
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2009年8月16日 13:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月5日 02:35 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年5月10日 02:24 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月14日 03:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月8日 19:16 |
![]() ![]() |
0 | 20 | 2009年1月2日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
最近自作を考えています。使用する予定のマザーはASRock M3A780GXH/128Mになります。最新のAM3になります。予算の関係でCPUはPhenom X4 9950 Black Editionを使用したいと考えています。このマザーに使用可能でしょうか?AM3のマザーにしたのは将来アップグレードするためです。
ASRockのHPには対応するCPUはすべて最新のSocketAM3になっています。AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは乗せられるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
0点

AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは、乗せられないみたいです。
AM3しか対応できないみたいです。
書込番号:9984840
1点

9950 Black Edition
AM2マザー→○
AM3マザー→×
いまさら9950 Black Edition を選ぶのも。。
せっかくのAM3マザーですのでAM3のCPUを選ばれた方が
よろしいと思います。
書込番号:9984933
1点

この予算ならX3 720BEがベストでは?
書込番号:9985140
1点

細かいツッコミを入れるとPhenom系はAM2でなくて、AM2+ですね。
720BEも良いと思いますが、23日発売予定のAthlon2 X4 630の価格を見てから考えてみては?
書込番号:9986370
1点

そのCPUで、あえてAM3のMBを選ぶ理由がよくわからない、、、
普通にAM2+でいいんじゃない?
たしか同じCPUでDDR2とDDR3を比較した記事見たとき、誤差程度の差しかなかった気が、、、、
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
書込番号:9986533
1点

AsRockは玄人志向と同じく
自力で試す度胸が必要かもしれません
本当に大丈夫?
AsRockは昔から変態マザーで有名なんですよね
面白かったし不可能CPUを可能にしたり楽しめましたが。。。。
書込番号:9987561
1点

AsRockはASUSのキワモノシリーズと認識してますがw
基本的な品質は価格の割には高いと思ってます。まぁ、最近は魅力に欠ける商品ばかりなので同じく安いけど結構高品質なBIOSTARばかりですね〜うちは。
書込番号:9987588
1点

なぜ、ASRock M3A780GXH/128M なのかは追求しませんが・・・(^^;
使えません。
>最近自作を考えています。
>予算の関係で
>将来アップグレードするためです。
参考意見です!!
現行 AM3CPUは、DDR2 DDR3両対応。
AM2+でもいいような・・・でもいまさらDDR2はいや!
ASUS M4A78T-E + PhenomII X2 550BE
+ DDR3-1333 2G×2
で、組んでみては?
Core 2 Duo E7500より、はるかに性能上だし・・・
おりをみて、PhenomII X4に交換する。
私だったらこうするかな〜
価格改定で、955BEが、\20480
http://www.1-s.jp/products/detail/21421
今組み替え中です。(^^;
書込番号:9987610
2点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。いろいろ参考させていただき、改めてパーツを選びなおしました。CPUはAMD955BEを使用することにしました。このたびお世話になりました!ありがとうございます。
書込番号:10005995
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
はじめての自作に挑戦しようと思っています。
下記のような構成にしたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
ご教授お願いします。
CPU・・・Phenom X4 9950 Black Edition BOX
メモリ・・・Castor LoDDR2-2GB-800-R1
MB・・・GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GPU・・・H467QS512P (PCIExp 512MB)
CPUファン・・・鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
PCケース・・・HESPER BLACK
DVDドライブ・・・DVR-S16J-BK
HDD・・・HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
0点

OSは何を入れる予定ですか?
メモリは、これからのことも考えて、4GB(2GB×2)くらい搭載されておいた方がいいと思います。
書込番号:9801422
0点


俊瞬さん、こんにちは。
今だとHDDは1TB以上の容量の機種を選択されてもいいかもしれません。
書込番号:9803122
0点

何がどう大丈夫なのか‥
突っ込み処は多々あるが‥
漠然とし過ぎているので予算程度は書いておいた方がいいかも
取り敢えず今更classicを選ぶ必要は皆無かと
私なら最低でも720BE程度にします
CPUクーラーも、どうしてもその価格帯というなら無限弐の方がいいでしょ
ドライブはバルクで十分 リテール買う予算があるなら他に回すべきです
このケースは背面の排気穴がかなり小さい様で、効率悪いでしょうね
基本的にケースと電源は個別に購入と考えた方がいいです
ケース付属電源なんて、ここで売れ筋として挙がっている粗悪品以下な質なのは目に見えていますから
オンボグラフィックM/Bを選択するのであれば、VGAは取り敢えず後回しにしても他の品質を上げた方が後々後悔も減る事でしょうね
書込番号:9804301
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
ご指摘をいただいたので・・・
・予算は10万円ぐらいで抑えたいです。
・エンコードがスムーズにできるようにしたいです。
・PhenomU はどのCPUがお勧めですか?
・PhenomU にする場合MBは変えるべきですか?
超初歩的な質問ばかりですいません。
こうしたら良いというのがあれば教えてください!!
よろしくお願いします。
書込番号:9804575
0点

あ、OSは
DSP版 Windows XP Home Edition SP3
を使う予定にしています。
書込番号:9804601
0点

私主観でサラッと見積もり
CPU:Phenom II X4 955 Black Edition \24,528
M/B:DFI LANPARTY DK 790FXB-M2RSH \17,780
MEM:DDR2-1066 CL5 2GBx2 \9,000以下
VGA:RADEON HD4770 512MB GDDR5 PCIE \14,000以下
ケース:ANTEC ThreeHundred \7,300
ドライブ:PIONEER DVR-216BK \4,872
HDD:WESTERN DIGITAL WD6401AALS \6,342
クーラー:Thermalright Ultra-120 eXtreme \6,550(FAN別途)
PSU:玄人志向 KRPW-J600W \8,980
*ケースとMEM以外は価格COM値
(他所やCPU+M/B同時購入及びセール等でもっと安値で購入できる可能性あり)
これで約10万
OSも込みなら削れるのはCPUとVGA位
モニターその他周辺機器も込みなら忘れて下さい (; ^ω^)
書込番号:9805050
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
AMD初心者から質問失礼します。
PhenomX4 9950(2.6Ghz)と
PhenomUX3 720B(2.8Ghz)
の価格相場がほぼ同じみたいですが
性能的、ポテンシャル的に
皆様はどちらが買いだと思いますか?
0点

アプリによって異なりますが。
ぼくは9950です。
書込番号:9155392
0点

>ねこねこ`_`さん
回答有難うございます
ねこねこ`_`さんなら9950ですか。
PhenomUと言えど
4コアと3コアでまた違いみたいのがあるんですかね。
書込番号:9155901
0点

単にクロック依存のアプリが多いなら、X3だろうし
マルチコアに対応しているなら9950だろう。
書込番号:9158921
0点

うーんむずかしいですねぇ。
コア一個分の差をどうとるかによりますね。
やはり「マルチスレッド対応のアプリというのを多用する場合」に限り、9950でしょう。
普通にPC使っているとマルチスレッド対応のアプリケーションというのは
意外とないので、人によると思います。(3Dのレンダラや、動画のエンコーダくらい?あとは最新の3Dゲームとか)
最新のbenchmarkを見ているとマルチスレッド全盛のように錯覚してしまいますが。
それ以外のケースではPhenomIIのほうがクロックあたりの処理能力が1〜2割あがってますし、
省電力性に関してはかなり優秀になってますから、IIの X3 720のほうが恩恵が多いように思えます。
いろいろなことを同時にやる「ながら使い」でも3個コアがあれば
たいてい間に合いますしね。
書込番号:9159468
1点

>ねこねこ`_`さん
ユーザーによってはコアが多い必要はないんですね。
>鳥山克洋さん
参考になる回答有難うございます。
トリプルコアの720Bが今人気な理由が何となくわかった気がします。
マルチコアで今最もコストパフォーマンスがよろしいのが720Bなのかもしれませんね。
矯めつ眇めつ…
やはりAMDなら940Bを選択したいものですね。
とは言え9950は最近中古も出回ってて1万ポッキリで入手できてしまうのも悪くない所という感じです。
書込番号:9162828
0点

Phenom II X3の4コア化は今後の新BIOSでは不可能になる模様(北森瓦版)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2663.html
だそうです。
書込番号:9163578
1点

報告しますが参考にならないので悪しからず。
AMDPhenomを初体験する為だけに
今回一式組みました。
CPU:Phenomx49950BE(2.6Ghz)
M/B:HA07-Ultra
メモリ:DDR2-1066(2Gx2)
HDD:日立HDT721032SLA360(320G)
ドライブ:DVDマルチ+FDD
PSU:SeasonicS12SS-550(550W)
OS:WindowsVistaUltimateSP1
etc:MicrosoftOffice2003
ケース:Windy
キーボード:ロジクールEX-100
モニタ:エイサーP203W(20インチ)
色々こねた結果、新品中古混合で5万円で一式揃えました。
普通に買えば別でしょうが…。(恐らく15万前後)
動作については大満足です。
TV・動画・ゲームなども十分に力を発揮してます。
CPU発熱:37〜45度
パフォーマンス基本スコア
4.4/5
とかどうとか。
初期のPS2みたいなファン音が聞こえますがw
720BEと比較した報告もしなきゃいけないかな、板的に。
でもベンチとかあんま興味ないんだよな。
とりあえず前までシングルコアが染み付いてた僕にとっては、コストといい性能といい
いいマシンだなと思った次第です。
時代的に激安PCも全然アリでしょう。
願わくば末永く活躍してほしい次第です、ほんとに。
書込番号:9214868
0点

>yasumi1121さん
Black Edition なのでオーバークロックをしてみたらいかがでしょうか?
既にしているのでしたらすみません><
書込番号:9519285
0点

TDP30Wの違いは大きいと思います。
これも性能と考えれば、少ない720BEの方が有利だと思います。
消費電力が少ないので、オーバークロック時の負荷も小さいでしょう。
書込番号:9519319
0点

>・クロさん
キッカケをいただきありがとうございます。
OCには多少抵抗があったのでやったことがなかったのですが、
OCTECKさんのページを参考にやってみました。
AMDのAMD OverDrive 3.0.2を利用しました。
倍率変更・定格電圧で
2.6GHz→3GHzにクロック設定
かなり簡単にOCができてしまいこんなんでいいのかくらいに思ってしまいましたが。wベンチマーク上パフォーマンスは向上されました。
ただもとよりヘビーな使い手ではないため特に感想はありません。
クアッドコアCPUはそれだけで魅力があると思いますし、
今まで通り定格常用しようと思います。
発熱もすごいですからね;
>uPD70116さん
確かに消費電力、OCの安定性については色々な見解を参考にする限りそのようですね。
実際に使用してみて、ざっくりと言えばですが、細かい部分を気にしてまで購入を検討するユーザーさんがいるのか、という感じに思えてしまいました・・・。
コストパフォーマンス的に両方○ですし、結局判断基準は
4コアか3コアといった感じでしょうか。
僕は4コア作業で常運転させてるのでこれはこれで満足ですよ。
あとは価格が下落したらなあ、なんて思っちゃいますけど
まあ期待はしてませんwそれでは。
書込番号:9520558
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
Prime95をインストールしたのですがアンインストールする方法がわかりません。ご存知の方は教えてください。コントロールパネルのプログラムの追加と削除には出てきませんので。
OS:XP 32bit sp3
マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 B
OX (65nm)
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
DVDドライブ:LITEON DH-20A4P (IDE)
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W
0点

p95v256と言うフォルダーを探して、削除でOKよ。
書込番号:8892549
0点

Prime95ってインストールするタイプのアプリじゃなかったと思うし、そもそもAthlon X2 5400+を使ってるのに何でPhenom X4 9950のクチコミに投稿してくるの?
スレ違い&規約違反。
書込番号:8893061
0点

このCPUの購入を考えていたところPrime95を知りインストールしました。
Prime95の話題が多く出ているのでここで質問しました。
p95v256というホルダーですが、PROGRAM FILES のホルダーにも入ってません
しどこにあるのか見つけられません。
ご指南お願いします。
書込番号:8911695
0点

Prime95 v25.9 22.December 2008 Win2000/XP/Vista(最新版)
DLファイル p95v259.zip
これを解凍するとp95v259フォルダができ、中にプログラム本体のprime95.exeとtxtファイルモロモロが入っている
(過去のバージョンでは*の値が変わる p95v25*)
インストールして使うアプリでは無いので、プログラムの追加と削除に出てこないのは当たり前
大体自分でDLしてきて任意の場所に解凍して使用したんでしょ・・
自分でやった行いも判りませんか?
>p95v256というホルダーですが、PROGRAM FILES のホルダーにも入ってません
しどこにあるのか見つけられません
あなた自身が解凍した場所を我々が知っていたら吃驚しますねw
Windowsには検索機能がありますので、それを使って調べましょう
書込番号:8911726
0点

こんにちわ。解凍したフォルダを削除(ゴミ箱に捨てる)すれば完了です。検索ワード(prime95アンインストール、削除 など)で検索すれば簡単にありそうです。
書込番号:8929626
0点

私の場合はPCを起動するとPrime95が自動的に常駐してしまいました。仕方がないのでクリーンインストールしました。後日、Prime95を再度ダウンロードして使用したときはフォルダーにexeファイルがありそれを起動することがなければPrime95は起動しませんでした。
遅くなりましたが皆さんありがとうございました。
書込番号:9241442
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
何気なくいつものようにネットショップをぶらぶらしていたら、
Sofmap でPhenom 9950 BE(125W) 14,480円を見つけてしまいました。
思わずポチッとしてしまいました。!(^^)!
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
初の投稿です。みなさんよろしくお願い致します。
ようやく手の届く価格になったので6400+からこいつに換装し、テストのためPrime95を走らせて見ると3分程で必ず再起動してしまいます。
BIOS等の設定が悪いのか電源その他が悪いのかCPUの初期不良なのかまったく見当がつきません。
どうかわかる方、詳しい方いたら教えていただけませんでしょうかm_ _m
構成は
VISTA Ultimate x64
Phenom X4 9950BE
CFD2GBx4 800MHz
GA-MA790FX-DS5
RADEON HD3870
NoBrand 500W
です。
ちなみにMemTest86はパスしました。
よろしくお願い致します。
0点

考え方によります。
Prime95を走らせるために組んだのなら
なんとしても完走してもらわないといけません。
電源や冷却に余裕がいりそう、その余裕の程度が
分からない。
目的用途がPrime95以下の負荷で、難なく使えるなら
使える機械だと思い込む。
書込番号:8647688
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
最初そう思い外してみたところ、グリスが少し足りないみたいだったので付け直しました。
その後AOD、SpeedFan読みでアイドル36度、Prime95始動で徐々に上がり55度付近で再起動します。時間にして3分弱です。
書込番号:8647701
0点

3分っていうと熱暴走くさいですね。
元々あっちっちのCPUみたいですが、監視ソフトなどで
温度変化を観察してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8647704
0点

Prime95ってCPUとメモリに負荷掛けるソフトでしょ。
なんで電源が耐え切れずに落ちてるんじゃないですかね。
>NoBrand 500W
が個人的に引っかかりますけども。
症状もそれっぽいし。
書込番号:8647773
0点

kunioさん…さっきのはkunioさんへの返事でした。
ZUULさん…いえ、購入したCPUが不良でないか調べたかったものですから。
CADと格闘中さん…上に書いたようにモニタに見えてる時点ではAMD公表の63度には達してません。
文字打つのすごく遅くてすいません。
まぼっちさん…すぐ返事打ちます。
書込番号:8647799
0点

わけわからん!さん、おはようございます。
クーラーですかね・・・?
リテールでは通常使用でも能力不足みたいです!?
私も似たような環境です(9550+GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0 です。)
高負荷時も45℃を超えることはありません。
参考までに 刀2 KATANAII SCKTN-2000 です。(よく冷えます。)
また来ますね〜!!
書込番号:8647812
0点

まぼっちさん…うう〜ん電源が怪しいですか?電源は2年位前に購入したSkyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?
おっちゃんTKさん…おはようございます。ケースは900なんですけどね〜(TT)
書込番号:8647843
0点

おっちゃんTKさん
>私も似たような環境です(9550+GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0 です。)
CPUが違(ry
>高負荷時も45℃を超えることはありません。
高負荷時の作業内容を詳しくw
>まぼっちさん…うう〜ん電源が怪しいですか?電源は2年位前に購入したSkyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?
おいらなら今回の現象がそのまま良し悪しの基準ですけどもw
結構なハイエンド構成なので出来ればもうちょっと良い電源を
装着された方が良いかと。。w
電源ケチるとろくなことないですよw
あと切り分けとして他にPC用の電源があるのなら
それを繋いで見るとか。
あと他のベンチを回してみるってのはどうでしょう?
デビルメイクライ4ベンチとか。CPUのベンチではないですけど
ある程度の切り分け基準になるかも。
まぁ今回の現象が電源が原因と決まった訳じゃないので
あれですけどw
書込番号:8647883
0点

まぼっちさん…ありがとうございます。やっぱり電源は容量が足りてるだけじゃだめですよね^^;
まず皆さん指摘されてる電源から対処してみます。他が壊れる前に!
他のベンチですが、3DMark06は完走出来ました。点数低いですけど(1万ちょっと)。
あとクーラーも気になるのでそっちの方も今のより冷えるのを探してみます。
書込番号:8648049
0点

わけわからん!さん、こんにちわ!!お邪魔します。
人生もそうですが、試行錯誤、失敗、勉強、進化 です(笑)
(BGM 地上の星)
まぼっちさん、失礼しました。タイプミスです。
私の使うテストは パイ焼き419万桁 タイムリープフルオプション です。
9950は、3GまでOCしてみましたが、それ以上は気が引けてしまい未テストです。
また来ますね〜!!
書込番号:8648240
0点

みなさんおはようございます。
昨日は夜勤明けで気付いたらパソコンの前で寝ちゃってました。申し訳ありません!
貴重なアドバイスを参考にさせて頂いて安定した際にはまた報告させて頂きます。
今日も今から寝に入ります。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:8652401
0点

> NoBrand 500W
> Skyteckのケースに付いてたやつなんですけど・・・良し悪しを調べる方法はありますか?
ノーブランドってことはないのでは?
電源にラベルが貼ってありますよね、型番書いてみましょう^^
書込番号:8654271
0点

500W電源もいろいろで、数字で言うと、
12V総合出力は340Wあたりから460Wあたりまでありますよ。
書込番号:8655286
0点

おはようございます。
昨日同様夜勤明けです。(*_*;
chirasinoura62さん・ZUULさん返信ありがとうございます。
電源のラベルの写真を貼ってみました。ノーブランドじゃなくメーカーはスカイテックって事になるんですかねぇ?
こいつより性能の良い電源及びクーラーを調達してPrime95完走!=CPUテスト合格(自分なりにw)を目指したい思います。
書込番号:8656923
0点

公称550Wで12V総合370Wはちょっと余裕がないように思います。
3870は最大105Wですか。あまり大きくはないですが、
昨今、12V系はCPUよりビデオカードが食いますね。
書込番号:8658895
0点

わけわからん!さん、こんばんわ。
私も prime やってみました。
20分ほど回してみましたが、55℃±1℃ 程度で飽和状態でした。
(定格です。)
フルタイム100%って・・・??限界テストですね(笑)
私の基準が甘かった事を、お詫び申し上げます。
また来ますね〜!!
書込番号:8659711
0点

こんばんわ。
ZUULさんやっぱり非力ですか?
早速SpeedFanにて+12VをモニタしながらPrime95を走らせたら電圧が急降下し始め 「こりゃいかん!」 慌てて止めました。^^;
そして外した6400+をXPsp3のsub機に付けモニタしたところでは結構安定してると思います。(CorePowerの500w)
おっちゃんTKさん55℃±1℃了解っす。Prime95が最低12時間推奨らしいので暇な時でも走らせて結果を教えてください。更に高負荷なベンチもあるみたいですよ。
ほぼ電源の力不足が原因みたいですので、明日近くのショップに電源を探しに行き500〜650Wの80プラスのやつにします。
結果は後日!
書込番号:8660764
0点

これから新たに電源を購入するのであれば、もう少し下調べしてからの方がいいと・・
80+だから高耐性と安易に考えず、この先の構成も見据えた選択をどうぞ
仮に何度も買い直し、無駄に散在する可能性を考えるならハイエンドクラス(=出力では無ありません、一応)買っておくのも一つの選択だとも思います
*少なくともここの電源ランキングだけは参考にしない方が宜しいかと・・
そのクラスでお勧めするのであればZippyのHU2やGシリーズ
容量的にもう少し余裕を持たせたければSignature 850やSST-ZM1200M、
後はPCPCのTurbo-Coolシリーズ等かな
電源はブランドと中身は別物ってのが当たり前なので、決してメーカー名で選ぶ事だけは×
↑で薦めたAntecやSilverStoneにPC Power&Cooling 選りすぐった型番を出してるだけで糞電源ザラにリリースしてますからね
ってもう遅いかもしれんが・・・
書込番号:8705164
0点

Prime95をインストールしたのですがアンインストールする方法がわかりません。ご存知の方は教えてください。コントロールパネルのプログラムの追加と削除には出てきませんので。
OS:XP 32bit sp3
マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 BOX (65nm)
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
DVDドライブ:LITEON DH-20A4P (IDE)
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W
書込番号:8872740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





