C3 1G(133) BOX のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:C3 クロック周波数:1GHz C3 1G(133) BOXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C3 1G(133) BOXの価格比較
  • C3 1G(133) BOXのスペック・仕様
  • C3 1G(133) BOXのレビュー
  • C3 1G(133) BOXのクチコミ
  • C3 1G(133) BOXの画像・動画
  • C3 1G(133) BOXのピックアップリスト
  • C3 1G(133) BOXのオークション

C3 1G(133) BOXVIA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月27日

  • C3 1G(133) BOXの価格比較
  • C3 1G(133) BOXのスペック・仕様
  • C3 1G(133) BOXのレビュー
  • C3 1G(133) BOXのクチコミ
  • C3 1G(133) BOXの画像・動画
  • C3 1G(133) BOXのピックアップリスト
  • C3 1G(133) BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

C3 1G(133) BOX のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C3 1G(133) BOX」のクチコミ掲示板に
C3 1G(133) BOXを新規書き込みC3 1G(133) BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

出来上がったところですが

2003/12/20 11:38(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

スレ主 9台目さん

昨日組み上げたところです。
構成は
中古のEPIA M10000 C3 1GHzオンボード
HDD 40GHz 5400rpm
DDRSDRAM 512MB
DVD/CD-R
電源100W

特に問題なく動いていますが、
電源落としても光学マウスの電源がつけっぱです。
CUSL2みたいにKBのジャンパ設定でもあるのかなぁ?
と思ったのですが、ないみたいですね。
CPU切替機のパワーSWもついたままですし、
ちょっと不気味で、寝る時はコンセント抜いて
います。どなたか、解消法ご存知の方
教えてくださいませ。<m(__)m>

書込番号:2251043

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/12/20 13:06(1年以上前)

光学マウスの光は正常ですよ。
それがいやだと、パソコンのコンセントを抜くしかありません。

書込番号:2251281

ナイスクチコミ!0


スレ主 9台目さん

2003/12/20 16:01(1年以上前)

えーと訂正です、 HDD 40GBですね。
静岡茶さん、どーもです。
うちの光学マウス、他はみんな光が消えるんですけど。

それから、いま気が付いたことには、
ケースの前面USBソケット死んでました。
ちょっとふた開けて点検中。

書込番号:2251749

ナイスクチコミ!0


スレ主 9台目さん

2003/12/20 17:28(1年以上前)

点検して挿し直したところ、USBは復活しました。
マウスはやっぱしついたままでいいのかな。

書込番号:2251993

ナイスクチコミ!0


スレ主 9台目さん

2003/12/20 18:51(1年以上前)

いま気がついたんですけど、
つけっぱの光学マウス、ワンクリックで
PCの電源入って立ち上がるんですね、びっくり。
KBのキーでオンするのは知ってましたけど、
マウスのワンクリックは、はじめてなので
驚きました。

書込番号:2252227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/21 01:33(1年以上前)

本当だクリックで起動する。知らんかった。
BIOSにKBDがどうとかしか無いんで変だなぁとは思ってたけど…

家はTV視聴と録画機としてEPIA-M使ってます。
TVチューナーをこれに変えてから電気代浮いたりと大活躍です。
停止状態もS3対応でちゃんと動くし不満は無いですね。むしろ良い。

そのマウスが光ったままは普通ですね。
そうでないと、復旧がマウスから出来ないんじゃないんでしょうかね?
 ←これは別に困らないか。
でも確かに暗闇で光ってるのは不気味ですね。
家も深夜番組録画のときなんか停止状態でも煌々と光ってますね。
違う部屋で寝るんで気にならないですけど。
で止めた時は同じく切ってます。切ってますって言うのは、
電源SWが独立した6連タップ使っていて、PC落としたら切る。
ってしてるんです。(足しにならない話をすいません。)

書込番号:2253877

ナイスクチコミ!0


スレ主 9台目さん

2003/12/22 17:04(1年以上前)

どーもです、スネークマンションさん。
うちもそういうタップにしてみます。
グラフィックメモリを64MBに設定して
サクサク動いてます。
DVDもきれいに見えるし、音は静かだし
このままで言うことなしですね。
自サバ用にと思ったんですけど、
シルバーのケースもなかなかシンプルで
カッコいいので、当分鑑賞用ですか(笑)

書込番号:2259406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/23 14:45(1年以上前)

1GHzの波平さん・・・DDR SDRAM・・・Dual LAN・・・IEEE1394にUSB2.0
・・・SPDIFも?

小型で電気喰わないサーバ用として、安かったのでV10000を購入して半年ちょ
っとですが、最近のEPIA、すんごいですね。バリエーションも増えましたね。
残るは、Dual C3 CPUのEPIAとか・・・(^^;

書込番号:2262921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/23 22:12(1年以上前)

EPIAはDualLANとか出てますね。思いっきりサーバー向け思考。

基板使用企画もMini-ITXの次は"ナノITX"とかでてくるみたいですね。
そのうち売り出されるんだろうな、ちっこくて拡張スロットが一切無いやつ。
私はパスです。

書込番号:2264514

ナイスクチコミ!0


9代目+さん

2003/12/24 13:17(1年以上前)

ドライバは、Viaのサイトから落としたの入れてたのですが、
どーも、付属のCD-ROMに入ってるものの方がしっくりくるみたいですね。
新しいのものが良いとはかぎらない、ってことなんでしょうか。
VGAの解像度とか、ネットに繋いだときのちらつきとか。

書込番号:2266686

ナイスクチコミ!0


スレ主 9台目さん

2003/12/25 08:54(1年以上前)

きのうは、ついでにEPIA-MのBIOS新しいのにしようと
i0100113ってのを落として入れてみたところ、
WindowsXpProが起動しなくなって冷汗かいちゃいました。
何をしてもダメなので、1つ前のi010010fにしてみたところ
あっけなく復旧です。
何というか、じつに楽しめるヤツですねコイツ。

書込番号:2269626

ナイスクチコミ!0


nobuzouさん

2004/02/17 09:37(1年以上前)

9代目さん C-3でwin xpは、起動にどれ位かかりますか?
HDDによっても変わるだろうけど教えてください。

書込番号:2480084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/18 12:25(1年以上前)

ようこそ画面まで42秒。自動起動の特殊なサービスは入れてない。
7200r.p.m HDDでは2MB,8MBキャッシュ2台試したが1,2秒のばらつきはあるが変わらない。

書込番号:2484451

ナイスクチコミ!0


nobuzouさん

2004/02/18 14:53(1年以上前)

スネークマンション さん御返答ありがとう御座います。
C-3興味があり1台組みたいと思い、気になっていたので
それほど遅くない無いので安心しました(*^_^*)

書込番号:2484896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

好印象

2003/12/15 14:37(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

GIGABYTEのGA6OXTAでセレロン1.4から載せかえました。Webサーバとメインマシンの兼用機として使用しています。
 ベンチマークの結果等はよく知られているので実際の使用感については、確かにセレロンよりも遅くなったとはっきり感じられはするものの、サブマシンのK6−500よりはるかに現代的な速さで、特に負荷の大きいことをやらせないかぎり何も問題ありませんでした。リテールファンも無音ではないにせよ静音で自宅サーバとして使うには向いています。電気代の低下に期待しています。

書込番号:2234325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/15 17:32(1年以上前)

いいなあ。私もGA-6OXET-C&セレ1.4でサーバーとして常時稼動させていますが、やはりファンレスにしたいなあと思い、C3には興味があります。安いし・・・。

書込番号:2234703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C3レポ

2003/10/06 02:20(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

スレ主 春雨βver1.24さん

みなさん初めまして^−^
今回、C3で家庭内のサーバマシンを作ってみました
CPU VIA C3 1G(133)Nehemiah
M/B ECS P6VEMD
Memo SAMSUNG PC2100 256M
HDD Seagate ST380011A 80G
OS XP pro

こんな感じの構成にしました
M/BはC3M266-FLと迷ったんですが、こっちにしました
そのうち機会があればATXにかえるつもりなので代用という形で
トラブルも無く、無事組めました
CPUクーラーは現在リテール使ってますが、
ファンコンでスピード落としてるので、そんなに気にならない程度です
ネットワークも無事組めて快適です^−^
試しにスーパーパイ104を実行したところは1分08秒でした 
OCなしの設定はどこもいじってない状態(参考までに)
WMP9で映像もサクサク見れて快適です^ー^
オンボのVGAも許容範囲内でした
3Dやエンコなど重たい作業しなければ
十分実用的、満足しています

書込番号:2004773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 春雨βver1.24さん

2003/10/06 02:27(1年以上前)

>>試しにスーパーパイ104を実行したところは1分08秒でした

誤字 10分08秒 (苦笑

書込番号:2004784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/06 04:06(1年以上前)

10分切るけどなぁ・・・XPだからかな?

書込番号:2004865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/10/06 07:08(1年以上前)

私も10分切れない…
Win2000にしてみようかなぁ〜。

書込番号:2004944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/06 13:44(1年以上前)

今まで1週間FANレスでPC付けっぱなしだったけど
電源取り替えるのに再起動したら133x9になってました。

ついでなので166x6とか試したら
POSTではFSB166で表示されるのにOS条では133に戻されていました。
今は定格です。

書込番号:2005507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/06 14:00(1年以上前)

家のEPIA、WinXP HEで9分3秒から20秒台です。
※最初の1分台ってのを見て正直びびった。
CPU直付けとNANYAのDDR266 512MB、CL2がきいてるのかな?
ご法度のエンコとかやらしてるんで、あたりが出てきてるのかも。

最近はAthlon機は放りっぱなしで、
すっかりこのC3機が常用メインマシンとなっていて、安定してます。
(MissionControlの温度表示だけ出来ない。っていうタコもありますが)

書込番号:2005533

ナイスクチコミ!0


スレ主 春雨βver1.24さん

2003/10/06 21:59(1年以上前)

コナンさん、夢屋の市さん
ホームページいつも拝見させてもらっています^−^
コナンさん
ZALMANのUPCクーラーの時はほんと助かりました(苦笑

使ってみて、2日目の感想です
OSはこのままXPで行こうと思います
スーパーパイは10分切れませんでしたが
サーバマシンなので得に気にしてません
メモリが足をひっぱてるのかな(汗
でもすごく安定してるので、このままの構成で当分いこうと思います

スネークマンションさん
誤字には自分も、驚きました(苦笑
C3でエンコするとは・・・すごいですね^−^;
時間かかりすぎて、P4より電気代かかってたら・・・ですね(笑

CPU冷却は今はリテールですが
クーラーマスターのCP5-6j31G-A4
ファンレスにしようかと思ってます(値段も手ごろですし
もっと良いヒートシンクあったら教えて下さい

書込番号:2006693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/10/07 07:13(1年以上前)

>MissionControlの温度表示だけ出来ない。っていうタコもありますが

私も同じです。でも初期BIOSでは表示されてたんですが…

書込番号:2007680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/07 13:26(1年以上前)

> 私も同じです。でも初期BIOSでは表示されてたんですが…
コナン・ドイル さん こん○○は。
やっぱりそうですか。(私だけじゃなくて、ちょっと安心したりする。)
BIOSでは見えるんですけどね。V1.0Fです。
ファンが止まってCPU98℃って経験があるんで(もちろんBIOS読み)、
常用マシンとしてはつらいもんがあります。

ちなみにAIDA32でも温度表示だけ出ないんで、
チップセットドライバーかBIOSのBUGっぽいですね。
と思い、BIOSアップ待ってるんですけど
VIAのHPってなかなか繋がんないし、リンクは削げてるし。前途多難です。

書込番号:2008247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/31 18:48(1年以上前)

窓の杜覗いたらAIDA32が新しくなってた(V3.85)んでDLしてインストしました。
で、肝心の温度表示がされるようになってました。
FANレスで使っている訳じゃないですが、なんも表示されないより安心感があります。
って事はやっぱMissionControlのBUG(というかCLE266との不適合)なのか?

書込番号:2079872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

C3?

2003/09/29 23:50(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

スレ主 ルシオラさん

C3てドンぐらいはやいんですか。セレロンの1Aとどちがいいの?

書込番号:1987877

ナイスクチコミ!0


返信する
ベンチヲタさん

2003/09/30 00:02(1年以上前)

例えばSuperPIだとCeleron 1Aの3倍ぐらいかかった(つまり遅い)のでは?
どちらが良いかは用途によるとしか言えませんね。

書込番号:1987925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/30 00:10(1年以上前)

整数演算系ならほぼ75%、浮動小数点系では30%ぐらいと想像。
cele1A比で。

書込番号:1987959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/30 00:10(1年以上前)

追加。celeのほうが上。

書込番号:1987962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/09/30 00:18(1年以上前)

C3(NEHEMIAH)使ってますが…
速さを求めては駄目ですね。

書込番号:1987987

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/30 00:30(1年以上前)

そうですね。
低消費電力、低発熱、静音が売りです。
C3EZRA 933MHzでSuperπ104万桁13分くらいです。
まったりと、遅さを楽しむCPUだと思います。

書込番号:1988024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/09/30 01:05(1年以上前)

C3(Nehemiah)のEPIAで、Π104万桁9分3秒ですね。
セレは使ったこと無いんでよく知りませんが、参考までに。
各ベンチでIBM製K6-2 550MHzマシンの倍のスコアをたたき出します。

時間さえ気にしなければ重い処理もこなします。
家ではエンコマシンとして大活躍で、放っておけばやりとげます。
あたりまえか。。。

書込番号:1988128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/09/30 02:41(1年以上前)

ルシオラ さんこんばんわ

ちなみにCeleron1.3GHzですけど、superΠ104桁は2分20秒でした。

書込番号:1988331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/09/30 04:01(1年以上前)

CDの焼き焼きは何故か僕の環境ではセレより早い・・・・
(コンペアーが速い・・・)
不思議な石です・・・
(ほかの作業はちょートロロで、まっっっっったりたりです)

この石をセレと比べてはいけません!
ましてやタラちゃんと比べるなんて・・・・
(僕的には、総合評価でK6−400MHzと同等位です)
消費電力が少ないので、ほっぽらかしておく作業用に向いていますです。
(”スネークマンション”さんみたいに部屋の片隅でヒッソリエンコとか・・)
(メインマシンからデーターだけLANでぶつけて、CD(DVD)焼き焼きオンリーユーとか)
(さばさばサンバファイルサーバーとか・・・・)

書込番号:1988417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 05:46(1年以上前)

インターネットくらいならセレロンと遜色ないです。
3Dゲームとかエンコードは別のPCでやるようにしましょう

書込番号:1988464

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/09/30 22:05(1年以上前)

元々遅いC3ですが、Celeronとの比較用にπを出されては困ります。
πが本来の使用感以上にC3にとっては悪い数値が出るソフトなことぐらい、C3ユーザーなら分かってると思うのですが。

一応。OSの動き云々:70%。ゲーム:50%
K6-2の1Gみたいな感じのCPUです。

書込番号:1990134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 03:40(1年以上前)

C3だと確か10分ぐらいなので4倍ぐらい遅いです

書込番号:1991011

ナイスクチコミ!0


江面さん

2003/10/01 20:54(1年以上前)

インターネットやメール中心なら、CeleronやDuronよりもC3をお奨めしたい。
私もC3ユーザーだけど、電気代が非常に安くなった。5k円ほど落ちた。
確かに「遅い」が普段の使用ならそれほど気になるものではない。

書込番号:1992346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/02 05:25(1年以上前)

そんなに変わりませんよ
Pen4フル稼働で1500円/月
アスロンフル稼働で1600円/月
pen3フル稼働で1000円/月
C3フル稼働で500/月ぐらいですから1000円ぐらいのはずでは?

書込番号:1993553

ナイスクチコミ!0


電源師さん

2003/10/13 02:06(1年以上前)


 C3の場合は電源がACアダプターでいけるので電気代が激安になります。

 ATX電源を使ったら電気代が少し下がる程度です。

 C3がDUAL対応ならかなり良いと思います。

書込番号:2023762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/13 04:08(1年以上前)

C3Dual・・・昔から噂されては肩透かし(笑)
NehemiahはEzra以前よりも同クロックで確実に速いです。
それ以上に発熱量が上がっているので(この点ではEzraは名作)
当面は共存してもらえるとありがたいです。

書込番号:2023974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPIAのPCIスロット拡張

2003/08/31 15:18(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

※C3単体じゃなく、EPIA-MC1G(Nehemiah)です。
 他に書くところが無かったのでご了承ください。

EPIA-MC1G(Nehemiah)
KEIAN EPIA-M用キューブケース(電源250W)
PC2100 512MB CL2
IBM 60GB HDD
スピードに期待していた訳でもなく、常時稼動でも省エネで
静かに邪魔にならないこじゃれたマシンを目標に組上げました。
KEIANのキューブケースについてた電源のFANがけたたましくやかましかったので、
電源こじあけて同サイズ(4cm)の静音FANに交換しました。なんで静かです。
(その時壊したのか、F-Audioは接触が悪くなり、音が聞き取れません)
とりためたキャプチャーデータのデータサーバ兼エンコマシン
として活躍してもらっています。

ここで、ご相談。
このEPIA-M、PCIスロットが1本あります。
虎の子の一枚なのでどうせなら何か挿してぐぐっと拡張したいと思い、
予算を2万円前後までで以下の検討をしています。
1、ハードウェアエンコーダー付きのTVチューナー
2、グラボ
3、TVチューナ付きグラボ

1、3はデータサーバーとしてではなく本格的にTV視聴用マシン化として
ですが、3のような製品(ATI AIWしかない?)はハードウェアエンコーダー
付きでないと、このCPUじゃちょっときついのかな。と思います。
2,3は今の内臓グラボより画像処理能力の向上を期待してです。
PCIのグラボは処理能力はどうなんでしょう?

各種良いカードがあればご紹介ください。
また、皆さんのご意見、実際の使用感などをお聞かせください。

おねがいします。

書込番号:1901746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/31 16:07(1年以上前)

グラボは3Dゲームしない限り必要ないでしょう。
このCPUで3Dゲームに挑むのも冒険ですが。

ハードエンコキャプチャはまた選択肢が難しいですよね。
FAN付きは騒音元になりかねませんし
かといって馬鹿でかいのもケースに入りきらないかもしれませんし。
MTV2200はその心配は無いけどTVが外付けになるし・・・

自分が一番やりたいことにあったボードをつければいいと思います。
ついでに昨日アップしたのでよかったら見てやって下さい。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~bluenote/EDEN/EPIA.htm

書込番号:1901856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/09/01 03:40(1年以上前)

夢屋の市 さん。返信ありがとうございます。

> このCPUで3Dゲームに挑むのも冒険ですが。
実は無謀にも、Enter The MATRIX, FF-IX(9です), TOMB Raider5と挑戦してみました。
前者は起動すらせず、後者2本は動くには動くんですが、ボタンに動作が付いてこず、
ゲームをするというより先を読んで進行させなきゃならんという状態でした。
いくらCLE266との組み合わせで3D描画性能があがっているとはいえ、ゲームには非力ですね。
グラボ足しても変わらなそうかな。
(別件で。3DMarkベンチがSoftwareT&Lしかできなくてショックだった。)

TVチューナー路線で考えた方がいいのかな。
まずは手持ちの(CPU負荷が高いっていう)
ピクセラのハードエンコキャプチャーカードで試してみます。
これはLowprofile対応ですが、家のケースはライザーカードで横長に
標準カードでいけます。長さはPCIの端から。。。
いかん!前の方の電源筐体まで15cm位しかない。(- -)//

HP読ませていただきました。EPIAマニアですねー。
で、持ち運んでTV出力ですか。取っ手なんぞもつけてはいかが(余計なお世話か?)。
私では、まだまだ買ってきた物を組み合わたり、ちょっとした改造って位が限界ですが、
ほんとは自作の域ってそこまで行くもんなのでしょうね。
(VSPDのHPでEPIAは、それって実用性あるのか?って位ものすごい事になってるけど。あれって。。。)

書込番号:1903753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/09/30 01:29(1年以上前)

自己レスです。

AIW VE買おうか迷いましたが、ソフトエンコはきっとつらいだろなと思い、
結局手持ちのピクセラTVチューナーカードをつけて難なく動いてます。
TV視聴用として。又、その予約録画、録画データ編集、
エンコ用として日夜稼動してます。
他のアプリ動かすとTVがコマ送りになったりしますが、
ハングアップとかじゃないんで、まあこれで良いや。

っという訳で、虎の子の一枚のPCIスロットは一応有効に使えました。

書込番号:1988202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C3 1G(133) BOX」のクチコミ掲示板に
C3 1G(133) BOXを新規書き込みC3 1G(133) BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C3 1G(133) BOX
VIA

C3 1G(133) BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月27日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング