCPUはソケット939のなので、
M/B今買っても流用出来ないからあまり意味ないんですけどね。
PhenomUはなかなか性能が良い様なので来月ぐらいまで待ってみようかと思います。

書込番号:8768151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 vs Q9400 性能的には適いませんか?

2008/11/28 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

こんにちわ。いつも大変参考にさせて頂いてます。

このCPUを候補にしておりますが、やはりインテル勢には劣ってしまう物でしょうか?クロック的にはQ9400辺りが相手だと思っているのですが。

これまで、AMDをいくつか使用してきました。Athlon XP・64・64X2などです。
それまではペン4や、ペンDなどを使いましたが、体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。

これまでの好印象と、とても安価なのでいいなぁ〜と思ってしまっています。
現在Athlon64X2 3800(ソケット939)を使用しており、主にHD解像度(1920×1080)の動画(MPEG2、H.264)を観たりエンコードしたりしています。

インテルのクワッド勢は、やはり相当凄いのでしょうか?
なんかグチャグチャの文章になってしまい、申し訳ありませんが、この辺りの使用感など教えて頂ければ幸いです。

ちなみにエンコードのソフトは、TMPGEnc4.0の最新版を使っています。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。




書込番号:8702765

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 17:19(1年以上前)

Core i7 > Phenom II X4 > Core 2 Quad > Phenom X4 な感じ。
X4 9950 vs Q9400なら9950の優位点は価格のみ。
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/DivX-6-8-3,830.html
この辺のチャートを見れば分かるでしょう。URLは切れると思うから自分で繋いでね。

書込番号:8703123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/28 17:44(1年以上前)

技術的にはphenomの方が上だけど。総合的にはquadの方が上かも…

書込番号:8703192

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/28 18:50(1年以上前)

基本的にエンコード性能をだけ重視すればいいってことなら
Phenom X4 9950は値段を考慮すればいがいといいかも?

pc watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0708/graph09.htm
MPEG2のエンコードは少し苦手な感じ?
当初、エラッタ問題で大コケしましたが65nm製品の割りにはかなりがんばってると思いますw
9850などよりもかなり消費電力は下がっているようですし。

また比較対象はQ6600かQ8200がいいと思います。

>体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。
俺はE8400と5000+BEとの比較ではレスポンスなどの良さはあまり差は感じられませんでした。
メモコン内蔵してるんで軽い作業ならもしかするとCore 2 QuadよりかはPhenomのが早いかも。

書込番号:8703421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/11/28 22:07(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。やはりコストパフォーマンスはかなりいいのでしょうね。できれば年内に組んでみようとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:8704343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/11/28 23:06(1年以上前)

>インテルのクワッド勢は、やはり相当凄いのでしょうか?

凄いんじゃないですか?
金の掛かってるだろうPhenomが、Intelのキャッシュ半減チップと比較させらてるくらいなんだから。

>それまではペン4や、ペンDなどを使いましたが、体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。

メモコンを内蔵している分、きびきびしている印象ですが、キャッシュがトロイので絶対的な早さはありません。速度が一定速な感じがするので、不快感がないのでしょう。
今のところすべてにおいて最高なのが、Core i7ですね。

書込番号:8704717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/29 00:01(1年以上前)

こんばんは。
技術的なことはあんまり詳しくないのでそのほかの事で。
年明けに時期AM3が発売になりそうなので
しばらくAMDのCPUを使う予定なのでしたら
AM3対応のマザー+9950BEが良いかと。

ASUS・ギガバイト・MSIそのほかマザーボード各社
AM3対応状況を発表しています。

逆にインテルに浮気しそうならマザーは安く抑えても
良いかな?

>TMPGEnc4.0の最新版を使っています。

と言う事で絶対的な速さはインテルでしょうね。
CPUの命令(SSE4)にソフトが対応しているので。

書込番号:8705108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/29 00:47(1年以上前)

青島ビンゴさん,まぼっちさん ありがとうございました。

う〜ん、悩みますね。やはり年明け後もインテル優位は続くのでしょうかね?
もう少し、待ってみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:8705325

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/29 09:46(1年以上前)

>CPUの命令(SSE4)にソフトが対応しているので。
補足。PenrynのSSE4は正しくはSSE4.1
Phenomも一応、SSE4aに対応だがTMPGEnc4.0にはたぶん非対応。
TMPGEnc4.0でMPEG2かDivX6でSSE4.1有効にしてエンコードすると
多少高速になるって感じですかね、無いよりはましな感じかな?
俺はH.264をメインに使ってるんであまり意味ないのが悲しい・・・。

ちなみに、エンコードだけ見るならL2やL3のキャッシュの大きさはあまり気にしなくてもいいと思います。
重たいFPSでは差がつく場合が多いですが。

またPhenom IIの価格設定は思ったより強気な予感。

書込番号:8706480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/29 09:56(1年以上前)

綿貫さん 補足ありがとうございます。
SSE4aはSSE4.1とまったく別物ということで
フェノムだとTMPGEnc4.0では効果ありませんね。

>またPhenom IIの価格設定は思ったより強気な予感。

自分のマザーが対応してくれたので別途パーツの追加・買い替え
が必要なくなったので4万円前半ぐらいの価格なら即買いですw

書込番号:8706521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめパーツ組み合わせ

2008/11/15 21:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:109件

最後の自作パソコンからは相当経ちます。
シリアルATAが出てからは作っておりません。
もともとAMDの方が好きなので、新しくカカクコムの中で最もクロック数が高くマルチコアでそれでいて、それほど値段が違わないこのCPUにしようと思っています。

@オススメマザーがありましたら教えて下さい。
要望としては、グラフィック内蔵、安定重視、低価格です。ATX,MATXどちらでも。
一度作ればもう後何年も作らないと思うので、あまりいじらずに終わると思います。

Aメモリーは、このCPUに合う規格は何でしょう。また、同じもの2枚差しの必要の有無も教えて下さい。

BシリアルATAのハードディスクでもUATAの時と同じようにOS(XP)のインストールができますか?

C電源は最低どれくらいのW数が必要ですか?できれば、衝動買いしたケースに付属のもので間に合わせたいのですが、だめであれば電源買いたいと思っています。

以上、4つと多い質問ですが、何とぞご教授下さい。




書込番号:8645254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 21:34(1年以上前)

1.オススメマザーがありましたら教えて下さい。

現状手に入るのが125w版だと思いますので
対応BIOSに注意してください。
(どれがオススメかはスレ主の利用目的によりますので)
GA-MA790GP-DS4H とかどうですか?


2.メモリーは、このCPUに合う規格は何でしょう。また、同じもの2枚差しの必要の有無も教えて下さい。

DDR-2になります。(マザーによりますが)
デュアルチャンネルが欲しいのなら同ロットの
1ギガ×2で。

3.シリアルATAのハードディスクでもUATAの時と同じようにOS(XP)のインストールができますか?

普通に問題ないかと。


4.電源は最低どれくらいのW数が必要ですか?できれば、衝動買いしたケースに付属のもので間に合わせたいのですが、だめであれば電源買いたいと思っています。

ご利用のパーツ構成によりますのでなんとも。
500wぐらいあれば十分でしょうけど。

書込番号:8645381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/15 22:19(1年以上前)

1・・・チップセット790GX+SB750
ASUSなら、M3A78-Tとか・・・

2・・・DDR2-800 or DDR2-1066
人気の、Pulsar DCDDR2-4GB-800 とか・・・\5000くらい

3・・・出来ます

4・・・構成によります。(^^;
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Phenom X4 9950 Black Edition
30W-それなりに電気食ってそうなM/B
WD10EACS 1TB 16M ×4
AD-7200S+ FDD+ DDR2 800 2G×2
この構成で、400Wで、おつりがくるみたい(^^;

将来ビデオカード追加の可能性があるのなら、500Wクラス。
KRPW-J400W or KRPW-J500W コストパフォーマンスは、良いと思います。
KRPW-J500Wは、私も使っています。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
http://www.1-s.jp/products/list/400?pageno=6

書込番号:8645647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/20 15:31(1年以上前)

まぼっちさん、あちゅろんさん
御指南ありがとうございます。
実は、すぐお礼の板出したのですが、登録されてなかったようです。
済みませんでした。最後に違うボタン押してしまったのでしょう。失礼しました。

これでまた自作パソコンスタートできそうです。
ケースについている電源一応450Wあるようで、とりあえずこれで試してみてだめなら別なの買います。

あと、このCPUは4コアのようですが、2コアのもっとクロックが上のものと比べてDVDリッピングの時の再圧縮などの速さやエンコードの速さはどっちが速いものですか?
恐らく私の場合、CPUに負荷掛けるのは、それくらいかも知れません。リッピングDVDshrinkを使っています。滅多に3Dゲームはしません。

済みません次から次へとわからないことがでてきそうです。

よろしくおねがいします。
 

書込番号:8666538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/20 19:37(1年以上前)

クロックが気になるのならマザーで倍率弄れば
程なく3.0Ghzぐらいにはなりそうですw
まぁあんまりお勧めはしないですけど。
シュリンクに関してはクアッドには対応してないと
思いますのでそう考えるとデュアルの高クロックのほうが
処理は早い気はします。

この辺は実際試してみて逆に教えていただきたいぐらいですがw

書込番号:8667327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/20 22:25(1年以上前)

まぼっちさん
そっそくありがとうございます。

そうですか、アプリ側がマルチコアに対応していないとせっかくの高性能をもてあますと言うことですね。

無理して高いの買わなくても、2コアの6000+は3100で動作なのでこっちの方が速いかも知れないと言うことですね。価格も1万ちょっとでかなり安いですしね。
なるほど、目的によってCPU選び変わりますね。

ありがとうございました。

これで今回組んでみます。

書込番号:8668139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/20 22:53(1年以上前)

タスクマネジャー

>このCPUは4コアのようですが、2コアのもっとクロックが上のものと比べて
>DVDリッピングの時の再圧縮などの速さやエンコードの速さはどっちが速いものですか?
>リッピングDVDshrinkを使っています

比較したことないので・・・
でも、4コアは使っているみたい。

P5E + X3350
去年の、クリスマスキャロルのビデオデータ約6.2Gを、
shrinkで、4.35Gに、圧縮。
保存ドライブから別ドライブへ・・・約2分11秒(^^;

書込番号:8668311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/21 17:51(1年以上前)

あちゅろんさん

2分ちょっととは、激速ですね。

すごすぎる!

早く組みたくなってきたぞ。

情報ありがとうございました。



書込番号:8671058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/21 22:04(1年以上前)

Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+で、6分くらいなので、
X3350 の、2分は無理でしょうけれど、
Phenom X4 9950 なら、かなりはやいと思います。

ちなみに保存ハードディスクは、HD103UI、
出力先ハードディスクは、WD3200AAKSです。

書込番号:8672091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーボード

2008/11/01 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:42件

どなたかこのCPUをM2A−VMにのせている方がいらっしゃったらエラーなど無いか教えてください。

書込番号:8583518

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/02 00:25(1年以上前)

M.katoumasaさん こんばんは。 メーカーサイトでは非対応なので動かないのじゃないかなー
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM&SLanguage=ja-jp

書込番号:8583937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/02 21:18(1年以上前)

やはりそうですか…
マザーボードも変えないといけなくなりそうです(>_<)

リンクまで張っていただき有難うございます。

書込番号:8587438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 11:34(1年以上前)

他のAM2+マザーで不安定だったので
CPUの故障チェックの時に最新BIOSで
一度、M2A-VM HDMIに載せたことはあります。
その時は、認識しまして、Windows XP(SP2)が立ち上がりました。
ただし、長時間の使用は無理でしょう。
ほとんどの対応マザーだと電源フューズにヒートシンクが載っていますから
このマザーの場合は電源フューズの容量が危険だと思われます。
また、AM2マザーなのでHTの制限が掛かります。
Phenom X4 9950は、対応マザーにて稼動させた方が安心です。

書込番号:8589965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

140Wと125W

2008/10/23 09:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 Hi-NRGさん
クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿です^^

ほかの書き込みで140Wでも実際に使用しているアイドル時の消費電力は125Wの別モデルよりも低い数値をだしているのを知り、購入に向けて調べていると、ふたつの9950にでくわしました。

HD995ZFAGHBOX(140W)
HD995ZXAGHBOX(125W)

というのがあるみたいなのですが、初期費用を無視した場合、純粋に消費の落ちている125Wをチョイスしたほうがよいのでしょうか?もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが同性能であれば125Wに使用かと思っています。普通そうしますよね・・?^^;
経験や知識の豊富な方からのアドバイスがあればありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いしますm( _ _)m

書込番号:8539965

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/23 16:29(1年以上前)

Hi-NRGさんこんにちは。

>もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが

性能は一緒でしょう。

最初140Wでだして、ただ数値上で125Wに変更しただけじゃないですか?


まぁ私なら125Wと書いてある方を選びますが。


これを読んだのかな?
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080702026/

書込番号:8541057

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 21:40(1年以上前)

140Wとはいってもそこまで発熱はしないみたいですよ。
9850BEより発熱しないといった話も聞いたことあります。

同じ値段なら125Wを選ぶべきでしょう。

書込番号:8542352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/10/24 06:28(1年以上前)

140Wって割に、125Wの9850より消費電力が低かったから、もともとTDP125Wでも問題ないじゃないんですか?
最初140Wにしたのは歩留まりに不安があったからか?
とはいえ140Wとなっている以上、まれに140Wに当たるかもね。

書込番号:8544077

ナイスクチコミ!1


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/29 12:32(1年以上前)

少し古いマザー、例えば私が愛用している ASUS M2N-E などは、125W版のみBIOS更新で使用可能です。これまで9850で打ち止めだったものが(涙)。

当初から140Wと言いつつ125Wの9850より発熱は少ないとの噂はあったので、嬉しい予想が当たった感じです。

書込番号:8568484

ナイスクチコミ!1


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/30 03:06(1年以上前)

>M2A-VM

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M2A-VM

たまたまこのマザーの対応リストにもありますが、

「Athlon 64 X2 6500+ ,2.3GHz,1MB,rev.B3,AD6500WCJ2BGH,95W,SocketAM2」

ってのがちょっと気になります。

私は(ある意味未だに)AMD最速と思われる6400+(3.2GHz)を一個、宝物として取ってあるのですが、今度の6500/6600は遙かにクロックが低く「Phenom X2」とも呼ばれてるそうで、別物ぽいですね。実売1万円程度なら、趣味として買うかも知れません。

書込番号:8571773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Coretemp?

2008/08/29 18:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

使われてる方で確認とれてる方いましたら教えていただけるとうれしいのですが

CoreTempとPC ProbeU

どっちの温度が正しい(正解に近い)のでしょうか^^;

Coretempだと37° PC Probeだと44°(BIOS読みのようでBIOSのモニターでもこの温度です)

だいぶ違うのでどっち・・・?
と非常に悩んでるのですがorz

ちなみに冷却はZALMANのReseratorXTなのですが水温計は33℃を示してます・・・

どっちが正しいのでしょうか・・・^^;

書込番号:8271169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 19:00(1年以上前)

CPUの温度と、CPUの中のコアの温度と考えたらいかが?

書込番号:8271202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/29 19:06(1年以上前)

めちゃくちゃすばやい回答ありがとうございます^^
そゆ解釈の仕方なのですね〆(・・)
すごく参考になりました^^
ありがとうございますm(__)m

書込番号:8271224

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 19:12(1年以上前)

どっちも正しいし、どっちも不正解
ソフト読みが正しいかどうかなんて判断する術はないでしょ

書込番号:8271262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/15 15:57(1年以上前)

耳穴式体温計で測ればいいかもね

書込番号:8354599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 00:33(1年以上前)

7シリーズを使っているならAMD OverDriveで計るべきだと思いますが。ちなみに計れるのはアナログでのコア近辺の温度です。デジタルでは正確ではないので推奨してません。
停止間際の温度は約125℃です。

Intelの45nmと違ってAMDのCPUはまだアナログがあるんでまだ計りやすいと思いますよ。

書込番号:8442543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom X4 9950 Black Edition BOX
AMD

Phenom X4 9950 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

Phenom X4 9950 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング