Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月上旬
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz) のクチコミ掲示板
(103件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月24日 00:39 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月27日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年2月11日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月8日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月1日 21:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年12月27日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
このcpuでpcを組みました
最初普通に起動していたのですが、2.3か月たった今起動しなくなってしましました。
電源は入り、すべてのファンが回っていることは確認できたのですがBIOS画面まで行かず、画面が暗いままです。
素人の考えなのですが、BIOSまで行かないということはCPUになにか問題があるのではないかと思っています
なにかほかの原因、解決策がありましたら教えてください
ご回答よろしくお願いいたします。
構成は
マザーボード:HA07
CPU:AMD Athlon64 X2 6000 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
です
0点

おいらなら、真っ先に疑うとすれば電源ユニットかな。
書込番号:9286863
0点

オーバークロックで無理させてるでもなきゃCPUが数ヶ月で逝くことはまず無いとおもう。
とりあえずCMOSクリアしてからUSB接続のものを外してみてから起動してみるとか
予備の電源に換えて試してみるとか。
これでだめならケースから外して最小構成で起動を試みるとか。
書込番号:9287306
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
予備の電源がないので試すことができなったのですが、最小構成でも起動できませんでした。
cpuが原因かと思ったのは、一か月ほど前にcpuクーラーを交換したのですが
その際に静電気でやられたか、一応温度は計ったのですが十分に冷えてなかったのかと思ったからです。
cpuが壊れていた場合このような症状になることはあるのでしょうか?
書込番号:9288028
0点

こんばんは。
おいらもさっき同じような症状になりましたw
不具合になる前にやったこと
CPUをE2200からE8200に交換
症状
そのごファン等は回るが画面が出ない。
構成
CPU E2200→E8200
M/T ギガバイト GA945GCM-S2
MEM バルク 1G×2
試行錯誤
メモリ 一枚で起動 ×
CPUをE2200に戻す ×
ほかの電源を使ってみる ×
CMOSクリア ×
マザーが壊れたかとあきらめてたんですが
自分の使ってるマザーはオンボードなんですが
別にNvidiaのVGAが刺さってるのでそっちの方に
繋げて見ると写りましたねw
DVDドライブとかHDDのランプとかは点灯してるのが
確認出来てたのでもしやと思い切り替えしてみました。
現状オンボードの方は動作可能か確認はしてませんが。
うぃんぷす。さん も同様の症状とは限りませんが
オンボードのグラフィックが何らかの不具合を起こしてる
可能性もあるので予備のVGAをお持ちでしたら試してみてください。
あ、事前にCMOSクリアとメモリは一枚のみ挿して。
書込番号:9288739
0点

まぼっちさん
ご回答ありがとうございます
自分もオンボード使用です
そしてファンは回り、DVDドライブやカードリーダーのランプは点灯しているという状況ですので、ほぼ同じような状態かもしれません。
CMOSクリアしてメモリーも交換したりと試してみたので、自分の場合もオンボードのグラフィックが原因という可能性は高そうです。
予備のがないのですぐには試せないのですが、貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:9294817
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
このCPUは二次キャッシュは1024KBですが、2048KBのCPUと差はかんじられるほどなのでしょうか。同シリーズのクロック数の低いAthlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)などと比較するとどちらが速いのでしょうか?
0点

有無と速さが重要で、量はほとんど関係ない。
関係あるとしたら、多ければ多いほど効果があるとしたら、数GBのメモリに対しMB前後じゃ役にほとんど立ってないことになる。
書込番号:8991862
0点

2次キャッシュ1024KB分で0.1GHzに相当すると考えると良い。
書込番号:8992382
0点

>このCPUは二次キャッシュは1024KBですが、2048KBのCPUと差はかんじられるほどなのでしょうか。
殆ど無い。
キャッシュ増量による効果は平均で2.5%程度という結果もある。
書込番号:8993210
0点

皆さんありがとうございます。このCPUが気に入っていたんですけど、二次キャッシュが気になっていてほかをかんがえていてんですが、これで決めることができました。ありがとうございました。
書込番号:8993543
0点

IntelのCoreマイクロアーキテクチャ2が大量のキャッシュを持っているのは、CPUの放熱面積を増やすため。
メモリアクセスを減らして電気の消費を抑えるため。
あと、凄そうに見せて高く売るため。
キャッシュの有と無の差は絶大だけど、少と多との性能の差はほとんどない。
メモリアクセスには局在性が認められる、つまり特定の領域に集中するという経験から高速であれば僅かでも効果があるキャッシュが考え出された。
メモリ全体にランダムにアクセスするようだと、キャッシュはほとんど役に立たないけど、そんな使い方はされないので問題ない。
書込番号:8995986
1点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
はじめまして。書き込みも初めてですがよろしくお願いします。
当方PC組み立てについてはメモリ交換やHDDの増設しかしたことがなく、組み立て初心者です。最近PCでゲーム(3D)をするようになり、グラフィックボード(Geforce9600GT搭載)を購入し、組み込みました。
確かに何も載せない時より動きがなめらかになったのですが、時折カクカクするときがあります。それをなくしたいと思い、CPUの交換を検討しているわけですが、現在の私のPC構成からこのCPU(Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz))に乗せ換えたとして、(もちろん個人差があると思いますが)体感的な性能の向上は期待できそうでしょうか。あまり変わらないようだったら購入については諦めようと思っています。
もっといいPCに変えれば話は早いのですが、なるべくオカネをかけずにと考えています。いまのマザーボードで性能の向上を期待できそうな方法を模索し、CPUを変えたらどうだろうと思ったわけです。
どなたかアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。以下が私のPCの構成です。
マザーボード:ECS MCP61PM-GM(socket AM2(940))
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+(2109.68 MHz)
メモリ:DDR2-SDRAM PC2-5300 (333 MHz) - [DDR2-666] 3GHz
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600 GT
0点

その3Dゲームはなんですか?
ゲームによって対策は変わります。
ところでメモリだけど3Ghzじゃなくて3GBの間違いですよね?
>マザーボード:ECS MCP61PM-GM
これっていわゆるメーカーPCですよね?ゲートウェイとかその類の。
だったら、その正式な型式も書きましょう。
書込番号:8925331
0点

>時折カクカクするときがあります。
CPUが原因でカクカクするなら、CPU交換で快適に動きます。
しかい、PCの体感スピードとなると・・・早く成った様な程度です。
今、交換するなら、この石でしょう。
Athlon X2 7750 Black Edition
あくまでも自己責任で人柱になる様な気持ちで。
書込番号:8925854
0点

鳥坂先輩さん
コメントありがとうございます。
>その3Dゲームはなんですか?
海外で販売されていたVirtuaTennis3というテニスのゲームです。
>ところでメモリだけど3Ghzじゃなくて3GBの間違いですよね?
・・・すみません。間違えていました。その通りです。
>マザーボード:ECS MCP61PM-GM
これっていわゆるメーカーPCですよね?ゲートウェイとかその類の。
だったら、その正式な型式も書きましょう。
すみません。調べてみたのですが、マザーボードの型番で検索してみたら英語のサイトしか出なくて、GATEWAYというところの4006254RECS MCP61PM-GM AM2 mATX Motherboardと出てきました。
ニック.comさん コメントありがとうございます。
やはりこのクラスだと早くなった様な程度ですか。。。うーん、迷うなぁ…。しかしおすすめいただいたAthlon X2 7750 Black EditionはSocketAM2+とありましたが私のマザーボード(AM2)でも使えるのでしょうか。
書込番号:8926070
0点

>今、交換するなら、この石でしょう。
7750(Kuma)はPhenomと同じくAM2+製品ですから、高確率で使えないでしょう。
チップセットの対応の有無調べてから言われてますか?
自己責任って言葉は説明放棄の呪文ではないですよ。
真面目に書くなら、もう少し調べてから書いてはどうですか?
スレ主のMBはAM2で特殊なタイプのようで、ECSにもラインナップがありません。
(だからメーカーPCじゃないかと思って型番聞いたんだが、、、、)
私の調べる限り、ゲートウェイで下記の情報がありました。
http://www.gateway-jp.com/products/desk_base.html
ここの1番右側の製品と同一でしょう。
そして、この製品のチップセットと同じチップセットのMBをECSから探して、その対応CPUリストは下記のとおり。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=695&MenuID=69&LanID=5
このラインナップに載っているCPUはAM2のもののみです。AM2+には対応できないと考えるのが妥当でしょう。人柱以前の問題です。
長くなりましたが、下記のサイトを参考にしてください。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-am2.html
6000+は使えると思います。ただし上記リンク先見てわかるようにBIOSを更新する必要があるでしょう。ご自分でご確認のうえBIOSアップデート作業をしてください。
そして、私がメーカーPCでの型番を教えてって言ったのは、ケース構造や電源容量によっては使用に耐えられないと思ったのと、現在の状況事態が電源容量不足でグラボがマトモに動いてないんでは?と思ったのです。
CPU交換を考えるのもいいんですが、まずはグラボがまともに動いているのかが大事です。
電圧不足でグラボが自動でクロックを下げて動作している可能性だってあります。
メーカー製PCだとしたら電源はさほど余裕のあるものは積んでいないでしょう。
そしたらグラボですでに容量不足気味なところにこのCPUでは高確率で起動しないと思います。
そもそも9600GTでオンボードと変わらないってことは、よほど負荷の少ないゲームかグラボがまともに動作してないって考えるのが妥当でしょう。各種ベンチソフト(3DMark06など)で検証してみてはどうでしょうか?
書込番号:8928214
1点

Virtua Tennis 3 の動作環境を調べたところ、
動作環境
OS:Windows 2000/XP
CPU:2GHz
メモリー:512MB
ビデオ:ATI Radeon 9600 or higher , NVIDIA GeForce FX 5900 or Higher
DVD-ROM ドライブ
というのがありました。TorolyさんのPCスペックであれば、余裕だと思うのですが?
ハードウェア面では、鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりVGAの動作確認が必須と思います。たとえばBIOSでオンボードVGAがONのままになってるとか?NVIDIAの最新ドライバがインストールされていないとか?
ソフトウェア面では、メモリ3Gというのが、ちょっとひっかかります。もしかしてVistaですか?そうであればOS非対応のため、そもそもまともに動かないことも考えられると思います。一度ベンチソフトでオンボードVGAとGeforce9600GTで、どれだけ差が出るか確認したほうがよいかと思います。
ちなみに私のPC環境(AthlonX2 6000 + Geforce9600GT)では、DirectX9.0のゲームは、たいてい余裕ぶっこいてますが。。。
書込番号:8928756
0点

Athlon 64 X2 6000+には2種類あります。
古い3GHz 2MBキャッシュのものと、新しい3.1GHz 1MBキャッシュのものです。
前者は対応する可能性は高いですが、後者は動作しない可能性があります。
ついでに言うと電源周りの都合で、前者も動作しない可能性がありますね。
3GHzのTDP89W版もありますが、これも動作するか微妙ですね。
書込番号:8929078
0点

鳥坂先輩様
わかりやすく丁寧なアドバイスありがとうございます!
>6000+は使えると思います。ただし上記リンク先見てわかるようにBIOSを更新する必要があるでしょう。ご自分でご確認のうえBIOSアップデート作業をしてください。
→BIOSも更新する必要があるのですね…。初めて聞きました…。ありがとうございます、調べます。
>そして、私がメーカーPCでの型番を教えてって言ったのは、ケース構造や電源容量によっては使用に耐えられないと思ったのと、現在の状況事態が電源容量不足でグラボがマトモに動いてないんでは?と思ったのです。
CPU交換を考えるのもいいんですが、まずはグラボがまともに動いているのかが大事です。電圧不足でグラボが自動でクロックを下げて動作している可能性だってあります。メーカー製PCだとしたら電源はさほど余裕のあるものは積んでいないでしょう。そしたらグラボですでに容量不足気味なところにこのCPUでは高確率で起動しないと思います。
→失礼いたしました…。自分のPCはパソコン工房のオリジナルPCを店頭で購入したもので、型番の調べ方がわからなかったのです…。すみません。
ちなみにPCケースはミニタワー(になるのでしょうか?)でサイズが18cm(W)×35cm(H)×40cm(D)になります。電源はケースを開けて確認したところ「康舒(AcBel)电源 Intelligent Power470 2.3版 额定420W」と書いてありました。420Wのようです。電源的に不足でしょうか。あとWDのHDD500Gと日立製のHDD80Gを二つ載せております。あとはDVDドライブです。
>そもそも9600GTでオンボードと変わらないってことは、よほど負荷の少ないゲームかグラボがまともに動作してないって考えるのが妥当でしょう。各種ベンチソフト(3DMark06など)で検証してみてはどうでしょうか?
→3DMark06ですね?やってみます。おかげさまで今回かなり勉強になりました。ご教授感謝いたします。
クリアウォーターさん
コメントありがとうございます!
>ハードウェア面では、鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりVGAの動作確認が必須と思います。たとえばBIOSでオンボードVGAがONのままになってるとか?NVIDIAの最新ドライバがインストールされていないとか?
→BIOSはPCI優先にしておりますが、オンボードVGAはOFFにしたほうがよいのですね。ドライバは最新のものをインストールしています。
>ソフトウェア面では、メモリ3Gというのが、ちょっとひっかかります。もしかしてVistaですか?そうであればOS非対応のため、そもそもまともに動かないことも考えられると思います。一度ベンチソフトでオンボードVGAとGeforce9600GTで、どれだけ差が出るか確認したほうがよいかと思います。
→すみません。OSはWindowsXP SP3です。メモリは1G×2枚と512M×2枚の構成です。そういうことがあるのですね。普通にゲームをプレーしている時は大体大丈夫なんですが、動きが鈍くなるときがあってそれが気になっていたのです…。参考になりました。ありがとうございます。
uPD70116さん
コメントありがとうございます!
>Athlon 64 X2 6000+には2種類あります。
古い3GHz 2MBキャッシュのものと、新しい3.1GHz 1MBキャッシュのものです。
前者は対応する可能性は高いですが、後者は動作しない可能性があります。
ついでに言うと電源周りの都合で、前者も動作しない可能性がありますね。
3GHzのTDP89W版もありますが、これも動作するか微妙ですね。
→えっ!そうなんですか!?同じソケットだったら動くものだと単純に考えていました。PCショップに行って聞いてみようかな・・・。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8930959
0点

CPUの交換を終えましたのでご報告です。
自分のM/Bについてもしらべて見たところ、ECS MCP61PM-JM(CPU-Z上はMCP61PM-GM)というM/Bはほとんどネット上で検索しても有効な情報にはHITしませんでした。ただ、GATEWAY製のPCのM/Bにきわめて近い(自己判断)ということから、鳥坂先輩さんにいただいたアドバイスを元に調べたところ、海外のサイトに同じM/Bで5400+と5600+はイケたというような内容の掲示板を見つけました。しかし6000+についてはそういった情報を見つけられず、他の掲示板の情報等では、発熱やM/BのBIOS対応の問題があるということで、なんとか載りそうな5600+近所のPCショップで購入し、バクチを張りました(汗)。初めてCPUを交換したので緊張しましたがやってみれば以外にカンタンでした…。
結局、AthlonX2 6000+ではなく、X2 5600+に交換して、現在PCは無事動いています。BIOSも調べたのですが、どうも更新ができなかったので、動かなかったら一日泣いているところでしたが、無事に動いてくれて、実使用上なんら問題ありませんでした。以前のX2 4000+よりも若干速くなったかなという感じがします。あと、ゲームに関しても"カクカク度合"が改善されました!交換してよかったなと感じております。
これまで、アドバイスしてくださった方、本当にありがとうございました。
書込番号:9079219
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
質問です。
現在、ASUS M2NPV-VMにAthlon64 X2 3600+ を乗っけて運用しています。
今回、CPUをアップグレードしたいと考えています。
上記マザーボードで、このCPUは対応しているのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
0点

ぽっちゃりーさん こんにちは
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1138&l1=3&l2=101&l3=0&l4=0
ソケットは同じなのではめるのは大丈夫かと。BIOSに関しては認識しない場合があるかもしれないので、はめてみて新しいCPUが認識しなければ古いのに変えてBIOSあげてという感じでしょう。
書込番号:8898913
0点

ASUSサポートサイトの対応表
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp
BIOSを1301以上にアップしてから交換した方が良さそうです。
書込番号:8899541
0点

跳べない豚さん、食い物よこせさん
早速の御返答、ありがとうございます。
biosは、最新の1401に更新しております。
当方が今回こちらで質問した第一の理由として、bios1401の更新日付がこのcpuの登録日付よりも以前みたいなので、本cpuが対応しているのかな?と、疑念を抱き購入に踏み切れない状態でした。大丈夫そうですね、安心しました。
ついでの質問みたいで恐縮しますが、ASUS M2NPV-VMのcpu対応表に Athlon 64 X2 5050+ (DO),1MB,rev.G2,45W,ADH5050IAA5DO,SocketAM2 というcpuがありますが、これは昨年発売されたAthlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2の事でしょうか?
実は、当方 M2NPV-VM のMBを二枚保有しておりまして、一枚のcpuは今回質問をさせていただいているAthlon64 X2 3600+です。もう一枚は、Athlon64 3500+ を装着しております。
最近、Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2の人気が良さそうで、気になっています。
御存知でしたら、教えて頂けませんか?
書込番号:8900215
0点

確かに5050eですね。
人気が高いのは消費電力が小さいからですね。
同じTDPの枠で性能が良いものを求める性質があるので、今のところ一番性能の良い5050eが人気があるということでしょう。
インテルのCPUも実際の消費電力は小さいのでしょうが、45Wを保証しているものはないので、どうしてもAMDの方が人気なのでしょうね。
それにAMD7シリーズのグラフィック内蔵チップセットと組み合わせると、低消費電力でそれなりのシステムが安価で組めるのも一因ですね。
多分、Athlon X4でTDP45WのCPUが出たら、そちらが売れると思いますよ。
書込番号:8901971
0点

uPD70166さん
御返答ありがとうございます。
当方の所有する、M2NPV-VMのMB 二枚に本CPUと5050eの乗せてグレードアップを図りたいと思います。
載せ替え後の動作等については、後日報告します。
皆さんの親切な御教示に感謝します、ありがとうございました。
書込番号:8902628
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
以下の構成で組み立てようと思っています。
用途は主にネット、ときどきビデオの編集とそのDVD作成です。
予算は4〜5万円と考えています。
CPU:Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
M/B:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Rev1.0
MEM:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1G×2枚)
HDD:HITACHI HDP725050GLAT80(500G)
DVD:I-ODATA DVR-S7200LE
電源:手持ちの物(350w)
C/S:手持ちの物(ミニタワー)
以上の構成ですが、手持ちの電源の容量で足りるでしょうか?
また、OSはXPにしようかVISTAにしようか迷っています。
構成ともどもよきアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

電源が足りるか、ですか。
おいらなら、知らんがな、と答えるね。
素性のわからない350Wの電源で「足りる」なんて言える人の意見は聞く必要ないね。
書込番号:8870010
0点

いやいや、ビギナが使いこなしていかないと
自作人口は減るばかり。
350Wが手持ちならまずそれを付けてみる。
財布を横に置いておいて、動かなかったら
Wの大きい電源を買いに走る。
書込番号:8870321
0点

電源の新旧、各出力の配分で使えるかどうかは変わってきます。
特にこのクラスだと電源側の配分で、不足する可能性が高いです。
古い電源だと、出力そのものが落ちてくるので余計に厳しいです。
OSはメモリが2GBならXP、4GBならどちらでもいいでしょう。
安くて高機能ならDSP版のXP Media Center Edition 2005がお薦めです。
XP Professionalと実用上同等で、価格はかなり安くなります。
但し、近い内にWindows 7が出るので、Vistaは今更の感があります。
それから2009年1月31日を過ぎると、XP系は在庫分のみとなるので、買うなら早めにしましょう。
書込番号:8870786
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ZUULさん、uPD70116さん、さまざまな意見・提案ありがとうございました。
また、返信がすっかり遅くなり、申し訳ありませんでした。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
もっと具体的に記載しなくてはなりませんでしたね…。
すみませんでした。
>>ZUULさん
uPD70116さんの意見にもありますが、電源は厳しいようですね。
ひとまず手持ちでチャレンジしてみて、ダメなら走ります。
ご提案ありがとうございました。
>>uPD70116さん
電源ばかりでなく、メモリやOSまでいろいろと教えてくださり、本当に助かりました。
電源は厳しいようですね…。ひとまず手持ちのものでチャレンジだけはしてみます。
いろいろな情報、本当にありがとうございました。
書込番号:8871549
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (3.1GHz)
普通リテールクーラーにはグリスの代わりになる熱伝導材が塗布されてる。
よって必要ない。
書込番号:8843640
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





