
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
M.katoumasaさん こんばんは。 メーカーサイトでは非対応なので動かないのじゃないかなー
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM&SLanguage=ja-jp
書込番号:8583937
0点

やはりそうですか…
マザーボードも変えないといけなくなりそうです(>_<)
リンクまで張っていただき有難うございます。
書込番号:8587438
0点

他のAM2+マザーで不安定だったので
CPUの故障チェックの時に最新BIOSで
一度、M2A-VM HDMIに載せたことはあります。
その時は、認識しまして、Windows XP(SP2)が立ち上がりました。
ただし、長時間の使用は無理でしょう。
ほとんどの対応マザーだと電源フューズにヒートシンクが載っていますから
このマザーの場合は電源フューズの容量が危険だと思われます。
また、AM2マザーなのでHTの制限が掛かります。
Phenom X4 9950は、対応マザーにて稼動させた方が安心です。
書込番号:8589965
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
はじめて投稿です^^
ほかの書き込みで140Wでも実際に使用しているアイドル時の消費電力は125Wの別モデルよりも低い数値をだしているのを知り、購入に向けて調べていると、ふたつの9950にでくわしました。
HD995ZFAGHBOX(140W)
HD995ZXAGHBOX(125W)
というのがあるみたいなのですが、初期費用を無視した場合、純粋に消費の落ちている125Wをチョイスしたほうがよいのでしょうか?もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが同性能であれば125Wに使用かと思っています。普通そうしますよね・・?^^;
経験や知識の豊富な方からのアドバイスがあればありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いしますm( _ _)m
0点

Hi-NRGさんこんにちは。
>もし性能が落ちるのなら140Wにしようと思っているのですが
性能は一緒でしょう。
最初140Wでだして、ただ数値上で125Wに変更しただけじゃないですか?
まぁ私なら125Wと書いてある方を選びますが。
これを読んだのかな?
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080702026/
書込番号:8541057
1点

140Wとはいってもそこまで発熱はしないみたいですよ。
9850BEより発熱しないといった話も聞いたことあります。
同じ値段なら125Wを選ぶべきでしょう。
書込番号:8542352
1点

140Wって割に、125Wの9850より消費電力が低かったから、もともとTDP125Wでも問題ないじゃないんですか?
最初140Wにしたのは歩留まりに不安があったからか?
とはいえ140Wとなっている以上、まれに140Wに当たるかもね。
書込番号:8544077
1点

少し古いマザー、例えば私が愛用している ASUS M2N-E などは、125W版のみBIOS更新で使用可能です。これまで9850で打ち止めだったものが(涙)。
当初から140Wと言いつつ125Wの9850より発熱は少ないとの噂はあったので、嬉しい予想が当たった感じです。
書込番号:8568484
1点

>M2A-VM
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M2A-VM
たまたまこのマザーの対応リストにもありますが、
「Athlon 64 X2 6500+ ,2.3GHz,1MB,rev.B3,AD6500WCJ2BGH,95W,SocketAM2」
ってのがちょっと気になります。
私は(ある意味未だに)AMD最速と思われる6400+(3.2GHz)を一個、宝物として取ってあるのですが、今度の6500/6600は遙かにクロックが低く「Phenom X2」とも呼ばれてるそうで、別物ぽいですね。実売1万円程度なら、趣味として買うかも知れません。
書込番号:8571773
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
Phenom X4 9550がお亡くなりになったので一ヶ月前に購入しました
構成
Phenom X4 9950BE
Team Xtreem-Dark-1066 2GBx2 533NHz
K9A2Platinum
WD3000AAKS
RADEON HD4870
風神匠+
CMPSU HX1000W
で使用しています
先週くらいまでは2.8GHzで使用していて安定していたのですが
もう少しOCしてみようと思い、いまは3.0GHzでprime95を使用していて
安定性を確認しています。
CPU自体は結構OC耐性があるようなのですが、マザーボードや
メモリのせいか電圧を1.37VにしなければOS起動直後にブルースクリーンになります。
3.0GHz以上はメモリの設定を変えたり、電圧を上げてもOS起動後すぐに
落ちてしまいます
CPU温度はCool`nQuietオンで
2.8GHz 室温23度くらい アイドル27度 Prime95実行時55度
3.0GHz 同上 アイドル29度 Prime95実行時63度
部屋の窓を閉めて暫く使っていると大体上の温度よりも3度ほど高くなります
2点



CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX
使われてる方で確認とれてる方いましたら教えていただけるとうれしいのですが
CoreTempとPC ProbeU
どっちの温度が正しい(正解に近い)のでしょうか^^;
Coretempだと37° PC Probeだと44°(BIOS読みのようでBIOSのモニターでもこの温度です)
だいぶ違うのでどっち・・・?
と非常に悩んでるのですがorz
ちなみに冷却はZALMANのReseratorXTなのですが水温計は33℃を示してます・・・
どっちが正しいのでしょうか・・・^^;
0点

CPUの温度と、CPUの中のコアの温度と考えたらいかが?
書込番号:8271202
0点

めちゃくちゃすばやい回答ありがとうございます^^
そゆ解釈の仕方なのですね〆(・・)
すごく参考になりました^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:8271224
0点

どっちも正しいし、どっちも不正解
ソフト読みが正しいかどうかなんて判断する術はないでしょ
書込番号:8271262
0点

7シリーズを使っているならAMD OverDriveで計るべきだと思いますが。ちなみに計れるのはアナログでのコア近辺の温度です。デジタルでは正確ではないので推奨してません。
停止間際の温度は約125℃です。
Intelの45nmと違ってAMDのCPUはまだアナログがあるんでまだ計りやすいと思いますよ。
書込番号:8442543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





