Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月22日
Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(32件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年9月23日 12:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月29日 23:00 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月30日 20:34 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月9日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 20:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
はじめて投稿します。32インチのREGZA(HDMI搭載)で動画がみれるかご指摘おねがいします。予算は3万以下 CPUこれ マザー A7GM-S メモリDDR2 PC2-6400 1GX2 HDD HD502HI
ドライブ DVSM-724S/V-BK ケース DE NIRO-BK これ以外でなにか必要でしょうか?
またこの構成よりもっとお勧めの構成があったらおしえてください。予算は3万以下で
どなたかおねがいします。
0点

俺ならCPUをたいして値段の変わらないAthlon II X2 240にします。
書込番号:10197937
1点

TVのHDMIにPCを接続した場合の挙動に関しては、事前に調べた方がいいでしょう。
そこが重要なので、それさえクリアすれば問題ありません。
それに関してはTVの方で聞いた方がいいかも知れません。
書込番号:10199118
0点

さっそくのお答えありがとうございます。キーボードとマウス.OSは使いまわすつもりです。
CPUに関しては240のほうの口コミとくらべて検討してみます。またパーツ同士の相性など
問題ないですよね・・TVとマザーの相性によってはグラフィックカード増設も考えてみようと思います。その場合おすすめのものってありますか?やすいものがいいです。
書込番号:10199168
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
地デジキャプチャーを取り付けようと、ストリームテストを行ったところ、全ての画質で視聴が出来ませんでした。
構成は、
cup 5050e
MB FOXCONN A7DA-S
memori 4GB
OS VISTA 32Bit
HDD Hitachi HDT7210SLA360 1TB×2
MBの動画再生支援で、CUPはこのクラスでもいけるかなと考えていました。
この構成では、無理があるのでしょうか。
0点

モニターが、ハイビジョンに対応できていますか?
書込番号:9924303
0点

動画再生支援が使えるなら、CPUの能力は十分あると思います。
原因は書いていなかったのですか?
書込番号:9924466
0点

こんにちは、ぽんじいさん
バッファローのストリームテストですよね?
ディスプレイがHDCP非対応であってもアナログ接続でならアナログ画質での視聴は可能のはず。
グラフィックドライバの更新はしましたか?
書込番号:9924508
0点

モニターは、LGでHDCP対応になっています。
原因といおうか…テスト映像の再生がスムーズにいかず、最後まで視聴出来ませんでした。無理に(カクカクしたまま)映像の再生を続けると、画面がブラックアウトしてしまいました。
グラフィックドライバーの更新?
…やった記憶が…
お忙しい中返信いただき、本当にありがとうございます。
グラフィックドライバーの更新をチェックいたします。
ちなみに、ウインドウズエクスペリエンスのスコアは、グラフィック4.1、ゲーム4.0でした。
書込番号:9924816
0点

ATI RADEON HD3300でアップデートしました。
尚、テストをその後しましたが…結果を載せます。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 32bit
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 3300 Graphics
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
△計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.968 65.838 65.855 65.863
再生フレーム数 :1652 1970 1970 1971
フレーム描画割合[%] :83.43 99.63 99.57 99.60
・CPU負荷
平均[%] :57 26 18 13
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き234.29 GB) :33 66 88/133 266
ドライブ d: (空き920.37 GB) :130 261 349/523 1047
ドライブ e: (空き631.40 GB) :89 179 239/359 718
・著作権保護機能対応
著作権保護機能情報取得エラー
LG FLATRON W2261Vを使用しDVIでつないでいます。
大変申し訳ありません、CPUの問題でなさそうです。
DPモードを考えると、グラフボを追加し、CPUの交換が必要になるのでしょうか
ただ、以前のスレに、地デジ録画用…とあったナーと。
何がいけないか…お教えいただければ幸いです。
書込番号:9924977
0点

ハードウェアはHDCPに対応していますが、有効になっていませんね。
ケーブルの交換やドライバーの入れ直しで解決する場合もあるようです。
書込番号:9925465
0点

uPD70116さん、ありがとうございました。
ケーブルの交換、ドライバー類をもう一度確認します。
書込番号:9926946
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
このCPUは取り付けられ正常に動作するのでしょうか?
現在CPUは元々付いていたAMD Athlon 64 3500+です。
下記が買った時からの大きな変更点です。
500GB HDD追加
メモリ3GB
nVIDIA製 GeForce9600GT(地デジを見る為取付)
外付けW地デジチューナー
初心者な者で2年前位に初めてこのPCを購入してから、最近上記の3点の
取り付けに挑戦しました。
外付けW地デジチューナー取り付け後、TV観覧すると他の事は何も出きない感じ
になりCPU交換を考えてます。
ソケットはAM2で同じようなので、取り付けれるのかなあと思い、書き込みさせて
頂きました。
交換するだけで他にする事があるのかや、このCPUに交換したら、
TV観覧しながらネットサーフィン等快適に出来るでしょうか?
1点

[ Athlon X2 5050e E521 ]で検索すれば、
結構 皆さん交換されていますね。 其の手のフリーソフトを導入すれば。さらに2〜5割CPUの消費電力を抑えられます。
E521は対応CPUであればOCが出来るよ。
書込番号:9918491
1点

鳥坂先輩さん ニック.comさん
ご回答ありがとうございます。
限りなく無理に近いとは、やはり初心者には難しいんでしょうか。
他のCPUだと簡単に交換出来たりするんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9921960
0点

E521と同じチップセットのMBでBIOSの更新が必須でしたので、DELLのMBもBIOS更新が必須ではないかと思いました。
たしかDELLサイトで更新BIOSデータは公開されていたように思いますが、適正なものを探してなおかつ中級者でも慎重な作業になるBIOSアップデートを、こういう質問をされているスレ主さんには難しいんじゃないかと考えました。
BIOSのアップデートは失敗するとMB壊れます。
何かに交換できるかどうか以前にあなたがこのPCを全バラできるかどうかが先だと思います。まずは全バラ(要はMBをケースから出す作業)を自分で出来そうかどうかが先決です。出来そうであればまた質問してください。
http://club.coneco.net/user/10836/review/16325/
x2 5000+に交換した方のレビューがありますが、体感差なかったそうです。
過度な期待は禁物だと思いますよ。
書込番号:9923062
0点

回答ありがとうございます。
まずMBはなんとか外す事は出来そうです。
BIOSアップデートは一度バージョンアップされていた為、DELLのサイトから普通にクリックしていき
アップデートしましたが、適正な物を探すのが難しいのでしょうか?
あと、現在のCPUはX2ではなくシングルコアの+3500ですのでデュアルコアにすれば、
大幅に性能が上がると思ってましたが、どうでしょうか?
この後仕事の為、返事は夜になると思いますが、アドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:9923309
0点

>まずは全バラ(要はMBをケースから出す作業)を自分で出来そうかどうかが先決です。
MBをケースから出す作業なんて全く必要ありません。CPUクーラーを止めてあるネジ2本ゆるめるだけ(CPUクーラーを取り外すにはちょっとしたコツが必要)慣れていればE521を立てたままで交換作業が出来ます。
書込番号:9930648
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
いつもお世話になっております。
漠然とした質問をしますが、どうぞ怒らないで聞いてください^^;
1、こちらのCPUと780Gとの組み合わせは、どういったメリットをもたらしますか?
2、そのチップセット(780G)との構成でセットとされたBTOのパソコンがあるのですが
OS(選択できるとします)はxpとVistaではどちらが好ましいのでしょうか?
※Vistaだと○○○といった機能が発揮できる等といった回答をいただけると幸いです
3、5050eと780Gとの構成で組まれたパソコンは省エネタイプといえますか?
(他に増設は一切せず、オンボードでの使用です)
以上となりますが、どうぞご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

オンボードで3.6位の数字が出ます。 ネットするぐらいなら一番いいんではないですか。
マザーボードは安いし、メモリーも8Gものせられるし。 電気代が安く済むと思います。
書込番号:9478917
1点

VistaとAMD 780Gと言えば、DirectX10/10.1対応くらいでしょう。
それよりもアプリケーションが対応しているかどうかの方が重要でしょう。
書込番号:9480500
0点

漠然とした質問なので一般論として
1、こちらのCPUと780Gとの組み合わせは、どういったメリットをもたらしますか?
780GはグラボなしでHDCPまで対応しており高性能で安あがり
2、そのチップセット(780G)との構成でセットとされたBTOのパソコンがあるのですが
OS(選択できるとします)はxpとVistaではどちらが好ましいのでしょうか?
※Vistaだと○○○といった機能が発揮できる等といった回答をいただけると幸いです
Vistaだと余計な機能が多くて操作がウザイ、重い、プログラムが未対応のことがある
よって一般的にXPが好まれることのほうが多い
3、5050eと780Gとの構成で組まれたパソコンは省エネタイプといえますか?
(他に増設は一切せず、オンボードでの使用です)
5050eはデスクトップPC用省エネタイプCPUです
780Gは、グラボいらなければ結果的に省エネになる
書込番号:9480618
2点

780Gは低コストでそこそこの性能があるのでコストパフォーマンスは良いです.
一般的な用途では十分です.
BDなどのHD動画の再生支援
HDMI、DVIなどのHDCP環境
そこそこの3D性能(VistaのAeroは余裕です)
DXは10.0までの対応 最新ゲーム以外は大抵できる
CPUはBIOSさえ対応すればAM2初期のものから最新のPhenom2まで使えます.
(互換性が高い)
省エネ、静音PC作成可能
私も作成しましたが、
かなりよいPCが安く作れましたよ.
書込番号:9484158
1点

怒りのASUS1765さん
自分も780GでPC作りましたが、ゲーマーじゃないのでとてもいいと思ってます。
ところでOSは新しくVISTAでいってみるのもよかね!
書込番号:9484483
0点

keromoochoさん
アイコン変えるの忘れていました.
ごめんなさい.
私もゲームじゃないですけど
一昔前のゲームなら余裕でできますね.
書込番号:9519199
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
今週発売されるThermaltake製スリム型Mini-ITXケース「SD100 mini」に
MINIX-780G-SP128MBを載せようと思っています。
しかし、このケース高さ70ミリしかないのでリテールクーラーが入るか心配です。
ケースと同時発売の「MeOrb」でもいいかと思ったのですが、これだと今度はMBの仕様で
メモリーやチップと干渉してしまいそうなので迷ってます。
どなたか5050eのリテールクーラーの大体のサイズをおしえてください。
0点

高さはちょうど6センチというところでしょうね。
ケースの高さが7センチということなので、
ぎりぎり入っても使いものにはならんでしょう。
書込番号:9393361
0点

いま、アプにゆきますさん
ありがとうございます。
ちなみに縦横はわかりますか?同時発売の「MeOrb」は直径96.4mmらしいのですが。
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&cid=C_00000010&name=MeOrb+&ov=n&ovid=
MBにMeOrb乗りませんかね。お手数ですが縦と横の大体を教えてください。
書込番号:9394158
0点

縦、78mm
横、70mmです。
クーラーのことは、こっちのほうで聞いたほうがいいんじゃないですかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401913512/
書込番号:9396630
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





