Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月22日
Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX のクチコミ掲示板
(152件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年6月7日 10:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月9日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 20:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月30日 06:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
愕然とした質問で申し訳ないのですが、5050eと7750BEで悩んでいます。
今使っているPCから組みなおそうと考えているのですが
予算的に厳しいので比較的低価格なものを探し、この2つまで絞りました。
ここからが質問なんですが、ぶっちゃけどちらがお勧めでしょうか?
乗り換えで遊んで行くのも考えてM/BはAM2/AM2+どちらも対応しているものを購入する予定なのですが
調べたところ5050eは低電圧。7750BEはOCして遊ぶ的な感じで捉えているのですが
用途としてはごく普通にネット、あとはExcel、ほどほどにネトゲ(サドンアタック)程度なものです。
皆様からの回答お待ちしております。
0点

個人的には5050eがいいと思います。
書いてある条件なら、CPUの性能が問題なることはありません。
消費電力の少ない5050eの方がいいでしょう。
サドンアタックなら5050e+780Gチップセット+メモリー2GBで十分楽しめるでしょう。
他のゲームも考えているのなら、ゲームの推奨環境を確認してください。
殆どのゲームが推奨環境を満たさないと、まともに動いてくれません。
今更7750BEを買うくらいなら、Athlon II X2 250やPhenom II X2 550BEの方がいいでしょう。
どちらもクロックは上ですし、TDPは65Wと80Wで7750BEを下回ります。
それから迷っていると7750BEはBEなしの7750に入れ替わると思います。
書込番号:9658309
0点

立て続けの質問で申し訳ないのですが、同価格帯のCPUでのお勧めなんてありますかね?
Intel Pentium E5200
Intel Pentium E6300
AMD Athlon 64 X2 5600+
AMD Phenom X3 8450e
と1万円以下であげられるのですが。。。
消費電力は確かに低い方がいいですがスペックを望むならそれなりの消費電力も仕方ないですが
c2dのE6600、X2の4600+はこれらでも十分満たす感じでしょうか?
ほんと質問だらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:9662761
0点

Intel系の方が電力当たりの性能が高いです。
組み合わせるマザーボードとの兼ね合いで、コストに見合うかどうかでしょう。
AMDの780GとIntelのG45なら、780Gの方が3D性能と動画再生支援が強化されています。
Intel用にGeForce 9300/9400チップセットがあるので、こちらを使えばほぼ同等の性能でしょう。
少なくともCPUだけ見るなら、高クロックのAMDはそれ程いいとは思えません。
5050eの様にTDPが抑えられているCPUの方が魅力的だと思います。
書込番号:9663657
0点

Core 2 Duo E6600、Athlon X2 4600も性能は十分でしょうが、私ならこれから組むのには使いません。
性能なら前者はPentium Dual-Core E5300と同程度、後者は数字の通り5050eにさえ届きません。
ソケットAM2以降のAMDの方は全て仮想化支援機能を持っています。(Sempronにはなかったかも)
Intelの方は搭載CPUがかなり限定されています。クワッドコアでも一部ないものがあります。
Windows7でXPモードを使いたい場合には要注意です。
書込番号:9663717
1点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
いつもお世話になっております。
漠然とした質問をしますが、どうぞ怒らないで聞いてください^^;
1、こちらのCPUと780Gとの組み合わせは、どういったメリットをもたらしますか?
2、そのチップセット(780G)との構成でセットとされたBTOのパソコンがあるのですが
OS(選択できるとします)はxpとVistaではどちらが好ましいのでしょうか?
※Vistaだと○○○といった機能が発揮できる等といった回答をいただけると幸いです
3、5050eと780Gとの構成で組まれたパソコンは省エネタイプといえますか?
(他に増設は一切せず、オンボードでの使用です)
以上となりますが、どうぞご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

オンボードで3.6位の数字が出ます。 ネットするぐらいなら一番いいんではないですか。
マザーボードは安いし、メモリーも8Gものせられるし。 電気代が安く済むと思います。
書込番号:9478917
1点

VistaとAMD 780Gと言えば、DirectX10/10.1対応くらいでしょう。
それよりもアプリケーションが対応しているかどうかの方が重要でしょう。
書込番号:9480500
0点

漠然とした質問なので一般論として
1、こちらのCPUと780Gとの組み合わせは、どういったメリットをもたらしますか?
780GはグラボなしでHDCPまで対応しており高性能で安あがり
2、そのチップセット(780G)との構成でセットとされたBTOのパソコンがあるのですが
OS(選択できるとします)はxpとVistaではどちらが好ましいのでしょうか?
※Vistaだと○○○といった機能が発揮できる等といった回答をいただけると幸いです
Vistaだと余計な機能が多くて操作がウザイ、重い、プログラムが未対応のことがある
よって一般的にXPが好まれることのほうが多い
3、5050eと780Gとの構成で組まれたパソコンは省エネタイプといえますか?
(他に増設は一切せず、オンボードでの使用です)
5050eはデスクトップPC用省エネタイプCPUです
780Gは、グラボいらなければ結果的に省エネになる
書込番号:9480618
2点

780Gは低コストでそこそこの性能があるのでコストパフォーマンスは良いです.
一般的な用途では十分です.
BDなどのHD動画の再生支援
HDMI、DVIなどのHDCP環境
そこそこの3D性能(VistaのAeroは余裕です)
DXは10.0までの対応 最新ゲーム以外は大抵できる
CPUはBIOSさえ対応すればAM2初期のものから最新のPhenom2まで使えます.
(互換性が高い)
省エネ、静音PC作成可能
私も作成しましたが、
かなりよいPCが安く作れましたよ.
書込番号:9484158
1点

怒りのASUS1765さん
自分も780GでPC作りましたが、ゲーマーじゃないのでとてもいいと思ってます。
ところでOSは新しくVISTAでいってみるのもよかね!
書込番号:9484483
0点

keromoochoさん
アイコン変えるの忘れていました.
ごめんなさい.
私もゲームじゃないですけど
一昔前のゲームなら余裕でできますね.
書込番号:9519199
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
今週発売されるThermaltake製スリム型Mini-ITXケース「SD100 mini」に
MINIX-780G-SP128MBを載せようと思っています。
しかし、このケース高さ70ミリしかないのでリテールクーラーが入るか心配です。
ケースと同時発売の「MeOrb」でもいいかと思ったのですが、これだと今度はMBの仕様で
メモリーやチップと干渉してしまいそうなので迷ってます。
どなたか5050eのリテールクーラーの大体のサイズをおしえてください。
0点

高さはちょうど6センチというところでしょうね。
ケースの高さが7センチということなので、
ぎりぎり入っても使いものにはならんでしょう。
書込番号:9393361
0点

いま、アプにゆきますさん
ありがとうございます。
ちなみに縦横はわかりますか?同時発売の「MeOrb」は直径96.4mmらしいのですが。
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&cid=C_00000010&name=MeOrb+&ov=n&ovid=
MBにMeOrb乗りませんかね。お手数ですが縦と横の大体を教えてください。
書込番号:9394158
0点

縦、78mm
横、70mmです。
クーラーのことは、こっちのほうで聞いたほうがいいんじゃないですかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401913512/
書込番号:9396630
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
BTOパソコンを購入予定ですが、ノーマルでDual-Core 5050e
+380円で Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ 65w になります。
クロック周波数 2900 MHz と 5600+ 65wの方が良いように思います。
クロック周波数 2600 MHz の 5050e と性能差はでますか?Photoshop での画像処理・サーバーとして使用予定です。
あとTDP 65 W が気になります。
熱をもって壊れやすくなる、電気代がかかる等の問題があるのでしょうか?
5050e の発売日が後ですが何か(新機能?)などのメリットでもあるのでしょうか?
ちなみに+1000円で Dual-Core 6000+ になります。上を見たらきりがないです^^
1点

ムクムクガチャピンさん、はじめまして^^
結論から言わせて頂きますと、『ノーマル』の5050eで問題ない様に思います。
『Photoshop での画像処理』は、CPUの性能云々よりもグラボの性能が重要かと
思いますし、それも今新品で買える物ならそんなに高価な物でなくても、たぶん
大丈夫でしょう(グラボに関しては詳しくないので、詳しい方にお尋ね下さい)。
むしろ『サーバーとして』もご使用になるという点で、この5050eが一番適任かな
とも思いますし、気にされている『発熱』の点でもやはり有利でしょう。
私自身、コアが違うのですが、5600+と5050eの両方を持っております(5600+は、
2800MHzの1MBx2のやつです)。
5600+は89W、5050eは45Wとほぼ半分で、あまり冷えなくて5600+では心許なかった
クーラーでも、5050eなら安心して使えてます。
とは言え、それぞれ純正のクーラーを付けていれば全く問題無いんですけどね。
私はちょっと遊んでみたやつが合わなかっただけですので(笑)
それよりも、電源の質が一番気になりますね。
5600+もそうですが、6000+なら尚更です。
おそらくCPUに合わせて選択出来るのだろうとは思いますが、5050eベースで選択
されている電源で、5600+ならまだしも、6000+は結構心配です(6000+クラスって、
確か125Wとかだった様な…うろ覚えですが^^;)。
こんな感じでしょうか。
もし間違っている所が有りましたら、皆さん遠慮なくツッコんで下さいね(笑)
書込番号:9319660
0点

PhotoShopはGPGPUが使えなければ、CPU性能が大事でしょう。
バージョンも書いていませんし、何とも言えません。
また、Cool'n'Quiteでアイドル時の消費電力は大差なくなります。
因みに昔の6000+は125Wでしたが、今の6000+は89Wのものになっています。
書込番号:9320823
0点

それから電源に関しては、問題ない組み合わせを選択しています。
そうでなければ簡単に壊れて、余計なサポート費用が必要になるでしょう。
業者も馬鹿ではないですから、そこまで杜撰な製品は出さないでしょう。
尤も売り逃げ業者みたいな所なら知りませんが...
書込番号:9320844
0点

どっちもモノとしてはほとんど一緒でしょ。
5050eをOCすれば5600+相当になるし、5600+をDC・低電圧化すれば5050eと同じ発熱量になる。
おいらなら5600+を低電圧化して使うけど。
書込番号:9324029
1点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
初めて省電力PCとして、この5050eを組んだ結果報告です。
この製品の以前のクチコミにも出てたように、アイドリング時のCPU温度が低いようです。
リテールクーラーを使用していますが、BIOS上では、20〜24℃くらいで認識されます。
環境はマザーはBIOSTARのTA780GM2+で、ケースはSOLOBlackで室温は20℃前後です。
TDP45Wだとここまで温度が低いものなのかな??と疑問に思いますが・・。
というのも、メインで使ってるPCがCore2DuoのE6600なんですが、こっちは、2月にBIOSでチェックした時にアイドリング時に55℃出てたので、夏場はパソコン周辺は、蒸し風呂状態です。
なので、5050eが正確に表記されてないのでは??と思いましたが、過去にも同じような報告があるようなので一応、合ってるのかな・・。FANも低速で回転してるみたいだし。
ともあれ、あまりに、低いので気になりましたが、低い分には不都合はないので。
このCPUのおかげで、静かなパソコンを作る事が出来たので結果的にはOKかなと思いました。
0点

>BIOS上では、20〜24℃くらいで認識されます
BIOSの表示温度は必ずしも正しくないです。それと、インテルのCPUの場合はCPUコアの最も熱い部分の温度測定を行っていたと思います。対してAMDはそうではなかったと思います。
ですから単純比較はよくないです。
書込番号:9264074
0点

レスありがとうございます。
>BIOSの表示温度は必ずしも正しくないです。
そーでしたか。手持ちに測るものが無いので、常にBIOSの温度を信じていました(笑)
>インテルのCPUの場合はCPUコアの最も熱い部分の温度測定を行っていたと思います。対してAMDはそうではなかったと思います。ですから単純比較はよくないです。
はじめてのAMDなもので・・。そこまでは認知してませんでした。インテルのCPUでこんなもんかって思ってたので、この5050eの数値を見て愕然としたのです・・。
今後はセンサー等で同条件で比べてみようと思います。
書込番号:9264594
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
入りますし、動くかも知れませんが、保証はありません。
PCメーカーのラインナップに今も同じものがあって、「CPUだけ」変わっているというのなら可能性はあります。
しかし、普通はマザーボードが変わっていると思います。
書込番号:9172908
0点

uPD70116さん
御回答有難う御座います
そうですか、分かりました。
この際買ってみます。
書込番号:9175507
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





