Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 9950 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション

Phenom X4 9950 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X4 9950 Black Edition BOX

Phenom X4 9950 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

OCしての使用

2008/10/12 20:31(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 BETRAYERさん
クチコミ投稿数:15件

Phenom X4 9550がお亡くなりになったので一ヶ月前に購入しました
構成
Phenom X4 9950BE
Team Xtreem-Dark-1066 2GBx2 533NHz
K9A2Platinum
WD3000AAKS
RADEON HD4870
風神匠+
CMPSU HX1000W
で使用しています

先週くらいまでは2.8GHzで使用していて安定していたのですが
もう少しOCしてみようと思い、いまは3.0GHzでprime95を使用していて
安定性を確認しています。

CPU自体は結構OC耐性があるようなのですが、マザーボードや
メモリのせいか電圧を1.37VにしなければOS起動直後にブルースクリーンになります。
3.0GHz以上はメモリの設定を変えたり、電圧を上げてもOS起動後すぐに
落ちてしまいます

CPU温度はCool`nQuietオンで
2.8GHz 室温23度くらい アイドル27度 Prime95実行時55度
3.0GHz      同上 アイドル29度 Prime95実行時63度
部屋の窓を閉めて暫く使っていると大体上の温度よりも3度ほど高くなります

書込番号:8490822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

2個メ ポチッてきました

2008/10/11 18:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:383件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

125W版が販売されるまでと、TA790GX A2+でAthlon X2 5400BE使ってきましたが、辛抱たまらず140W版を購入してしまいました…

評判どおり想像したよりはかなり低発熱で好かったんですが、125W版が出るとやはり又辛抱たまらずポチってしまいました…


構成はX4 9950 TA790GX A2+ SI-128SE 馬Pulsar DCSSDDR2-2GB-800  WD3200AAKS(B3A0)x4 RAID10 HD2600XT GDDR4(十字砲火) ZUMAX 420W電源
をXPproSP3にて運用中 Cool'n'Quiet ON アイドル〜EVEREST-U読みで各Core 41℃
高負荷時65℃

5400BEと比較はできませんが、私の環境でX4 9950BE 140W&125W 共に定格使用で殆ど誤差無しって感じです。
ただ、純正のクーラーではよほど環境を整えなければ苦しいかと思います。
てな訳でなかなか万人向けのCPUとは云い難いかも知れません。

よって、一個メの140W版はオク行き決定です。


あ〜早く栗(CrystalCPUID)対応してほしいものです

9950BEご使用中の方、続レポお待ちしておりますw

書込番号:8485754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/10/12 13:07(1年以上前)

月乃うさぎさんこんにちは
140W版をコア電圧1.25VにBIOSで落として使っていますが、CPUクーラー忍者弐使用でアイドル37〜38℃、スーパーπ104万中最高温度42〜43℃です。
オムロンの耳穴式体温計で計測すると上記-1度程度。
ちなみに結果は30秒、14倍にして2.8GHzにしても29秒。
DevilMaycry4ベンチ中で最高温度44℃、GB9600GTまたは260GTX使用で結果はS、8600GT使用でA。
これまでいろんなCPUを買って遊んでいましたが、純正のCPUクーラーなんて一度も使った事ないのですが、65度まで上がるんですね…
やれ恐ろしや…

書込番号:8489372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/10/12 14:43(1年以上前)

タルタルの召喚士さん ご苦労様です。

構成のヶ所で誤解を招く書き方をしてしまいました。

>構成はX4 9950 TA790GX A2+ SI-128SE 馬Pulsar DCSSDDR2-2GB-800  WD3200AAKS(B3A0)x4 RAID10 HD2600XT GDDR4(十字砲火) ZUMAX 420W電源

と書きましたが、正しくは純正のCPUクーラーです。 現在は上記構成通りSI-128SEを装着し、EVEREST-U読み(現在の時間&書き込み中)では、V-Core1.28Vにて12cmFAN 1147rpm 各コア39℃



9950付属の純正クーラーは私が以前使用していた939DualCore OPTERONの純正クーラーとよく似ており、冷却性能の方も然程悪いとは思いにくいのですが、やはりここまで大きい消費電力のCPUになると純正では心細いかも知れませんね。

現在のIntel製CPUに比べアイドルと高負荷時の温度差が大きいのも否定できない部分ではあると思います。

書込番号:8489661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/13 19:52(1年以上前)

月乃うさぎさんこんばんは
Phenom9950BOXの純正クーラーは銅のヒートパイプかと思ったら、何か銅以外の金属に赤茶色の塗料を塗っているようですね。
箱の中にしまい込んだまま、今まで見なかったので気が付きませんでした。
たぶんアルミパイプかしら?
フィンに埋まり込んでいる部分は銅の色でなく、しっかりアルミ色してるし。
作りはなかなか良いようで、ある程度までなら冷えそうだけどゲームしてて負担が大きくなったら70度とか80度行きそうな感じですね。
忍者弐は12センチファンだからメモリの上まで占領してしまうけど、安くて良く冷えてCPUの寿命も延びますよ。
私ももう2台Q6600とAthlon6000+搭載のPCを持っていますが、クーラーは峰で両機ともアイドルは体温程度になるように箱の中を調整しています。

書込番号:8495740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/10/14 15:23(1年以上前)

タルタルの召喚士さん ホントにご苦労様です。


>Phenom9950BOXの純正クーラーは銅のヒートパイプかと思ったら、何か銅以外の金属に赤茶色の塗料を塗っているようですね。


げッ!? マジっすか?ココは熱伝導率の善い銅を使ってほしかったですねぇ…


かぶりますが私も現在Q6600ママンにXP-120とOpt175ママンにはX4 9950純正クーラーで使っていますが、TDP105WであるOpteronが一番涼しいんです。もちろんOptには栗をオゴッてx5.0まで可変させていますが…

今日現在、メインママンにしているPhenomX4 9950機の方もケース内のエアフローの改善で随分Cool Downできるようになってきましたよw

書込番号:8499472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/10/19 21:06(1年以上前)

出来れば他の方に参考になるよう室温も明記されると良いかと思います。
近日スペックを変える為、この構成でのレポはラストになるかと・・

構成
CPU:AMD PhenomX4 9950BE(140W版 0820BPMW 200×14.5 VcoreデフォCPU-Z読み1.320V Cool'n'Q OFF)
CPUクーラー:IFX-14+SilenX IXP-76-18 x3(5V駆動)
M/B:Jetway HA06(BIOS A07)
MEM:G.SKILL F2-8500CL5D-4GBPK(2G×2 1066 5-5-5-15 2.0V固定)
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
電源:Zippy HU2-5660V
OS:WinXPpro SP3

室温:24.9℃
アイドル:28℃
super_pi_mod-1.5(1M):26.719s 32℃
Prime95(1H):42〜43℃

FANを5Vゆるゆる駆動とはいえ、38mm3発+IFX-14が効いているようです。
まな板なので普通では出来ない構成ですが・・ 

書込番号:8523874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/20 13:39(1年以上前)

みなさんこんにちは
IFX-14って峰に板裏冷却をプラスした感じって思っていましたけど、EPoX びっきー改!さんのレポート見ると結構冷却いいようですね。
月乃うさぎさんもいろいろな種類のPCをお持ちで、私と同じく納得する1台が未だ見つからないご様子ですね。
3年前ならP4買えば何とかなったんだけど、最近はやたらCPUもMBもGBも種類が増えちゃってどれがいいのやら選ぶのに困ります。
でも、このPhenom9950はQ6600より完成度は高いCPUだと思います。
って言ってもQ6600が出て2年経ちますが…

これからこのCPUを購入されたいとお考えの方に一言。
9850を買うくらいなら、9950がいいですよ。
125Wも出ていますが140Wでもさほど熱は出ないし、MBが良ければ(AM2+対応の物)であればこの価格のCPUでQ6600とかQ6700よりちょっといいPCが出来上がります。(Q6700とどっこいどっこいかしらね)
CPUクーラーは4〜5000円程度の物で十分ですが、純正クーラーはゲームをされる方にはきついかも。
水冷もいいですが、箱内の空気の流れが少なくなりMB付属のチップとかメモリ等々の放熱が不十分になりますので、できるだけクーラー類は空冷がいいと私は思います。

…と、纏めてしまっちゃった。。。
でも、この価格のCPUにすれば性能のいいCPUです。

書込番号:8526801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/10/20 18:22(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん タルタルの召喚士さん こんにちわ

>出来れば他の方に参考になるよう室温も明記されると良いかと思います。

そうですね。ただ、その日時の室温はもう記憶に薄くなっています。申し訳ありません。
わたしは大阪は市内近郊に在住しておりますので御察っしくださいませ。


>月乃うさぎさんもいろいろな種類のPCをお持ちで、私と同じく納得する1台が未だ見つからないご様子ですね。

当にその通りです。よく云ってくださいました。
今のところ、メインは9950ですが、今まで使用してきたCPUの中では群を抜いて気に入っています。
140Wだとか125Wってことに退くほどの消費電力もなく今では数千円代で購入できてしまう420W電源でHDD4台&物理十字砲火がフルロードで使用できるんですから、私の推測ではQ6600と大差ないと思っています。
んでもって独立して可変する“ネイティブ”クアッドコア

大変お気に入りの一品です。


それとEPoX びっきー改!さん へ

>近日スペックを変える為、この構成でのレポはラストになるかと・・

…えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ Phenom辞めちゃうんですかぁぁぁ?
あ〜ぁ 残念〜〜…

書込番号:8527684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/10/20 22:17(1年以上前)

やめませんよ
AMDの思想や発想、考え方が気に入り、自作当初から現在までコレ1本ですから。

125W版+790FX+SB750+HD4870で組み直しです^^

書込番号:8528862

ナイスクチコミ!0


kyakyaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 20:07(1年以上前)

タルタルの召喚士だと...

MPすごそうですね〜〜( ^^) _旦~~



横スレ すみませんでしたw

書込番号:8658714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度5

2008/12/12 20:20(1年以上前)

前の方が、ヒートパイプは塗ってあるだけとおっしゃってましたが、ヒートシンクによく熱が伝わるようにヒートパイプの周りにヒートシンクの金属が巻きつけてあるような感じになってるので外から見ると銀色に見えますが、普通、ヒートパイプというものはそう仕組みのものです。
確認のために、ためしにパイプ自体をナイフで傷をつけてみましたが、しっかり中も同じ色だったので鍍金ではありません。

書込番号:8773049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Coretemp?

2008/08/29 18:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

使われてる方で確認とれてる方いましたら教えていただけるとうれしいのですが

CoreTempとPC ProbeU

どっちの温度が正しい(正解に近い)のでしょうか^^;

Coretempだと37° PC Probeだと44°(BIOS読みのようでBIOSのモニターでもこの温度です)

だいぶ違うのでどっち・・・?
と非常に悩んでるのですがorz

ちなみに冷却はZALMANのReseratorXTなのですが水温計は33℃を示してます・・・

どっちが正しいのでしょうか・・・^^;

書込番号:8271169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 19:00(1年以上前)

CPUの温度と、CPUの中のコアの温度と考えたらいかが?

書込番号:8271202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/29 19:06(1年以上前)

めちゃくちゃすばやい回答ありがとうございます^^
そゆ解釈の仕方なのですね〆(・・)
すごく参考になりました^^
ありがとうございますm(__)m

書込番号:8271224

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 19:12(1年以上前)

どっちも正しいし、どっちも不正解
ソフト読みが正しいかどうかなんて判断する術はないでしょ

書込番号:8271262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/15 15:57(1年以上前)

耳穴式体温計で測ればいいかもね

書込番号:8354599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 00:33(1年以上前)

7シリーズを使っているならAMD OverDriveで計るべきだと思いますが。ちなみに計れるのはアナログでのコア近辺の温度です。デジタルでは正確ではないので推奨してません。
停止間際の温度は約125℃です。

Intelの45nmと違ってAMDのCPUはまだアナログがあるんでまだ計りやすいと思いますよ。

書込番号:8442543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ですが誰も書かないので・・・

2008/07/27 19:30(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

捕獲地99 
ロット0820BPMW
TDP140Wとは裏腹に、少消費電力低発熱と言われている9950BEですが、さて・・

OSインスト時に少し計測してみました。(CPU温度は7セグ確認)

構成
CPU:AMD PhenomX4 9950BE(200×13 Vcore1.20V固定 Cool'n'Q OFF)
M/B:Jetway HA06
MEM:G.SKILL F2-8500CL5D-4GBPK(2G×2 1066 5-5-5-15 2.0V固定)
HDD:WD WD6400AAKS
電源:Zippy HU2-5660V
OS:WinXPpro SP3

殆どは終始画像程度の温度
最低時で32℃ 最高時に41℃を一瞬マークした程度です。
確かにもう1台の9550機と比べても、かなりの低発熱ぶりでした。
(基地外じみたCPUクーラーのせいもありますが・・・)

又、シバいた時のレポは、機会があれば後日にでも。

書込番号:8134933

ナイスクチコミ!3


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/27 21:42(1年以上前)

ホント人気ないなぁ。やっぱTDP140Wってだけで倦厭しちゃうよね。

でもHR-01で最高41度なら全然大したことな……と思ったら奥の方に馬鹿デカいクーラーが…! 手前のは単なるチップセットクーラーなのね(^^;
CPUは安いけどCPUクーラーで破産しそうw

書込番号:8135563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/07/27 23:29(1年以上前)

シンク&FANだけでもざっと見積もると・・・
IFX-14
HR-05 SLI/IFX
HR-05 /IFX
IXP-76-18 x3
IXP-54-14
約29000円

システム全体で約13万程(OS、ケース無し)のお馬鹿仕様ですな・・ ^^;
(VGA無しなのに・・・)

実はCPUクーラーに激ヒットする為、購入したが装着断念したHR-07Duo TYPE H&Lが眠っています・・・

書込番号:8136228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/07/29 04:53(1年以上前)

おっすごいですね、最近はAMD製CPUのいいところが見れませんでしたが、これは購入検討の余地がありそうです。インテル製CPUばかりでちょっと食傷ぎみ。

書込番号:8141155

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 00:44(1年以上前)

まだ商品の売り上げが本調子になる前にモデルナンバーの数字の枯渇か。
あと50で桁繰り上がりになってしまう。

対Intel製品でIntelのプロセッサナンバーと同程度の数字を付けて、同程度の商品だと客を騙そうとしているところがアコギだ。

ATIの例を踏襲して9000番台の次はX000番台という型番になるのかな。

書込番号:8144877

ナイスクチコミ!0


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/30 21:43(1年以上前)

16進数使えば、9の上にはA〜Fがあるぞよ。
ハイエンドモデルでも、AMD、もうちと頑張ってほしいねぇ。
by BE2400ユーザ

書込番号:8147962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/08/19 02:20(1年以上前)

軽くシバいてみました。
(諸事情でHDDのみBarraのST3500630Aに変更にて計測)

CPU: Phenom X4 9950BE
ロット: 0820BPMW
CPUクーラー: IFX-14(研磨済み)+SilenX IXP-76-18×3(5V駆動)
M/B: HA06(BIOS A07)
動作クロック: 2800.1Mhz
FSB: 200.0MHz
倍率: ×14
vcore: 1.336V(default設定 Cool'n'Q OFF)
MEM: G.SKILL F2-8500CL5D-4GBPK 2G×2 5-5-5-15-33 2T 2.0V 533.4Mhz
Superπ: 104万桁=27秒
CPU温度: Prime95実行時(4h)=53℃(7セグ読み)
室温: 30.1℃
*NB等その他の電圧はBIOS最低値に設定

vcoreデフォで×15 3Ghz Prime95実行だと5分で1コア死亡、7分で2コア目死亡・・
なんともかんとも・・ な結果です。
設定詰めればまだまだ変わってくるでしょうが、HA06でこれ以上やる気力も・・・
DK 790GX-M2RS辺りに期待したい処です。(もしくはUT 790FXB-M2RSか・・)

*FANは余りの爆音に耐えられず5V化しました。
当初まな板構成の時は気にならなかったのですが、その後クーラー方向を通常状態に戻し、
ケース内部に本体を設置した為回りに障害物が増えまくって風切り音が増大したらしい・・(画像参照)

書込番号:8224900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 00:12(1年以上前)

気力は戻りましたでしょうか?

私のまわりのVickyも、おもろいVickyばかりです。

アットホームな書き込みと写真、楽しく読ませていただきました。

またの登場、楽しみにしてます。

書込番号:8384726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/09/27 16:38(1年以上前)

>ドーソンシティさん
残念ながら昔のような気力はもう無いのかもね・・

一度はここを引退した身で、気紛れで今更の様なレポ書いてみただけですから・・
現状は何かと忙しく、自分の時間を有意義?に使いたいとか・・なんやら思っております。

まぁ又何か新製品でも仕入れる事があれば、再登場する事も・・  そんな感じです。


p.s
アットホームとはNETでもリアでも初めて言われましたな ^^; (歳とったという事か・・)
それと私のびっきーはBikkyで、Vickyじゃなかったり・・ (まったくもってどうでも良い事ですが)

書込番号:8420227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/12/23 20:18(1年以上前)

PhenomU940前に最後の検証

CPU: Phenom X4 9950BE
ロット: 0820BPMW
CPUクーラー: True Copper+SilenX IXP-76-18
M/B: DK 790FXB-M2RSH(BIOS R7SDB25)
動作クロック: 3100.3Mhz
FSB: 200.0MHz
倍率: ×15.5
vcore: 1.360V(CPU-Z読み)
MEM: CellShock CS2221440(800 4-4-4-5-22-2T 1.85V)
Superπ: 104万桁=25.328s
CPU温度: Prime95実行時(1h)=46℃(CoreTemp0.99.3読み)
室温: 20.2℃

Vcoreはこれ以上上げるつもりは無いので、この状態でPrime95完走でき、
常用できると判断した設定です。
MEMは2.4V程かければ1066 4-4-4-12でも楽勝ですが、常用という事でゆるゆるにしてます。

HA06の時とは大違いですね・・
×15までならVcore定格でもPrime(一晩)OKでした。 ACC効果かな・・

書込番号:8829238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 22:40(1年以上前)

940に変えた時、今までの熱対策費用に空虚な気持ちにならないでね。
応援してます。また楽しいの、、期待してます。

書込番号:8830143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2008/12/23 23:54(1年以上前)

プラットフォーム以外では、その時の構成での最高の物(自分なりに)を選別しているつもりですので、無駄だと思った事は一度もありませんので
問題無しです^^
空冷でOCする以上はどんな物であれオーバースペックとは思いませんしね。

逆に吟味して選ぶ分、何度も買い直しするより経済的だったりしますw
私がソケAからAM2+に移行して買ったCPUクーラーは2個だけです。(1台製作を頼まれ購入した忍者弐除く)
IFX-14とネタとして買ったTrueCopperのみ
その他のシンクも今後活躍してくれる事でしょう。


楽しい、、のか?^^;

書込番号:8830733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 21:41(1年以上前)

何も解ってませんでした。すいません。反省。

いままで、火事と火消し職人みたいに思ってました。すいません。

940は45nmとのことで、レビューを見て買おうと考えてます。

今後ともご指導お願いします。

書込番号:8834378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom X4 9950 Black Edition BOX
AMD

Phenom X4 9950 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

Phenom X4 9950 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング