Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz) のクチコミ掲示板

2008年 9月上旬 発売

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon X2 Dual-Core 6000+ クロック周波数:3.1GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:1MB Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)の価格比較
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のスペック・仕様
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のレビュー
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のクチコミ
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)の画像・動画
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のピックアップリスト
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のオークション

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)AMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月上旬

  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)の価格比較
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のスペック・仕様
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のレビュー
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のクチコミ
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)の画像・動画
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のピックアップリスト
  • Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz) のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)」のクチコミ掲示板に
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)を新規書き込みAthlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

構成についてご教授ください。

2009/01/01 10:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

クチコミ投稿数:3件

以下の構成で組み立てようと思っています。
用途は主にネット、ときどきビデオの編集とそのDVD作成です。
予算は4〜5万円と考えています。

CPU:Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
M/B:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Rev1.0
MEM:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1G×2枚)
HDD:HITACHI HDP725050GLAT80(500G)
DVD:I-ODATA DVR-S7200LE
電源:手持ちの物(350w)
C/S:手持ちの物(ミニタワー)

以上の構成ですが、手持ちの電源の容量で足りるでしょうか?
また、OSはXPにしようかVISTAにしようか迷っています。
構成ともどもよきアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8869527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/01 13:07(1年以上前)

電源が足りるか、ですか。


おいらなら、知らんがな、と答えるね。

素性のわからない350Wの電源で「足りる」なんて言える人の意見は聞く必要ないね。

書込番号:8870010

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/01 14:53(1年以上前)

いやいや、ビギナが使いこなしていかないと
自作人口は減るばかり。

350Wが手持ちならまずそれを付けてみる。
財布を横に置いておいて、動かなかったら
Wの大きい電源を買いに走る。

書込番号:8870321

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/01 17:28(1年以上前)

電源の新旧、各出力の配分で使えるかどうかは変わってきます。
特にこのクラスだと電源側の配分で、不足する可能性が高いです。
古い電源だと、出力そのものが落ちてくるので余計に厳しいです。

OSはメモリが2GBならXP、4GBならどちらでもいいでしょう。
安くて高機能ならDSP版のXP Media Center Edition 2005がお薦めです。
XP Professionalと実用上同等で、価格はかなり安くなります。
但し、近い内にWindows 7が出るので、Vistaは今更の感があります。
それから2009年1月31日を過ぎると、XP系は在庫分のみとなるので、買うなら早めにしましょう。

書込番号:8870786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/01 21:03(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ZUULさん、uPD70116さん、さまざまな意見・提案ありがとうございました。
また、返信がすっかり遅くなり、申し訳ありませんでした。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
もっと具体的に記載しなくてはなりませんでしたね…。
すみませんでした。

>>ZUULさん
uPD70116さんの意見にもありますが、電源は厳しいようですね。
ひとまず手持ちでチャレンジしてみて、ダメなら走ります。
ご提案ありがとうございました。

>>uPD70116さん
電源ばかりでなく、メモリやOSまでいろいろと教えてくださり、本当に助かりました。
電源は厳しいようですね…。ひとまず手持ちのものでチャレンジだけはしてみます。
いろいろな情報、本当にありがとうございました。

書込番号:8871549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リテールクーラーについて

2008/12/26 23:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

このリテールクーラーを付ける時、グリスは必要ですか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:8843614

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 23:30(1年以上前)

普通リテールクーラーにはグリスの代わりになる熱伝導材が塗布されてる。
よって必要ない。

書込番号:8843640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/12/27 15:57(1年以上前)

>R93さん
ご回答ありがとうございます。
無事取り付けられました!

書込番号:8846367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

換装したい 教えて

2008/12/26 18:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

クチコミ投稿数:93件

スペックを増強したいと思っています。何方か教えて頂ければ助かります。

目的 Canon iVIS HV30で撮影したハイビジョン映像のPCへのキャプチャ・
編集・miniDVへの書き戻し・AVCHDファイルの作成(以上VideoStudio
Ver.11)・DVD Movie WriterVer.6を使ってのメニュー画面の作成・
ブルーレイディスクへの書き込み

Corelから、私の所有するPCでは能力不足との指摘か有ったため、CPUの換装により
 増強したいと考えています。現時点では光学ドライブがブルーレイディスクに対応して
 いないため、将来的には光学ドライブを換装する予定です。

現時点で価格.Comで購入可能なCPUのうち、どれを換装するのが費用対効果からして望ましいのか、どなたか教えて頂けませんか。
私はPC自作の経験はありません。(メモリ増設・ハードディスク換装程度)

所有PC仕様は以下の通りです。
PCSTATIONPT835-A1仕様
CPU AMDAth1on64プロセツサ3500+
動作周波数 2.2GHz
1次キャッシュ 128KB
2次キャッシュ 512KB
システムノミス 2,O00MHz
ソケット SocketAM2
チップセット AT-RadeonXpress,150(AT-RS485+S8460)
B1OS PhoenixAWARDB1OS
システムメモリ PC2-5300 667MHz DDR2 SDRAM240pin
D1MM(デユアルチヤネル対応)
2GB(1GB×2)
ハードディスクドライブ 500GB(Seria1ATA、.5Gb/s,7,200rpm)
    外付けあり
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
[DVD±RDL(2層)書き込み対応]
DVD-RAM1読込最大5倍速/書込最大5倍速
DVD-R1読込最大16倍速/書込最大16倍速
DVD-Rfor読込最大8倍速/書込最大4倍速
DL DVD-RW 読込最大8倍速/書込最大6倍速
DVD+R:読込最大16倍速/書込最大16倍速
DVD+RDL:読込最大8倍速/書込最大4倍速
DVD+RW=読込最大8倍速/書込最大8倍速
DVD-ROM=読込最大16倍速
CD-ROM二読込最大40倍速
CD-R=読込最大40倍速/書込最大40倍速
CD-RW:読込最大24倍速/書込最大24倍速
(バツファーアンダーランェラー防止機能搭載)
ビデオボード AT1RadeonX1600Pro(PC1Expressx16スロット使用)
ビデオメモリ 256MBGDDR2SDRAM
表示解像度※9 640×480ドット(約1,677万色)
800×600ドット(約1,677万色)
1,024×768ドット(約1,677万色)
1,280×768ドット(約1,677万色)
1,280×1,024ドット(約1,677万色)
1,600×1,200ドット(約1,677万色)
サウンドシステム RealtekALC6556chオーディオコーデック(AC197準拠)
LAN 10BASE-T/100BASE-TX(オンボード)
ドライブベイ オープンベイ 5.25型×2ベイ(内1ベイDVDスーパーマルチ
ドライブにて使用)
HDD専用ベイ 3.5型×2ベイ(内1ベイハードディスク
ドライブにて使用)
メモリーカードスロツト メモリースティツク/メモリースティツクPRO※10
/SDメモリ一カード※11
MMC/スマートメディア共用スロット×1
コンパクトフラツシュ※12
/マイクロドライブ共用スロツト1×1
拡張スロット PC1Express x1スロット 1スロット(空き)
PC1Express x16スロット 1スロット(ビデオボードにより使用)
PC1スロツト 2スロット(空き1)
インターフェース
前面 USB2.Oポート×2
ヘツドホン端子(ステレオミニジヤツク)×1
マイク端子(モノラルミニジャツク)×1
背面 USB2.0ポート×4
キーボードポート(ミニD1N6pin,lBMPS/2互換)×1
マウスポート(ミニD1N6pin,1BMPS/2互換)×1
シリアルポート(D-subgpin)×1
パラレルポート(D-sub25pin)×1
LANポート×1
ライン入カ端子(ステレオミニジャック)×1
ライン出カ端子(ステレオミニジャツク)×1
マイク端子(モノラルミニジャツク)×1
デジタルディスプレイ端子(WH29pin)×2※13
ビデオ/Sビデオ出カ兼用端子×1
電源 AC100V,50/60Hz
電源容量300W
消費電カ 最大時465W,通常時95W,省電カ時5W,待機時4W未満
エネルギー消費効率(省エネルギー基準達成率)※14※15 P区分0.0009(AAA)
本体寸法 182(W)×368(H)×401(D)mm(突起物は含まず)質量 約10.4kg
動作環境 周囲温度10〜35oC/周囲湿度20〜80%(ただし結露しないこと)

書込番号:8842350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/26 19:16(1年以上前)

BIOSしだいと思います。
チップセットとしては、89Wの6000+までならどうにか対応していると思いますので

BIOSがどこまでCPUをサポートしているかわからないので、出来るかどうかの判断が出来ませんね。

書込番号:8842419

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 23:53(1年以上前)

マザー(のBIOS)次第かなぁ。
Athlon X2への換装はBIOSが対応してないと不具合が出やすい。
それにメーカー製PCってことで、独自BIOSを採用してる可能性もある。
サポートの問題も含めて考えると、素直にPCまるごと買い換えた方が良いような。

てかスペック載せるならリンク貼るか、せめてコピペして……誤字脱字があると検索してもヒットしないから。
http://support.sotec.jp/upfile//HARDWARE/SPECSHEET/PT835-A1_SPEC.htm

書込番号:8843793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/12/27 15:33(1年以上前)

バーシモン1wさん・R93さん
ご返事が遅れて申し訳有りません。早速のアドバイス感謝します。
いろいろ考えましたがBIOSが問題となると、換装にも自信がありませんので、
R93さんがおっしゃるとおり「PC丸ごと買い換えが妥当」と判断しました。
本機PT835は今年3月アウトレット品を買ったものですが、CPUを換装しても内蔵光学ドライブも必要になりますので、今暫くレンダリング等に時間の掛かるのを我慢をして時期を見てスペックの高いアウトレット品を購入することとしました。
この不景気状態ですので近い将来手頃な値段でハイスペックのPCが出てくると思います。
 適切なアドバイス有り難うございました。
良いお年をお迎え下さい。

書込番号:8846282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2008/11/28 14:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

スレ主 Km_Sさん
クチコミ投稿数:16件

BTOでこのCPUが乗ってるPCを買いました。
CPU温度がいまいちわかりにくくて困っています。
SPEEDFAN読みで(室温23度)
TEMP1がアイドル時30度前後、負荷時75
core温度がアイドル時15度前後、負荷時50前後(20前後低い?)
TEMP1の値のほうが信頼できそうな数値として、このCPUこれぐらい
発熱するものですか?みなさんのCPU温度はどれぐらいになってるいるか
お聞きしたいです。

書込番号:8702604

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 17:09(1年以上前)

Brisbaneコアは正しい温度取得が出来ない。
どの温度も信用しない方がいい。

書込番号:8703090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/28 17:46(1年以上前)

biosじゃなくてcoretempとかrealtempとかspeedfanとかで確認しましょう。

E8500でrealでアイドル27度高負荷45度
coreでアイドル40高負荷50

クーラーはOROCHI
ノンオーバークロック

書込番号:8703204

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 18:43(1年以上前)

>biosじゃなくてcoretempとかrealtempとかspeedfanとかで確認しましょう。
どこをどう縦読みすればいいんだろう……

ちなみにRealTempは実際より低い温度が表示されるので。
Intelの中の人も暗に苦言を呈してたぐらいだから、使わないべき。

書込番号:8703394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/28 18:51(1年以上前)

そりゃひとつだけ見るなんてだめですよ。OCやる気ならcoretempが一番信頼高いですがいろんなのを見るのが最良です

書込番号:8703425

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/28 18:56(1年以上前)

俺はsoftware読みの温度はどうも信用ならなくてほとんどあてにしないなぁ〜
ヒートシンクを触って確かめますw

書込番号:8703437

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 19:57(1年以上前)

SF08_TMTS001_100r.pdf Page10

SF08_TMTS001_100r.pdf Page11

……もしかして、母国語が日本語圏外の人?(真面目に)
釣られて色々突っ込ませてもらっていいかなw

>biosじゃなくて
そもそもスレ主はBIOSで温度読んでないw

>coretempとかrealtempとかspeedfanとかで確認しましょう。
だからスレ主SpeedFan使ってるってw

>E8500でrealでアイドル27度高負荷45度
SpeedFanでAthlon X2 6000+の温度がおかしい、って話なのに何故突然自分のE8500の温度を言い始めるのか分からないw

>いろんなのを見るのが最良です
それは肯定するけど、おいらの主張は、その「いろんなの」の中にRealTempは含まない方がいいって話。信頼性が低いって分かってる欠陥ソフトをわざわざ使う必要はないでしょw

誰か納得できる説明をくれ。

書込番号:8703699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/29 13:31(1年以上前)

今見直したらそうでしたね。失礼しました。このたぐいの質問はBIOS読みの人が多くBTOのBを読んでまたこれかと勝手に思い込んでしまった次第です。スレ主さん失礼しました。

ちなみにE8500を乗せたのはAMDを持っていないのでインテルの同じ2コアのものの参考としてです。

書込番号:8707415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6000+ 3.0GHz 89Wとの比較

2008/10/06 19:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

スレ主 T-Shimさん
クチコミ投稿数:15件

このCPUに付け替えようと考えています。
検索すると現状のathlonでは最上位なんて書いてあるところもあるのですが、
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)
との性能比較はどうなんでしょう?
周波数が0.1あがって、2次キャッシュが減ってますね。
主な用途は写真の現像とビデオの管理とゲームです。
よろしくお願いします。

書込番号:8464202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/10/06 19:28(1年以上前)

プロセッサナンバーが同じなので、AMDの格付けではほぼ同じでしょう。
気持ち的には、0.1Mhzの差より キャッシュ2倍の方が効きそうだけど、
色々考えると新しい方がベターだと思う。安いし。

書込番号:8464260

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Shimさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/08 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
安いので、こっちを買おうと思います。
でもなんでわざわざ2次キャッシュを削るのかな?ってかんじですね。
それでそんなにコストダウンになるんでしょうかね?

書込番号:8470444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6000+ 3.1GHzの情報について

2008/10/03 11:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、待てばいいことだとは思いますが、

AMDの日本語サイト、英語サイトに行ってみましたが、
[125Wモデル]
6000+ 3.0GHz (90nm SOI) 2MB socket AM2 125W
しかありませんでした。

現物は即納で販売されているようなのにどうしてこんなことに
なっているのでしょうか。
低消費電力のCPUで4850eか5050e(2.6GHzらしい)を買おうかと思って
いたのですが、余り値段の違わない3.1GHzがあったので驚きました。

書込番号:8448086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/10/03 15:40(1年以上前)

単に情報にたどり着けなかっただけ、かな。。。
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=451

書込番号:8448840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/03 17:31(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん ご返事いただきありがとうございます。

あ、ほんとうですね。えへへ、
私は他にも勘違いしていたようで、ここに書かれている

例えば4850eの場合、
"Thermal Design Power" 45Wと書かれていて、
価格comのhttp://kakaku.com/spec/05100511552/
には TDP 45W と書かれていますね。

それはよいとして6000+ 3.1GHzの場合は、
この価格comでのスペックにはTDP 89W と書かれていて
Funiculi Funiculaさんが紹介されていたページにも
Wattage 89W
と書かれていますけど、
http://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=225664
には、
TDP:65W
と書かれていて、他の所でもこの数字を見かけたような気がするのですが、
今はどこで見たのかと言われてもはっきりしません。
でもこれはcopy & paste で貼り付けられたはずなので、
どこかにこの(間違った)数字はあると思うんだけれど。

89Wなら 4850eの2倍なので驚かなくてもいいですよね、残念。
でもこっちの方がいいか。




書込番号:8449101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/03 17:42(1年以上前)

追加で調べてみました。
パソコン工房 SocketAM2[89W]
九十九電機 TDP:89W
で間違いないようです。残念。

書込番号:8449124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/03 18:38(1年以上前)

あ、ここにもありました。
http://www.pc-koubou.jp/goods/comparison.php?ngds_no=225664
TDP:65W Voltage:1.10〜1.40V (0.025 inc.)

書込番号:8449250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)」のクチコミ掲示板に
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)を新規書き込みAthlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
AMD

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月上旬

Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング