Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 9950 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション

Phenom X4 9950 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X4 9950 Black Edition BOX

Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:377件

ペンティアムV以来の自作になります(恥)。
現在3年前に購入したゲートウェイ製PC(ペンティアムD820)にメモリー2GB、HDD250GB×2、ATIのグラフィックボード(当時7000円位の物)を使用し、デジタル一眼のRAW現像、編集、パナソニックハンディカム(SD7)のAVCHD映像の編集をしております。3Dゲームは一切していません(信長の野望とかシミュレーションを少々)。
デジカメの画素数も増え、動画もSD→HDになってきたので、処理時間の遅さが気になってきたこともあり、24インチディスプレイとあわせて久々にPCを自作しようかと思い立ちました。
AMDのCPUは使ったことはなく初めてです。
色々調べてみると、全般的にはインテル系のCPU全盛で、消費電力も悪い、ということはわかったのですが、コストも安く、特に動画対応はAMDが良さそうとの感触を得ています(CPUというよりオンボードのグラフィックチップがよい!?)。オーバークロックにも初挑戦してみたいと思ってます(やり方よくわかりませんが・・・汗)。
2Dの画像編集しかしませんので、そこそこ安く、省スペースなPCを組みたいと思っています。そこでこのCPUを780G搭載のマイクロATXマザーに載せての省スペースデスクトップを考えているのですが
・CPUの消費電力が高いようですが、電源はどのくらいの容量があればよいのでしょうか?400W位あればOKですか?
・マイクロATXのBOXですと大容量電源は外形サイズ的に入りますでしょうか(BOXはTACENSのTHECAを検討中)?
・オンボードグラフィックで出力しようと思っていますが、2Dだけならスピード・画質的に問題ないでしょうか(1920×1080or1200で出力予定)
・その他注意事項等ございますでしょうか(マザーボードはBIOSTAR TA780G M2+を検討しておりますが、おすすめはありますでしょうか)?
自作に関しては、完全浦島太郎状態ですので、ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:8710376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/30 01:06(1年以上前)

使用してるアプリも書いた方が良いですよ。

書込番号:8710460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/30 01:16(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

ご指摘ありがとうございます。
デジカメ画像処理としては、ニコンキャプチャーNX、フォトショップエレメンツ6、オリンパスMastar2、動画処理はハンディカム付属のHD Writer 2.0Jを使用しています。DVDシュリンクもよく使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8710506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/30 02:38(1年以上前)

使った事が無いアプリが多いので何とも言えませんが、それらはクアッドコアへの対応はどうなんでしょうか?
寧ろデュアルコアの高クロック版の方が効果がありそうな気もします。


それとちょっと気になったのは・・・

>特に動画対応はAMDが良さそうとの感触を得ています(CPUというよりオンボードのグラフィックチップがよい!?)。オーバークロックにも初挑戦してみたいと思ってます(やり方よくわかりませんが・・・汗)。

寧ろこれは誤解だと思います。
OCをどう楽しむかってのは個々それぞれですが、昨今のAMDはあんまりマージンが無いらしいのであんまり遊べないんじゃないでしょうか。
それにオンボードのグラフィック性能が評価されてるのは3D性能ですから、今回の場合はあんまり意味無いかもしれません。

ただ安くPCを組むと言う意味ではPentium3からの乗り換えであれば体感出来ると思いますんでありっちゃありかと思います。

書込番号:8710723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/30 02:43(1年以上前)

ああ、PentiumDからの乗り換えでしたね(^^;
失礼しました。

そう言えば予算はどのくらいなんでしょうか?

書込番号:8710734

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/30 03:52(1年以上前)

マザーボードが9950BEには対応してません。

内蔵グラフィックとOCに期待するのであれば790GXの方がいいのかもしれません。

電源は物によりますが500Wくらいあったほうが安心です。

書込番号:8710819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/30 08:30(1年以上前)

こんにちは。
性能的にはインテルのQ8200辺りと同格でしょうか。
単純には比較出来ないですけど。
最近このCPUで組んだんですけどもOCは楽ですね(笑
倍率変更するだけなんで。

通常のOCはFSBを上げていくんですけども
メモリのクロックもあがっていきますので。
倍率変更はCPU側だけ上げていく事でクロックアップ可能です。

マザーはチップセットが790GX+SB750のものがお勧めです。
マザーボードカテゴリーで絞込み検索してみてください。
(中ほどにあります)
http://kakaku.com/pc/motherboard/

OC前提ならCPUクーラーは安価な物でも良いので
市販されている物を利用されたほうがよろしいかと。
ANDY侍ぐらいで。

電源は長く使っていくのなら80Plus認証で日本製コンデンサ
を使っている物がよろしいかと。

書込番号:8711137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/30 08:52(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

返信ありがとうございます!!
OCに関しては、それ自体を楽しむといったことは全然考えてません。たまたま週刊アスキーに当CPU倍率を15倍に変更して3.03GHzにクロックアップすると、Q6000やQ8200よりも性能がが高くなる、といった記事があったので・・・。当然OCして動作が不安定になるようであればやりません。
ソフトウェアはマルチコアには対応しているのですが、クアッドに対応しているかどうかは??です。ニコンキャプチャーNXは間違いなく対応、フォトショップエレメンツ6、オリンパスMastar2は??、HD Writer 2.0Jは対応してないかもしれません。その辺はデジ一の口コミで確認してみます。
オンボードグラフィックチップに関しては、3Dは使わないので意味がないかもしれませんが、逆に2Dデータならオンボードチップで問題ないということですね。
予算はOS込みで7万くらいで何とか・・・といったところです。

inutarutoさん
情報ありがとうございます。GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0が安定していて、評価も高そうなのでそちらがよいでしょうか・・・レビューでも当CPUを初期のBIOSF1で起動できたとありますし・・・(お値段ちょっと高くなりますが)。790GXはマイクロATXですと選択肢が少ないですね・・・ふつうのATXの方が良いかなぁ・・・。
電源は500Wで探してみます!!

書込番号:8711201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/30 09:34(1年以上前)

まぼっちさん

書き込みのタイミングで返信遅れました。スミマセン。
わかりやすい説明ありがとうございます。
是非前記のスレに対しても、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8711359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/30 09:53(1年以上前)

>是非前記のスレに対しても、ご意見いただければと思います。

すいません。どれのことでしょうか(汗
[8711201]の事でしょうか。

ベンチ結果は利用するベンチソフトによって結果は違ってきます
ので性能面については

>3.03GHzにクロックアップすると、Q6000やQ8200よりも性能がが高くなる、といった記事があったので・・・。当然OCして動作が不安定になるようであればやりません。

でほぼ宜しいかと。
自分の場合はPCを組んだときにまずprime95というソフトを定格
にてまわしてみます。prime95はCPUとメモリ(間接的に電源)
に負荷を与えるソフトです。(使い方等は検索してみてください)
自分の基準では12時間ノーエラーです。
これでOKならOCしていきます。

現状下記構成で×14.5で運用しています。
【CPU】Phenom X4 9950 BE
【M/B】GA-MA790FX-DQ6rev1.0
【MEM】TWIN2X2048-8500C5D
【VGA】Saphaia HD4850×4 CFX
【HDD】WD3200AAKS-B3A×3 RAID0
【電源1】SS-600HM(システムとプライマリーVGA用)
【電源2】XIGMATEK NRP-MC751(VGA用)
【ケース】XClio PROPELLER BK(デュアル電源に改造)
【ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
【CPUクーラー】侍マスター+オウルテック F12-N38

自分の固体では×15にするとprime95は一時間ぐらいでエラー
吐きますので現状×14.5で運用しています。
まだまだ組んで時間が経っていないので検証時間が
圧倒的に少ないのですが。。w
(マザーは二枚目で交換してもらった物。最初の物は初期不良でした)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013244/SortID=8588576/

書込番号:8711420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/30 11:34(1年以上前)

まぼっちさん

>是非前記のスレに対しても、ご意見いただければと思います。

不明確なコメント、すみません(汗)。
ご指摘の通り[8711201]の事です。

色々細かいことまで教えていただき、ありがとうございます。オーバークロック初挑戦の際は参考にさせていただきます。
自分としてはなるべく省スペースでいきたいと思い、マイクロATXで考えていたのですが、そうなると790GX搭載マザーの選択肢が少なく、逆に割高になってしまいそうですね。ATXも視野に入れて再度検討してみます。

書込番号:8711823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/12/23 21:35(1年以上前)

ほぼ同様の目的で組みました。
CPU:これ
MB:TA790GX XE(Micro-ATX)
MEM:4GB(忘れた)
GPU:790GX(On-Board)

私的には十分。
で、CPUが編集時でも遊んでいます(8〜13%)
ここまでのCPUは不要、正直、Athlon 5050eで十分だったかな〜。
むしろ、「790GX」がんばっているな〜と感じています。
(790GXにファン追加:むりやり取付 してます。)

参考になれば幸いです。

書込番号:8829658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/12/23 22:44(1年以上前)

きっちょめさん

返信ありがとうございます。
モニターは先行で買いました(24.1インチの1920×1200)。使い回しが効きますから。
で、本体に関しては来年一月にAMDより次世代プロセッサーが発表(販売!?)されることを知り、それを確認してから自作を検討することとしました。
ソケットもAM3になるようですし、消費電力も下がるようですし・・・その頃にはSSDも大容量で価格ももっと下がってるでしょうし、BDドライブも地デジチューナーカードもHDDも・・・。

しばらく色々勉強しながらじっくり検討したいと思います。
CPUは余裕なんですね・・・。参考になりました!!

書込番号:8830184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 vs Q9400 性能的には適いませんか?

2008/11/28 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

こんにちわ。いつも大変参考にさせて頂いてます。

このCPUを候補にしておりますが、やはりインテル勢には劣ってしまう物でしょうか?クロック的にはQ9400辺りが相手だと思っているのですが。

これまで、AMDをいくつか使用してきました。Athlon XP・64・64X2などです。
それまではペン4や、ペンDなどを使いましたが、体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。

これまでの好印象と、とても安価なのでいいなぁ〜と思ってしまっています。
現在Athlon64X2 3800(ソケット939)を使用しており、主にHD解像度(1920×1080)の動画(MPEG2、H.264)を観たりエンコードしたりしています。

インテルのクワッド勢は、やはり相当凄いのでしょうか?
なんかグチャグチャの文章になってしまい、申し訳ありませんが、この辺りの使用感など教えて頂ければ幸いです。

ちなみにエンコードのソフトは、TMPGEnc4.0の最新版を使っています。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。




書込番号:8702765

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 17:19(1年以上前)

Core i7 > Phenom II X4 > Core 2 Quad > Phenom X4 な感じ。
X4 9950 vs Q9400なら9950の優位点は価格のみ。
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/DivX-6-8-3,830.html
この辺のチャートを見れば分かるでしょう。URLは切れると思うから自分で繋いでね。

書込番号:8703123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/28 17:44(1年以上前)

技術的にはphenomの方が上だけど。総合的にはquadの方が上かも…

書込番号:8703192

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/28 18:50(1年以上前)

基本的にエンコード性能をだけ重視すればいいってことなら
Phenom X4 9950は値段を考慮すればいがいといいかも?

pc watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0708/graph09.htm
MPEG2のエンコードは少し苦手な感じ?
当初、エラッタ問題で大コケしましたが65nm製品の割りにはかなりがんばってると思いますw
9850などよりもかなり消費電力は下がっているようですし。

また比較対象はQ6600かQ8200がいいと思います。

>体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。
俺はE8400と5000+BEとの比較ではレスポンスなどの良さはあまり差は感じられませんでした。
メモコン内蔵してるんで軽い作業ならもしかするとCore 2 QuadよりかはPhenomのが早いかも。

書込番号:8703421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/11/28 22:07(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。やはりコストパフォーマンスはかなりいいのでしょうね。できれば年内に組んでみようとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:8704343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/11/28 23:06(1年以上前)

>インテルのクワッド勢は、やはり相当凄いのでしょうか?

凄いんじゃないですか?
金の掛かってるだろうPhenomが、Intelのキャッシュ半減チップと比較させらてるくらいなんだから。

>それまではペン4や、ペンDなどを使いましたが、体感的にはAMDのほうが快適だったように思います。

メモコンを内蔵している分、きびきびしている印象ですが、キャッシュがトロイので絶対的な早さはありません。速度が一定速な感じがするので、不快感がないのでしょう。
今のところすべてにおいて最高なのが、Core i7ですね。

書込番号:8704717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/29 00:01(1年以上前)

こんばんは。
技術的なことはあんまり詳しくないのでそのほかの事で。
年明けに時期AM3が発売になりそうなので
しばらくAMDのCPUを使う予定なのでしたら
AM3対応のマザー+9950BEが良いかと。

ASUS・ギガバイト・MSIそのほかマザーボード各社
AM3対応状況を発表しています。

逆にインテルに浮気しそうならマザーは安く抑えても
良いかな?

>TMPGEnc4.0の最新版を使っています。

と言う事で絶対的な速さはインテルでしょうね。
CPUの命令(SSE4)にソフトが対応しているので。

書込番号:8705108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/29 00:47(1年以上前)

青島ビンゴさん,まぼっちさん ありがとうございました。

う〜ん、悩みますね。やはり年明け後もインテル優位は続くのでしょうかね?
もう少し、待ってみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:8705325

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/29 09:46(1年以上前)

>CPUの命令(SSE4)にソフトが対応しているので。
補足。PenrynのSSE4は正しくはSSE4.1
Phenomも一応、SSE4aに対応だがTMPGEnc4.0にはたぶん非対応。
TMPGEnc4.0でMPEG2かDivX6でSSE4.1有効にしてエンコードすると
多少高速になるって感じですかね、無いよりはましな感じかな?
俺はH.264をメインに使ってるんであまり意味ないのが悲しい・・・。

ちなみに、エンコードだけ見るならL2やL3のキャッシュの大きさはあまり気にしなくてもいいと思います。
重たいFPSでは差がつく場合が多いですが。

またPhenom IIの価格設定は思ったより強気な予感。

書込番号:8706480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/29 09:56(1年以上前)

綿貫さん 補足ありがとうございます。
SSE4aはSSE4.1とまったく別物ということで
フェノムだとTMPGEnc4.0では効果ありませんね。

>またPhenom IIの価格設定は思ったより強気な予感。

自分のマザーが対応してくれたので別途パーツの追加・買い替え
が必要なくなったので4万円前半ぐらいの価格なら即買いですw

書込番号:8706521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 3分足らずで再起動します

2008/11/16 09:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:8件

初の投稿です。みなさんよろしくお願い致します。
ようやく手の届く価格になったので6400+からこいつに換装し、テストのためPrime95を走らせて見ると3分程で必ず再起動してしまいます。
BIOS等の設定が悪いのか電源その他が悪いのかCPUの初期不良なのかまったく見当がつきません。
どうかわかる方、詳しい方いたら教えていただけませんでしょうかm_ _m

構成は
VISTA Ultimate x64
Phenom X4 9950BE
CFD2GBx4 800MHz
GA-MA790FX-DS5
RADEON HD3870
NoBrand 500W
です。

ちなみにMemTest86はパスしました。
よろしくお願い致します。

書込番号:8647552

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/16 09:44(1年以上前)

クーラーの取り付けは完璧かな

書込番号:8647606

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/16 10:10(1年以上前)

考え方によります。
Prime95を走らせるために組んだのなら
なんとしても完走してもらわないといけません。
電源や冷却に余裕がいりそう、その余裕の程度が
分からない。
目的用途がPrime95以下の負荷で、難なく使えるなら
使える機械だと思い込む。

書込番号:8647688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/16 10:15(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

最初そう思い外してみたところ、グリスが少し足りないみたいだったので付け直しました。
その後AOD、SpeedFan読みでアイドル36度、Prime95始動で徐々に上がり55度付近で再起動します。時間にして3分弱です。

書込番号:8647701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/16 10:16(1年以上前)

3分っていうと熱暴走くさいですね。
元々あっちっちのCPUみたいですが、監視ソフトなどで
温度変化を観察してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8647704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/16 10:34(1年以上前)

Prime95ってCPUとメモリに負荷掛けるソフトでしょ。
なんで電源が耐え切れずに落ちてるんじゃないですかね。

>NoBrand 500W

が個人的に引っかかりますけども。
症状もそれっぽいし。

書込番号:8647773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/16 10:42(1年以上前)

kunioさん…さっきのはkunioさんへの返事でした。

ZUULさん…いえ、購入したCPUが不良でないか調べたかったものですから。

CADと格闘中さん…上に書いたようにモニタに見えてる時点ではAMD公表の63度には達してません。

文字打つのすごく遅くてすいません。

まぼっちさん…すぐ返事打ちます。

書込番号:8647799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/11/16 10:44(1年以上前)

わけわからん!さん、おはようございます。

クーラーですかね・・・?
リテールでは通常使用でも能力不足みたいです!?

私も似たような環境です(9550+GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0 です。)
高負荷時も45℃を超えることはありません。

参考までに 刀2 KATANAII SCKTN-2000  です。(よく冷えます。)

また来ますね〜!!

書込番号:8647812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/16 10:53(1年以上前)

まぼっちさん…うう〜ん電源が怪しいですか?電源は2年位前に購入したSkyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?


おっちゃんTKさん…おはようございます。ケースは900なんですけどね〜(TT)

書込番号:8647843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/16 11:05(1年以上前)

おっちゃんTKさん 

>私も似たような環境です(9550+GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0 です。)

CPUが違(ry

>高負荷時も45℃を超えることはありません。

高負荷時の作業内容を詳しくw

>まぼっちさん…うう〜ん電源が怪しいですか?電源は2年位前に購入したSkyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?

おいらなら今回の現象がそのまま良し悪しの基準ですけどもw
結構なハイエンド構成なので出来ればもうちょっと良い電源を
装着された方が良いかと。。w

電源ケチるとろくなことないですよw
あと切り分けとして他にPC用の電源があるのなら
それを繋いで見るとか。

あと他のベンチを回してみるってのはどうでしょう?
デビルメイクライ4ベンチとか。CPUのベンチではないですけど
ある程度の切り分け基準になるかも。

まぁ今回の現象が電源が原因と決まった訳じゃないので
あれですけどw

書込番号:8647883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/16 11:42(1年以上前)

まぼっちさん…ありがとうございます。やっぱり電源は容量が足りてるだけじゃだめですよね^^; 
まず皆さん指摘されてる電源から対処してみます。他が壊れる前に!

他のベンチですが、3DMark06は完走出来ました。点数低いですけど(1万ちょっと)。

あとクーラーも気になるのでそっちの方も今のより冷えるのを探してみます。

書込番号:8648049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/11/16 12:29(1年以上前)

わけわからん!さん、こんにちわ!!お邪魔します。
人生もそうですが、試行錯誤、失敗、勉強、進化 です(笑)
(BGM 地上の星)

まぼっちさん、失礼しました。タイプミスです。
私の使うテストは パイ焼き419万桁 タイムリープフルオプション です。
9950は、3GまでOCしてみましたが、それ以上は気が引けてしまい未テストです。

また来ますね〜!!

書込番号:8648240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/17 09:44(1年以上前)

みなさんおはようございます。
昨日は夜勤明けで気付いたらパソコンの前で寝ちゃってました。申し訳ありません!

貴重なアドバイスを参考にさせて頂いて安定した際にはまた報告させて頂きます。

今日も今から寝に入ります。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:8652401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/17 19:42(1年以上前)

> NoBrand 500W
> Skyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?

ノーブランドってことはないのでは?
電源にラベルが貼ってありますよね、型番書いてみましょう^^

書込番号:8654271

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/17 22:45(1年以上前)

500W電源もいろいろで、数字で言うと、
12V総合出力は340Wあたりから460Wあたりまでありますよ。

書込番号:8655286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/18 10:22(1年以上前)

携帯電話で撮影!

おはようございます。
昨日同様夜勤明けです。(*_*;

chirasinoura62さん・ZUULさん返信ありがとうございます。

電源のラベルの写真を貼ってみました。ノーブランドじゃなくメーカーはスカイテックって事になるんですかねぇ?
こいつより性能の良い電源及びクーラーを調達してPrime95完走!=CPUテスト合格(自分なりにw)を目指したい思います。





書込番号:8656923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/18 20:50(1年以上前)

公称550Wで12V総合370Wはちょっと余裕がないように思います。
3870は最大105Wですか。あまり大きくはないですが、
昨今、12V系はCPUよりビデオカードが食いますね。

書込番号:8658895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/11/18 22:47(1年以上前)

わけわからん!さん、こんばんわ。

私も prime やってみました。

20分ほど回してみましたが、55℃±1℃ 程度で飽和状態でした。
(定格です。)

フルタイム100%って・・・??限界テストですね(笑)

私の基準が甘かった事を、お詫び申し上げます。

また来ますね〜!!

書込番号:8659711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/19 01:39(1年以上前)

VISTA=9950BE

XP=6400+

こんばんわ。

ZUULさんやっぱり非力ですか? 
早速SpeedFanにて+12VをモニタしながらPrime95を走らせたら電圧が急降下し始め 「こりゃいかん!」 慌てて止めました。^^;

そして外した6400+をXPsp3のsub機に付けモニタしたところでは結構安定してると思います。(CorePowerの500w)

おっちゃんTKさん55℃±1℃了解っす。Prime95が最低12時間推奨らしいので暇な時でも走らせて結果を教えてください。更に高負荷なベンチもあるみたいですよ。

ほぼ電源の力不足が原因みたいですので、明日近くのショップに電源を探しに行き500〜650Wの80プラスのやつにします。
結果は後日!





書込番号:8660764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/11/29 00:12(1年以上前)

これから新たに電源を購入するのであれば、もう少し下調べしてからの方がいいと・・
80+だから高耐性と安易に考えず、この先の構成も見据えた選択をどうぞ

仮に何度も買い直し、無駄に散在する可能性を考えるならハイエンドクラス(=出力では無ありません、一応)買っておくのも一つの選択だとも思います

*少なくともここの電源ランキングだけは参考にしない方が宜しいかと・・

そのクラスでお勧めするのであればZippyのHU2やGシリーズ
容量的にもう少し余裕を持たせたければSignature 850やSST-ZM1200M、
後はPCPCのTurbo-Coolシリーズ等かな

電源はブランドと中身は別物ってのが当たり前なので、決してメーカー名で選ぶ事だけは×
↑で薦めたAntecやSilverStoneにPC Power&Cooling 選りすぐった型番を出してるだけで糞電源ザラにリリースしてますからね

ってもう遅いかもしれんが・・・

書込番号:8705164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/01/02 02:01(1年以上前)

Prime95をインストールしたのですがアンインストールする方法がわかりません。ご存知の方は教えてください。コントロールパネルのプログラムの追加と削除には出てきませんので。
OS:XP 32bit sp3

マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 BOX (65nm)
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
DVDドライブ:LITEON DH-20A4P (IDE)
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W

書込番号:8872740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめパーツ組み合わせ

2008/11/15 21:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:109件

最後の自作パソコンからは相当経ちます。
シリアルATAが出てからは作っておりません。
もともとAMDの方が好きなので、新しくカカクコムの中で最もクロック数が高くマルチコアでそれでいて、それほど値段が違わないこのCPUにしようと思っています。

@オススメマザーがありましたら教えて下さい。
要望としては、グラフィック内蔵、安定重視、低価格です。ATX,MATXどちらでも。
一度作ればもう後何年も作らないと思うので、あまりいじらずに終わると思います。

Aメモリーは、このCPUに合う規格は何でしょう。また、同じもの2枚差しの必要の有無も教えて下さい。

BシリアルATAのハードディスクでもUATAの時と同じようにOS(XP)のインストールができますか?

C電源は最低どれくらいのW数が必要ですか?できれば、衝動買いしたケースに付属のもので間に合わせたいのですが、だめであれば電源買いたいと思っています。

以上、4つと多い質問ですが、何とぞご教授下さい。




書込番号:8645254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 21:34(1年以上前)

1.オススメマザーがありましたら教えて下さい。

現状手に入るのが125w版だと思いますので
対応BIOSに注意してください。
(どれがオススメかはスレ主の利用目的によりますので)
GA-MA790GP-DS4H とかどうですか?


2.メモリーは、このCPUに合う規格は何でしょう。また、同じもの2枚差しの必要の有無も教えて下さい。

DDR-2になります。(マザーによりますが)
デュアルチャンネルが欲しいのなら同ロットの
1ギガ×2で。

3.シリアルATAのハードディスクでもUATAの時と同じようにOS(XP)のインストールができますか?

普通に問題ないかと。


4.電源は最低どれくらいのW数が必要ですか?できれば、衝動買いしたケースに付属のもので間に合わせたいのですが、だめであれば電源買いたいと思っています。

ご利用のパーツ構成によりますのでなんとも。
500wぐらいあれば十分でしょうけど。

書込番号:8645381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/15 22:19(1年以上前)

1・・・チップセット790GX+SB750
ASUSなら、M3A78-Tとか・・・

2・・・DDR2-800 or DDR2-1066
人気の、Pulsar DCDDR2-4GB-800 とか・・・\5000くらい

3・・・出来ます

4・・・構成によります。(^^;
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Phenom X4 9950 Black Edition
30W-それなりに電気食ってそうなM/B
WD10EACS 1TB 16M ×4
AD-7200S+ FDD+ DDR2 800 2G×2
この構成で、400Wで、おつりがくるみたい(^^;

将来ビデオカード追加の可能性があるのなら、500Wクラス。
KRPW-J400W or KRPW-J500W コストパフォーマンスは、良いと思います。
KRPW-J500Wは、私も使っています。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
http://www.1-s.jp/products/list/400?pageno=6

書込番号:8645647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/20 15:31(1年以上前)

まぼっちさん、あちゅろんさん
御指南ありがとうございます。
実は、すぐお礼の板出したのですが、登録されてなかったようです。
済みませんでした。最後に違うボタン押してしまったのでしょう。失礼しました。

これでまた自作パソコンスタートできそうです。
ケースについている電源一応450Wあるようで、とりあえずこれで試してみてだめなら別なの買います。

あと、このCPUは4コアのようですが、2コアのもっとクロックが上のものと比べてDVDリッピングの時の再圧縮などの速さやエンコードの速さはどっちが速いものですか?
恐らく私の場合、CPUに負荷掛けるのは、それくらいかも知れません。リッピングDVDshrinkを使っています。滅多に3Dゲームはしません。

済みません次から次へとわからないことがでてきそうです。

よろしくおねがいします。
 

書込番号:8666538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/20 19:37(1年以上前)

クロックが気になるのならマザーで倍率弄れば
程なく3.0Ghzぐらいにはなりそうですw
まぁあんまりお勧めはしないですけど。
シュリンクに関してはクアッドには対応してないと
思いますのでそう考えるとデュアルの高クロックのほうが
処理は早い気はします。

この辺は実際試してみて逆に教えていただきたいぐらいですがw

書込番号:8667327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/20 22:25(1年以上前)

まぼっちさん
そっそくありがとうございます。

そうですか、アプリ側がマルチコアに対応していないとせっかくの高性能をもてあますと言うことですね。

無理して高いの買わなくても、2コアの6000+は3100で動作なのでこっちの方が速いかも知れないと言うことですね。価格も1万ちょっとでかなり安いですしね。
なるほど、目的によってCPU選び変わりますね。

ありがとうございました。

これで今回組んでみます。

書込番号:8668139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/20 22:53(1年以上前)

タスクマネジャー

>このCPUは4コアのようですが、2コアのもっとクロックが上のものと比べて
>DVDリッピングの時の再圧縮などの速さやエンコードの速さはどっちが速いものですか?
>リッピングDVDshrinkを使っています

比較したことないので・・・
でも、4コアは使っているみたい。

P5E + X3350
去年の、クリスマスキャロルのビデオデータ約6.2Gを、
shrinkで、4.35Gに、圧縮。
保存ドライブから別ドライブへ・・・約2分11秒(^^;

書込番号:8668311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/11/21 17:51(1年以上前)

あちゅろんさん

2分ちょっととは、激速ですね。

すごすぎる!

早く組みたくなってきたぞ。

情報ありがとうございました。



書込番号:8671058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/21 22:04(1年以上前)

Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+で、6分くらいなので、
X3350 の、2分は無理でしょうけれど、
Phenom X4 9950 なら、かなりはやいと思います。

ちなみに保存ハードディスクは、HD103UI、
出力先ハードディスクは、WD3200AAKSです。

書込番号:8672091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーボード

2008/11/01 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:42件

どなたかこのCPUをM2A−VMにのせている方がいらっしゃったらエラーなど無いか教えてください。

書込番号:8583518

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/02 00:25(1年以上前)

M.katoumasaさん こんばんは。 メーカーサイトでは非対応なので動かないのじゃないかなー
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM&SLanguage=ja-jp

書込番号:8583937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/02 21:18(1年以上前)

やはりそうですか…
マザーボードも変えないといけなくなりそうです(>_<)

リンクまで張っていただき有難うございます。

書込番号:8587438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 11:34(1年以上前)

他のAM2+マザーで不安定だったので
CPUの故障チェックの時に最新BIOSで
一度、M2A-VM HDMIに載せたことはあります。
その時は、認識しまして、Windows XP(SP2)が立ち上がりました。
ただし、長時間の使用は無理でしょう。
ほとんどの対応マザーだと電源フューズにヒートシンクが載っていますから
このマザーの場合は電源フューズの容量が危険だと思われます。
また、AM2マザーなのでHTの制限が掛かります。
Phenom X4 9950は、対応マザーにて稼動させた方が安心です。

書込番号:8589965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

140Wと125W

2008/10/23 09:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 Hi-NRGさん
クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿です^^

ほかの書き込みで140Wでも実際に使用しているアイドル時の消費電力は125Wの別モデルよりも低い数値をだしているのを知り、購入に向けて調べていると、ふたつの9950にでくわしました。

HD995ZFAGHBOX(140W)
HD995ZXAGHBOX(125W)

というのがあるみたいなのですが、初期費用を無視した場合、純粋に消費の落ちている125Wをチョイスしたほうがよいのでしょうか?もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが同性能であれば125Wに使用かと思っています。普通そうしますよね・・?^^;
経験や知識の豊富な方からのアドバイスがあればありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いしますm( _ _)m

書込番号:8539965

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/23 16:29(1年以上前)

Hi-NRGさんこんにちは。

>もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが

性能は一緒でしょう。

最初140Wでだして、ただ数値上で125Wに変更しただけじゃないですか?


まぁ私なら125Wと書いてある方を選びますが。


これを読んだのかな?
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080702026/

書込番号:8541057

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 21:40(1年以上前)

140Wとはいってもそこまで発熱はしないみたいですよ。
9850BEより発熱しないといった話も聞いたことあります。

同じ値段なら125Wを選ぶべきでしょう。

書込番号:8542352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/10/24 06:28(1年以上前)

140Wって割に、125Wの9850より消費電力が低かったから、もともとTDP125Wでも問題ないじゃないんですか?
最初140Wにしたのは歩留まりに不安があったからか?
とはいえ140Wとなっている以上、まれに140Wに当たるかもね。

書込番号:8544077

ナイスクチコミ!1


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/29 12:32(1年以上前)

少し古いマザー、例えば私が愛用している ASUS M2N-E などは、125W版のみBIOS更新で使用可能です。これまで9850で打ち止めだったものが(涙)。

当初から140Wと言いつつ125Wの9850より発熱は少ないとの噂はあったので、嬉しい予想が当たった感じです。

書込番号:8568484

ナイスクチコミ!1


itself95さん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/30 03:06(1年以上前)

>M2A-VM

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M2A-VM

たまたまこのマザーの対応リストにもありますが、

「Athlon 64 X2 6500+ ,2.3GHz,1MB,rev.B3,AD6500WCJ2BGH,95W,SocketAM2」

ってのがちょっと気になります。

私は(ある意味未だに)AMD最速と思われる6400+(3.2GHz)を一個、宝物として取ってあるのですが、今度の6500/6600は遙かにクロックが低く「Phenom X2」とも呼ばれてるそうで、別物ぽいですね。実売1万円程度なら、趣味として買うかも知れません。

書込番号:8571773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom X4 9950 Black Edition BOX
AMD

Phenom X4 9950 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

Phenom X4 9950 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング