Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月
Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(97件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月1日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 14:12 |
![]() ![]() |
10 | 56 | 2008年12月30日 13:34 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2008年12月27日 05:18 |
![]() |
4 | 0 | 2008年11月5日 01:26 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2008年10月5日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
私は現在
200×15倍で常用しています。
まだいろいろ試していませんが
250×12倍とのメリット・デメリットを
知りたいのですがよろしくお願いします。
CPU 5400BE
MB GA-MA790GP-DS4H
2GB
0点

メリットは速くなる、です。
書込番号:8870180
0点

ぢゃ、デメリットについて、
最悪の場合家が燃えても自己責任ということ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=oc+cpu%E3%80%80%E7%81%AB%E4%BA%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:8870261
0点

デメリットって
軽い 不安定になる
CPUが壊れる
↑ パーツが壊れる
想定内 パソコンが燃える
↓ 家が燃える
自分の人生が壊れる
重い 他人の人生も巻き添えで壊れる
簡単に言ってこんなところでしょうか?
書込番号:8870280
0点

200×15倍 メリット 簡単 デメリット 特になし
250×12倍 メリット ×15よりさくさくかも デメリット めんどくさい マザーあっちっち
書込番号:8870378
0点

みなさん、有難うございました。
リスク犯してまでするのは・・・ってことですね。
インテルからはじめてAMDにきました。
AMDもっと楽しんでみます。
書込番号:8871286
0点

こんばんは。
そうゆうオイラは結構リスク犯してますけどもw
Black Editionは倍率変更だけでOC出来てしまうので
オイラ的にOCやるならお勧めなCPUです。
インテルだと倍率変更可能なCPUは高価ですからね。
十分堪能してくださいませ(笑
書込番号:8871415
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
この度、初の自作PCを組んでみようと思います。
主にネットサーフィン、ゲームを快適にできるように、と思っています。
なるべくコストを抑えつつも、(5万円以内くらい)その中でも動作が速いものを作りたいです。
今考えている構成は
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
OS: Windows XP Home Edition SP3(DSP)
マザー:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
HDD: WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ケース:GZ-X1BPD-100
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
または、
TruePower Trio TP3-550
です。
このCPUをOCしてクロック数を3,0GHzくらいまであげた場合、このどちらかの電源で不安定にならずちゃんと動作してくれるでしょうか?
初めてなのでみなさんの、ここはこうしたほうがいいなどのアドバイスをお聞かせください。
0点

3Dゲームはグラボなしでは無理だよ〜
書込番号:8796626
1点

>3Dゲームはグラボなしでは無理だよ〜
780GならMMOとか軽めのFPSなら十分に遊べると思うが・・・
書込番号:8797388
0点

そういうのは3Dに入れちゃいます?それならできなくはないですけどDevil may cryとかは無理ですね
書込番号:8797793
2点

HDD: WD5000AAKS (500G SATA300 7200) より
WD6400AAKS の方が速くて良いと思う。価格もそんなに変わらんし…。
書込番号:8797935
0点

>そういうのは3Dに入れちゃいます?
普通含めるでしょ・・・?どう考えても3Dのものなら3Dかと。
書込番号:8799371
0点

軽めのは3Dとも言えない粗雑な物ですから3Dには入れたくないですね。言うならば2Dを3Dに疑似化したものとでも言いたいですね
書込番号:8799424
1点

>軽めのは3Dとも言えない粗雑な物ですから3Dには入れたくないですね。
そんな個人的な見解を述べられても。
>言うならば2Dを3Dに疑似化したものとでも言いたいですね
擬似化というか根本的に違うかと。
2Dでもグラフィックが美しいものだってあるでしょ・・・。
というか俺は2Dのゲームの話は一切出してないんだけどな。
書込番号:8799684
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
ゲームをする場合オンボードだけでは不十分ということでしょうか?
ほかのパーツについてのアドバイスもよろしくお願いいたします。
書込番号:8799808
0点

綿貫さんただ単に自分の個人的な会見なのでまあスルーしてやってください…
UVER。さん やりたいゲームは一体何なのですか?
書込番号:8799955
1点

最近は、信長の野望とかシムシティなども一部描写に3Dになっていますから、
正直FPSやRPGだけじゃなくて、シミュレーションとかRTSでも、ゲーム全般に内蔵以外の
VGAは必須ですよ。
軽い3Dゲームというと、恐らく基準としては、FF11あたりが線じゃないですかね。
いずれにしても、ゲーム全般をやりたいならオンボードVGAでは難しいです。
せめて、RadeonHD4650-512MBやGeforce9500GTぐらいは積みたいところです。
書込番号:8799963
0点

回答ありがとうございます
>intel&nvidiaさん
サドンアタックや
ラストカオスなど比較的軽いゲームです。
>TAIL4さん
FF11がどのくらいのゲームなのかわからないので、よくわからないのですが
上のゲームくらいなら快適にできるでしょうか?
書込番号:8800045
0点

オンボードでも多分いけると思います。できなかったら増設を
書込番号:8800311
1点

ラストカオスは攻城戦はオンボードじゃきつそうかも?
ゲームもするなら予算を1万ほど上げてHD4670あたりを載せたほうが重めのFPSゲームでないかぎり動かせますよ。
書込番号:8801719
0点

>intel&nvidiaさん
>断剣の狩人さん
回答ありがとうございます。
ゲームをやっていて重く感じたら
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
これを載せようと思います
書込番号:8803675
0点

しつこくて申し訳ないのですが、パーツを明日あたりに購入しようと思うので
確認の意味を込めて質問させていただきます。
CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
OS: Windows XP Home Edition SP3(DSP)
マザー:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
HDD: WD6400AAKS
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
ディスプレイ: X153Wb
(マウス・キーボード): Cordless Desktop EX 100 EX-100
(スピーカー): MM-SPL2USV (シルバー)
以上のパーツで組めるでしょうか?
初めてなのでやはり少し不安で…;;
ほかに必要なものや(ケーブルなど
あればいいものなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8824530
0点

失礼しました
追記です。
ケース: GZ-X1BPD-100
か
AC-MS04B
どちらが扱いやすいでしょうか?
電源: AP-700GTX (700Wモデル)
オーバークロックも考えているのですが電源はこれで十分でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8824575
0点

不安ならこの冬の季節の静電気も不安でしょう?静電気をMBとかにながしたら一発で全部壊れちゃうんで静電気防止手袋を用意した方がいいと思います。自分なんて夏でもつけちゃいます。
あとはドライバーなどの工具類ですかね?
パーツは問題ないです。あとは頑張ってください♪またわからなかったらどうぞ
書込番号:8824577
0点

そういえば光学ドライブの方は?ないとDVD等入らないですよ。
AC-MS04Bの方がよさそうです
電源も大丈夫です
書込番号:8824634
1点

>以上のパーツで組めるでしょうか?
>初めてなのでやはり少し不安で…;;
ネット上で情報を得るのも結構ですが、近場で信頼できる店で見積もってもらうのがベターなんじゃないかと思いますよ。
少なくとも、動かないような構成にはならないと思います。
親切な店なら、いろいろと助言をしてくれると思いますよ。
書込番号:8824673
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
現在PCを2台制作しています。
予定外に臨時収入があったので3台目を制作する予定です。
1台目は、ハードオフで買ったサーバーを改造しただけなので自作とは言えませんねWW
性能はギガバイトのM/B
ペンIII1GHzのOC1.3GHzのデュアルCPU
MEMは256Mが4つで約1GB
2台目は、
M/BギガバイトGA-7DXR?
アスロンXP1.76GHzのOC2GHz
MENは256X2と512で約1GB
3台目(予定)は、
M/B なるべく拡張性高い9000円以内
MEM約4GB約4000円
ケースはGARDIAN921購入済み
そしてCPUこのCPUか、AM2+のX3の一番高い奴で迷ってますどちらがいいですか???
予算全部で4万円
アドバイスお願いしますm(u_u)m
0点

書き込み内容から考えて、あまりハードやソフトにお詳しくないようですから、OCが(比較的)簡単(だと思われる)な黒版の方がよろしいのでは。
用途などもわかりませんし。
書込番号:8727755
0点

恥ずかしながら余り詳しくありません(ノ_・。)
質問なのですが、
OCの時にいじるのは普通BUSですよね?
黒版の時は倍率もいじれますが倍率とBUSのバランスがわかりません、
なるべく速い方が良いので安定した動作も望みます。
用途は、ネットサーフィンや、ファイル共有、DVDのリッピングなどです。
あとは色々なソフトウェアで遊ぶつもりです。
ゲームはやりません。
書込番号:8727773
0点

>なるべく速い方が良いので安定した動作も望みます。
用途にあった高速なCPUを定格で。
5400+なら定格でも十分、現在御使用のPCよりは遥かに速いので安定性も考えるのなら定格しようがいいんじゃないですかね?もちろん自己責任でOCするのは勝手ですけどね。
ひとつ言わせてもらえば、4GBで4000円のメモリってちとコスト下げすぎじゃない?
用途から言って、なおかつOCも視野に入れるのなら2GBで3000円くらいは出したらどうだろ?
どうせ3GB前後しか使えないんだし、、、、
OSはWinXPですよね?
>用途は、ネットサーフィンや、ファイル共有、DVDのリッピングなどです。
ファイル共有、DVDのリッピングってのがどうもかなりダークな印象がありますが、違法行為ではないですよね?
書込番号:8727836
0点

リッピングは個人使用なので違法ではありませんo(^▽^)o
ファイル共有はフリーソフトウェアを取るときに使いますが余り使いません。
メモリは高い方がいいのですか?
書込番号:8727850
0点

>メモリは高い方がいいのですか?
そんなことを聞いてるようじゃ、ますます定格使用がいいんじゃない?
書込番号:8727876
0点

>OCは安全圏でやりたいです。
定格動作が安全圏です。
5000+BEなら電圧は定格で3.1〜3.2Ghzがだいたい限界。
5400+BEも耐性に大した違いはないはずです。
そもそも3台もPCが必要・・・?
書込番号:8727953
0点

一つは友人が欲しいと言うので譲るつもりです。
X3と黒版なら黒版の方がいいですかね?
書込番号:8727965
0点

>リッピングは個人使用なので違法ではありませんo(^▽^)o
>ァイル共有はフリーソフトウェアを取るときに使いますが余り使いません。
ふん、言うは安いが証明できなかろう。
こんな違法目的の可能性の高い奴にアドバイスする必要ない。
書込番号:8728096
0点

AMD選ぶならBEで倍率変更でOCした方が安全で
簡単ですね。
ただ安定させるならそれなりのパーツが必要ですので
予算4万円は少なすぎるかと。
OSだけでDSPのXP購入してもショップにもよりますが
1.3万円ぐらいは必要ですし。
書込番号:8729560
0点

いいじゃん教えてあげたって・・・。
勝手に可能性で物事決め付けて、アドバイスしないってのは無いんじゃないの??>>R93
スレ主だって素人っぽいんだから、それこそ教えてあげなきゃいけないんじゃないの?
メモリだって値段高くても工業製品で個体差があるんだから、必ずしも高い=耐性って訳じゃ無いんだし、クジ引くみたいに安物買うのも面白いよ。
自分だってノーブランドの4GBメモリでC2D E4400@3.3GB常用できてたし。
書込番号:8729608
1点

↑まぁ、2台もPC持っててOCしているって割には知識が乏しいスレ主もちょっとね〜って思いますよ。
悪いけど、使用用途がこういう公の掲示板にはややそぐわないとは思います。
>ファイル共有はフリーソフトウェアを取るときに使いますが余り使いません。
結局、Winnyとかその類のものを使ってるってこと?
フリーウェアダウンロードなら、その配布サイトで普通に手に入るのでは?
>リッピングは個人使用なので違法ではありませんo(^▽^)o
個人使用なので違法ではないってのはどのへんが?
個人法人での区分けは無いと思いますが、、、、
違法性を否定するにはやや弱い理由だと思いますよ。
OSも正規品だか、わからない感じだしね。
質問の内容については過去ログを漁ればいろいろ出てくると思うので、現在の2台のPCを駆使して情報を集めてみてください。
書込番号:8730464
0点

↓×2
http://crystalrank.info/CrystalMark/09en/ranking.php?sort=TALU&size=100&viewstyle=List&cpustyle=&raid=&sorttype=down&Scpu=Athlon+64+X2&Svideo=&Sdisp=&font=&Sos=&Scountry=&Search=&YearS=2008&MonthS=12&DayS=27&YearE=2008&MonthE=12&DayE=27&page=1&SID=&Revision=&Vselect=Only&MyID=
↓×3
http://crystalrank.info/CrystalMark/09en/ranking.php?sort=TALU&size=100&viewstyle=List&cpustyle=&raid=&sorttype=down&Scpu=&Svideo=&Sdisp=&font=&Sos=&Scountry=&Search=Phenom+X3&YearS=2008&MonthS=12&DayS=27&YearE=2008&MonthE=12&DayE=27&page=1&SID=&Revision=&Vselect=Only&MyID=
E1200の方が安くて楽しいと思いますが。
書込番号:8844594
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
あまり意味ないですけど、Athlon64X2 5600+(89W・90nm)から交換しました。
オーバークロック目的で買ったんですが、安定動作する設定を見つけるのに苦労しましたので人柱として報告いたします。
私のマザボのBIOSでは倍率変更が反映されず定格動作のままでしたのでCrystalCPUIDを使用しました。一般的に安定動作が確認されているのが3.1Ghzまでと言われています。自分もその設定にしたのですが、ネットサーフィンなどは問題ないのですが、ゲームなどの高負荷時にはブルーバックで強制終了しました。徐々に電圧を上げて地道な動作確認した結果、3.1Ghz動作に1.375vの電圧で安定動作が確認できました。(ロストプラネットベンチで30分)
3.1Ghz以上の安定動作は確認できませんでした。電圧上げ過ぎるのも怖いし・・・
結果的には6000+〜4850eの辺りまで化ける変なCPUという事だと思いました。
しかしこの値段で、この性能はスゴイです!
M/B:MSI K9N Platinum (nForce 570 Ultra)
CPUクーラー:Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
メモリ:2G
4点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
不勉強ですみません。
このcpuは64bitのXPなど用になるのでしょうか?ソフトもそれ用でないといけないのでしょうか?教えてください。もし違うなら64bitOSが必要なcpuはインテル含めあるのでしょうか?
0点

AMDもIntelも、このテのCPUは64bitOS“対応”であって“必要”ではない。
書込番号:8443699
0点

ありがとうございます。逆に64bitOSを使うなら必要ということですね。使用ソフトにもよるのでしょうが、64bitOSは現状必要なソフトはそれほどない、逆に言えば64bitOSなら使えなくなるソフトが出てくると聞きますが、そうですか?
書込番号:8443708
0点

qyt04234jpさんが、普段使用しているソフトで、64bitOS版があるかどうかを調べてみてはいかがですか?
というか、こんなことを聞く時点で64bit関係の環境があなたには必要ないと思います。
書込番号:8443820
0点

正確に言えば、16bit、32bit、64bitの3種類のモードを利用可能です。
起動時は必ず16bitモードです。
その後、32bitモードに移行するか、64bitモードに移行するかの選択が行われます。
64bitモードでは、一時的に32bitモードに行き来して、32bit処理を行うことは可能です。
逆に、32bitモードでは64bit処理は不可能です。
x64版と呼ばれる64bit版のWindowsには、32bit版のWindows相当のものが組み込まれています。
それをWOW64と呼び、WOWとはWindows on Windowsの略です。
なので、x64版のWindowsであればx86版のWindowsのアプリケーションソフトは利用可能です。
ただし、x64版での動作検証を行っていないアプリケーションソフトは、動作の保証はありません。
Internet Explorerの場合、x64版とx86版とで一部に互換性がありません。
発表されているActiveXの多くはx86版でしか動作しないので、互換性維持の為にx64版のWindowsには、Internet Explorerがx64版とx86版の2種類が組み込まれています。
書込番号:8444787
4点

詳しい説明ありがとうございます。ところで、core 2 duo では64bitは特に歌ってないように思いますが、こちらも64bit対応のものがあるのでしょうか?
書込番号:8455299
0点

ちゃんと謳ってるよ?
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm
Core 2 Duoは全モデル64bit対応。
まぁ今時のデスクトップ向けCPUで64bitに対応してない方が珍しいからね。
AMDに先越されたときは流石に焦ってたと思うけど、今更強くプッシュする理由もない。
書込番号:8455609
0点

勉強不足ですみません。ありがとうございました。
さて、コストパフォーマンスを求めるならAMDなんでしょうか?
3Dゲームはしないので2Dがきれいならいいので、
あとマザーはATIのチップセットがついているのがいいのかと思っています。
考え方は合っているでしょうか?
書込番号:8455659
0点

Pentium 4はもともと64bit化を前提で設計されているという観測もあります。
しかしIntelの社としてはIA-64という64bit CPUが既に存在した為に、Pentium 4の64bit化を推進はしなかったのは事実でしょう。
そして、現在では64bitは当然のものとなっています。
なので、AMDはAthlon 64 X2からAthlon X2に名前を変えました。
でも、変えた以後にAthlon 64 X2という名前で新製品を出していて、相変わらず言動不一致を露呈しています。
コストパフォーマンスに関しては、Intelは絶対的な人気を獲得しているので、利益を削ってまで値下げする必然性がありません。
対してAMDは、人気が無いので採算は二の次で安く売るしか選択肢がありません。
GPUを専門とするATIを買収していたので、ATIのGPUを組み込んだ自社CPU専用のチップセットをCPUの販促ツールとして利用しています。
書込番号:8455763
0点

ATIはもうAMDに買収されちゃったからチップセット作ってないよ。
今更そんな古いチップセットを使ったボード選ぶ必要はないと思うけど。
AMD780Gにしても、グラフィックスパフォーマンスが高い割には安いってことなんで、ゲームとか全然しないっていうのであればG31で組んだ方が安上がりだったりする。
あと「2Dがきれい」って言うけど、単に画質を指しているのか、コマ落ちしない滑らかさを指しているのかで違ってくるから、その辺の言葉も正確にお願い。
初歩的なことをひとつひとつ訊いてたらキリないから、もうちょっと自分で勉強して大まかな構成決めてから新スレ立てたら?
書込番号:8455898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





